「指輪物語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 指輪物語とは

2023-01-13

最近MTG界隈がちょっと不穏


カード粗製濫造

最近多いのは、年間にでるカードの種類の多さとそれに比例したエラーカード品質の悪いカードの多さ

ようは粗製濫造だね

MTGはだいたい3ヶ月毎にスタンダード使用できるパックを80種つくるのが恒例なんだけど、最近コレにプラスしてスタンダード以外を狙った商品展開も多い

特にアメリカではもはやスタンダード以上にスタンダードである統率者戦用のカード展開が多い

これならまだわかるが、基本的に統率者のカードは統率者戦でしか使えないのに、それをなぜかスタンダードのパックに封入しているのだから質が悪い

ダンで遊びたい人にはスタンで遊べないカードを掴まされるわけだから

また、スタンカードにおいても様々なアートを混ぜて販売しており、同じカードでも希少価値に差を持たせる商品展開が盛んだ

そのため、実際に遊ぶ用のボックスとは別にコレクター向けの豪華版という箱が用意されている

しかコレクター一般のパックの中に含まれ稀少カードにこそ価値を見いだしやすく、わざわざ「コレを買えばキラキラしたカードがでますよ」という確定ガチャに近い物にあまり良い印象を持っていない

さらに近年は公式使用不可だが豪華なカードという意味不明ものをだしたり、再録禁止していたものを「倉庫に積み上がっていた」という脱法詐欺のような手法で封入もしている

もっと輪をかけるのが品質の悪いさだ

特定カテゴリー限定したパックであるはずなのにパッケージと中身が違うことがしばしばある

また、エラーカードの頻出度が飛躍的に上がっているとも聞く

中でも世界に一枚しかないナンバリングされた限定カード裁断ミスで封入されているってのはジョークでも笑えない

元々大量のカードがある中で、さらに様々な方向から粗製濫造をしている現在MTGは高額でどれを集めるたらいいかよくわからないという、非常に厄介な商品になっている

エリシュノーン問題

次のパックで封入が決定しているラスボス的なカードがある

しかしこのカードは統率者委員会という、統率者を遊ぶために組織された外部の有識者の集まりからクレームがきた

というか、実態運営がその外部の委員会カードデザインに関してアドバイス(?)を貰っていたらしい

そして委員会否定したカードが実際にはすられたため、委員会ボスが怒っているんだとか

https://twitter.com/dimirub/status/1606136564488159232

企業商品に事前にプレイヤー秘密裏に係わっているだけでも充分に炎上案件だし

そのキレ方も「統率者にふさわしくない」という統率者以外のプレイヤーには全く無関係理由だったので、極めて厄介な話になっている

1枚のカードに対する一個人見解を超えてかなり泥沼化しているのが現状

もうこの話は風化を待つ以外にないだろうな

スタンダード禁止多すぎ問題

これはもはやエルドレンあたりがピークだったと思う

うん、パワーカード多すぎ

スタンダードって初心者が一番入りやすフォーマットなのに、そこで禁止カードを沢山作ったらいかんでしょ


コラボ多発問題

最近ダンジョン&ドラゴンやトランスフォーマーともコラボしており、さら指輪物語とかのパックもあるらしい

また、日本のいわゆる萌え絵アートも続々すられている

これ自体問題と言うより、やはり過去世界観を壊すような派生商品は嫌われるってことがまた顕在化したのが萎え

単なるアートの一つであっても許せないって人も多く、それで炎上するのはちょっと恥ずかしいか


なんかウィザーズは売上げ好調のようだけど、正直企業利益の追求ばかりしていてプレイヤーが置いてけぼりにされているように感じる

5年前からすると明らかに商品点数が倍々になっている

ヴォリンクレックスもびっくりだよ

2023-01-12

途中でジャンルが変わる作品が好き

連載漫画路線変更で途中からバトルものになる……とかそういう話ではない

指輪物語的なファンタジーものかと思ったら遠未来舞台SFものだったと物語終盤に判明するようなやつ

古代日本を想起させる土地亜人たちを率いて国盗りする男を描くファンタジーが終盤でSFと判明したり

記憶喪失の男が記憶を取り戻そうとするもなぜか数日後に世界が滅ぶ伝奇ホラーが終盤でSFと判明したり

正確には途中でSFと判明する作品が好き、か?

舞台設定をひっくり返すにはSF便利すぎ説というわけか

実は遠い未来の話でした、実は仮想空間での話でした、みたいな……

未開の惑星を旅するファンタジースペースオペラかと思ったら仮想空間内での話でしたなんて設定の作品もあった あれも好きだ

そういえば「巨大移民宇宙船の中で昭和の日本を再現していました」みたいな作品もあったな

まあこれはスパロボしかストーリーを知らないが

「実はループものでした」ってのも良いな

田舎祭りの日に殺人事件が起きるミステリーものゲームが続編が出るたびにだんだんジャンルを変えていった体験は他で得難いものだった

(今となってはオチを知ってるから殺人事件と書いてしまったが、連続怪死事件表現した方が適切だっただろうな)

第一話時点ではループものってわからなくて、最終的にファンタジーになって、実はそのファンタジー成分も宇宙からやってきててSF成分含有と判明するんだよな

言ってしまえば私は「どんでん返し」が好きってことなんだろうな

教育実習生が生徒と親交を深めていくお話かと思ったら、すべて主人公妄想と判明したり

自分のことを童話キャラクターと思い込む病気の人々と交流するお話かと思ったら、病気ではなく洗脳だと判明したり

みたいなのも好きだから

ただこういう作品が嫌われる理由もわかるんだよな

端的に言って読者に対する裏切りから

ラーメンを頼んだのにカレーライスが出てきた」みたいな例え方をされる

だいたい叙述トリックものと同じような扱い

しか叙述トリックものにも言えることだけど、むしろ裏切ってほしいんだよね

しかも不意打ちで裏切ってほしい

バーナード嬢曰く。』の三巻でも語られた内容だ

2022-12-14

リベオタは歴史修正をやめろ

リベオタ=twitterで目立つリベラル思考オタク性別は問わない……という意味で用いている。

いや私自身もどちらかというとポリコレを支持しているし、リベオタなんだけどさ

ほんの僅か数ヶ月前の出来事に「黒人エルフを叩いていたのは男オタ」なる歴史修正をするのはやめてくれよ。当時の5chのログ普通に見られるよ

「『 男オタが』、黒人エルフを叩いていた」というとは全く事実とは異なる

まあ中には男もいたかもしれんが、男だけじゃなかった事は確かだよ

私は女だし、多分半数以上は女性だったと思う

しかオタクオタクでも最近用いられている、特定作風アニメ漫画ゲームファンという意味オタクではなく、『トールキンオタク』『指輪物語オタク』の方だ。

トールキン指輪物語1954年原作出版されてからというものから世界で広がり、日本においても人気を博し、

エルフ語を本気で勉強したり英国留学したりするようなディープファンが数多くいる

自分ピーター・ジャクソン版の映画から入ったけれど、それだってもうファン20年だ。

原作を読み、未邦訳書籍を読み、オックスフォード聖地巡りもした

映画版は今でも大好きだけれど原作ファンからしたら批判すべき点があるのも承知している

黒人エルフもそうなんだよ

指輪物語アマプラドラマ版の『力の指輪』はトールキン財団の協力は得ているといっても原作時代設定や人間関係を大幅に変えており、黒人エルフアロンディル存在もその一部だ

原作にあるエルフの肌が白いという記述エルフ全般ではなく上のエルフであるノルドールに限られるとの反論もあるようだが、

上のエルフを白い肌にして在野のエルフであるシルヴァエルフアロンディルを黒い肌にするのはそれはそれで差別的では?

このドラマではエルフに限らず人間ドワーフホビットも、特に脈絡なく黒い肌のキャラクターが混じっているが、そのような人種サラダボール化は移動が盛んになった現代から有り得るのであって、太古の地球舞台にした世界観には合っていないよ

黒人エルフ批判的なファンであっても、東夷ハラドの英雄を描いてくれたら支持したという声もあった。

シルマリル物語の方ではエルフに協力して戦った有色人種英雄だって出てくるのに。

有色人種種族を別個に登場させて活躍させるのではなく、既存のところに無理矢理捩じ込むから自然さが生まれるんだよ

とにかく、けして「エルフ黒人だなんて許せない」という短絡的な動機から叩いていたのではない事は理解して欲しい

2022-10-26

指輪物語最後?っていうか登場人物たちの最後

老いたサムがフロドに会えたか不明にしておくの草やんな。

そこはロマンなんか?

2022-09-24

指輪物語読んでると

あの世

はちみつパンととたっぷりミルク

がご馳走なんやなあ。って思って

我々もそれぐらいの生活を心がけたほうがいいのではないかと思った。

2022-09-15

anond:20220915105855

イギリス財務大臣インド系だったり黒人系だったりするし、エルフ有色人種出せよということかもしれないね

アジア系キャラは遡ると、古代ニーベルンゲンの歌に、フン族アッティラぽい人がいるが、ヨーロッパと昔のチンギスやタタールの摩擦のためか、アジア人はあまり現れない感じがする

近代キャラは、ブルース・リージャッキー・チェンスーパーマンケナンとか、格闘技系だし 

原作指輪物語は「本草家」とか病院人物はでてくるが、エルフではない

 

アジア系政治家があまり目立ってないし、ポリコレ派にもスルーされてるのかもね

anond:20220915104404

ちなみに、指輪物語イギリス

発売されたころのイギリスは、戦後移民政策で荒れてた

ロンドンじゃ「ノー・ブラック」と張り出され

入店拒否やら居住拒否差別が行われていたが違法ではなかった

人種関係法で違法としたのが1965年

東方南方有色人種は敵として出てる人種差別作品から

優越な上等種たるエルフやエダインは、まず間違いなく白人だろう

黒人エルフは単にポリコレ配役だろうな

ここでアジア人エルフが出ないことが問題にならない辺りが、ポリコレ限界



エルフは美しい種族作品内で明言されてるんだが、あの黒人は「美しい」のだろうかね

差別的な意図じゃなく、昔のお多福的日本美人欧米いったら醜かろう)

そういうの含めて作品現代価値観で変えてやったんだと言ってる人は少ないんだよな

みんな必死に原文を「解釈」して黒人はあり得るとか言うんだが

あり得るわけないだろ

1950年イギリスだぞ

anond:20220915104404

指輪物語のことあんまり興味ないからどうでもいいんだけど、エルフとかドワーフとか出してんだから別に白人黒人かなんて些細な問題じゃないか

指輪物語アメリカ黒人公民権運動と同時期なので、まず原作エルフ白人だろうと思う

その中に既に黒人がいると、一つの見方として、奴隷輸出国黒人フォエラテ貴族?と思えなくもない

それを狙ったものならまさに原作破壊だな(それともキング牧師ぽいのか、見てないので分からない)

映画作品ポリコレが、原作ポリコレと異なるのは雪の女王でもそうで、女王は人攫い(みなしヴィクトリア女王から善人(みなしエリザベス2世)に変えられ、攫われたカイ少年は消え、証券取引所示唆したような凍った湖もなく、モノを歪曲して見せる悪魔魔法もない

さらオラフ(みなし宗教改革のペーテルソン)というキャラが出てくる

組織的な大作映画で、社会問題を指摘していた原作破壊するのは、もはや悪魔魔法に近いわけだ

映画はもはや二次創作物の類だが、そうと気づかない視聴者が多いだろうから原作ファン煩いのは当然だろうな

なお、日本まんだらけ猥褻物関係摘発されても、二次創作自体事実上規制されていない

アメリカが名作改変映画を作る理由付けの布石かも

anond:20220914195935

俺は指輪物語なんか原作映画も見た事ないんで何も知らないんだけど

又聞きだけでネット上で評論をしてしまうことこそが指輪物語に対する最大の加害だということを自覚すべき

その自称ガチ勢ですら正しく作品理解しているとは言えないのに

又聞き・知ったかぶり人間たちが雑語りしまくったせいでジャングル大帝は完全に愛国ポルノ作品と化してしまったではないか

ディズニーに対して「作品を粗末にするな!」とほざいている当人たちが一番作品蔑ろにしているような見るに堪えない光景をこれ以上作らんでほしい

2022-09-14

もののけ姫黒人出てきたらどうすんの?

指輪物語黒人を出すことは可能だなんだ屁理屈こねてる人達もののけ姫黒人が出てきたらどう思う?トトロカンタのばあちゃん黒人だったらどう思う?光源氏黒人だったら?天照が黒人だったら?スネ夫が、しずかちゃん黒人だったら?ねえどうなの?

なぜポリコレを許さないかというと、俺としては「ポリコレからダメ」なのではなく「ポリコレとしてダメ」なんだよな。

から「◯◯はポリコレを入れたかダメになった」と騒ぐネトウヨはもちろん論外だが

それに対して「それはポリコレから良い」的な「反論」で「論破」したつもりになってる偽善者リベサヨをも俺は許さない。

俺は指輪物語なんか原作映画も見た事ないんで何も知らないんだけど

ガチ勢の話によると指輪物語においてエルフは「自分たちは高貴な種族である傲慢に思いあがって他の種族を見下しているのだが、話が進むにつれ、その考え方は間違っていた事に気付き、かつて見下していた他の種族と協力していろいろ頑張るようになる展開が、胸アツ」って事らしいじゃん。

繰り返すが俺は原作映画も見てないんでガチ勢の言う事を信じるしかないのであり、これらが間違ってたかガチ勢独自解釈にすぎないとすればそれは俺が騙されてただけであり、

キリないんでここからの全ての話は「ガチ勢が言ってる事が正しいとすれば」を前提にした考察でありもし間違ってたらそれまでの話にすぎないのだが

とりあえずもしガチ勢の言うとおりだとすれば

指輪物語エルフは断固として白人でなければならない。以上。」で終わりなんだよ。

それ以外は何も言うべきではない。

それでもポリコレ信者偽善者リベサヨがうるせーから論破を続けるしかないんだけど

ガチ勢の言うところによると、指輪物語においてエルフは「多様性が無いから衰退した種族」として描かれてもいるらしい。

ならばやはりエルフ黒人もいる事になったら設定ブチ壊しであるばかりじゃなく、作者が作品に込めたメッセージもブチ壊しになってしまう。

ガチ勢の言うとおりだとするならば、エルフあきらかに白人メタファー」として描かれた存在であり、「絶対白人でなければならない」としか考えられないのだが。

ポリコレ勢は「作品ポリコレを入れるとダメになる」と主張し、ポリコレ信者は「ポリコレを入れると良くなる」と主張するが、これはどちらも間違っている。

ポリコレを入れる入れないではなく、「最初からポリコレだった」のである

(しつこく繰り返すが、「ガチ勢の言う事が本当に正しいとすれば」の話だからな)

ポリコレで騒いでるネトウヨキモヲタ場合は「ポリコレのものが気に入らない」のだろうが

俺の場合は「ポリコレ自体は正しい」としたうえで、「昨今の風潮で「ポリコレ」とされているものは真のポリコレとは程遠い偽物にすぎないから許さない」なのである

と、いくら言ったところで「我々の絶対的に正しいポリコレに逆らう奴はただちにネトウヨレイシスト」という固定観念が強固に植え付けられたポリコレ信者どもにとっては、みんな雑に「同じこと」なのだろう。

だが昨今のポリコレ信者どもがいか傲慢で思い上がっているか、それは、自分たちが全人類歴史ではじめて「差別反対」とかそういう真実に目覚めた偉大な世代であるとか勘違いしてちょうしこんでるからさない。

ポリコレネトウヨキモヲタは「ポリコレかい政治的思想ゴリ押しされて作品ダメになる」と信じてポリコレ叩きし

偽善者リベサヨポリコレ信者は「過去のあらゆる作品にはポリコレなんかいっさい無かったから俺たち新しい目覚めた世代ポリコレを入れて改変しなければならない」とかい勘違いした使命感に燃えているのだろうが、

どちらも間違っている。

最初からポリコレだったのに、最初からあったポリコレを、勘違いした「ポリコレ」の名のもとに潰したから、ダメなのである

ポリコレキモヲタネトウヨは「コンテンツ政治的主張を入れるのがクソ」と思ってるのだが俺なんかむしろ全てのコンテンツ政治的プロパガンダの道具だと見てちょうどいいと思ってるくらいなんだよ。

ていうか俺がどう思うかじゃなくそもそも全てのあらゆるコンテンツは好むと好まざるにかかわらず政治的プロパガンダとして機能してしま宿命から逃れられない。

政治的思想いっさい無しのお気楽コンテンツさえ「いっさいの政治的事象から目を背けよ」という「政治的プロパガンダ」として機能してしまうのである

だったらいっそ、「差別をなくそう」とかいう、誰がどう考えてもいっさい間違っていないにも関わらず誰がどう考えても難しすぎて無理っぽい政治的改革路線を起動に乗せるには

大衆の支持を集めやすい娯楽コンテンツに「差別をなくそう」という政治的プロパガンダを刷り込む役目を背負わせる」という作戦が「ベスト」なんだよ。

というなら俺はポリコレ信者になってもおかしくないはずなんだが、俺はポリコレを許さない。

それは「ポリコレからさない」のではなく「ポリコレだと言いながら全然ポリコレじゃないから許さない」のだ。

人気作品に便乗して「差別をなくそう」という政治的プロパガンダに利用しようとするなら、作品の内容自体にそういうメッセージを込めたりするものだろう。

それをキャスティングでやろうとするのがクソなんだよ。

てきとうに「何の役でもいいからとりあえず黒人を出しときゃいいだろ」なんてのはとうてい真面目に「差別をなくそう」と考えてるとは思えない。

主に原作ファンが「勝手に設定を改変するのは原作リスペクトが無い」と怒っているのだが

実際は黒人マイノリティが怒るべきなんだよ。

「こいつらチョロいからテキトー映画に出してやれば差別が無くなったと信じて喜ぶだろ」とバカにされてんだよ。

ガチ勢の言うとおりだとすれば原作者は「エルフという種族は他の種族を見下して多様性も無いから衰退した」としてるわけでこれでもう既にポリコレ的な政治的メッセージ足りうるわけだよ。

ポリコレ勢は「原作世界観を壊したから許さん」と言うのだが、ならば俺に言わせれば「原作ポリコレメッセージを壊したから許さん」というわけなんだよ。

(自称)ポリコレが(真の)ポリコレ破壊したというのが全ての真相だと思うんだよ。 

あとまたガチ勢が言うのが事実だとしたら、エルフを無理やり黒人にしなくとも、話が進めばそのうち南方種族とかも出てきて、それはべつに肌が黒いとはされてないが南方種族なんだから黒人が演じても世界観を壊す事にはならないらしいんだよ。

だったらそこで黒人俳優をなんぼでも活用できたし原作ファンからも叩かれなかったはずなんだよ。

2022-09-13

例の指輪物語エルフ黒人の方が演じてるのが話題になってる件

前書き

考えたいこと

(A)と(B)との間に何らかの説明をつけてみたいんだけどどう思う?

2022-09-09

指輪物語を書いたのはトールキンじゃ無い。翻訳源氏物語黒人

おかしいでしょ?

トールキン翻訳しただけ。じゃあ誰が書いたかって言うと、ビルボフロドが書いたのよ。

で、トールキンエルフ語のそれら「西境の赤表紙本」を英語翻訳した(という体裁をとっている)。

そして我々日本人さらにその英語版を日本語翻訳したものを読んでいる。

貴方指輪物語ハードカバー版を持っているならば、カバーを剥いた表紙が赤いことに気づくはず。それこそがフロド達が書いた「西境の赤表紙本」の日本語版なのである

からビルボフロドによるあれらの描写は彼らの視点で見たもの感じたものをなの。だからこそ、トールキンは本当に世界を見たように描写する事ができたのさ。

で、その赤表紙本にはホビットからみての黒人のような生き物はほぼいなかったわけ。だって、いたらもっと書いてるに決まってるだろ?

から、「指輪物語」の中つ国のファンタジー生物には黒人がいるのはおかしい。と、俺は感じるのです。

ちなみに日記は以下のように引き継がれています

まずビルボ・バギンズ。ホビット冒険こと、ゆきてかえりし物語主人公ドワーフのお宝を巡る冒険の旅についての日記的なものを書いた。人生最後西方に旅立った。

そしてフロド・バギンズ。ビルボ甥。ご存知指輪物語主人公ビルボから日記帳を引き継いで指輪を巡るたびの顛末を記す。冒険で傷ついた心身は癒える事無くに西方に去る。

及びサムワイズ・ギャムジー通称サム)などホビット庄の住人。フロドから日記を引き継ぎ、別バージョン郷土愛に溢れる(退屈な)ホビット庄の記述追記(そのため、序章で指輪物語を断念する人多数)。

まあ、映画版ロード・オブ・ザ・リングアマゾンの力の指輪も、「指輪物語」では無いとわりきってるから別に黒人が出てもLGBTが出ても車いすダウン症中年が出てもどうでもいいんだけどね。

2022-09-08

なんでオリジナルでやらないんだろうなあ

ロードス島戦記みたいに褐色の肌のエルフの出てくるオリジナルファンタジーを作ってそれで勝負するんじゃ何故駄目なのか、さっぱり分からない。

ゲド戦記白人ばかりの既存ファンタジーに対する反発、

空色勾玉シリーズ日本独自ファンタジーを描きたいという意欲、

十二国記銀河英雄伝説に対する「死なないラインハルト」という着想から

ゲーム・オブ・スローンズ指輪物語への疑問からまれ作品らしいし

そうやって既存作品に対する批判独自昇華して新しい作品が生まれていく分には肯定的に見る人も多いのでは?

原作男性だけどドラマでは女性にしてみたよ→これは分かる


原作では白人だけどドラマでは黒人にしてみたよ→これも分かる


指輪物語原作では肌の色に言及がない!黒人かもしれないじゃん→はぁ!!!??


原作を改変します」ならいいんだよ

原作からしてそういう設定かもしれない」とか言っちゃう不誠実さが批判されていr

2022-09-06

黒人エルフ勝手に作ればいいが指輪物語でやるな、という風潮

黒人エルフのいない指輪物語自体が古い偏見産物なので

それを正していこうという話だと思うんだけど

レイシストにはわからんらしい

anond:20220906113735

他の作品としてはええけど指輪物語ダークエルフはまたちょっと違う設定やったと思う。

まあ普通エルフの肌の色も明確に設定されとるわけやないかマニアたちが喧々諤々の論争をしとるわけやけど。

ジョージ・ルーカス「俺の宇宙では音が出るんだよ」 FGOアーサー王女体化しました」 表現の自由戦士「いいぞ!創作物自由なんだ!」

ロードオブザリング監督「俺の指輪物語では黒人エルフが出るんだよ」

表現の自由戦士オタク「いやぁああああ黒人が出てるぅううううポリコレガー!」

なぜなのか

2022-09-04

指輪物語世界に黒いエルフとか登場させるなら

もうホビットスマホでも持たせてろよな。

エルロンドの館からUber Eatsでも呼んでろ。

もおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお、そーゆーことやってるのといっしょだってなんでわからないんですかね!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん