「仕様です」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仕様ですとは

2021-05-18

脆弱性は公開するな、サービス運営IPAに報告しろ

脆弱性を利用して誤動作させるのは犯罪(の可能性がある)」

というのが常識

まともな業界人はこれに沿った発言をしてる

まとめサイトなんかで色々試したり暴露してるヤカラは完全にアウト

マスコミ政府システムの不備を指摘、となると別の事情になる可能性もあるが、基本的IT業界の人はそれにも批判的だと思う

追記:

脆弱性公表するもんじゃない、という主流の見方

そもそも脆弱性ではなくて仕様だろ、という見解もある

2020-12-30

2021年には治っててほしいバグ

・(バカなこと)言ってる奴がいたけど私はこう思う!

海外では◯◯のこと(おもしろ単語)って言われててウケた

ソースを探しても出てこないバグ修正Twitterにしてほしいわけだけど仕様ですって返されてウケた

2020-12-14

この世の全てのブラウザユーザーエージェント送信している

まあユーザーエージェント無しのアクセスが合ってエラーが出てたんだよね。

そんで、そういった実装がどれくらい存在するのかググってみたんだけど、探せど探せど「UserAgentを送信しないブラウザ」の情報が皆無なので、多分この世に存在しないと思われる。

バカが偉そうに「標準仕様ではUserAgentは任意のヘッダだから送信されないことはありえる」とかほざきそうだからわざわざ書くけど、

んなことはお前より知ってるわ。ここで議論してるのは「UserAgentを送信しないブラウザ」であって、HTTP通信プロトコル問題はしていねぇんだよ。脳みそ草ってのかクズ野郎死ね。んなゴミみたいな実装してるバカの作ったクライアントの面倒までいちいちみれるかよアホたれ

99.99999%の通信でUserAgentが設定されてる現実がこの世に存在しているんだから、その事実上デファクト実装無視してUserAgentが無いアクセスしてくるのはバグるの当然だし仕様です。

どうしてもバグりたくないならフェイクでもいいから UserAgent くらい設定してからアクセスしろバカ

2020-09-20

自治体キャッシュサイトは大抵

安全ではありません

ってSafariに怒られる。

問い合わせると

Yahoo!仕様です

2020-09-04

anond:20200904163816

マンション設計図と違う場合は現状が仕様です。ていうのとおなじ。

そういうことはある。

文句を言ったり、正義や悪を決めるのはいいが

売り物に成るように、さぁどうしよう。というだけだ。

2020-07-30

だよね、コロナでみんないえにいるから ところでG711ですが、192khzでも通るというか、192khzで試験しているのは仕様です。めんどくさかったから。さすがに384khzは想定外。未対応です。

しか7なんてない時代からXPだとはおもうんだけど・・・。よく覚えてない。あのだれ?384Khz 192で十分だろ?

2020-07-04

anond:20200704135303

そういうの仕事をする気がない人と呼んでおります

想像するだけでムカムカするけど

部下だか後輩が特別ダメなわけじゃないね

日本サラリーマン一般的仕様です

外資もだから安心していいぞ

2020-07-01

anond:20200701131118

NTTフレッツ接続マルチセッションとは?

フレッツ光Bフレッツ)またはADSLにおいて、1つの回線契約複数プロバイダーに同時接続ができるNTTフレッツの仕様です。それぞれ標準で2セッションまでとなっております。(Bフレッツビジネスタイプのみ標準で4セッション

こういう話?

2020-06-18

製品版では デバッグ用です というメッセージが起動時に 表示されてから 起動する ということはありませんが

その画面が表示されるのは 仕様です

製品版には含まれませんが、これはデバッグ用ですって起動時にダイアログが出てから起動するのは 正しい仕様です

いわゆるアーシャとかCM撮影とか すべてそれでとおるのは まぁよしとしよう。

2020-05-31

anond:20200531105737

品質1割下げりゃ、生産性なんてすぐ10倍になるだろ

くそめんどくさいバグがでても、仕様ですとりません。お客様でお願いします。っていっていいなら。

2020-03-26

AOBAKO! らーじっ

anond:20200325214044

第一クール

第二クール


うん。こんなアニメ流されたら胃に穴が開く。

2020-02-27

Windowsのこういう所が嫌い

アップデートしたらロック画面の背景がボヤケるようになった。

設定を見ても背景のボケON/OFFがない。

ググって調べると「仕様」だと。

透過をオフにすればロック画面のボケもなくなるらしいが、ツールバーの透過も同時に切れるようだ。

はぁあああ〜〜〜〜〜〜

そういうとこだよ。

勝手に人の環境変えといて、仕様です、とこっちの選択の自由を潰すんじゃねえよ。

設定で切り替えられるようにしとけよ。

そういう傲慢な態度がムカつくんだよ。

2020-02-13

それが標準仕様です anond:20200213155905

上も下も右も左も政治家医者大学教授大企業社員中小社員自営業もなんでもクレクレ

自己決定の責を負わず息苦しい代わりに、ヒャッハーしているヤツも少なく、底辺の底も抜けていない、均一な全体主義平和な国です

クレクレのサンプル

成長したくないという人は怖くないの?

(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200212111557)

2019-12-04

anond:20191204234802

再発することもあろうかと思いますが、仕様ですのでご容赦いただければ幸いです

ありがとうございました

2019-11-10

[]TwitterYahoo!リアルタイム検索共通で使えるフィルタ(拡張機能)作った

https://anond.hatelabo.jp/20191110173815

の続き

あとがき

 TwitterYahoo!リアルタイム検索は想定通りのものができて概ね満足しています問題togetterで…フィルタ機能入れてみましたがどうにもなりませんね。本当は作成者単位のまとめミュートもやりたかったのですが、作成者アイコンしか表示されてなかったり(トップページ、まとめ内埋め込み)、そもそも表示がなかったり(ランキング)で誰が作ったまとめなのか判別できない。かといってまとめに割り振られたIDから概要を得るようなWebAPIが提供されているわけでもない。どうしてもというならまとめ自体アクセスするしかなく、当然1ページ分まるまるhtmlを送ってくるので通信負荷が高すぎるうえ、View数にカウントされてしまって元も子もない。すぐに頓挫してしまいました。

 コメントミュートにしても、もともとTwitterから来てるユーザ名なのにTwitterと連動しきれていないわけです。Twitter側で変更した後、togetterに再ログイン(再連携)しないと変更が反映されません。例えばAさんがhogehogeというユーザ名でtogetter連携し、その後fugefugeに変える。togetter側がfugefugeに変わるのは再連携したタイミングです。ではAさんが再連携することなく、Bさんがhogehogeというユーザ名で(Twitter側ではぶつからないので使用できる)togetter連携したらどうなるか?というと、Aさんに何の確認もなくfugefugeに変わり、Bさんは弾かれることな連携できるという仕様です。もし古いユーザ名のままになっているtogetterアカウントを見かけたら同じユーザ名のTwitterアカウントを用意し連携することで勝手ユーザ名を更新することができます(特に意味はない。ちょっとした嫌がらせ?)。

 また、Twitter側で凍結されたり削除したりしてもtogetter側は影響を受けません。当該アカウントコメントは残り、作ったまとめもそのままです。それならばAさんがtogetterで古いユーザ名のままTwitterで凍結された場合、Bさんが同じユーザ名でtogetter連携したらどうなるのでしょう?凍結アカウントにはアクセスできないのでAさんの現在ユーザ名を取得できず自動変更されないはず。そうするとBさんは連携できないのでしょうか?ぜひ、どなたか試してみてください。

 おまけにtogetterユーザIDを一切見せてくれないんですよ。DBには持ってるのでしょうがクライアント側に渡されるhtmlには書き込まれてない。ユーザ名が信用できない状態でも'アイコン経由'でユーザIDは取得する方法はありますが(コメント欄でもTwitterアイコン画像直リンしてるため)、それもアカウントが凍結されていれば破綻します。それなのにあそこのコメント欄、凍結アカウントが多い。やたらと多い。古いまとめになるとアカウント削除も多い。でもコメントだけは残ってる。これではまともにミュートが機能しない。という事情コメントミュートはtogetterユーザ名を使っているわけです。

 togetterってつくりも思想ゆるふわですよね。Twitter連携するだけでアカウント作成されてしまうのに削除機能は公開されていない、反ワクチン・反標準医療自殺関連のまとめでもなんの警告も出さない、著作権侵害による削除申請窓口どころかポリシーすら見当たらない等。個人的なことだけを言えば、はてぶ経由で見る(見てしまう)ことが大半なので各種フィルタを利用してtogetter.comを消してしまえば済む話です。でもね…と。

アップデート予定

Twitterフィルタは予定なし(不具合があれば随時修正)

はてなNG代替品(はてぶフィルタ)に短縮URL展開機能を、Youtubeフィルタ右クリックメニューから非表示登録機能を入れられたらいいなという気持ち

FAQ

あとがき

本日午前中から一連の増田登録できずどハマリしてました。登録完了するのにどこにも日記がない。ネットワークを中心に散々疑ったものの全く関係なく、問題togetter。またおまえか。増田ってtogetterへのリンク貼れないんでしょうか?h抜いたら登録できました。エラーにならず警告も出ず単に無視されるって悲しいですね。あーもう時間無駄にした。

2019-09-04

代名詞?とか主語が抜けた文章が苦手になってきた

仕事限定の話。

仕事メールとかだと、よく「以下について」とか「以上について」とか出てくる。

まあそれはいいんだが、問題はそのあとの文章主語がないと、内容次第で結構混乱する。

外食した時を例にすると、

ハンバーグをください」

ご飯をください」

「あと、コーラをください」

最後に「あ、量は300gで」と言ったケース。

この場合の量は300gをコーラに指すとは思えない。

となると、ご飯ハンバーグなわけだけど、どっちかわからん

これを聞き返さないといけない。聞き返すこと自体はいいんだけども

なんでか聞き返す側が文を理解できていないようになるのが辛い。

ある程度丁寧な聞き返し方をすると、必然的に下手になるので、

そのまま文が理解できていない状況になる。

そんなを見るたび日本人がどんどん言葉下手になっているように感じる。

チャット文化成熟により日本語さらに短文傾向になった近年があって、

個々人に依存する文脈を読み取る結果、誤読が増える。

誤読が増えた時に大抵理解できない方が立場が悪くなるので、

コミュニケーション自体が成り立たなくなる。

何が言いたいかというと、みんな言葉雑になっていないかっていうことです。

ただそれだけ。

結論をわざと最後に持ってきたのは仕様です

結論から述べる」というのに反発したくなった。

2019-07-04

anond:20190704193001

ワイの脳みその欠陥を仕様ですとか言う方がワイからしたら意地悪なんやけどな

病気と言われるのが嫌な奴もいるんやろうけど、ワイは出来ることなら完治して欲しいか病気やと思う

でも、受け取り方はそれぞれやしな。

外野差別認定は1番いらん

2019-06-27

女性上昇婚を望んでいると思っているのは男性だろう

主語が大きいのは仕様ですごめんなさい。

はてブで人気なこちらのnote楽しい感想日記です。

https://note.mu/sumomodane/n/nda55d2cf494e

私は学歴ちょっとだけ良い、ほんのりハイスペ女だ。

そんな私が受けた記念すべき初セクハラのことを思い出したので、話のネタにして供養したいと思う。

そのおじさんの第一声は「僕ね、あなたには頑張ってほしいんだよ。応援しているから。」だった。

なにがです?と聞き返すと、こう続けるのだった。

理系女性が行き遅れるのって本当だから。とくに国立大学院卒となればね。苦労すると思う。」

どんな苦労だろう。困惑する私を気にせず、おじさんはなおも続ける。

あなたスペックを気にせず受け入れてくれる人がきっと現れるよ。頑張って!」

このおじさんには「女性上昇婚をするものだ」という固定観念があったのだろう。

もちろんこのおじさんがすべての男性代表とは全く思わないが、とにかく私はそのおじさんに言われた言葉を思い出しながらnote記事を読んだ。

全部「女性って上昇婚を望んでいるんでしょ」という結論ありきの考察に見えた。

そもそも結婚、この話題だと異性婚に限定したほうがいいか、異性婚は男女それぞれ一人ずつ必要ものから、「女性上昇婚を望んでいる」のか「男性下方婚を望んでいる」のかの切り分けは難しいと思うんだ。

タイトル煽りたくてつけただけだけど、実際に「女性上昇婚を望むものだと思いこんでいる男性」や「男性下方婚を望むものだと思いこんでいる女性」もいるんじゃないかと思う。

もちろん経済力学歴とかで上とか下とかジャッジする人間ばかりでもなかろう。

…とかいう想定を飛ばして「女性上昇婚を望んでいる」「女性高望みしている」という結論にするの、半端だなあという感想

でも難しい議題に挑戦したのは偉いなと思った。

2019-04-15

anond:20190415100434

瞑想をしてみてください。

お前のせいだよ、お前がブスだから駄目なんだ、普通のふりしてるけどお前は所詮空気の読めない頭のおかしいやつなんだ。

そんな言葉が頭にこだまする、まぢ病み状態になってしまうのです。

数年前まではこの状態が365日中300日くらいあったのですが、最近ようやく制御するコツを覚えました。

まり感情を波立たせないということです。

体と一緒で、心が激しく動くことを控えると、まぢ病み状態は年間40日くらいにまで減らすことができるようになりました。

これは全人類の心の仕様です

人類みなキチガイと言ってよいのです。

しろあなたおかしくなる過程構造をある程度見抜いて対処法まで発見しているのだからかなり観察力があり智慧がある方の人です。


仏教はお釈迦さまという非常に智慧のある天才あなたと同じことをより精緻に観察して完璧対処法を発見して、それを苦しむ人たちに広めたところから始まっています

あなたなら瞑想を教える本を読めばすぐにピンと来るはずです。

途中まで自力で考えて発見しているわけですから

(私もあなたと同じようなことをもっとぼんやりと感じていて瞑想出会いました。)

ヴィパッサナー瞑想お勧めです。

スマナサーラというスリランカの坊さんの本が読みやすおすすめです。

騙されたと思ってアマゾンで1冊買ってみてください。

それ以外にお金は要らないし変な宗教セミナーもありません。

本読んで家で実践するだけです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん