「メルケル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メルケルとは

2021-09-28

メルケル政界引退メルカリ株価が下がったりしたら面白いんだけど、そこまでいい加減じゃないかあ。

anond:20210928065606

メルケル歴史に残る政治家からだろ。

この後誰が引き継ぐかによって「必ず腐る」がすぐ達成されるぞ。

はてサメルケルにお得意の長期権力は必ず腐るって言ってやれよ。16年だぜ

2021-09-27

anond:20210927231334

えー、なんかそんなんじゃないじゃん

河野にするぐらいなら岸田にしたい派が野田を立てて岸田って流れでしょ

高市もう無理でしょ

もっとメルケルみたいじゃないと初の女性総理は無理だよ

2021-08-06

高市早苗ナチス

高市早苗自民党総裁に推す動きがあるようだが正気だろうかと思う。高市にはナチスシンパと取られる言動過去があり国際社会に対する国家の顔とするにはヤバすぎる。

2014年にはネオナチ政治結社との記念撮影写真問題視されて海外でも報道された。

https://www.theguardian.com/world/2014/sep/09/neo-nazi-photos-pose-headache-for-shinzo-abe

これは当然英語版Wikipediaにも載っている。

 

更に1994年には『HITLER ヒトラー選挙戦略』小粥義雄著という本への推薦文を寄せていてこれも火種となる可能性がある。(記事中に推薦文画像

https://buzzap.jp/news/20140910-takaichi-hitler-book/

因みにこの本の著者は自民党東京都支部連合事務局広報部長である

 

でも高市がなんでこんな軽挙妄動をしたのかは説明が要る。これは彼女キャリア形成に大きく関わっている。

文化状況

まず、1990年代前半には安定と思われていた戦後民主主義への疑義、反発を表す論壇でのブームがあった。それで国法学地政学カール・シュミットナチスに関わった人物を再評価する流れがあった。例えば福田和也の『奇妙な廃墟―1945』はフランスナチス詩人達を再評価して同国の極右文芸を論ずるものだが、書かれたのはフランス革命200周年の1989年である

この福田が論壇文壇に上がって来たのは『HITLER ヒトラー選挙戦略』の前~前前年ぐらい。民主主義(仏革命)への異議がナチス評価へ至るディレッタンティズムな流れだ。鬼畜系などのサブカルクソ野郎はこの底辺である

高市封印されたキャリアターゲット支持母体

高市松下政経塾に入塾し保守的政治家への指向最初から持っていたのだが卒業後はコングレッショナル・フェロー制度により米民主党パトリシアシュローダー議員の下で働いた。同議員女性の権利を強く志向する議員でありその後の高市立場とは相容れない。

政治家になる前に松下政経塾入塾、米国でコングレッショナル・フェローというのは売りになる立派な経歴であるが、高市後者の経歴、特に師事した議員の事をずっと表に出さなかった。数年前にコングレッショナル・フェローの経歴虚偽疑惑が噂された原因の一端はこの為だ。

 

シュローダー議員への師事を終えた高市帰国してCNNデイウォッチなどのTVキャスター等を勤めた。Wikipedia高市早苗の項では1990年TVキャスター登板のように書かれているが間違いである。

CNNデイウォッチでの政治的立場リベラルだが、仏革命200周年のフランスの祭典のニュースでは反仏革命思想を紹介するなど保守的立場を窺わせている。

 

ところで自民党の票田には神道周辺の右派が居り、老人や学校先生など一般社会からやや外れた人らを構成員としていた。神社寄合を核とした緩い繋がりで、その社会的妥当性をやや欠く集団自民党が票田としつつ、自民党現実主義暴走を防ぐという構図である。例えば遺族会会長には右翼的政治家を当てないという知恵が自民党にはあった。

 

90年代自民党旧態依然族議員が幅を利かす男社会であって女性議員活躍する筋は無かった。高市三バンのうちTVキャスター看板はあるが世襲ではない為地盤はない。その為無所属当選した高市最初リベラル標榜して自由党に入った。

地盤が無い議員地盤を持つにはどうしたらいいか族議員の様な支持基盤を持つには?特に場所がない女性議員であれば?

その答えが神道系固定票へのアピールであったのだ。教育勅諭には良いことも書いてあるとかユルい事を言っていればいい。現実政治との擦り合わせなんて立場は出さずに思想的に理解を示すのが支持に繋がる。

『HITLER ヒトラー選挙戦略』の出版もそれへの推薦文も自由党時代の事だ。これはつまりナチス評価サブカルディレッタントブームへの迎合高市のその後の支持層への秋風だったのである

高市が拓いたキャリアパスと白いスーツの女たち

高市はこうしてリベラル議員への師事の隠避と宗教右翼層へのアピールにより自民党女性議員活躍する道を拓いてきた。総務族と言っても良いキャリアも出来た。

しか問題なのは高市開拓した道以外に女性自民党でやっていく道筋が無い事だ。小泉時代には経済自由主義での道が見えたかに見えたがその後無くなり高市路線けが残った。

これが安倍チルドレンなどの新人女性議員差別発言をわざわざするという原因になっている。女性議員はそれまでの人生的蓄積やキャリアアピールせずアンビバレントで複雑な大人人格を出さず、イデオロギー純粋さを見せること。これのカリカチュアライズされた子供アニメの悪役みたいなバカ杉田水脈であるのは言うまでもない。

そもそも現在自民党世襲がきつすぎてキャリアのある人が登用される可能性がほぼない。それで高市コースだけキャリアパス確立されていればそこを歩むしかないのは必定である

 

今の就職活動では同じ色のスーツを着るのが常識になっているが、嘗ては特に女性は色付きのスーツを着る自由があった。

それで白いスーツを着ていき、面接で「あなたの色に染まります」と言うキモイやり方があったのだが、高市の拓いたパスはまさに白いスーツ女性議員の量産と言える。その原初高市の米民主党議員師事したキャリア隠避だ。

 

以上が高市が『HITLER ヒトラー選挙戦略』への推薦文を寄せるという軽挙妄動の原因とそれで拓いたキャリアパスである

国際社会向けの顔にするのは無理じゃね

こんな過去があって、更に数年前にネオナチとの写真が流布されてサミットかに出るのは無理なんではないか

EUの顔役でもあるメルケルと折り合いがつくのか?

高市総務省キャリア放送行政に寄っている。だとすると女性版ゲッベルズとか書かれるのが目に見えている。自民党への不信に対抗するのに女性、と考えたのだろうが安直だし、それはそもそも支持基盤保守論壇(嘗ての宗教右翼系)の視野を外から見てないから気が付かないのだろうと言う外無い。

2021-08-05

サッチャーメルケルと肩を並べられるほどの妖怪としての格を持ってるのは百合しかいないよ

2021-06-14

anond:20210614220728

バイデントルドー、アーダーン、メルケルといった世界的に人権リードする首脳たちと同じ政治思想を持つ政党与党になった。

2021-06-04

どんな国でも政府がクソなのは変わらない

ニュージーランドでも中国でも日本でもアメリカでも政府というのは住民にとって総じてクソ。

民主国家でも独裁国家でも共産国家でも支持する人にはい政府だが支持しない人には悪い政府なのは一緒。

そしてどんな国でも支持しない人、その体制に反対の人はいる。

から「アーダーン首相スゴイ」「蔡英文総統スゴイ」「メルケル首相スゴイ」みたいなのは単なる政治的表明にすぎない。「習近平スゴイ」「トランプスゴイ」「安倍晋三スゴイ」と言ってるのと一緒。

日本ワイドショー並みにその国の不満を拾い上げて初めて日本人としてそれぞれの国が理解できるというもの

その上での判断により「アーダーンよくやってる」「蔡英文よくやってる」「メルケルよくやってる」と言える

2021-04-29

数十年後の共通テスト

2020年に起こったコロナ禍当時のWHO局長は誰か。

A メーガン

B アナン

C テドロス

D メルケル

2021-04-24

・今までそうだったからこれからもそうだとは限らない。

日本がそうだから他国もそうだとも限らない。

・実績が無いと言うが実績はある。

下のは昨年の春の記事だ。

世界各国で閣僚ポスト女性が占める割合は、世界全体ではことしは21.3%となり、過去最高になった

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/31604.html

国のトップにしても、ドイツメルケルさんやニュージーランドのアーダーンさん、台湾蔡英文さんのほうが日本菅さんよりよほど立派だ。

増田は視界が狭い上に歪んでいる。

でも実際に社会回してるのは男だしお前の勤める会社社長も男だし上司も男だろ?

男には実績がある。

女には実績すらない。だって能力が足りないからな。

anond:20210424043137

2021-04-11

anond:20210411203925

ドメスティック増田だね、日本しか見てない

日本と言わず世界中リベラルはそのようなセンセーショナルものだよ

メルケルバイデン、アーダーンなどね

感極まった党首が涙を流し、それを見た支持者や芸能人もらい泣きし、共感して社会を変えていく

しか世界的にはそのリベラル政党選挙で大勝ちするほど支持を得ている

自民が勝っちゃう日本が異常事態なんよね

2021-04-08

ブコメ返信part2】「議席をあてがえ論」フェミニスト弱者男性に憤

anond:20210407220901

さて、夜の間にまた結構な量溜まってるなブコメ

議席あてがえ論」の重大性に気付いてる者もいれば、相も変わらず教科書通りの問答をしようとする愚か者も多い。

議席とは人権である(正確には、そこに懸ってる人権がある)ということから目を逸らしてる奴はこの際論外として、

もう一点指摘をしておこう。

男性候補投票する女性もいるということだ。

男女平等信条とする俺には全く関係ない話だが、ブコメやらフェミニストには「女性人権」とやらを殊更重要視する差別主義者がいるようだ。

そういった連中に向けてのヒントだが、議席あてがえ」論は女性人権すら奪うということを肝に銘じておけ。

それともまたお決まりの、名誉男性と言って切り捨てるのだろうかね?

ブコメ反論元増田追加分)



plagmaticjam あてがえがあらそえに見えてきた

人権とは争いなのだ

hedgehogx 議席と女が同じものに見えてるのか。権力の主張が加害とイコールになってるからこんなに暴力的なの?

議席も「女」もあてがうと人権侵害する点では同じ。

権利の主張」が実現したら即、「加害」なので実現する前に批判する。「暴力的」?俺は字を打ってるだけだ。

自分の痛みにだけはセンシティブなんだな。結構なことだ。

AKIMOTO あてがわれる女には自由意志人権もあるが、議席にはそんなものはない

あてがわれる議席の裏には立候補者と多くの有権者がおり、議席にはその人たちの意思が込められている。

論外だ。恣意的に「意思」を選別してるんじゃないよ。

cleome088 フェミニストは世の中を良くするために「ルール」を変える話をしているが自称弱者男性ルールに乗っかって勝ちたい話しかしてないから。勝つことは大事だけど勝つ人間固定化したら腐るんだよ。

議席をあてがったら、その分「勝つ人間固定化」されるだけだろうが。

議席あてがえ論」は確かにルールを変える話」だが、それは「世の中をよくするために」じゃない。「自分たちが勝つため」に過ぎない。

違うとは言わせない。「世の中をよくするため」なら、女性にだけ「議席あてがえ論」を唱えたりはしない。世に遍く有象無象あらゆる属性にあてがうことを言い出すだろうよ。

あと、「女をあてがえ論」も結局は「そういうルールを作れ」=「ルールを変える話」。同じだよ。全く。

oakbow 個人的には今は反対だが、クォータ制政治世界多様性を半ば強制的にもたらすためのものだよ。もちろん女性権利拡大効果が大きいだろうが恩恵を受けるのは男女とも。女性あてがえとは次元が違うと思う。

1.政治世界は今も多様性担保できる機会の平等がある。その現状、選挙で選ばれている以上の「多様性」を無理やりもたらそうとするのはタダのエゴしかない。

2.男女とも?男性の受ける恩恵とは?フェミニストはいつも「フェミニズム男性も救う」っていうけど、具体的な話は全くないよね。

mobile_neko いま日本において議論されているのは「政治分野の男女共同参画推進法」を改正して政党立候補者数の男女比を努力目標ではなくルール化する事だし「議席」をあてがえと主張しているのは非主流派じゃないか

同じだよ。

政党立候補はいわば議席予選。そこに出る権利を奪うってのはやはり機会の平等及び参政権を損う。

kagecage 女性を"もの"として見てるんだなぁと悲しくなるな。自分はいフェミとして弱者男性ももっと性役割に縛られず自由に生きられるようになればいいと願っているよ。

論外。

最初から最後まで俺の増田には「権利」の話しかしていない。本文と関係ない綺麗ごとは自分増田で書け。

misomico なぜ分断するのか

俺が分断してるんじゃないし、「弱者男性」論が分断するのでもない。

もう分断されてるんだよ。フェミニストによって。

フェミニスト最初に「男性」を主語にしたとき、分断は起こった。

kunitaka 笑う資格は全ての人にある。俺なんかド底辺のドクズやけど、トランプバイデンプーチン習近平金正恩メルケルボリスも皆お笑い対象やで。バーカ、参ったかw

うん、まぁ、笑えばいいと思うよ。

kutabirehateko だからインセル弱者男性を一緒くたにするなよ。そしてインセル批判するのはフェミニストだけだと思うなよ。

論外。

自分にとって都合のいい選別をしてるんじゃないよ。

インセル」の本義(彼らが名乗った意味から外れた用法濫用しすぎなんだよ。

gcyn 『端的に言おう。これはフェミニストによる、「議席あてがえ論」である』 ちがうよ?

違わない。論外。

kitassandro で、これを書いてる人もフェミニストでしたーってオチ

人権派と一緒にするな。

elusin 社会構造を踏まえるならそんな幼稚な論理にはならない。気に入らないだけだろ。

バカの一つ覚え「社会構造」。具体性ゼロ論外。

kyo_ju 公選候補者や非公選役職に占める割合一定割合(しかも、人口比と同等かより低い割合)まで引き上げよという主張は特権の主張ではないので、"弱者男性にも男性特権を分かち与えよ"な御仁達とは全く同視できない。

そもそも公選の結果に「人口比と同等であるべし」などという要件はない。女性が半分以上の票を握っていて、それで今の結果だ。

ここから女性だけ」人口比と同等を保証する、というのは「特権」以外の何物でもない。

「同視できない」のは偏見の為せる業ですね。

yuichi0613 自分男性フェミニストじゃないけど、多様な社会をつくる以上、意思決定の場に女性を増やすことは賛成で、こういう単純な当てはめは反対かなあ

「多様な社会」と言いつつ、ステレオタイプな「男性」「女性二元論支配されてる自覚はあるのだろうか?

男性女性の代弁をしえない」(逆も)というのはその典型だ。

論外。

lawikakog 「努力が足りない」とか内容がジェンダーバイアスに塗れていてひどい。格差が広がるほど金持ちがどんどん金持ちになるのと一緒で男性優位になった階級男性で固定されるんだよ。それを構造的に見直すという取り組み

努力が足りない」はフェミニスト弱者男性に言い放っていた内容と全く同一。

そして金と違って票は3年/6年ごとに稼ぎなおさなきゃならず、固定はされてない。

そもそも女性じゃなきゃ」「議席をあてがえ」と言ってる奴が「ジェンダーバイアス」?あんまり笑わせんな。

論外。

unnmo 女性弱者男性→本人に責はない。女をあてがえ→人権侵害。クオータ制→社会構造的に元来女性側が侵害されてきた参政権回復手段。「女を〜」論は弱者男性救済案策として低レベルな為クオータ制の鏡像足りえない。

バカの一つ覚え「社会構造」。論外。

女性参政権普通選挙権実装後、一切侵害されてない。今でも女性は入れたい候補に入れている。

議席をあてがえ」論を実装すればそれこそ参政権侵害

「女をあてがえ」論は「議席をあてがえ」論と同じく、「特定属性への利益の最大化」という点にのみおいては素晴らしくハイレベル社会全体でみるとクソ。

理由は「特定属性」以外の人権を損ねるから。「議席をあてがえ」論も同じ。両方クソ。


つづく

2021-04-04

anond:20210404133843

から国民人口を維持できなくなっても移民難民ガツガツ入れてけば解決でしょ

しかも受け入れまくればバイデンメルケルみたいに人権的取り組みとしても賞賛される

2021-03-25

メルケル首相ちゃんと陳謝し適切な行動をとる

日本の政治家にはいいね

はぐらかす奴らばっかり

2021-02-16

anond:20210216112226

まあサッチャーはそんな感じというか麻生太郎をそのまんま女にしたくらいゴリゴリの緊縮派で弱者冷徹だったわけだが。

メルケルも緊縮派だけど別に女だからといって国民の苦しみに同情するわけでは決してないんだな。

権力者は男でも女でもなくただの権力者なのだ

2021-02-06

anond:20210206223949

はっきり言って夢がないんだよね

じゃあ今からでも人権先進国爆笑)にキャッチアップしていけば経済やら何やらが成長していけるのかっていうと、たぶん誰がやってももう無理だろう

女性活躍かいうのは、単に余裕のある国や企業がお情けでやってて、余裕があるから誰が回しても結果が出てるだけ

あるいはメルケルみたいに無批判に持ち上げて悪い結果は都合よく見ないことにするかのどちらかだ

余裕もない国が真似しても最悪今以上に悲惨になる

2021-02-04

anond:20210204141615

メルケルのはほんとウケたな。雰囲気しか見てないのがバレバレであれはひどかった。

日本対策オリンピックがなければもうちょっと評価も違ったんじゃないかなぁ。

あれのせいでハードルが「オリンピックを開催できる国」にあがってしまった。

日本コロナ対策はかなり上手くいってると思うんだが、どうして支持率下がってんの?

まず新型コロナウイルスで亡くなる人の9割くらいは高齢者(65歳以上)らしい

から私は、新型コロナウイルスによる死者数を考える場合人口比では無く、高齢化率(65歳以上の割合)で考えた方が良いと思う

もちろん高齢者以外で亡くなっている人もいるが、ここでは単純化して、高齢者人口に占めるコロナ死者数の割合を考えてみる。

以下、G20諸国の  総人口、  高齢化率、 高齢者人口、   コロナ死者数、      高齢者人口に占めるコロナ死者数の割合である

日本     約1億2400万人  28.4%  約3500万人    約6000人        6000人÷3500万人=   0.0171%   日本

韓国     約5100万人    15.8%  約800万人 約1500人       1500人÷800万人=     0.0187%   韓国

中国     約14億4000万人   12.0%  約1億7300万人 約4600人       4600人÷1億7300万人=   0.0027%   中国

インドネシア   約2億7300万人   6.3%  約1700万人   約3万600人      3万600人÷1700万人=    0.1800%  インドネシア

インド    約13億8000万人  6.6%   約9100万人   約15万5000人    15万5000人÷9100万人=    0.1703%   インド

サウジアラビア  約3500万人     3.5%  約120万人     約6400人      6400人÷120万人=     0.5333%   サウジアラビア

トルコ    約8500万人     9.0%  約760万人    約2万6000人     2万6000人÷760万人=    0.3421%    トルコ

南アフリカ    約6000万人     5.5%  約330万人    約4万5000人     4万5000人÷330万人=    1.3636%   南アフリカ

ドイツ     約8400万人     21.7%  約1800万人   約5万9000人      5万9000人÷1800万人=   0.3277%    ドイツ

英国     約6800万人     18.7%   約1270万人  約108000人     108000人÷1270万人=    0.8504%   英国

フランス    約6800万人     20.8%   約1410万人   約7万8000人     7万8000人÷1410万人=    0.5531%   フランス

イタリア    約6000万人     23.3%   約1400万人   約8万9000人     8万9000人÷1400万人=    0.6357%   イタリア

ロシア    約1億4500万人    15.5%   約2250万人   約7万3000人     7万3000人÷2250万人=    0.3244%   ロシア

米国    約3憶3100万人     16.6%   約5500万人  約45万1000人     45万1000人÷5500万人=   0.8200%    米国

カナダ     約3800万人     18.1%   約690万人   約2万400人      2万400人÷690万人=     0.2956%   カナダ

オーストラリア  約2600万人     16.2%   約420万人    909人         909人÷420万人=     0.0216%   オーストラリア

メキシコ   約1億2900万人     7.6%   約980万人   約16万人        16万人÷980万人=     1.6326%    メキシコ

ブラジル  約2億1300万人     9.6%   約2050万人  約22万6000人    22万6000人÷2050万人=     1.1024%    ブラジル

アルゼンチン   約4500万人     11.4%   約510万人  約4万8000人     4万8000人÷510万人=      0.9411%   アルゼンチン

なおG2020ヵ国では無く、19ヵ国+欧州連合である。なので、↑の国の数が足りないというわけではない

高齢者人口に占めるコロナ死者数の割合ランキングすると、少ない順に

1位   中国     0.0027%

2位   日本      0.0171%

3位   韓国      0.0187%  

4位   オーストラリア  0.0216%

5位   インド     0.1703%

6位  インドネシア   0.1800% 

7位   カナダ    0.2956%

8位   ロシア    0.3244%

9位   ドイツ    0.3277%

10位  トルコ     0.3421%

11位 サウジアラビア   0.5333%

12位  フランス    0.5531%

13位  イタリア    0.6357%

14位  米国     0.8200%

15位  英国     0.8504%

16位 アルゼンチン   0.9411% 

17位 ブラジル     1.1024%

18位 南アフリカ    1.3636%

19位  メキシコ    1.6326%

となり、日本高齢者人口に占めるコロナ死者数の割合G20の中で2番目に少ないという事になる

まり日本コロナ対策世界的に見てかなり上手く行っていると言えるんじゃないだろうか

もちろん、平均寿命医療水準、人口密度、都市化率、PCR検査数の人口比などの要素や、各国の事情も考える必要があるだろうから、実情は私が書いた程単純では無いだろう

またワクチンの接種開始が遅いなど、日本コロナ対策にも問題はあるだろう

でも、結果を見る限り、日本コロナ対策がかなり上手く行ってる方の国だと素人なりに思う

なので、菅内閣支持率が下がりまくってる理由イマイチからない

もうちょっと高くても良い気がするんだが

それと話はズレるが、日本人の欧米崇拝っぷりには本当に辟易する

今年の初頭のメルケル演説もそうだ

ドイツよりも日本の方が遥かに上手にコロナ対策をしているのに、白人演説をしたからといって持ち上げる、はてブ民たちには心底あきれた

少なくともコロナ問題に関しては、欧米諸国よりも日本の方が上手く対処出来ているというのに、やたらと白人を持ち上げたがる人たちは何なんだろう

もっと気候要因とか、シェンゲン協定国境解放されているとか、元々の条件が違うと言えばたしかにそうだが

でもそれにしたって日本のほうがコロナ対策を上手くやっているというのに

これに関しては、1人の日本人として憤りを覚える

2021-02-03

anond:20210203001836

メルケルお気持ち大爆発させるだけで何人死んでもチャラだっていうんだからうらやましい

2021-02-01

何で人はトップに立つとクズになるんや

政治家トップはみ〜んな私服を肥やす事に夢中

近年はメルケルさんだけよね

民主主義オワコンなのはこの辺が原因じゃないか

2021-01-27

anond:20210127100921

そりゃあいくら被害が出ようがクオモやメルケルは都合よく持ち上げるんだから、許容ラインなんか最初からあるわけがないw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん