「複利」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 複利とは

2022-09-10

[]エルフ現代にいたら

https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF02203216010000_68/

エルフ現代にいたら」を読んだんだけどエルフって圧倒的長寿相続税などのロスを経ずに複利運用で儲けれる種族じゃなかったのか

なんでエルフフリーターなんてやって路上生活者にまで落ちぶれてしまったのか

作中で根暗だとあったがエルフの里?で何かあって性格が歪んで人間社会に出てきたのかな

2022-09-05

インデックス投資家の欺瞞

インデックス投資すれば複利で増えていくからインデックス投資するべき」

俺「今後30年以上上がり続ける保証はないかギャンブルだろ?」

→「100年上がり続けてるから長期でやればプラスになる。損してるやつは短期でやってる」

俺「暴落する時もあるけど?」

→「俺は織り込んでる。暴落した時はむしろ買い」

俺「耐えきれなかったら?」

→「欲をかきすぎるやつが悪い」

俺「金が必要になったときに下がってる可能性はあるの?」

→「出口戦略は考えなければならない、とにかく長期で買えば上がる」

俺「今が暴騰である可能性は?」

→「俺は数年前から始めてるから大丈夫、早く始める人ほどいい」

俺「君はいいけどこれから始める人はどうすればいいの?」

→「値を読まず一定リズムで買うべき」

俺「去年買った人はマイナスになってるみたいだけど」

→「一時的にそうなってるだけ、長期で持てば上がる」

iAEON詫びクーポンきた

今どき珍しく重複利用できるので

1,000円で100円引きとauPAY20%還元を合わせると

最大で

1,053円→1,000円→900円→720円

31.6%オフになる

2022-08-31

anond:20220831132457

投資でも話題複利の考え方だから、ピンと来ないのは仕方がない

anond:20220830222213

「単利に比べて」という話でなければ何が言いたいのかわからんから、「福利は逆に働かない」で合ってるのでは?

でなければ、右肩下がりなら元利合計は下がり続けるよ、という当たり前の話にしかならない気がする

複利を持ち出す意味が無い

anond:20220830195749

複利マイナスに働かない、で合ってる

常に右肩上がりなら元金が増えていく分利益は増える

常に右肩下がりなら元金が減っていく分損失は少なくなる

年増加分aとするとn年後の元利合計は

(1+a)^n ≧ 1+a*n (n=1,2,3…)

で、aがプラスでもマイナスでも複利≧単利になるはず

anond:20220830112403

複利は逆にも働くことについてどう思います

これって、「増える時は雪だるま式に増えるけど減る時も同じように減るよね」みたいな意味で言ってる感じ(全体的に投資マイナスイメージを植え付けようって文章なので、そういう文脈でしょ?)なんだけども、ちゃん計算すると、そんな事ないんだよね。

分かりやすくするため、ちょっと大袈裟な例で。年1割増えた場合10年経つと、直感的には10割、つまり倍になりそうだけども、実際は、1.1の10乗で2.59倍になる。これが複利効果ってやつなんだけども、

減る場合は、年1割減った場合10年で10割、つまりなくなっっちゃうように思うけども、実際は、0.9の10乗で、0.349倍になる。

まり、増える時は雪だるま式に増えていくけども、減っていく時はより緩やかに減っていく、というのが「複利効果」なんだけども、この著者は何が言いたかったんだろう?

anond:20220830195749

というか複利マイナスに働かないだろ。あれってリボ払いとか、借金の利子がどんどん膨らむ話じゃん。長期積立とは関係ないよ。

anond:20220831014104

いわゆる4%ルールみたいな形でちょっとずつ引き出すのが「利食い

俺は、そんな感じの考えで、分配金のある投信一般NISA等で買う派

複利効果信奉者からはクソミソに言われるが

投資もいいけど借金もっといいぞ

(少し追記した)

投資はしたほうがいいので、インデックス投資をやるべき。以上。

で、一番不思議なのは投資しないやつではなく、借金しないやつ。

もっというと住宅ローンを借りて家を買わないやつ。

住宅ローン0.5%ぐらいだぞ。

これでいろんな理由をつけて、必要以上に借りるんだ。

家が3,000万円として、カーテン什器購入費などで追加費用として4,000万円かりられたら

1,000万円余剰資金ができる。

これをインデックス投資するだけで、毎年50万も増えるぞ(年利5%計算)。

家を買うってこういうことなんだぞ(あんまり教えてくれないけど)。

-----

1,000万円を5%で複利計算すると、

10年後には1,551万円を超える。

最近多い投資ブクマコメで、元手がないってコメントが多かったので、

原資としてこういうやり方もあると紹介したかったが、

つっこみあるように住宅ローン住宅購入にかかる経費に使うためのものなので

判断増田諸氏におまかせしたい。

-----

金利のつっこみあるが、SBI変動金利本日付)で、0.44%。

10年間の投資云々ってつっこみにたいしては、20年でも30年でもつみたてていけばいいんですよといいたい。

みんなの大好きな全米インデックスでなら、5%ぐらいはとれる。

20年後には、2,500万円、30年後には、4,100万円になる。

ハイパーインフレが来たら、これでもどうにもならないかもしれないが、

預金しているだけなら、もっと紙くずになる。

-----

家購入資金しか借りられないのでは?というコメントがあるがそうではない。

家の購入にともなう必要経費を計上して申請できますよ。

ご指摘のとおり、頭金を使わないというのが一番合法かつ頭のいい人の戦略

-----

これもご指摘いただいたが、10年間の住宅ローン減税もあるので恩恵は大きい。

ただし、これは所得税を納めた範囲しか還付はないのでご注意いただきたい。

収入がすくないとそれほどかえってこない)

-----

意外と住宅ローン組んだ人すくないのな。

2022-08-30

anond:20220830201903

みんなありがとう

この増田複利が逆に働いて、複利じゃない時よりマイナスになると言いたいと思ってた。

複利は逆にも働くことについてどう思います

「逆にも働くが、それは複利によるプラス効果を捨てる理由にはならない。むしろさら投資をする派をさらに後押しする」

が答えだな。

この増田がとても馬鹿か、複利がわからないで言ってるか、わかってて混乱させようとしているかとかだってことだと思った。

anond:20220830112403

リーマンショックレベルの下げは織り込んでいますか?(S&P500は大体60%下げた)

織り込んでいるし、下がったら下がったでバーゲンセールなのでありがたい限り。

(不謹慎だけど震災後の株安の時に余剰資金全部株にしたので)

日本バブル崩壊や失われた30年のような長期低迷を織り込んでいますか?

かに1987年に25000円だった株価が次に25000円になるまで30年以上かかったというのを考えると

そこまでの長期低迷は織り込めてないと思う。その代わり分散投資はしている。

株価はずっと上がり続けると思います

株式市場は長期的に見て右肩上がりになる、という長期や積み立てを行う時の文句ということなら信じていない。

とは言え、この先の100年ぐらいで株式市場がなくなる≒紙くずになることはないと思っている。

ドルはずっと上がり続けると思います

中国インド位置相対的に上がることがあってもアメリカという国が堕ちることはあんまり考えてない。

なぜなら今アメリカ世界一から凋落し始めたら別のところに資産を移すとは思う。

複利は逆にも働くことについてどう思います

そういうもんでしょとしか

・今の60歳以上の一般層に、投資で安定して暮らしてる人が居ないことについてどう思います

どうとも思わん。退職金を使って資産形成、みたいなことを考えた人の少なくない数が損したのは事実だろうな。

リテラシーもないのに始めたらそりゃそうなるだろ。ネット証券もない頃にやってた人はあんまり損してないんじゃない?

若者ほど投資に興味があることについてどう思います

老人は定期預金で元本保証されながら10年置いておけば目に見えて増えた世代からな。

働けば所得も増えて、どんどん裕福になっていった時代の人と、

長期低迷している中生まれ育った若者だとそもそも価値観が違うんじゃない?

投資に対して興味があるのはいいけど騙されるカモも多いんだろうなという印象。

一般アメリカ人が投資で潤ってるイメージはありますか?

ある一定以上に稼いでいる層ならYesなんじゃない?

イメージで言うと1500万とか2000万アッパーくらい。

日本で「これくらいの年収なら投資に回す金も知識もあるでしょ」というのの倍くらいで試算。

・なぜ国が個人投資を押し進めていると思いますか?

金利あげることもできないけど塩漬けにされるのは嫌なんじゃない。

まあ老後資金作るのを自己責任にしようとしているのかもなくらいは感じる。

銀行はなぜ投資先がないと喘いでいると思いますか?

知らん。銀行じゃないし興味がない。

・年利4%だと、30年で3.2倍ですけど、そうなると思いますか?

ならない人が大半。今は相場が上がっているからそれくらい勝っている人は普通にいるだろうけど。

個人的には減らなきゃいいやくらいでしか考えてない。

anond:20220830112403

みんな反応 早いなぁ。仕事どうしてんの?

出遅れたけど、反応するね。

リーマンショックレベルの下げは織り込んでいますか?

もちろん。だから色々分散して、金とかも買っている。金はリーマンショック時にほぼ唯一値を上げた資産で、そういうのも組み合わせる事で損を和らげる事ができる。

日本バブル崩壊や失われた30年のような長期低迷を織り込んでいますか?

もちろん。だからこそ、長期で成長するのは何だろうって視点投資先を考えている。

ちなみに長期で成長するかの最も重要な要素は人口動態なんで、私は日本インデックスはもう買ってない。

(あと、そういう視点では中国も長期で考えると有望ではないよね。政治リスクも大きいし。)

株価はずっと上がり続けると思います

株価が上がり続けるというより、経済が成長し続けるってのにベットしてるつもり。

ただ、経済成長がダメになったら投資してなくてもリスクはあるよね。

ドルはずっと上がり続けると思います

今後30年という視点なら、ドルが一番強い可能性が高いとは思ってる。もっとリスク分散はするよ。

複利は逆にも働くことについてどう思います

それは確かにそうですね。だから、どこに投資すべきかってのは、勉強し続ける必要はあるのかな、とは思ってる。

・今の60歳以上の一般層に、投資で安定して暮らしてる人が居ないことについてどう思います

自身で答え書いていましたが、昔は預金金利が高かったから、だよね。投信投資でも4%とか言ってるのに、それ以上の金利があったんだから。良い時代だったよね。

若者ほど投資に興味があることについてどう思います

個人的には投資だけではなく、投資視点を持って欲しいと思ってる。自己投資も立派な投資の一つだわ。

一般アメリカ人投資で潤ってるイメージはありますか?

一般アメリカ人ってのが存在しないほど、あそこの国は色々だからな。一般○○人って日本人的発想じゃね?

・なぜ国が個人投資を押し進めていると思いますか?

まぁ、ほぼ確実に年金だけで養っていけなくなるからじゃね。確実に政治問題化するだろうね。

銀行はなぜ投資先がないと喘いでいると思いますか?

銀行は年4%とかって訳にはいかないから、でしょう。万単位従業員を食わせた上に、銀行投資してくれた所に満足させる利益を上げないといけないので、もっと大きく成長する所に投資して大きくリターンをもらわないとやっていけないからでしょう。ずっと成長していない日本でそういう所を見つけるのは難しくなってきてるってだけじゃないですか? 年一桁%で十分な個人投資とは訳が違うでしょう。

・年利4%だと、30年で3.2倍ですけど、そうなると思いますか?

色々と分散してるんで、合算すると、そんなにいかないと思うけど、2倍くらいになってくれれば良いな、とは思ってます

こんな所でどうですか? 答えになってるでしょうか。

リスク分散については、別の所で書いたので。

https://anond.hatelabo.jp/20220830200222

anond:20220830201132

複利マイナスに働いてるで合ってるのに

なんで元の増田が掛け算ができないと煽られてるのかわからない

anond:20220830195749

横だが、この言及わからん

かけ算はわかるが国語わからんのかもしれん

0.97×0.97は0.97より小さいか複利マイナスに働くって意味違うの?

0.94より大きいってなんだ?

anond:20220830112403

複利マイナスにも働くの意味がわからない。0.97✕0.97は0.94より大きい。増田は掛け算できるのか。

anond:20220830112403

まず増田はてブで「投資を始めないのか~」って言ってる人は個別株や為替じゃなくて積立NISAiDeCoのことを言ってると思うけど

リーマンショックレベルの下げは織り込んでいますか?(S&P500は大体60%下げた)

はい

日本バブル崩壊や失われた30年のような長期低迷を織り込んでいますか?

世界米国経済が今後30年かけて右肩下がりになるとは考えていません。

1年とか5年レベルの右肩下がり、リーマン・ショックの再来はあると思います

株価はずっと上がり続けると思います

SP500でいうと、上下を繰り返しながら基本的には利回り約5%を達成できると思っています(ってか達成してくれ~~~)

ドルはずっと上がり続けると思います

分かりません。

複利は逆にも働くことについてどう思います

特に考えていません。

今の60歳以上の一般層に、投資で安定して暮らしてる人が居ないことについてどう思います

分散投資価値があるよ」という現代ポートフォーリオ理論が広まったのは1990年前後かなと思います。30年ぐらい前ですね。

当時の日本バブル状態普通預金口座の利回り(8%とか)もよかったので「投資に手を出す意味がない」と判断しちゃった人が多数派だったんでしょうね。

ただ投資で安定して暮らしてる60歳以上の人もいるので、そういう人は勝ち組だなと思いますね。当時から30年後の未来を予想していたわけですから

若者ほど投資に興味があることについてどう思います

80歳とか90歳が積立NISAやっても意味ないので、人生100年時代といわれるんだから若者ほどチャンスですよね。

これは米国でも一緒なので、良いことだと思います

一般アメリカ人投資で潤ってるイメージはありますか?

潤ってるイメージは薄いですが、10代~30代の人たちが日々Redditで「どういう戦略投資したらいい?」と質問してるのは見てるので

一般層でも投資はめちゃくちゃ広まってるんじゃないでしょうか(あのアプリの影響も大きいと思いますが)。

GameSpot事件で儲けた人も元々はリーマン・ショックで失敗した個人投資家も多かったみたいです。

アメリカ国内から見ると「アメリカ国内投資するのはないわ」みたいな論調最近多いので、そこはちょっと気になってます

なぜ国が個人投資を押し進めていると思いますか?

分かりません。20年後、30年後に厚生労働省年金受給額引き下げで

批判されても大丈夫なようにするための予防策だと思います。まあ俺たち仕事はしたからなってやつ。

銀行はなぜ投資先がないと喘いでいると思いますか?

分かりません。

年利4%だと、30年で3.2倍ですけど、そうなると思いますか?

想定利回り4%、積立期間30年だと3.2倍にはならなくないですか? ここで入れてやってみたけど。

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/

anond:20220830112403

質問意図わからんものがいくつかあるな。

 

リーマンショックレベルの下げは織り込んでいますか?(S&P500は大体60%下げた)

 はい

日本バブル崩壊や失われた30年のような長期低迷を織り込んでいますか?

 はい

株価はずっと上がり続けると思います

 →ずっとという定義あいまいだけど、自分投資する30年ぐらいは上下動しながら上がる方向に行く確率が高いと思っている。

ドルはずっと上がり続けると思います

 株価が長期で上がるのとは別の話で、そっちはわからないのでどっちに行ってもいいようにはしておきたく対策してる。

複利は逆にも働くことについてどう思います

 →そらそうだと思う

・今の60歳以上の一般層に、投資で安定して暮らしてる人が居ないことについてどう思います

 →それが事実かどうか知らないし、投資暮らしたい(≒FIRE)訳じゃないか特に関心がない。

若者ほど投資に興味があることについてどう思います

 いいんじゃない

一般アメリカ人投資で潤ってるイメージはありますか?

 →知らない。やる人やらない人、商品選択もいろいろだろうし人それぞれじゃない?

・なぜ国が個人投資を押し進めていると思いますか?

 →それ俺らに聞いてどうするの?。年金制度が維持できなくなりつつあるとかそういう話じゃない?

銀行はなぜ投資先がないと喘いでいると思いますか?

 →それ俺らに聞いてどうするの?。国際分散・長期投資なので日本国内の状況は自分投資資産には影響少ないとは思っている

・年利4%だと、30年で3.2倍ですけど、そうなると思いますか?

 紆余曲折ありつつも最終的にそうなるといいねと信じる宗教だと思ってる。それを信じないんだったら何か別の方法を取ればいいだけの話とも思う。

投資いいよ派に聞きたいこと」に答えてみるで〜

anond:20220830112403

わい、2009年ごろから長期・分散・積立投資中。

目的は主に老後資金。時期によって多少違うが毎月4万〜。

教育費かからんくなったらもっと増やしたい。

ゼロサムだと思っているので、リスク回避意味で減らさない手ではあるが、安定して増やす手ではないと思う

ここは質問ではないので答えを求められているわけではないと思うが気になったので。

投資ゼロサムではないよ。「思う」「思わない」ではなく事実としてゼロサムではない。ついでに言えばプラスサムでもないけどね。過去事実としてプラスサムであり続けてはいるってだけで。

リーマンショックレベルの下げは織り込んでいますか?(S&P500は大体60%下げた)

織り込んでいる。あのレベル暴落が発生する可能性は残り人生数十年で複数回発生しても不思議ではない。

リーマンショック体験してないがコロナショックではリスク資産が35%減った。半年回復

日本バブル崩壊や失われた30年のような長期低迷を織り込んでいますか?

織り込んでいる。

日本のように特定の国の株価が数十年低迷するのは普通にあると思う。

そのための世界分散投資

ただし世界全体の株価がそこまで低迷するのは織り込んでいない。

あるとしたら世界全体の経済成長が止まったときだと思うが、地理的にはアジアアフリカ、分野的には医療健康バイオ食品ITエンタメ環境エネルギー宇宙食品など多くの成長余地が残されているのではないか

もし世界全体が長期低迷したら諦める。過去人類はそのような長期低迷を経験したことがないと思うのだが、いったいどんな世界になるんだろね。他人事であれば非常に興味深いのだが、自分ごとなので非常に心配です。みんなで頑張ろう。

株価はずっと上がり続けると思います

上と同じ理由で上がる可能性が高いと思っている。

ドルはずっと上がり続けると思います

からない。興味がない。ドルでも別の通貨でも世界全体が成長を続けてくれればよい。

複利は逆にも働くことについてどう思います

当然だと思っている。

今の60歳以上の一般層に、投資で安定して暮らしてる人が居ないことについてどう思います

おるやろ!しらんけど。

マジレスすると投資成功、失敗それぞれ普通に居るのでは?

ただわいらの親世代投資に興味ないか、逆にバブルで痛い目あいすぎて投資アレルギーか、極端な人多いなとは思う。

長期・分散・積立って概念も今ほどなかったのでは?投機イメージが強いというか。

ちなわいは老後は「投資で」(っていうのが何を意味するのか不明だがキャピタルゲインのみで生活、という意味だと解釈するとして、それだけで)安定して暮らそうとは考えていない。そんな資産いから。年金、預貯金併用。

もしキャピタルゲインのみ取り出して生活できるレベルリスク資産があるなら、仮に老後リーマンショック以上の暴落が発生しても即座に利確したって生活には困らんのちゃう? まあわいならとりあえず5000万円だけ現金にして残りは塩漬けにする。5000万あれば余裕ある老後送れるし、塩漬け分も子供の代には回復しとるやろ。

若者ほど投資に興味があることについてどう思います

よいことだと思っている。

投資は長期であればあるほどよいから。

若いうちはリスク許容度も高く、暴落局面でも回復を待つ時間的余裕があり、種銭も少なくダメージも小さいので年取ってから変な商品掴まされて泣くより全然いい。

一般アメリカ人投資で潤ってるイメージはありますか?

知らない。ときどき国別の個人資産割合などのグラフネットでバズったりするが日本人は預貯金が多く、欧米人リスク資産が多いなーという感想は持っている。だとすればアメリカ人資産は増えているはずだが、あっちは物価上昇も日本の比ではないので答えとしては「知らない」。予想だが、株価上昇以上に物価上昇してるってことはないから多少は潤ってるのでは? 教えて。

なぜ国が個人投資を押し進めていると思いますか?

公的年金ではとても国民の皆さまの老後資金を賄えないから。

「お前ら自分でなんとかせいや」ってことだと解釈している。

誠に遺憾ながら、この政策は正しいと思う。そうするしかない。

関係ないけど中国インド寿命延びるし少子化進むし今後年金どうすんだろって不安を感じている。世界経済にインパクト与えるレベルの大問題に発展するよね。

銀行はなぜ投資先がないと喘いでいると思いますか?

知らない。喘いでいるという事実があるのも知らなかったが国内だとそりゃないだろなとは思う。

余談だが銀行はわいが投資始めた当初クソみたいな投信を窓口で勧めてきて以来興味がない。

今がクソかは知らんけどああい投信を口車に乗せられ買ってしまわないためにも若者投資に興味を持つのはいことなのではないか

年利4%だと、30年で3.2倍ですけど、そうなると思いますか?

からない。俺は1.5%(30年で1.5倍)で人生計画を立てているが、上に書いたように世界経済の成長が前提なので、前提が崩れればマイナス覚悟してる。覚悟してるというだけで、これも上に書いたが織り込んではいない(そうなっても大丈夫資産計画を立てていないという意味)。

「下げても手放してはいけません、むしろ下で買い増しましょう」っていうの

市況スレ的に言うと「塩漬けホールドして押し目ナンピン買いしましょう」なんですよね

結局利確タイミング次第じゃないですか

お金必要になる、65歳〜80歳の利食いポイントたまたま都合のいい値なら勝てますけど、そうなる保証はあると思いますか?

それまで利食い我慢できると思いますか?

引退したあとで、数千万の老後資金が徐々に減っていくことに耐えられると思いますか?

年齢とともにリスク許容度は下がるので、55歳過ぎたあたりからより低リスク資産(まあ預貯金とか)に順次切り替えていく。

目的資産を増やすことではなく、子供経済的負担をかけず死ぬことなので欲張りすぎないこと。

55歳でも60歳でも65歳でも70歳でも75歳でも利確タイミング訪れないとしたら世界ヤバいのでは? ごめんなさいするしかいね(誰に?)。20年幅持たせとけば大丈夫やろくらいに考えてる。

20年耐えれるだけの預貯金インカムゲイン仕事続けるとかバイトするとか、そのための健康とか)は必要だよね。

過去を振り返るに、毎年何かしら投資ネタが出てる気がする

前は仮想通貨だった

FIRE億り人の何が違うというんだ

長期・分散・積立やってるやつと仮想通貨云々してるやつは層が違うのでは?

FIRE億り人に関しては結果なので、そうなれればラッキー、ぐらい。

わいは今から10%が10年続いてもぜんぜん億らん。

投資いいよ派に聞きたいこと

投資懐疑派です

株も為替10年以上やってるけど、投資ギャンブルだと思ってる

ゼロサムだと思っているので、リスク回避意味で減らさない手ではあるが、安定して増やす手ではないと思う

 

投資いいよ派に聞きたいことがいくつかある

リーマンショックレベルの下げは織り込んでいますか?(S&P500は大体60%下げた)

日本バブル崩壊や失われた30年のような長期低迷を織り込んでいますか?

株価はずっと上がり続けると思います

ドルはずっと上がり続けると思います

複利は逆にも働くことについてどう思います

・今の60歳以上の一般層に、投資で安定して暮らしてる人が居ないことについてどう思います

若者ほど投資に興味があることについてどう思います

一般アメリカ人投資で潤ってるイメージはありますか?

・なぜ国が個人投資を押し進めていると思いますか?

銀行はなぜ投資先がないと喘いでいると思いますか?

・年利4%だと、30年で3.2倍ですけど、そうなると思いますか?

 

理屈は良いから、事実に目を向けてほしい

 

「下げても手放してはいけません、むしろ下で買い増しましょう」っていうの

市況スレ的に言うと「塩漬けホールドして押し目ナンピン買いしましょう」なんですよね

結局利確タイミング次第じゃないですか

お金必要になる、65歳〜80歳の利食いポイントたまたま都合のいい値なら勝てますけど、そうなる保証はあると思いますか?

それまで利食い我慢できると思いますか?

引退したあとで、数千万の老後資金が徐々に減っていくことに耐えられると思いますか?

 

過去を振り返るに、毎年何かしら投資ネタが出てる気がする

前は仮想通貨だった

FIRE億り人の何が違うというんだ

 

ーーーーー

 

追記

投資を始めるか悩んでる人に向けて

 

ゼロサムプラスサム、マイナスサムの話すると荒れるので横に置いとくとして(いろんな意見があるからググってみて)

投資はじめる人は上記ブコメをよく読んでみてほしい

繰り返すけど、たくさん貯金を持ってる人がリスクヘッジのために資産運用するのは否定しない、やった方が良い

リスクヘッジ分散投資イコールじゃないからね?)

そうではない大多数が、資産を増やそうとするのは例えプラスサムゲームだとしても減るリスクがあるので自己責任でやってほしい

単純に、プラス5%を狙うならマイナス5%のリスクを考えて欲しい

聖杯絶対勝てる方法)はないし、「〇〇したら勝てたよ」って言ってる人は「ビットコイン買ってたから儲かった」と同じ話をしているとわかって欲しい

指標は上がり続けてると言う人が居たら、日本の株が100年以上上がり続けた後、20年下がったことを思い出してほしい

アメリカに賭けるのも地球に賭けるのも別に良いけど減る可能性は残るからね?

あと投資がうまく行ってしまった時、自分さらに欲張ってしまわないかも考えてほしい

それらを全部飲み込めるならやると良い、私もリスク取ってやってるわけだし

ちなみにもしあなたが失敗したら、周りはこう言うと思う、「勉強が足りなかったからだ」と

競馬場おっさんも同じこと言うぞ

 

あともし皆やってて焦るみたいな人が居たら教えたいんだけど

NISA利用率は20代で6%程度、30代で12%程度だから安心してほしい

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20200630/01.pdf

ビットコイン購入経験者率が5%くらいらしいから、それよりは多いかなと言うくらい

こういう情報ググるとクソみたいな記事がたくさん出てくるから困る

 

___

 

誰も言わないか自分で書くけど

>・今の60歳以上の一般層に、投資で安定して暮らしてる人が居ないことについてどう思います

>・若者ほど投資に興味があることについてどう思います

これは預金金利が4%超えてたか

彼らの資産運用貯金だったわけで

から爺婆は貯金が好きなのよ

ノーリスクで4%以上上がる、それに合わせて上がるから物価も上がるってなったらリスクヘッジのために普通預金での貯金必須だったわけだよね

今の投資資産運用のめんどくさいのはノーリスクじゃないところにある

anond:20220829234829

リスクがあるのに3%程度のリターンはしょぼすぎ

この章はシンプルに誤り

リターン固定して定期預金のような複利計算してるけど、投資場合はリターンだけじゃなくてリスクがある

増田だけじゃなく、金融庁とか一部の証券会社シミュレータリスク0で計算してる

分かりやすさを考慮してのことだと思うけど、投資確率現象なので、リスク(分散)を考慮しよう

明治安田シミュレータではモンテカルロ計算してくれるので、投資確率現象であることがわかりやすいと思う

https://www.roboadsimulation.qri.jp/myam/simulation


>今は株式市場の状況が悪い。暴落リスクがある

この章は微妙

株式場合政策金利の動きと関係あるので、政策金利の先行きが明確である場合株価の先行きもある程度見通しがつく

今は政策金利の先行きが割と読める時期なので、株価の先行きは分からない、と言うのはやや不誠実

まあ余って困っているお金を積み立てする場合はあまり気にしなくてもいいかもしれないけど

2022-08-29

投資やらない派の人は正しい

定期的に投資をするかしないか話題が盛り上がりますね。

https://anond.hatelabo.jp/20220825233050

https://honeshabri.hatenablog.com/entry/lazy_investor

ざっとブコメを眺めてみましたが、「投資やらない」派の人の意見は(一部は)正しいです。

というわけで、主だった意見適当ピックアップして私の意見をつけてみました。

なお、ここで言う「投資」とはいわゆる「長期・分散・積立」を前提にしています

儲かる話は人に勧めない。人が勧める儲け話詐欺

一般論として正しいです。

正常なリスク感覚ですし、一般的にはそう考えるべきだと思います

ただ、「人が勧める儲け話は<だいたい>詐欺」と「人が勧める儲け話は<全て>詐欺」の間には大きな差があるので、少しでも興味があれば「これは本当か?詐欺か?」を考えると良いのかなと思います

増田詐欺だとは思っていないので、詳細は下に書きます

投資ギャンブル

ある面では正しいです。

FXデイトレードギャンブルに極めて近いと思いますが、「長期・分散・積立」の投資ギャンブルとするのは増田には少し違和感があります

長期投資一般的ギャンブルMLMなどと大きく違うのは、プラスサムゲームであるということです。

一般的ギャンブルは胴元の取り分があらかじめ控除され、残りを参加者同士が取り合うマイナスサムゲームです。

しかし、株式市場(≒資本主義経済)は過去基本的右肩上がりで成長してきており、今後も(暴落や暴騰を繰り返しながら)概ね同じように成長していけば、その果実参加者全員で分け合うことができます

唯一「株式市場が今後も右肩上がりで成長する」ことには賭けているので、その点ではギャンブルと言えなくもないです。

増田は「株式市場が死んだら資本主義死ぬので、そのときは株を持っていても現金を持っていても同じだな」と思ったので投資をすることにしました。

余裕がある人は不動産や金などの現物資産も持っていれば強いです。

なお、「なぜ儲かる話を人に教えるのか」の答えもここにあります株式投資参加者同士の取り合いではないので、黙って自分だけでやる必要がないためです。

(ついでに言うと原理的には参加者が増えるほどプラスが大きくなるというメリットもありますが、まあ身の回りの数人や数十人増えたところで誤差です)

8/30追記最後の2行を追記しました

必ず儲かるわけではない。損する可能性もある

その通りです。投資絶対はありません。

なので、「絶対に減らしてはいけないお金」「すぐに使うお金」は投資に回すべきではありません。

一方で、過去の例から20年程度の運用期間があればかなりの確率期待値プラスになることがわかっています

また、投資否定派の方も多くされているだろう「円預金」はそうと意識しにくいだけで「円に投資している」状態です。

円がインフレになったり円安になったりすると、「円の価値の低下」という形でその損失が表面化していきます。今の円安下で輸入品が値上がりしている状態だとイメージやすいのではないでしょうか。

要するに、投資でも預金でもやっていることは実は同じで、自分資産を何らかの形で運用してその利益/損失を受け取っているわけですね。

なので、「円預金でも(実質的に)損する可能性はある」という点も考慮に入れた上で「自分お金をどこに置いてどのリスク晒してどの程度のリターンを得るか」という考え方をしていくのがいいかなと思います

今は株式市場の状況が悪い。暴落リスクがある

経済にしっかりと目配りできていて素晴らしいです。増田も今は極めて不確実性の高い状況だと思います

ここでもう一歩考えを進めると、「じゃあいならいいのか?」ということですね。

増田金融プロではないので、「投資を始めるのに最適なタイミング」を判断することはできません(というか、プロでもできていません)。

また、過去データではITバブル崩壊リーマンショック直前に投資を始めた人でもそのまま投資を続けていけば長期で利益が出ていたことがわかっています

そのため、一般的には「投資の最適な開始時期は読めないので今始めるべき」と言われています

※8/30追記リーマンショック2008年で「数十年」は経っていなかったため、表記修正しました。完全に記憶違いでした。ご指摘感謝

リスクがあるのに3%程度のリターンはしょぼすぎ

直感的に正しいです。

例えば月1万円として年12万円、リターン3%とすれば3,600円(入金時期などの細かいことは割愛)。これだとバイトしたほうが早いですよね。

しかし、「確率」と「複利」は直感裏切ります

上記の例で、月1万円リターン3%/年の積立を20年続けたとしましょう。

そうすると、投資総額は合計240万円、運用益は88.3万円で元本に対する利益率は37%になります(ちなみに30年やると62%にまで膨れ上がります)。

このくらいのリターンがあればやる気も出るのではないでしょうか。

投資をしなくても生きていける国にすべき

考え方として正しい…というか、ありえると思います

なので、そのような主張をされることは全く問題ないし、そうなれば素晴らしいなと思います

一方で、「理想状態として国に何を求めるか」と「自分が生きていくためにどう行動すべきか」はまた別だとも思います

治安は良いほうがいいですが、「泥棒をする奴がいるのがおかしい」と言って鍵をかけない人は泥棒の餌食になってしまます

元手がない

これは完全に正しいです。

上記の通り、投資は長期が前提であり、「投資に回せるお金」でやるべきです。

短期的には含み損を抱える可能性も高く、そのとき生活のために売却が必要になってしまうと痛すぎます

そのため、まずは生活のためのお金を貯めることと稼ぎを増やすことに集中しましょう。投資はその後です。

別に月100円や1000円でやることを否定しませんが(それによって情報アンテナが高くなったりという副次効果もあるでしょうし)、生活を苦しくしてまでやるものではないです。

最後に、骨しゃぶりさんのエントリhttps://honeshabri.hatenablog.com/entry/lazy_investor)で非常に良いと思ったコメントがあったのでひとつ紹介します(別にこの方は投資否定派ではないと思いますが)。

id:securecat 行きつく先がインデックス投信だというのに、こんなに本とか読む必要あるの?

まさに投資の難しさがここに詰まっています

かに、「ネット証券に口座開いてつみたてNISAでS&P500かオールカントリー投信買って脳死でひたすら積み立てろ」だけで積立投資を始めることはできます

しかし、投資で難しいのは「投資をし続けること」なんです。

20年や30年積立を続けていると、その中では必ずリーマンショックITバブル崩壊コロナショックのような暴落局面が来ます

そのとき、「これはあらかじめ想定された状況であり、むしろ購入のチャンス」として市場に残り続けられるかどうかは自身がどれだけ積立投資確信を抱いているか次第であり、そこで効いてくるのが本などで蓄えた知識です。

一方、インフルエンサーの「ネット証券に口座開いてつみたてNISAでS&P500かオールカントリー投信買って脳死でひたすら積み立てろ」という言葉だけを聞いてその通りに積み立ててきた人たちの中には、損失に耐えられずにせっかくの投信を売って市場から退場してしまう人たちが多く出るはずです。

増田は、同じ収入なら数十年後に資産を持っているのは

1.知識をつけて積立投資を続けた人

2.一切投資をしなかった人

3.生半可な情報投資をして途中退場した人

だと思っています

まり、本を読んで知識をつけるのは「投資を始めるため」ではなく「投資をし続けるため」です。

そして、投資懐疑的な人は投資をやらないほうがいいと思います懐疑的なまま始めると1ではなく3になってしま可能性が高いので。

皆さんと私の将来が幸せでありますように。

「なぜ投資をさっさと始めないのか」ブクマコメント

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/honeshabri.hatenablog.com/entry/lazy_investor

いくらなんでも…レベル意見ブコメ散見されるので。投資をする・しないのは各自判断だが、ロジカルじゃない理由投資者をdisられてもな。

ネズミ講は、講に後から入った者が、先に入った者に利益を与えることで成立する(そして新たに入る者がいなくなることで破綻する)。

投資信託は、客の間で金を回すのではない。客の利益は、出資した投資先が成長することからもたらされる。

長期間で見れば、株価の平均は上昇し続ける」という重要仮定を置けば投資信託を購入して長期ホールド後に売却した人は誰でも利益を得ることになる。仮に全世界富裕層が結託したところで、すべての株価を下げる、なんてことはできないだろう?

そして「人類価値を生み出す総量は毀損する総量より多い」ということを仮定すれば、上記のことは妥当そうだと思えるのではないか100年前より現在のほうが世界は発展してるよね?

勿論「平均」の話なので、ウクライナ侵攻みたいなマイナスイベントが起きれば一時的には下降するし、そのタイミングで売却する(売却せざるを得ない)人は損をする。

ちなみにTOPIXは侵攻前の2022年1月頃の値まで回復。S&Pはまだ暫く掛かりそう。

あとFXとか仮想通貨とかはモロにwin-loseなので性質が全く違う。素人投資として考えるのはやめとくほうが安全個別株の短期売買で儲けようとするのも同じ。

個別株は値動きが激しいし、ホールドして確実に利益を得たければ銘柄の見極めスキルが要る。

(インデックス型)投資信託は株の集合体に対して投資するので、値動きは全体として均される。銘柄の見極めとか不要なので素人でも簡単手数料等の比較は要るが、それは証券会社ホームページでも見れば書いてあるので一目瞭然。

2015年2020年の5年間で、S&Pは2000ぐらいから3200ぐらいまで1.6倍に増加。(その後は新型コロナで少し下がった後に激増、しかしまウクライナ侵攻で下落、と動きが激しいので外した。)

このペースが平均だと仮定して、S&P追従インデックスファンドを30年間ホールドしていたら投資額の17倍弱になる。25歳の1年間に毎月5千円出しておくと、55歳の頃には100万円になっている、ということ。

銀行預金勝手投資に回せないのは法律禁止されているから(金融証券取引法銀行法)。増田も詳しくないので銀証分離でぐぐれ。

最近銀行が窓口で(手数料が高くリスクの割に成績が悪い)金融商品を売っているが、あれはグループ内の別会社が取り扱っている。

金融におけるリスクとは、期待値に対するブレのこと。一般論として、リスクが大きいほど利率はよい。

ほぼリスク0の国債(10年変動型)は現在利率0.11%。ゼロリスクだと(国債が償還されない時は日本オワタなので金のことを考えるだけ無駄)このぐらいの利率にしかならない。

前述のS&Pだと年率10%弱。ネット証券で人気なのはこれへの連動型インデックスファンド

これより利率が良いやつは、リスクが高すぎる(利率がリスクに見合わない)と判断している人が多いってことだろうな。

https://hayatoito.github.io/2020/investing/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん