「職人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 職人とは

2024-03-23

民主化を忌み嫌ってるバカってさ

眼の前で使ってるコンピューター民主化の賜物だっていう理解が薄いよね

特にWindowsが出てから顕著

あと自動車もそうオートマ

産業機械だってそうだ

今まで職人芸だったのが設定してボタンポチーで誰も同じ処理ができる

産業革命以前に戻りたいなら勝手にやってればいいぜ!

俺は嫌だからしないけどな

2024-03-22

anond:20240322233839

読めないの?

やっぱ2次受けのエクセル職人なの?

anond:20240322233322

会社の規模でマウント取るようなエンジニアっているの?

2次受けのエクセル職人くらいじゃないの?

anond:20240322000014

本当に地域によるなあ

自分が通っていた小学校の学区はまともで中学校から

いくつかの小学校の学区が一緒になったんだけど

ヤンキーっぽいのは大体みんな違う学区の連中だった

そういう連中の親は昔気質職人だったりシングルマザーだったり

チンピラだったり人種的マイノリティーだったりで

教師もびびって強く言えない感じではあった(特に体育教師)

才能の民主化が気に入らないなら

職人技の機械化とかいえばいいんか

どう表現しているかという話でしかなく常識的範囲なら別にどう呼んでもどうでもいいと思うんだが。

才能の民主化が気に入らないなら

職人技の機械化とかいえばいいんか

どう表現しているかという話でしかなく常識的範囲なら別にどう呼んでもどうでもいいと思うんだが。

2024-03-21

「才能の民主化」を「才能の共産化」だろと揶揄してるのがいっぱいいるけど

よくよく考えたら昨今の職人世界でも行われてる「技術の数値化」や「見える化」って「才能の共産化」そのものだと思うんだけど大丈夫なんだろうか?

2024-03-19

anond:20240319164420

その通りなんだよな…

社会が変わっていくのは仕方ないけど、そもそも変える必要がないものを変えた人間には腹が立つ。

農村破壊して職人労働者にしたイギリス資本家

同業者を叩き潰して石油市場支配したスタンダードオイル

同業者不文律を破って現金掛け値なし薄利多売をやめて他の呉服屋をけちらし江戸越後屋

インターネットで本を売って書店を潰したアマゾン

世の中ってのはいつも、周りを蹴散らしてでも自分1人がより多くの利益を得たいっていうバカ勝手に形をかえられてその度に悪くなっていく。

2024-03-17

anond:20240317123834

キロもあると運動できないレベルから

膝が持たないんだよ

ネタ職人知識がいるんだよ

2024-03-16

高校受験失敗から人生盛り返した人いる?

高校第一志望不合格するとその後の人生はどうなるのだろう

→第二志望の低偏差値校でブルーカラー世界に馴染んでしま

 →F欄or高卒就職

→第二志望の低偏差値校を中退してしま

 →フリーター

 →高認を経て大学

→第二志望の低偏差値校でリベンジし始める

 →高偏差値大学脱出成功

 →イマイチ大学しか届かず

お笑い芸人、靴職人デイトレーダーなど学業関係ない道へ

 

ちなみに自分第一志望の高校合格したが中退した加藤熊沢コース

2024-03-14

サルベージした日記

 私の故郷は、海抜六〇〇メートル丘陵地に佇む半農半漁の村で、後方は形のよい峯が三つ並び、前方には大きな入江があって多島海に伸び、子供の頃は、その入江で魚つりに興じました。

竹の棒に糸を張った粗末な釣具で、餌もミミズでしたが、満潮の時などは入れたら釣れ、入れたら釣れで、一時間もすれば小鯛などバケツいっぱいになりました。

腹が立つのフグで、五回に一度はかかり、フグに毒があることは子供にも分かることでしたから、腹立ちまぎれフグの白い腹を石にこすりつけるとみるみる大きくなり、このガキッとばかりに思い切り石に叩きつけと、パーンという音がして腹が裂け、溜飲を下げました。

 私は五人兄弟次男として畑仕事や魚釣りに勤しんでいましたが、田舎の貧しい暮らしから豊かな生活を夢見て、一足先に日本へ行った八歳年上の兄祥雨を追いかけて◇◇へ来ました。

その時十七歳で、一九三九年でした。兄は布施(東◇◇市)でセルロイド工場経営し、腕輪やクシを作っていました。

その兄の元へ身を寄せ、普通学校四年を卒業したものの、価値ある社会活動をしていくためにはさらに学が必要だと感じ、向学心に燃えて◇◇・東成区夜間学校(◇◇商工実務学校)へ通うことにしました。

工場住込の私の仕事はまず、朝五時に起きて無煙炭をおこし、六時半に出勤する職人さんの仕事に間に合うように湯を湧かしておくことでした。

そして、仕事が終わるのは夕方の六時。急いで自転車を走らせ学校へ行き、帰りは一〇時で、それから夕食をとり、深夜の一時過ぎ、二時過ぎまで勉強して、寝るのが連日三、四時間でした。

休日は一日と一五日でしたが、それも畑仕事に追われました。

 その死にものぐるいの努力が効を奏して、成績はトップとなり、幸か不幸か、級長をやらされました。

戦時中でしたから、訓練ばかりで、「前へ進め」「全体とまれ」と号令をかけるのが級長の役目でした。

ところが、私は強度の「どもり」でしたから、その号令の文句がなかなか言えず、落ち込んでしまって、《死んでしまおう》と何度線路に寝込んだかわかりません。

星の光が目に入るたびに、《ちょっと待て、死ぬんだったら、もういっぺん努力してみよう》という気持になり、「どもり」の矯正学校を五つも修了して、死ぬほどの努力を重ね、矯正しました。

こうして、《ヤレバデキル、ダメナコトハナイ・・・》の信念を貫いて苦節の日々を克服したことが、大きな自信となりました。

 終戦後の一九四八年のことですが、体を悪くして、マイシン注射を打ったところ、耳に障害が発生し、聞こえなくなってしまいました。

これまた、苦節の日々で、断食をしたり、いろんなことをやってみましたが、完治するまでには至らず、補聴器の世話になる毎日となりました。

ところで、戦争は激しくなり、私も協和会の勤労報国隊に徴用されて、九州炭坑で二ヶ月ほど働かされました。

石炭を掘って出てきたら顔は真っ黒で、目が辛うじて見え、つらい日々でした。

そうこうするうちに戦争が終わり、兄はそのまま日本に残りましたが、私は里心がついて故郷へ帰りました。

ところが、祖国はとても住める状態ではありませんでした。

日本兵が釜山の港からどんどん引き揚げて行くさなか、私も小さな船で玄界灘の荒波を掻き分け、決死覚悟日本へ戻ってきました。

一九四八年に兄と、資本金二〇万円の◇◇グリップ化工株式会社設立し、自転車ハンドルグリップセルロイド製造し、販売しました。

以来、資材をセルロイドからプラスチックに変え、◆◆◆グリップの普及に努力しました。

その途上、兄を交通事故で失い、私が会社を引き継ぐことになりましたが、中小企業信用保証協会や育成協会から資金融資韓国人業者としては第一号だと思います

 一九九〇年に◇◇グリップ化工から◆◆◆技研に社名を変え、現在では日本全国の占有率九〇パーセントを獲得し、一億人以上の人に◆◆◆グリップを握ってもらっています

私は、金属木材等で作られている従来の物をプラスチックに代えて作るという物づくりを企業の基本理念の一つにしてきましたから、事業の発展に伴い、グリップの他にも車輪、カゴ、チェインケース、泥除け等、タイヤ以外のものは全てプラスチック化し、その間の特許も数百にのぼって、◆◆◆製品世界ブランドとなりました。《継続は力なり》の精神で、より精度の高い関連商品の開発に努めています

 一九六〇年頃、日本韓国との間にはまだ国交はなく公式には往来できない時で、金融機関祖国産業視察団の一員として、初めて祖国訪問しました。

公式の日程を終えて、私の生まれ故郷に帰りました。

懐かしい山河景色幼なじみの顔、感激の涙に浸るばかりでした。

その感激もさめやらぬ時、町からキロも離れていず、一六〇戸もあるわが懐かしい村には電気水道設備もないことに気づき、昔と変わらぬ貧しい古い部落がそこにありました。

故郷のために何かしてやりたい》という衝動かられ、その後、回を重ねて訪問する毎に藁葺きの集会所を二階建の近代的な建物にして

事務所や老人らの憩いの場に使用できるようにし、また、電気架設の資金協力や子供たちの遊び場等も寄贈し、植木スピーカー等も添えて故郷の人の心を癒やすことに努めました。

 人間は誰しも食うがため、生活するがために働き、事業するものだと思いますが、私もご多分に漏れ世間並みの生活を夢見て渡日し、口では言えない苦労と努力を重ね、一応の目的は達したと、自分を顧みています

これまで、通産大臣府知事税務署長などの表彰を受け、韓国政府から国民勲章冬柏章を受章しましたが、私の企業活動に対� =キる評価だと喜んでいます

現在、◆◆◆ー技研のグループ企業として◆◆◆販売韓国◆◆◆があり、◆◆◆技研は私の長男に任せています

◆◆◆販売は兄の息子が取りしきり、ヘルメットを中心としたオートバイスポーツ用品製造販売し、韓国◆◆◆は弟の息子が社長を務め、スキー水泳用品を主力としたスポーツ製品製造販売し、輸出による外貨を稼いで祖国経済発展寄与しています最近中国青島にも進出し、六〇〇人ほど雇用しています

 兄の処世訓は《まず、自分自身が立派になり、次に家族の支えなり、その次に身近な社会に貢献する》ということでした。

私は、兄の遺志も引き継いで、家族会を設け、年一回会合を開いて、十親等以内の全学徒に、成績に応じて奨学金支給しています

その家族会の会長は私ですが、弟の息子がすべて代行してやってくれています

いわば、祖国故郷で私の夢を実現してくれる代理人のような存在です。後は、全家門の子孫たちが末永く仲良くしてくれればいいと願うばかりです。

振りかえってみれば、私の人生は苦しいことのみの連続で、喜びや楽しみというものがあっただろうかと思う時がありますが、◆◆◆販売の新社屋落成式(一九八四年)に、私が挨拶をし、息子夫婦、兄の子夫婦韓国の甥夫婦を紹介し、その三人を後継者として披露しました。

三人はそれぞれに立派に成長してくれ、私の夢を実現してくれる後継者になってくれたことが人生最大の喜びです。それに子孫たちが、私の喜寿(七十七歳)をニューオオタニホテルで祝ってくれたことも忘れられない喜びです。

 外孫まで入れると四十五、六人になりますが、アメリカに行っている七、八人の子孫たちもその日(一九九八年九月一八日)にはみな帰っ� =トきて祝ってくれました。

私たち韓国人は、税金人一倍納め、社会に貢献しているにもかかわらず、後ろ指をさされる傾向が強いのですが、人間というもの生存競争なかにあってライバル意識を持ち、自分より事業を大きくやっていたり変わったことを大きくやっていたりすると、ねたみの心が出てきて、あらぬ中傷に走るのではないでしょうか。

私たち韓国人の側にも虐げられたひがみ根性というものが抜けきれないのではないかと思いますが、真面目に生き、社会に貢献していくことが肝心で、価値ある社会人になるためには自分自身が努力し、そのためには人の話を聞くことです。

何か疑問を感じたら、聞くのが一番の近道で、その疑問を解いてくれる人が見つかるまで聞きつづけたらいいのではないでしょうか。聞くことにお金はかかりませんし、それが私の処世訓の一つです。

2024-03-13

anond:20240313092746

最高級のすし飯炊く職人がいきなり寿司握りだしたみたいな感じ

2024-03-12

娘の知らないこと

JD(18)の娘がこう言ってきた「スイッチゲームDLするの。モンハンってパパ知ってる?」と。

あー「CMで一狩りやろうぜ」のアレでしょ。OK今日ゲームやる時間を延長したる」と答えたあと

友達かしらんけど、狩りを始めた。マカライトがーとか言ってるの。

あのな。

パパはお前が生まれる前からモンハンやってるし、ハンマー使いスタン職人プロハンやぞ。ハンマー一筋20年超え。

ママには秘密にしてるが、お前の名前はな、生まれときに待合室で狩ってたモンスター名前採用してるんや。

anond:20240312000052

たとえば魚の生態を極めたさかなクン寿司職人になったみたいな感じ

さかなクンは魚好き芸人ってだけで高卒なのに大学准教授(しかも変な私立じゃなくまともな国立)ってのが対応すると思う

限界ポスドクとしては歯がゆい

ぬいぐるみだけど心を持っているキャラが出てくる漫画を教えてください。

心を持った理由としては(職人が)真心こめて丁寧に作ったから的な理由がいいです。

デザインとしてはローゼンメイデンみたいなのではなく、

https://booklive.jp/product/index/title_id/20043379/vol_no/001

↑の作品に出てくるぬいぐるみのような、ゆるキャラっぽいゆるさがあって癒しを与える感じのがいいです。

ハッピーエンドがいいですが、途中に映画テッドみたいに、壊れて動かなくなるみたいなシリアスな要素もあるとそこからかるという結末も込みで、カタルシスというかなんというかぐっときます(なくてもよい)。そういう漫画あったら教えてください。

山崎貴という「修行しない寿司職人

タイトル釣り


山崎監督っていきなり監督になったというか、よくある「下働きやって助監督やって20年くらいしてから監督」みたいなルート辿ってない人なんだよな。

VFX極めてそっからいきなりメガホンとって、そっからアカデミー賞まで行った。

なんか本人もどっかのインタビューで「下働きしてないか申し訳ない」的なこと言ってた記憶ある。

修行しないでも寿司職人になれるみたいなのがちょっと話題になってたけど

山崎監督場合VFXは極めてたけど監督になるための「一般的修行」はしてないかある意味ちょっと当てはまるよな。

寿司職人になる普通ルートとは別の、たとえば魚の生態を極めたさかなクン寿司職人になったみたいな感じみたいな。

そういえばスラダン原作者がいきなりメガホンとって第一作でアレができて興行収入一位みたいなのもあった。

しかしたら日本映画の実写があんまりアレなのって(もちろん名作も多いけど平均したまあさあ……)これが原因なんじゃないん?

あいう育成方法してたら監督にペコペコの太鼓持ちみたいなのしか上にいけなさそうだし、しょうもない腰巾着みたいな発想しか出てこん人が多くなりそうじゃん?

別分野でヤバげな才能の人がリーダーシップの部分だけちょちょっと学んで監督なったほうがとれるんじゃね?覇権とか。




追記

思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー

メガホンと覇権で思い出したけど、ちょい前に日本映画覇権とるのは時代劇しかねぇ!!!!みたいなやつ書いたけど(検索めんどいので!リンクはねえ!)

みんな、SHOGUNたか!?

まあ日本映画じゃなくて海外制作だけど。てかメガホン日本人じゃないけど。あと映画じゃなくてドラマだけど。いやそんなんどうでもいい。どえりゃあモンがでてきたで。

あとさあワイの予想2%くらいカスった気せん?時代劇だし!ひろゆきプロデューサーに入ってるし日本スタッフ参戦しとるし5%くらいは日本映画だし!

山崎監督永遠ゼロはてな人ゼロ)を全米公開したいみたいな噂を聞いたけど

やっぱワイが全米メガホンしてほしいのは「BALLAD 名もなき恋のうた」なんよ。ジダイゲキタカシハリウッドリメク!!

あとさあ「山崎監督アカデミー獲ったのはVFXから!低予算がウケた!ストーリーはクソ!」って言う人めっちゃおるけどアカデミーが低予算で工夫すりゃいけまっせみたいなわけないやろ。

予算がウケたは山崎監督日本人TOKUYUUのKENSONだぞ!ストーリーそばかウケだからGENCHIでは。

イラクとかアフガンで心に傷をおった復員兵めっちゃおんねん。リアルにめちゃ刺さりよんねん。



追記

追記ひろゆきプロデュースShogun見る気が二割減。ホントなの?

マジなんやなーこれが。Wikipediaものっとるで。https://ja.wikipedia.org/wiki/SHOGUN_%E5%B0%86%E8%BB%8D (親切)

2024-03-10

anond:20240308230720

共同親権のことは一旦横に置くとして、なんかいろいろ選択を間違ってる気がするが大丈夫か?

海外行ってもそこで生かせるスキルがなければ底辺外国人労働者だぞ。

まずはスキルを身につけるためにも IT とかスキルの付く分野で就労だろ。

海外行っても結局それが収入に繋がるわけでもなく風俗で働いた人のようになっちゃうぞ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/commons2023/n/na891e76366b7

あと英語をがんばるのはいいけど、それだけがんばっても意味いからな。

アメリカ小学生だって英語は十分話せるわけで、あんたが英語だけできても何の価値もないぞ。

しろ片言の英語でもいいから、寿司職人とか IT エンジニアとかスキルがある方が仕事見つかるぞ。

2024-03-09

日本でDXや業務標準化が進まない理由って結局は

職人しかできない仕事サルでもできる仕事に変えたところで職人の首を切れないからだよね

じゃあ職人に定年まで頑張ってもらえばいいじゃんっていう

anond:20240309025943

youtubeショートで見た普通食器用中性洗剤

それを100℃のお湯に溶かして漬けるとみるみる落ちたよ

フードの傘の部分は油職人ってやつを惜しみなくシュッシュして数分置いて

層になってるとこはDAISOで買っといたプラスチックスクレバーであらかじめ擦ってからタオルで拭いた

これがしつけーんだよな・・・8割で満足して終わりということにしたぜ

高級バッグてなんやねん 袋やぞ

アラサーの仲間入りまでしてるけどいまだに世の女性がこぞってたっかいバッグ欲しがる理由が分からない

叶姉妹レベルの人が素敵なバッグをたくさん集めてるのは納得できる

バッグに限らず世の最も美しいもの優れたものを集め、当然カバンもそのコレクションに加わってるという生活じゃん天上人

ご本人もそれにまさる輝きを保つ自己投資をしてるし

そうじゃないような、服ユニクロ、靴ちょっと傷んでる、毛先パサついててホワイトニングしたことなくて肌もお疲れだけどバッグだけブランド!みたいな人が、朝の満員電車一本から何人吐き出されるのか考えてみてほしい

いやなんでカバンから金かけてまうねん!何がバッグをそんなに魅力的たらしめてんねんと思ってしまうのは、たしか自分の中でバッグが基本分類「袋のなかま」なのが要因として一番でかいかもしれない

袋風情がなんで5ケタも6ケタも7ケタもすんねんという

ただ一方で、ファッションアイテムでありバッグが素敵だとそれを持ってる人も素敵に見えるというのも理解してる

希少な希少な部位からしか取れない革で職人の秀でた技術を駆使して作ったものが結果として高くなるとかそういうのは起こるよ(カバンでもカバンじゃなくても)

それでもやっぱり皮の違いなんて大してわかってない素人もつカバンが高くてなんやねんという気持ちは拭えない

高級な服買ってみたら、着る人自身を美しく見せてくれる

高い美容院行ったら、その人の顔も雰囲気も輝いて見える

バッグ代でホワイトニングすれば清潔感格上げされるし、ほかに資格ジム課金できるし

もっとその人を良く見せてくれる・ためになるお金の使い道なんてなんぼでもある中で、なんで袋があんな高い地位なん???

これ言ったら誰のためでもなく自分のためなんだからいいだろ派が出てくるのは見えてるけど、その「高い袋を持ってて嬉しいー♡」って感情は一体何やねん!!!

みんなが持ってるからほしい→みんなが欲しがるから高いの連鎖とはなにか違うんか?

2024-03-08

数年前にこんな番組をやっていた。

海外特定職業をやっている人がダメダメなんだけど、日本人プロがあえて「素人なので指導してください」といって潜り込んで観察し、

ダメ人間を装って最後どんでん返しプロの技を開陳する。海外素人は度肝を抜かれてアヘ顔である

この番組で、前半は寿司職人についてやっていて、番組は良い形になっていた。

だが、後半がかなり違和感があった。

海外マジンガーZの歌を披露する外人がいて、セクシーボディーをおっぴろげて卑猥ポーズをしながら歌い始める。

それを見た水木が「こんなのはマジンガーZじゃない...」といって号泣

そして「プロマジンガーZを見せてあげましょう」といって開陳し、外人からちょっとそれ、違うんだよなぁ」と逆の反応をされる。

外人が感じる曲の雰囲気が「セクシー」だったのだから日本人が「プロの技」などと言ってもそんなに驚くことはないだろう。

寿司の部分は「プロの技」だったが、歌手の部分は「お笑い」っぽかった。

こういう番組最近見ないよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん