「政権与党」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政権与党とは

2023-06-28

創価学会のすごかったところって、世代交代成功させてきたところだったんだよ。

 

二代目(実質初代)の戸田から、三代目の池田大作ちゃん体制を引き継ぐことができた。

信者たちも、2世、3世というやつらが普通にいて、創価高校創価大学普通に成立させている。

ジジババの集団ではない。

新興宗教ブームが終わった後、一強になっているのは、それが原因だ。

世代を超えて人数が維持できている。

政権与党とかはその結果にすぎない。

 

なんだけど、それももう終わる。

 

池田大作の次に、リーダーを引き渡すことは、ついにできなかった。

次のリーダーが居な過ぎて、池田大作が死んだことを組織隠蔽するしかない状況だ。

さすがに生きてるわけねーだろ! もう姿も全然見せないしさ!

から終わりです。

さすがの創価学会もこれで次の世代はいかなくて、終わり。

学会四世、学会五世、そういうもの社会の層としては現れることはない。

anond:20230628141443

割とガチで規模も信者数も段違いで政権与党すら持ってる創価学会以上の影響力を

統一教会が持てるとするその具体的な根拠を見せてほしいんだが

2023-06-25

1週間後には世界地図が描き替わっているかもしれない。日本にとっては約30年ぶりに、北方領土を取り返せるチャンスが訪れたとも思われるんだが、政権与党幹部たちは「公明党との関係修復」で頭がいっぱいなご様子。あーーーーー小さ。

https://twitter.com/arimoto_kaori/status/1672602508345380865?s=46&t=UvFEBu5M0FowcJERBgVctw

いや…いくらロシア内戦してるって言っても日本強奪したら国際社会の信頼失うだろ

今まで築き上げてきたものがパァだけど…

2023-06-16

駄目なZ世代は「低能恥知らず犯罪へのハードルが低い」の三拍子

■闇バイトバカにされてるけどZ世代からすれば時給1000円で命売ってるやつらのほうがバカだよ

https://anond.hatelabo.jp/20230614143801

匿名から基本何書いてもいいんだろうけど「犯罪肯定は駄目」だね。

あとZ世代の親って、年齢的に氷河期世代が多いと思うよ?

それで、駄目なZ世代の特徴は、「低能恥知らず犯罪へのハードルが低い」、の三拍子だと感じる。

低能

低能から、闇バイト安易に応募して犯罪に手を染めるし、(クローズアップ現代+特集されるような)様々な犯罪詐欺被害者にもなる。

恥知らず

恥知らずから飲食店備品をナメナメしている動画ネットにアップして損害賠償請求を食らったり、バイトおしっこ漏らしてみたり、この増田のような主張をしてみたりする。

犯罪へのハードルが低い】

この増田を含めて、Z世代犯罪を犯すハードルが低いのかな…と感じる。それは、闇バイトだけじゃなくて、東横キッズ大久保病院前のたちんぼ他、Z世代が絡む諸々の社会問題報道されていることにより、そう感じる。

以上のように書いたら一見Z世代を責めているようだけど、実際は違うことを考えてるんだよね。

やっぱり、Z世代の親は、氷河期世代が多いんじゃないのかな。

イメージ的に「放置子」が大人になった様なのが、駄目な方のZ世代である可能性を感じる。

【家庭環境

両親が氷河期世代で、共働き非正規雇用パート低賃金で働いて心身ともに疲弊した状態が続いたら、子供の世話を十分にできない状態で齢を重ねるかもしれないし、その子供が成長して駄目な方のZ世代になるかもしれない。

両親がゆとり世代なら、赤ちゃんトイレで流すような毒親放置子DV被害者として成長しなければならなかったかもしれない。

教育環境

現代日本教師が、中高生と性行為をするような性犯罪者メンタルゴリラ精神的な問題を抱えた教師3分されているのは、教室動物園から

共産党員狂信者過激派プロ市民犯罪者、警察官公務員デブ専嬢、風俗店経営者闇金業者、ぽん引き、ブラック企業社員、などが親の子供たちを一つの教室に集めて十分な教育を与えるということは、並大抵の努力で為せることではないだろう。政権与党公明党が入っている影響で生じているモラルハザードもある。

まともな人間精神を病んで辞めていくだろうし、(学級崩壊などの形で)十分な教育を受けることができなかった生徒が、駄目なZ世代になる可能性は十分にあると言える。

銀行が、国が、投資家若者に金を出すなら誰も闇バイトなんてやんないよ

リスク理解してるから

この増田リスク理解していない様だけど、増田ケチ臭い国に生まれてきたのは間違いない。

下の記事がある。

日本経済、低迷の元凶日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2021/05/post-143.php

上記研究によると、「日本人はアメリカ人中国人比較して、他人の足を引っ張る行動を取ることが多い」し「日本人は、他者成功を許さず、失敗は自己責任と考える傾向がある」ことが明らかになっている。

そして、その結果として日本経済が低迷しているという「コントのような状況」が生じているとの研究結果が提示されている。

から増田の「銀行が、国が、投資家若者に金を出せ」という主張についてだけは共感できる。

起業するために個人保証必要な現状は問題なのであり、もっと個人起業やすいようにシステム改善するべきだからだ。

だが、期待されているのは有能なZ世代だし、若者に限らず、アイデア次第で氷河期世代でも高齢者世代でも起業することができる時代になることが求められているのだ。

件の増田格差社会犠牲者なのかもしれないけど、まず「犯罪を犯したら少年院刑務所に入らなくてはならない」ということを学ばなければならないだろう。(格差社会を乗り越えて、塀の中に入ることなく飛翔する。)

2023-06-12

陰謀論の特徴は相手能力過大評価すること

共産党「やれ」

県「はい

共産党みたいな議席数も少ない弱小政党にそんな絶大な権限があるって設定、まずおかしいと思わないのかね。

しかし圧倒的政権与党である自民党が長年統一教会癒着しまくってたのに報道が完全にコントロール下にあったせいで一切報道されず、

山上の一件があるまで国民はそれを知ることさえなかった、という現に起きていた事態は発覚後も全スルー

あれこそ言論弾圧の目に見える例なのになあ。

まあ共産党叩けりゃそれでいいっていうキャンペーンなのは見え見えだし、バカを騙せりゃそれでいいんだよね。

2023-05-31

統一教会問題全然忘れてないけど。世間的には忘れてんのか?

質問行使とか何回やってるのよマジで。だらだら引き延ばしてないで解体に向けて動き出してほしいよ政権与党、とずっと思っているよ俺は。

先の選挙もそうだけど、何か政治に注目が集まるたびに、まあ自民党統一教会とズブズブだから駄目だよなって思い出すし。

明確に国民に損害を与える悪質な集団とつながってる与党とか許容できる理由がなくないか

anond:20230531080513

政権与党を支持しないとは書いてない

支持するとも書いてないが

2023-05-02

国営放送って必要か?

NHK受信料の話になったらすぐ「国営化しろ」って奴らが沸いてくるけど

収入源としては税金化するのが公平ってのはわかるけど

まずそもそも国営放送なんかいるか?

国営放送ならスポンサーに左右されず公平中立報道がされる……と思うか???

政権与党大本営発表ネットで見れたらお腹一杯だろ。

しろNHKもさっさとCMつけて純民営しろって思うけどな。

2023-04-17

山上に同情する

https://anond.hatelabo.jp/20230417120220

ハテナーの総意ではなく一個人意見

私は山上徹也に同情する。つまり情状酌量余地があると思っている。

テロリストの主張に沿った物言いをすることがテロ容認だ』や『目的の正しさは手段正当化しない』というコメントを目にしたが、山上のやったことが正しいことだとは思っていない。

安倍首相に対する八つ当たりであり、何も殺すことはなかった。

手段は誤っており、殺人で、有罪であるしか情状酌量余地がある。この2つは両立する。

「同情する」という感情は私だけのものではなく普遍的存在する。しか社会の大きな枠組みとして存在するわけではなく、個人意思に委ねられるので、消すのは難しい。というか無理である

例として、ある会社社員の不注意により事故が起こった。今後事故を起こさないようにするにはどうすればよいかを考える。「もっと注意する」は効果が薄い。人間ミスは無くせないから。根本的原因を解決するか、事故が起こっても大事に至らない方法を考えるのが正しい。

これと同じように「犯人に同情する」という消せないものを消すことに力を注ぐのは何かずれてるなという気がする。そんなことでこの負の連鎖解決しない。

次に、『テロの背景を知るとか原因に対策するとかという議論ナンセンステロの主張にスポットを当てること自体が、次のテロの原因になる。テロを起こせば言い分を聞いてもらえる社会なら、テロがなくなる訳ない。』という意見

テロ」とは「政治的目的を達成するために殺害など苛酷な手段で、敵対する当事者さらには無関係一般市民などを攻撃し、そこで生ずる心理的威圧や恐怖心を通して譲歩や抑圧などを図るもの」とされている。

無差別殺人テロであれば私だって情状酌量余地なし」と思うけど、山上は「安倍元総理の隣の人に当たらないくらいの距離まで近づいた」と言っている。正直なところその他の殺人事件被害者1人との量刑差を見いだせない。

今回のテロであれば敵対対象が明確な分恐れもない。知らないうちに国に巣くってるカルトの方が怖い。

一部ではあるが『いかなるテロ容認できない』と主張する方々の中には一方で『いかなる差別(実際には区別)も絶対的な悪だと決めつけてしまうと、自分は悪ではないので差別しない→自分がしているのは差別(区別)では全くないという誤った認識に陥ってしまう。ある程度の"区別"は社会必要だよ。』なんてブコメしている人もいる。都合がいい物差しじゃないか。そして根拠薄弱の自覚があるのか自らの主張を「民主主義に対する脅威」として権威付けする。

個人ではなく国として「テロ犯の要求は聞かない」という方針はありだとは思うけど、だからって自民党議員の半数近くが教会と接点を持つような脅威とカルトを放っておくのはなしでしょ。結果的にそれが山上の主張に沿う形になったとしても対応すべきだよ。

何より山上からすると旧統一教会のせいで家族崩壊した中で、国に頼ろうにも政権与党が「政治的な正しさや国民の苦しみよりカルトとの癒着による議席の確保が大事」だとしてきたわけで「ではこちらも正しさなど知ったことではない。」と山上に言われたら返す言葉ないじゃん。

これって「テロを起こせば言い分を聞いてもらえる社会」だからではなく「テロでも起こさないと言い分を聞いてもらえない社会」だったからだよね。(岸田首相襲撃の木村容疑者に関しては何も分かっていないため今判断しても的外れになるので書かない。)

2023-04-10

この国に未来はあるのか?

問題を起こしまくってきたカルトと長年政権与党を担ってきた政党がズブズブで

失政でGDPマイナス成長

少子高齢化は止まらず、子供も予想を上回る速度で減り

こんな国に子供を産んで苦しめたくないという若者が増えており

企業物価高に対抗できる程に基本給も上げられず

待遇給与問題のあるブラック企業だらけでそこら中で人手不足になり

ゼロゼロ融資の返済開始、インボイス制度の導入で近い将来さらなる倒産の増加、個人破産によるより一層の不景気が来るのは目に見えていて

東京五輪ですらそうだった様に未だにあらゆる場所汚職は繰り返されていて

そんな状況なのに国民の大半は選挙にすら行かず、腐った権力構造は何も変わらず

この腐った現状に気付いた貴重な有能は海外に逃げていってしま

この国に未来はあるのか?

2023-03-24

anond:20230324121555

自分の例(田舎収入があって結婚しないタイプ)だと

というよりも田舎の家父長制の名残で親が長男手放さないぞって意識が強くて

あー、無理無理って感じ。収入自体は事足りてるんだけど。

時勢を読めない知らない田舎年寄の親の意識問題政権与党自体がそんな感じだが。

母親が、「フルタイムで働き夫と同等の収入を得て、義母の面倒みて、子育てして、酔っ払いの夫の面倒見て」ってワンオペで全部やった人で

子育てがんばったのは年老いとき子ども(長男)に面倒見てもらう為って言ってるから

自分パートナーとなる人と揉めるのは目に見えてるし、その際は自分が間に入ってネゴシエーションをしなきゃいけないのも確実だから無理無理。

で、そういった祖父母と親でカリカリしてる姿を子どもにも見せたくない。自分3世代同居でそう感じて育ったので。

他の家庭みたいに、子どもの世話にならずに済む人生設計がされてたら良かったんだけどな。

自分自身としても、よっぽどの大恋愛でくっつきたい相手でもいないとここのめんどくささは越えれん。

2023-03-18

フェミニズム義務教育化すれば男は救われる

俺は後悔多い人生を送ってきたが、失敗のうちの半分ぐらいはもっと早くにフェミニズムを学んでいれば避けられていたかもしれない。

フェミニズムが教えてくれるのは『女性男性を救済するために存在するのではない』という厳然たる事実

この考えてみれば当たり前すぎる事実ほとんどの日本男性がわかっていない。

特に政権与党の面々。

自身フェミニズムを知るのが遅すぎた。

すっかりしみ込んだミソジニー的な欲望思考の癖がどうしても抜けきらない。

今後も『女による救い』という決してありえない妄想に苛まれることになるだろう。

ネット上のミソジニストたちも同じ宿痾を抱えているように見受けられる。

一刻も早くこの国から悪しき男性文化が壊滅されることを祈るばかりだ。

2023-02-23

政権批判などをしないといった一定ライン」について

今の時代ののコメンテーターはただ自分の専門分野だけ話せればいいというわけではなく、キャラクタータレント性も重視されますスタジオ、またはリモート出演で個人的意見を求められた際に、やはりキャラが際立つような発言をしてほしいという気持ちは起用する側にはあります個人攻撃政権批判などをしないといった一定ラインを守ってくれれば、あとはどちらかといえば“強めの主張”をしてくれたほうが番組は盛り上がる。成田さんや三浦瑠麗さんもそうですが、やはり毛色の違う個性が立った学者コメンテーターは重宝されがちです」

https://www.jprime.jp/articles/-/26964?page=2



政権批判などをしないといった一定ライン」という部分が炎上しているけど、これは「政権から圧力を恐れているから」というよりも「党派的な色がつくと途端に見られなくなることを恐れているから」という解釈が正しい。


成田三浦も確かに政権批判は控え気味だが、積極的擁護するような発言をしているわけでもなく、どちらかと言えば批判的な口調でコメントすることのほうが多い。


Twitterでは党派的な支持者だけを相手にしていればいいけど、テレビだと政治イデオロギー生理的嫌悪感もつ日本の大多数の無党派層相手にしなければならない。「政権批判はやめて」ではなく「党派性むき出しの批判はやめて」ということだろう。


逆に党派性と無関係話題であれば、政権批判することは比較可能である統一教会との関係を問われた政権与党の政治家たちの苦しい弁明は普通に批判されている。

2023-02-22

anond:20230222124152

外国政権与党がどの宗教団体支援を受けてるのかそれなりの知識はあるの?

まさかn=1で「他に知らない」なんて言ってないよな?な?

2023-02-21

政党イメージ

自民党

政権与党

支持率にあぐらかいてる天狗

ぎりぎりマシな奴からとんでもない奴まで玉石混淆

公明党

連立与党

後ろに創価学会

政教分離原則はどうした

立憲民主党

野党第一党

肥溜めの上澄み

捨てる物捨てて綺麗にしてからじゃないと見れやしない

国民民主党

風見鶏

党首比較若いから先はありそうなもの

今はまだまだ不安定

共産党

最近、悪い意味話題に上がる

除名、除籍と二人排斥したけど続く人が出たらそれも消してくのだろうか

支持することは無い

日本維新の会

一時期、支持率野党第一党になりそうだった

橋下のイメージ強過ぎてあんまり好意的に見られない

決別はしないんだろうな

以下、有象無象

NHK

社民

参政

2023-02-08

ホモソーシャルコミュニティ(小さいけれど)はいくつか見てきた。自分年代趣味の種類的に女性が少なかったので必然的に。

悔しい思いもしたこともあるけど自分コミュ障だし、向こうの立場だったら同じような振る舞いをしたかもしれない。

色んな人たちの尽力で、様々な垣根が取り払われてきていると思う。ありがたい。

まだまだ各所に残ってはいると思うけど、風潮は変わってきていると思う。

そんな中で世界渡り合わなければならない政権与党が一番鈍感だとは。鈍感というより不遜かな。

2023-02-03

国民栄誉賞の授与基準は成立過程から元来ふわっとしたもの

一部のブクマカが触れているとおりに国民栄誉賞褒章授与の基準日本国籍であることが求められ、王貞治のように日本国籍ではないが日本活躍国民へ大きな影響を与えた人物褒章を贈ることが出来ないというジレンマ存在している

敢えて基準をふわっとしたものとすることで国民の多くが「この方はもう褒章ものだろう!」と言える活躍をしている場合、細かいことは抜きにして政府がスピーディに国民の賛辞を代行し国民褒"賞"として贈るもの国民栄誉賞なのだ

国民栄誉賞基準曖昧だと叩くのは、そもそも国民栄誉賞を成立させたトンチを理解していないということであり、褒章を与えることが出来なかった王貞治というエピソードを知っていれば国民栄誉賞事実上褒章相当であるのを理解してないといけないのだ

国民栄誉賞褒章相当でありながら褒章基準という在り方を否定するアンチテーゼであり、国民栄誉賞はその在り方から乱発されることすら国民栄誉賞らしい姿で、権威でありながら権威でない、我々日本国民が素晴らしい方々へ対して贈れる花マル100点満点一等賞であり唯一の褒章なんだよ

国民栄誉賞基準を明確にするのは国民栄誉賞の在り方を否定するものであって、自民党だろうが共産党だろうが多くの国民国民栄誉賞を贈るべきだと言う方へ贈らない、贈るべきでないと多くの国民が言う人へ贈ることを叩くべきであり、政権人気取りとか国民栄誉賞の在り方からすりゃ些細な問題しか無いんだ

問題があるとしたら、繰り返すが国民栄誉賞を贈るべき方はまだまだ数多く居り、政権与党自民党国民栄誉賞を贈るという仕事ちゃんとしてないということだ、現状はむしろ全く足りてねぇんだよ!

2023-01-31

リスキリングの質疑応答首相は悪くなくない?

「育休中のリスキリン支援を」と言ったのは質問した大家議員で、岸田首相の答弁は「それも含めて全般的にリスキリン支援をやるよ」と答えてる。

首相おかしなこと言ってなくない?

 

大家議員質問内容全文は↓で、リスキリン関係は真ん中より少し下あたり。

https://www.jimin.jp/news/policy/205091.html

岸田総理、ぜひともご検討いただきたい新しいリスキリング案を、私からお示しいたします。

子育てのための産休・育休を取りにくい理由の一つが、一定期間仕事を休むことで昇進・昇給で同期から遅れを取ることだと言われてきました。

しかし、この懸念を乗り越えるために、産休・育休の期間にリスキリングによって、一定スキルを身につけたり、学位を取ったりする方々を支援できれば、子育てをしながらもキャリアの停滞を最小限にしたり、逆にキャリアアップが可能になることも考えられます

大胆なこども政策検討する中で、たとえば、このような方々への応援として、リスキリングと産休・育休を結び付けて、産休・育休中の親にリスキリン支援を行う企業に対して、国が一定支援

これは明らかにまともな育児経験のない人間から繰り出された現実無視のクソ要望で、実際に10か月間(保育園の0歳児クラスへの入園までの間な)の育休とってほぼワンオペ育児した自分からすると、読んでるだけで「育休中(赤ちゃん育ててるとき)にそんな余裕あるわけねーだろボケ!」と怒りがわいてくるが、

それに対して首相

https://news.yahoo.co.jp/articles/4ea06314152888775ba3a223401327a0c9c4111d

リスキリングへの支援を抜本的に強化していく中で、育児中など、様々な状況にあっても主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押ししてまいります

と言ってて、別に産休育休に特化して支援を強化するとは言ってない。様々な状況下でのリスキリングを後押しするので、その中に育児中も含まれるよ、と言ってるだけ。

別に言ってることおかしくなくない?

 

いや、大家議員首相と同じ政権与党自民党所属で、自民党内部で調整したうえでシャンシャン馴れ合いやってる可能性もあるが、

それにしても岸田首相の答弁は大家議員メンツをつぶすことな無難に答弁してるように見える。

ここで「育休中もリスキリン支援対象ですが、現実的には育児中にそんなの無理ですよ」なんて言えないでしょ。同じ党とはいえ国民代表者である国会議員に対して行政府人間立場としてさ。

 

おかしかったのは大家議員提案で、岸田首相ではなくない?

マスコミや皆が岸田を批判してるのが、小物議員より首相のほうが叩きがいがあるから、て理由ならそれは違うと思う。

2023-01-23

それでも立憲・共産に入れるしかない

立憲や共産やらかし記事ブクマで時々見るコメント

自民下野させるなら第三党の維新でもチャンスはあるはず。政党支持率は立憲と接戦中だし

大阪での地盤固めの動きが発展すれば、共産市民相談役の代わりになるかもしれん

自民政策がクソなら国民れいわあたりに入れるもの選択肢に入る

立憲・共産特定議員政策推したいならその理由を書けばよい


それでも「自民を倒すためには立憲に入れるしかない」「一番まともなのは共産」みたいなコメントが付く理由

自民が嫌いなので、自民から一番遠い党」というのが一番の支持理由からだろう

維新国民も時折自民と協力しているし。維新共闘とか言ったら反発くらうに決まっているだろうに

れいわも人気ないのは色物すぎるからかな…支持者がつける "#自民党に殺される" とかのハッシュタグ反自民と相性良さそうだけど


「右にすり寄っても右は興味を持たない」とかいコメントもよく見るけど、そもそも右にすり寄れているのか?

例えばウクライナ情勢の影響で右側では防衛関連に注目が集まっているが

立憲民主党はなんかふわっとしてて、右にすり寄れてないんだよ


右にすり寄る方針は出せなさそうなので、立憲はあきらめて反自民層の引き受け役になってください

共産理念データでぶん殴る、確かな野党にはよ戻って。最近表現の自由関連の動きとか見ているともう駄目っぽいけど

れいわはルールハックの色物枠はN党でお腹いっぱいなので政策色物枠でがんばって

2023-01-13

そろそろ一回共産党政権与党やらせてみないか

一回くらいええやろ、うまくいったらめっけもんくらいの精神でさ

2023-01-12

anond:20230111233312

思うに、彼らは

「おじさん」は政権与党政治家官僚企業経営者多数派属性小馬鹿にする時に使うことも確かにあるが、親しみを込める時に使うことも普通にある。

って認識がないんじゃなかろうか

どうも「おじさん」そのもの差別語だと思っているフシがある

んで「おじさん」をネガティブ意味で使ってる文章しか普段読んでないから、そういう認識になるんじゃないかな?

ネット若い女性が書いている文章」だと大体そうなんだけど(若い女性は「おじさんから嫌な事をされた時」以外でおじさんに興味持って言及する事なんかないもんな)

若い女性ばっか粘着してるから、そういう文章しか読まないんだと思う

2023-01-11

anond:20230111182508

既視感がすごい。反フェミニストはこういう「入れ替えたら」論法がやたらに好きなんだけど、間違っていると思う。


そもそも朝鮮人」と「おじさん」は入れ替えてはいけない。「朝鮮人」は日本ではマイノリティだし、歴史的被差別者で、言葉自体差別的ニュアンスがある。自ら「朝鮮人」と名乗る在日の人もほとんどいない。


それに対して「おじさん」は政権与党政治家官僚企業経営者多数派属性小馬鹿にする時に使うことも確かにあるが、親しみを込める時に使うことも普通にある。そもそも入れ替え可能でないものを、入れ替え可能であるかのように論じるのは詭弁である


使い古された例だと、ナチス体制下の「ユダヤ人は出ていけ」と「ドイツ人こそ出ていけ」が同じレベル民族差別だという屁理屈と同じ。「女性専用車両男性差別」もそう。こうした議論が「論理的」だというのなら、誰も論理性を尊重しなくなる。

言葉は常にそれが背負っている文脈というものがある。特に差別問題を語る際には文脈こそが大事

2023-01-07

新聞の末路

毎日新聞記者の、コラボネタは報じる価値が低いということでマスコミ各社一致している、SNSは偏っているという旨の発言に触れて思ったこと。

「紙の新聞の余命は15年」との観測記事とあわせて眺めるに、たいへん趣深い。

https://togetter.com/li/2036314

https://news.yahoo.co.jp/byline/kamematsutaro/20230101-00330946

ここからは本当の末期だというわかりやすメルクマールだ。闘病中と聞いていた知人がガリガリの別人みたいな相貌に変わっていたらいよいよかと思う、そんな感じ。

そもそも緘口令が出ているかのように黙殺したり、年はじめで各社一斉に同工のフォーマットで報じるその一糸乱れぬ斉一ぶりは異様だ。そういうのが当たり前になっていること自体が。

もっとコラボの悪行を報じろよとか暇空氏にも味方してやれよとかいう話ではない。

まらない私闘にすぎないとかよくあることだとか言うなら、そのつまらないことがかくも多くの人間の関心を集めているということ自体が常には無い変事だろう。取り上げる切り口なんていくらでもあり得る。ネットでいま〇〇が話題だそうです式のお手軽ヤドリギ記事は大好きだったはずだ。

ひたすら「特落ち」を恐れ、また「抜け駆け」はせず、まるでお役所みたいに決めごとで動くジャーナリズム。どうかしてるぜ。という指摘はかつて上杉隆らが行った。その後の体たらくは誰もが知る通りだが。

有限な紙幅にニュースバリューの高い順に取り上げられてるだけで他意はないと言えばもっともらしいが、滑稽なまでに「一糸乱れぬ」動きの言い訳にはなっていない。

そもそも情報の重大性」と「紙面への取り上げやすさ」は全く別である

例えば紛争地域リアルタイムでの実情などは、重大さは最大級であり、一次情報の取得コストも大きい。つまり取り上げやすさは最小。

一方「小学生田植え体験しました」みたいないわゆるヒマネタは、誰一人関心はないが業務上極めて扱いやすい「定型文の穴埋めで作れる記事」であり「予め予定が立つニュースである重要度ほぼゼロ、取り上げやすMAX

お上プレスリリースと違い、スペースの都合で没にするのも自在

大都市圏居住者は、あるいは実際には見たことがないかも知れない。地方紙社会面地方局夕方ニュースにおいて、田植え体験高校生SDGsの取り組みの模様が永遠に垂れ流されるのを。ニュースバリューとは。

知られた話だが、新聞社は調査報道機関ではない。納品された情報を整理して受け流す、聞こえよく言えばキュレーターである

形の揃った野菜を出荷するみたいに「いつもの定番ネタ」は業務ルーティンにするっと乗りやすい。

まだ世評・解釈の定まっていない新奇な話、いびつキュウリははじかれやすい。ニュースバリューとは。

しかしそういう型にはまった本邦マスコミ報道のありかたはひとえに害でしかなかったのかと言えば、そんなこともない。主な利点はスタビリティということにある。おつむの軽い「熱血記者」は悪いやつらにうまく利用されるのが関の山だ。世間大新聞の腰の重さをむしろ信頼してきた。

そもそも良い報道とは? ジャーナリズムとは本来どうあるべきか? といった問いにみんなが納得する答えはあるか。ジャーナリズムが共有すべき、一番ベーシック価値とは何か。

権力監視すること」とか言ったって国家権力ばかりが権力じゃない。

事実ありのままに」とか「客観的に、公平公正に」みたいなことは実現不能だ。

実現不能お題目を掲げることは建前と実態乖離常態化させ固定してしまう。

そもそも電波法に縛られるTV局は別として、新聞社に中立義務はない。

思うにやっぱり「果敢さ」しかねぇんじゃねぇの? なんとか月衣塑子みたいな薄っぺらい熱血妄動に陥らないようバランスを取りつつの

こんにち新聞相手にされなくなる一方で、文春のスキャンダリズム一定の信頼を得ているのを見よ。

政権与党ガツガツ果敢に切り込む新聞があったり、むしろ野党ガンガン行く社があったり、それぞれの角度から検証可能な形で情報提供する。

それらが合わさりデコボコを埋め合って、民主主義社会のいわば媒質であるところの公論の場ができる。

そもそもマスコミ存在目的とはその社会に生きる人々の共有する「場」を提供することなのだ。一億人が同じ情報に容易に触れ得るということによって。情報の水の中に個人は油滴のように浮かんでいるのだ。

オールドメディアネットにお株を奪われたのは、速報性とか取材力かいうことではなく、その「共通の場を提供する機能である。つまり本質の部分。

マスメディア全盛の時代にも、それ以外の情報伝達経路、例えば万古よりの「噂話」が命脈を失ないはしなかった。

でも文字通りマスに同時に届けられるという点で、すなわち前述の「場を作る機能」において、新聞TV会社特権的立ち位置にあった。

今はそういう時代ではない。

それなのに「なんだかんだ言ってもぼくらプロ新聞記者取材力、信用にはSNSなんかはまだまだ太刀打ちできないでしょ」とふんぞり返る記者様の図。まさに悲喜劇

王国が滅びようとしてる現実に向き合えない落日のお貴族様の姿だよ。

追記

「そんなに新聞様に取り上げてほしかったらしかじかの体裁をとれ」というコメントが付いている。

から暇空のこともっと取り上げて欲しいという話はしてないんだけどな。

「取り上げてやるかどうかの基準はこうだ」と硬直的な決め事を振りかざすのは、換言すれば咀嚼力のなさを自慢するひ弱なお公家さん仕草であり、マスコミ生命力低下のあらわれであると言っている

監査結果が出てお上お墨付きが出る前に報道で触れるべきではないとか、自分が何言ってるかわかってるのか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん