言いたいことはタイトルで全て書いたので、以下補足にゃーん まずは、国と宗教団体の関係について日本国憲法第20条第1項後段には次のように規定されている。 いかなる宗教団体も...
「池田大作なんかに弔意を示すな」までならともかく「政教分離違反だ」は全く的外れということ。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4745206413666682575/comment/Shiori115 現職の大臣が「特定の宗教団...
当たらねえよ。だから元増田は自分がどう思うかではなくちゃんと勉強しろって言ってんの。
それを特権と呼ぶとは個人的に思えないが 大川隆法にはなかったというのを聞いて微笑ましく思うと同時にまあひいきはしてるよねと思った
それ自体は単純に規模が、創価学会>幸福の科学だからしょうがなくない? 国連等への金のばらまき方だって段違いだし 創価学会より規模がデカいにもかかわらず無視されてる宗教家、...
はー誰がおったやろなと思って色々ググってみたら https://agora-web.jp/archives/221120211705.html 信者数、幸福の科学の方が多いらしいぞ https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の宗教 合計すると日本の人口...
リンク先に書いてある通りでしょ。 「会費をとっていないので信者数を確定できないが、信者だけに渡される根本経典『正心法語』の発行部数が累計で1100万部くらい」ということだ。...
そうだよ 宗教団体の信者数はあてにならないってことだよ
下に書いてあるこれが堅いとこだと自分も思うけどね。 それをもとに島田教授は、創価学会217万人、天理教38万人、顕正会33万人、立正佼成会20万人、真如苑17万人崇光真光&世界真光文...
パチンコの三店方式みたいなもんだろ クソカルトが政治に関わったら碌なことにならんのは歴史が証明してるけど クソカルトは票になるからグレー状態にしてんの分かれよ
現行法的には違反ではないと思うが、現代ではSNSで好意的な書き込みで多くのPVを与えることは広告宣伝効果が高く、広告費を提供したのと同等とみなしたい気持ちもある
日本国憲法第20条第1項の後段「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない」を引き合いに、宗教団体が政治活動をしたら政教分離にならない...
創価をぶっ壊せばいいじゃん
NHKもぶっ壊せないのに…
これ自体は『一般論として』正しい指摘。 だけど、ここから具体的に「創価学会」「統一教会」に政治的特権がなかったみたいに誘導するネトウヨは馬鹿。 ここから言えるのは、「一回...
「政治的特権」の有無じゃなくて「政治機能の行使」なんじゃないの? 創価学会や統一協会に行政運営の(一部)委譲を行ったケースがあるの?
大臣になってるだろ
国交大臣が自民党枠だったら今ごろ日韓トンネルも完成していたろうになぁ
というのが独自解釈だ、っていうのが元増田の指摘じゃん。全然伝わってないね。
元増長いから読んでないけど、俺の考えた最強の政教分離を行使しない限り統一教会弾圧できなくね?
宗教ステルス活動で行政を歪めて良いなんて、憲法に書いてあるわけないんだがね 人を平等に扱うべき公務員が、ジャニーズ番組やオウム事件のアメとムチで、ジャニーズや統一教会や...
GHQに英語文書で直訴した金森徳次郎のような先進的な人物が、独立の憲法裁判所もつくらない中世憲法学の本に出てたら驚くんだけど 主権者たる人民の権利を明確にすると言いながら...
憲法学の教科書に政教分離について深く書いてるわけないじゃん…(憲法学の単位取った時読んだけどさ)
岸田首相が総理大臣として特定の宗教家の死をわざわざ特別に追悼したら、それは個人ではなく国として創価学会(の池田先生)は立派なところだと言ってることにならないの?まあ政...
そもそも宗教団体として文科省が認めてるんだから内閣総理大臣が認めた団体ではあるだろ 統一教会も同じ。
大川隆法が死んだ時に総理コメントはあったっけ
例えばインパクトファクター10以上の英文査読誌に 日本人が筆頭著者の日本国憲法に関する論文ってあったりする? そもそも日本国憲法って原文英語でしょ 日本語でいくら解釈してもし...
法学の雑誌でインパクトファクター10なんかあるわけないだろ笑
ていうか普通に考えるだけでも分かる話 ある宗教を信仰してたら政治活動できないってなったら信教の自由どっか行っちゃうだろ
庶民が信教の自由や政教分離とか理解しないでいてくれた方が都合の良い人たちが 扇動して騒いでいるんじゃないの?
旧統一教会への解散命令なんか正しく政教分離原則違反だろ はてなサヨクに簡単に煽られる馬鹿な猿頭どもは恥を知れよ
「信教活動」そのものへの介入ではないので政教分離上問題ないよ。任意団体としてなら信教活動は妨げられない。オウムの後継団体や法の華三法行を参照されたし。 旧統一教会につい...
そのロジックだと問題の無い伝統宗教団体に解散命令を出しても憲法上の問題は生じないことになるが、もちろんそんな事はない。
誰か政教分離分かってないおばかブクマカまとめて 次そいつがなんか憲法関連で言ってたら揶揄する材料に使うから
政教分離の定義に当てはまらないだけで宗教が政治に関わるのはどうなん?という論点はいくらでもできるんだよなあ。しかも他国ではカルト扱いやぞ
まさかまだフランスで創価はセクト認定とかいうネトウヨ小噺信じてる人?
そもそもセクトは「分派」という意味でカルトとイコールってわけではないからな 真宗大谷派ですらフランスで活動してたら認定される
いや少なくともフランスの場合はカルトと同じやろ
そりゃフランスにおいてはカトリックとプロテスタントとユダヤ教以外は全部カルトだからな だからもう書いてるように、もし真宗大谷派ですらフランスで活動してたら認定される 逆に...
イスラム教認められる時点でカルトになるわけないやろ
MIVILUDESでイスラムへの締め付けはどんどん厳しくなってるよ ブルカ禁止もその流れの中にある むしろ最近じゃ、反イスラムによりすぎてカルト対策がおざなりになってるのでは?と言わ...
ブルカ禁止はライシテの影響やろ。しかも別にカルト認定されてるわけではないし
ヒント:MIVILUDESはMission interministérielle de vigilance et de lutte contre les dérives sectairesの略で、日本語にするならセクト的逸脱行為関係省庁警戒対策本部
カルト認定されてないって話から論点ずらし過ぎやぞ
「政教分離」を元に批判することを批判しているだけで、それは政治的適切さを元にする批判は批判していないのでは。それは裁判所ではなく支持率や選挙結果で最終的に現れるところ...
かつて自民党が「創価学会の選挙運動への関与の究明」を目的に池田大作氏の証人喚問を要求し、今の野党の流れの人たちがこれを拒否した、ということがあったということは知られて...
つるっぱげの増田せんせー! 岸田の追悼文はあれはアリナシで言ったらどっちになるんですか? いままで宗教指導者が死んだ時に総理大臣が大っぴらにコメント残したことなかった気が...
いつも文系バカにして文系学部廃止しろとか言ってるお理工さんはこういうときに恥をかきがち
自然科学系もそうだが、人文科学系も恥かいている人多いと思うぞ。人文科学系は公務員試験受けるタイプを除いて法学の知識あるわけでもないが、もっとも自公政権に批判的な人の割...
立憲共産叩き
偏見だぁ。まあ衆院参院の大卒以上議員の会派別出身学部・研究科の統計とか出したら何か傾向が出そうな気もするが。
お理工さんはなぜ法学と経済学でトンデモ理論を構築してしまうのか?
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/189/054189_hanrei.pdf これは引用しないの? 一般に、政教分離原則とは、およそ宗教や信仰の問題は、もともと政治的次元を超えた個人の内心にかかわるこ...
『恣意的な引用は下品なのでやってはいけません』はこういう時の大原則だけど、はてなーにはそれを理解するだけのモラルがないから仕方ないね。
20条3項に言及しちゃったら牽強付会がバレちゃうじゃん。 だから1項に限ってあれこれ引用してちゃんと調べたフリをしてるのよ。
この増田に自分の頭でなにも考えず、自分で調べることも一切せずに食らいついてる人間が大勢いるの完全に駄目なモードだな。 それをやめろって話なのに。 特に「図書館に行って引用...
サイゼリ "ヤ" です。念のため。
これに限らず、言葉が直感に合わない、「当時は想定してなかった」、みたいなブコメが出てくるなら、やっぱこんなゴミみたいな憲法さっさと改正するべきだろ...と思うんだが
特定の宗教が国会の過半数をとって宗教のトップのいうことを聞いてたらそれは立法行政両方の権力を行使していることにならんか?
これが日本だからな もうこんな国滅びた方がいい
いや過半数とってないけどね 勝手に道連れにするのやめてくれる?
https://anond.hatelabo.jp/20231118203326 「政治上の権力」は政治活動ではなく国や地方公共団体の機能としての統治的権力を指すのが通説である。これは勝手に言ってるわけではなく、憲法学者...
何を今更 個別の弁護士はともかく団体としての日弁連は極左集団だよ
リベラルの「俺達の気に入らないものは何があっても悪」の感覚はバカバカしい
それ、そもそも元増田が憲法20条3項の問題であることを隠して20条1項に絞って引用してるのよ。ちょっとググればわかることだけど、最高裁の玉串料違憲判決も20条3項の問題でしょ。 日...
公金支出を合憲判断した津市鎮魂祭訴訟も憲法20条3項だけどね。
だからちゃんと目的効果基準に基づいて論評しなきゃいけないのに無関係な20条1項を持ってきてる元増田はクソって話よ
難しいところで、元記事のブコメには公明党と創価学会の関係自体を政教分離原則を援用して批判しているブコメも多く、その場合は憲法20条1項でしょう(宗教団体が政治上の権利を行使...
どの記事のブコメについて言ってるのか特定する必要があるな。 ブクマが特に多いのは岸田blog(428users)だがこっちについたブコメは注目コメントは全て、それ以外もほとんどは岸田につ...
元増田ではないが、読売記事( https://www.yomiuri.co.jp/national/20231118-OYT1T50127/ )に対するブクマ( https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fwww.yomiuri.co.jp%2Fnational%2F20231118-OYT1T50127%2F )でしょう。訃報につ...
そっちの記事はなんか見落としてたすまん、 そりゃ確かにトップブコメはバカだわ。
おそロシア
素人なんですけど公明党は連立与党なので政治上の権利を行使してませんか? それとも公明党は創価学会とは完全に利益関係のない別団体という体ですか? でもそれならなぜ創価学会は...
まず、宗教団体が特定の政党を支持するのは一切問題ない。政教分離は政治が特定の宗教を優遇するものを禁じてるだけで宗教サイドが政治に働きかけることについてはそもそも政教分...
池田大作戦関連のニュースでいくつか見かけたコメントとその感想について >政教分離を生み出したのはローマ帝国時代のキリスト教なので、政教分離を語る時、実に我々は...
消えた増田に長々とコメント書いてて草
憲法学じゃなくて”憲法学”学でしょ。 聖書の解釈で教義を決めてるキリスト教のカトリックやプロテスタントと同じで、”解釈”を信仰してるだけ。 それが憲法学(学)。 憲法学な...
ブクマカのおつむがこれほど疎いとは思わんかった 編集 政教一致は憲法違反。それは間違いない。 ただ、創価学会と公明党の関係がそうかというと、それは話がちがう。 主語は、国...
付随的違憲審査制なので具体的事件(公金支出に関する賠償請求など)が無ければ訴訟が出来ないが、そもそも具体的事件がない(国家から具体的に優遇(公金支出や法令の制定)された事実)...
勝ち筋のある政教分離の話に持っていこうとしても 政治に食い込もうとしてるカルト宗教って点では何も変わらないし 注意深く監視していかないといけない対象なのは変わらないんだけ...
政教分離原則という憲法上の法的問題からの批判に対する批判であって、政治的視点や道義的視点からの批判は自由にすればいいでしょ。そうであれば最終的に判断するのは選挙の場で...
ブクマカはちょっと頭おかしい人の割合が多いのかもしれない
ちゃんと存在する条文に基づく発言するだけマシ。条文に解釈(法解釈)があり、判例や学説に基づくというところまでは思い当たらないようだが。