「不動産」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不動産とは

2023-06-29

anond:20230629180442

不動産ローンの返済額

管理費

修繕積立費

固定資産税

保険料

その他郵送費とかの雑費

管理費がクソ高いタワマン場合は見かけの管理費を減らして賃料に積むこともある

資産形成がきになる

老後と呼ばれる時まであと20年ちょいちょい、そんな年齢になった訳だが

ここにきて、どう資産形成をしていくか?に興味ありあり。

周囲は不動産購入して家賃収入あったりする。ただし数億円借金してる。

不動産なんて実質利回りは6-7%くらい、多分にリスクありとしたら、いまいちこの領域踏み込むのは躊躇する。

では定番投資信託株式か?と言われれば、爆益を作るのは難しそう。ただし現物なら比較リスクは低いか

今は、とりあえずって感じで投資信託国内株式NISA、401kなど、広めに分散投資中。

あと20年で+3000万くらいつくりたいな。

anond:20230627232639

俺も、みんながまだ新築住宅主義でいてくれると助かる側の人間なんだけど、これから賃貸派にとって追い風になるようなことも起きるかもしれないよ、と予測しています

まず元増田が言うとおり、現時点でも、建材価格高騰と建設技能者の不足のダブルパンチによって、住宅取得価格がこの数年で1.2〜1.3倍ぐらいに上がっている。エビデンスとしては建設工事デフレーターがある。

https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/jouhouka/sosei_jouhouka_tk4_000112.html

このデータ住宅総合工事費を見ると、2015年7月を100とした指数値が、2018年3月期が102.8、2023年3月期には121.7と20%上がっていて、現場感覚に近い(ちなみに現場感覚ではもっと上がっている)。これからさらに上がるというのも元増田の指摘通り。5年前ぐらいの感覚で「この予算でこれぐらいの家が建つ」と考えてハウスメーカーを訪れた人は、今では到底それが叶わない夢だと知って絶望するかもしれない。

「同一条件の住宅取得価格が1.2〜1.3倍になる」ということは、同じ予算では「これぐらいの家を建てたい」という計画の7割程度の規模感の建物しか建てられない、ということだ(建物は規模が小さくなるほど坪単価が割高になるので)。だから地方でも、一般的収入水準の若年カップル家庭の予算感では、それまで各地域で「身の丈レベル」と考えられていた規模の新築戸建て注文住宅を買えなくなってきている。で、そうしてシュリンクした需要の受け皿として:

注文住宅から建売住宅

大手HMからローコスト住宅

③持ち家保有から賃貸継続へ(やむをえず賃貸継続

という流れが、どの地域でも起きている。注文主体大手高級ハウスメーカー(たとえば積水・住林・大和Hなど)も、2021年頃からは「用地を買って、刻んで、安くて小さい物件を建てて、建売で捌く」という動きが活発になってきている。

ここで行政はどういう立場を取るのか。国はもう、「新築住宅に対する助成」というアプローチは徐々に手仕舞いにしつつある。空き家問題がこれから待ったなしの社会問題になっていくからだ。日本最初にこの問題警鐘を鳴らしたのはNRIで、以後はここが空き家関連政策議論リードする形になっている。国もゆっくりとした歩みではあるが、これに呼応して「中古住宅物件ストック流通をやるぞ〜」という方向に向かっている。

すなわち、住んでない空き家に対しては高い課税をかけ、解体流通の二択を迫る。放置すれば危険レベル空き家特定空き家)は過料行政代執行の対象にして排除する。中古住宅を(エネルギー効率で見て)快適に住めるようにする施策には補助金をかける。金融機関でのリバースモーゲージを促進し、「居住者が死んだら即・市場流通」という筋道を作る。中古住宅の性能を保証するためのホームインスペクション制度を整備する。などなど、外堀はじわじわ埋められている。

一方で新築住宅に対しては、今後は長期優良住宅やZEHなどの「低環境負荷」で「SDGs」な物件以外(たとえばローコスト住宅土地を刻んで建てていく狭小建売など)は、住宅ローン減税などの優遇措置を見直すことでテーパーをかけて減らしていくと思われる。

理屈のうえでも、出産適齢期人口が激減しているのに、増え続ける中古住宅放置して年間70〜80万戸の新築住宅を建て続けるような政策デザインは持続可能性に欠ける。そもそも新たに建てる土地も減ってきている。昔ならいざ知らず、もう市街化調整区域新築住宅バカスカ建てさせて将来のインフラ維持コストを上げて自らの首を絞めるような自治体も減っている。市街化区域で今建っている土地の今建っている建物流通させるのが、建築経済的には理に適っている。

そんなわけで、今後は行政主導の「ストック住宅流通促進」×「新築住宅優遇税制テーパリング」の流れが進むことで、これまでの日本住宅市場では決定的に供給不足だった、ニューファミリー向けの戸建て賃貸物件の本格流通が始まると思われる。この流れは賃貸派にとって追い風になるだろう。

不動産クラスタ目線で言うと、ファミリー向けの戸建て住宅というのは、そのライフサイクルを通して見たとき空間利用効率が悪いのは否定できない。端的に言って、子育てが終わった世代にとっては、2階建て住宅の2F部分は基本的にムダだ(実際、近年は富裕層シニア家庭でのバリアフリー減築・平屋減築や平屋住宅の再新築が盛んになっている)。

子育てをしていて親と子が同居している期間って、子1人で平均約20年、子2人でも約25年ぐらいしかない。モデルケースとして、夫婦25歳のときに家を建てて子どもを産み、その子どもが20歳になった時に家を出るとしよう。そのとき夫婦は45歳。人生100年時代なら余生は55年。その間ずっと、この夫婦は2Fの子ども部屋空間有効活用できない。平均余命の延長により、われわれは持ち家のメリット享受できる期間が相対的に短くなり、その2倍以上の期間をその持ち家で過ごすことになっている。投資として見れば、かなり分の悪い行動をしていることになる。

だったら政策的に居住流動性を高めて、持ち家がある老夫婦は今の住宅を4人暮らししたい人に賃貸して、その家賃で2人暮らしに向いた間取り住宅なりマンションなりサ高住なりを借りて引っ越せばよろしい、というシナリオが出てくる。確かにこれならステークホルダーみんなWin-Winに見える。経済学的に言うと、政府施策新築住宅優遇政策)によって発生していた死荷重(≒非効率性)が除去されて、市場効率性が高まった状態だともいえる。

からどうだってわけじゃないんだけど、あえてオチをつけると、「元増田も指摘する諸条件を踏まえても、賃貸派が勝利するシナリオというのはありえるよ」という話でした。

anond:20230627232639

資材高騰ってそこ?

コロナ物流がとまり、資材が入りづらくなった。未だに海運は高いままじゃないかな? 戦争原油価格上昇もあるし。

で、その資材高騰が影響するのが、ファミリータイプ分譲マンション

今、ファミリータイプの安めの分譲マンションが進んでいない。ターゲット収入が増えてないので、高くすると売れないので作っていない。

なので、まだ買える層がいる高級分譲マンションけが進み、不動産価格が高騰している。

結局、戸建てだろうとマンションだろうと、不動産なので連動する。

戸建ての上モノなんて資材が高騰しようがたいしたことはない。都心なら殆ど土地なのだから

需要供給バランスが、今は狂っている状態だと私は思うけどね。

anond:20230629153153

オープンハウスに限らず、素性の悪い不動産屋の話を鵜呑みにするアホがいるんだよ

被害者ポジションをとろうとしてしらばっくれてるのかもしれないが「住宅ローン投資物件買ってはいけない」が常識になればそれもできなくなる

anond:20230627232639

不動産価格 ≒ レント価格家賃等) ÷ 割引率

という原則がある。そして割引率 ≈ 市場金利 + α。なので金利が上昇すれば家賃との相対で見た持ち家の価格は下がる。インフレ家賃が上がるような世界では名目金利インフレで上昇して、持ち家にも所有不動産価格の下落というペナルティが訪れる。そしてインフレ以上の金利変化、実質金利はこのインフレ世界10年先、20年先に、上がっているだろうか下がっているだろうか。

anond:20230628191647

いや入れようと思ったけど、この収入とのバランスじゃそこまで入れるの無理だなぁ…

ワンチャンあるなら老後に売り飛ばして1LDKとかを買い直すとかになるんじゃねぇかな

土地不動産としての価値が残ってればだけども。

anond:20230628194345

言いたい事も分かるし賃貸下りはその通りだと思う(実際ワイも持ち家を買った)

ただ10年289万円があるとはいえ、結局の所どう考えても焼け石に水レベルだと思うし他の方が指摘してる通り、老後資金まで回せない。

固定資産税も順々に下がるのはご指摘の通りだけど、これもまた最初の段階で減税分が無くなるので一時的に高くなる。


自分も家を買う時に悩んだけど、マンションや戸建てを購入する事で将来の資産には成り得るけども、その間に住宅ローン等でカツカツの生活になるとQOL絶対に下がる。

タワマンでも無い限り不動産で莫大な益を出すのは難儀で20年だか35年だか住むつもりならそんなの買わずインデックスか金にでも投資してた方がパフォーマンスは良かろう。

より子供が大変な時や不慮の際にも必要な時にサっと売れる。


もう1つの懸念価格がまた微妙で35年組んでどこかで売れば良いのは確かかも知れないけど果たして4500万円の物件で値上がりが見込めるとかあるのだろうか。

自分も立地が良い6000万とか7000万くらいのタワマンなら値上がりする可能性が高いけどお子さんが居て4500万って部屋狭くなりそうで結構微妙じゃないかなと。

(というかこの論争、恐らく最終解は資産価値の高いタワマンを当てろ、買えが正しいと思う)


なので、見てる目線としては同じで持ち家自体否定はしないし、賃貸よりも断然買った方が良いのは同じ。

ただ、現状の収入お金が掛かる子供が居るのであればランクを下げて検討するか、奥さんが300万程度で良いので正社員雇用されてから検討するが正しいと思う。

2023-06-28

金なし老人って本当の意味で詰んでるよな

先にお断りしておきますが、この話はフィクションです。

私は自治体職員をやっています。これはその地方のそれなりに大きな自治体で、一つの部署を任されていた時の話です。

その部署市民生活福祉を扱っています生活保護や給付金なども私の部署が統括しておりました。

その時に常々日本お金のない老人は人生が詰んでいるなと思っていました。

 

まず、彼らはお金がありません。

だいたい彼らはいまだに仕事をしています。暇だからと口をそろえて言いますが、話を聞くと貯蓄が数万円なことがほとんどです。

 

彼らは年金がもらえません。

なぜなら多くは農家自営業で、月々たった300円程度の年金を支払わなかったからです。そのせいで彼らは年をとっても、障害を負っても、年金一円ももらえません。

 

では生活保護は、と思うかもしれません。

地方に住んでいる多くの老人は家や農地を持っているのです。資産を持っている人に生活保護は出してもらえません。

 

そして、身寄りもいないのです。

地方で、農家をやっている、そして土地に異常に固執しています子供たちはそんなご両親をよく思ってないのでしょう。多くの場合、連絡しても他人行儀対応をされます

 

趣味病院での雑談です。

これは本当にそうで、日本人は趣味がないことが多いです。だから仕事を辞めた後は雑談が主な生きがいです。ちょっとしたことがあれば大イベント

彼らは嵐の日に作物に興味があるわけではありません。嵐という大イベントが起きたから慌てて農地海辺に駆け寄るのです。

しかし、これができるのも最低限貯蓄がある人だけで、それができない人も少なからずいます

 

私の部署はそんな彼らを救う職場でした。

彼らは生活が苦しいと私のところに駆け込んできます

はいつもこう言いました。

あなたのところ土地持ってましたよね?それ手放してくれないと生活保護できませんよ」

「この土地家族で継いできた大事土地で手放せない」

「だったら知りません。そういう決まりですから

食い下がってくる方々を断固遮断しました。

声を荒げる老人も毅然とした態度で理論的に詰めていくと、涙を流すんですね。面白いです。

下手にくれば話を聞こうとも思いますが、彼らはだいたい傲慢になぜ助けないだという態度なので私もそうした態度をとっていました。

 

もちろんそれだけではありません。

生活保護受給後の監督仕事でした。

私は言います

「あれ、車持ってないって言ってましたよね?軽トラも車ですよ」

「これは仕事必要から勘弁してください」

法律ですからね。これちゃんとした犯罪ですよ。警察呼びましょうか」

彼らはだいたい受給をやめます

土地と家を手放して、知人に畑を取られたうえで生活のつてもなくなるんですね。

彼はその後何度か役所に来てましたが、そのたびに軽トラを手放すように言っていたらそのうち来なくなりました。

 

地方公営住宅はそうした老人の巣です。

これは私の担当ではありませんが、生活保護のためにすべてを手放した老人に貸してくれる大家さんはいないんですね。

自分不動産で死なれたら価値が一気にがりますから

空き家問題が取りざたされてもこの現実です。

から、彼らは公営住宅に入るしかないみたいです。

都内若者向け公営タワーマンションができたなんて話を聞きましたが東京は栄えてていいですね。

もちろん、持ち家のない老人もそうで、彼らは現役時に妻や子供と住んでいたちょっと高めの家にずっと住み続けてるんですね。

なぜなら引っ越し先がないから。

彼らは老人一人が住むには不当に高い家賃を払うために多めに仕事をしたり、節約したりしてます

夏の時期はうちや図書館が涼み場として盛況するんですが、同僚と一緒に、建物からソファを除いて、長時間座るのに向いていない硬めの椅子に取り替えました。

おとなしくしてるなら目をつむりもしましたが、彼らは大きな声で雑談もするし、靴を椅子に乗せたりなど態度が悪かったのでそうせざるをえませんでした。

ですので仕事をやめる前に老後のためにはまず引っ越ししましょうね。

仕事辞めてからじゃ誰も家貸してくれませんよ。

 

日本は老人に優しいように見えて全く優しくありません。

私がどんどん大きな仕事を任されているのがその証拠です。

優しいのはお金があって、手のかからない方にだけです。

普通のレールから外れてしまえば、死ぬまで苦しみは続きますよ。

「俺は大丈夫から

彼らは皆そういっていました。

年金払ってください。将来困りますよ」

私がさんざん催促に行っても拒絶されました。

「そんなもんの世話にならねえ。これ以上俺たちから金むしり取ろうってのか」

覚えていますよ。あなたが私の新品のスーツを掴んで言ったこと。

あれほどいつか大変なことになと警告したのに、あなたがその道を選んだのです。

みなさんの人生幸せであることを願っています

親がマンション売った

うちの親は25で結婚して即マンション買って45で全額支払い終えた

俺は親が32の時に生まれ

俺は今37で親はもうすぐ70

このまま親が死んだらこのマンションは俺が相続するんだろうかと思ってたら

なんか気づいたらマンション売ってたわ

現金化して、売った人(不動産屋?)から借りてそのまま住んでお家賃払うらしい

いや電通か!

なんか別に金に困ってる感じもなかったのに何があったんだろうか

俺は俺で別に生活拠点あるし、相続したらそこ引き払って住んでもいいかなとは思ってたけど

別にないならないで何か困るわけでもない

とはいえ、なんとなく実家として帰る家はいつまでもあるもんだと思ってたから変な気持ち

家買う派の絵にかいた餅ぐあいが酷いw

anond:20230627183027

『手抜き工事なんてまともな会社選べばまず遭遇しない。』『ローンが払えなくなったら家を売ればいい』『今の家の価値100年持つ』

ツッコミ所すげーなこれ。これが釣りじゃなかったら何なんだよw 10年で設備壊れまくるってエントリ出たばかりじゃん。。。

正直不動産で風吹いちゃうやつじゃんこれ。全部上手く行ったパターンでしょこれ。絵にかいた餅すぎる。まあ言うのはタダだからなw

賢者歴史から学び、愚者体験から学ぶ』じゃないけど、親の家がほぼ負動産な現状知ってる?たとえ東京に家あってもそう簡単に売れないぞ。安けりゃ殺到するかもだけど

 

骨董とかもそうだけどさ、相場と同じ値段で売れると思ってるのがまず驚き。ヤフオク使った事ある?

一戸建てはともかくマンション購入って理解不能なんや

一戸建て土地が残るし、一戸建て賃貸ってあんまり数無いからまだ理解できなくもないが、

マンション管理費修繕積立金考えたら賃貸と大して変わらなくね?

何よりここ10不動産価格上がり続けているとはいえ日本人口減は既定路線だし、

20年後団塊世代が死に絶えた後に実需は無く、日本全国空き家だらけで暴落必死じゃね?じゃね?

近所で「土地(古家あり) 980万」で売り出されてた物件が、別の不動産屋に買われてボロい家がリフォームされて「リフォーム中古住宅 2200万」として再販売されていた。

不動産はなかなか面白そうな商売だ。

増田と同年代で家買った人間

anond:20230627173049

東京メトロの駅から徒歩15分の住宅地の築10ちょっと中古戸建を購入した。手数料外壁塗装含めて4800万くらいかかった。

ローンは物件購入のみで頭金1000万の35年ローン。もちろん団信に加入。世帯年収増田とほぼ同じ。

中古物件なので手抜きに関しては購入前にチェックできるしインスペクションの結果も悪くなかった。隣近所に関しては売り主は良い人ばかりと言うが、こればっかは住続けないとなんとも言えない。お金に関してはどうにかなるかなと思う。月々の支払はそれまで住んでいた賃貸より少し安くなったので無理はしてない。団信とローンオプションで大体俺が病気になったらローンは減ったり免除になる。

ちなみに金はそんなに無いので家具賃貸のを続けて使って足りないのはリサイクルショップジモティーで少しづつ買い足し、家に駐車場あるけどカーシェアしか使ってない。

一応新築戸建ても見たけど増田や俺の価格帯で買える家は私道通らないといけないとか息が詰まりそうな狭小住宅ばっかで不動産屋にみんな我慢して住んでますとかもっとお金しましょうって言われるぞ。

anond:20230628093144

こいつ最近謎に不動産関係の話に粘着してる増田だよ。

言動から推定するに、東京8000万とかの家は買えない程度の財力で不本意ながら地方に住んでいて、そのルサンチマンから都市部で(本人を含む)普通の人が買うレベルの家(8000万くらい)はカス自分絶対に手が届かない1億越えの家じゃないと意味ないと連呼し、地方住みの自分でもギリ叶えられるところの高気密高断熱の戸建てこそが価値あるんだと主張し続けている。

anond:20230628092802

億超えの物件って本当に資産性あるのか?不動産サイト中古物件見ても、いつまでも残ってるのは高額物件ばかりで、1億以下はわりとすぐ回転してるぞ。

anond:20230627173049

お互いのリスク妥協点の擦り合わせが足りないね

ご近所リスク:信頼できる不動産屋にまともな地域相談する。下見に行く。町内会まわりでどういった関わりが必要か分かった上で夫婦で納得する。あとは慣れ。お互い様、長いものに巻かれろ、住めば都

手抜き工事リスク:知り合いで新築で家買った人やなんかに紹介してもらう、継続取引のある取引先とかから紹介してもらう。あと手抜き工事パターンネットで予習しておいて、工務店がそういうこと言い出した時に黙って切るか、どういうことか聞いて釘を刺す。変なプラン付けようとしてくる携帯ショップ店員とのやり取りに繋がるような気がしてきた

ローンリスク自分だったらここが不安MAX家賃払わなくなってもローン返す訳で、嫁の認識がどうなのか気になる。あと離婚したら誰が払うんだろう? 嫁がここのリスク負わない気なら断固譲るべきでないと思う

anond:20230627173049

デフレ時代なら絶対不動産を買っちゃダメだよ。増田が正しい。

インフレ時代なら融資が通るのであれば不動産を買いまくったほうがよい。増田空気嫁が正しい。

 

インフレデフレ。どっちになるかは知らん。

ブクマカ必死に持ち家を否定しているの、凄くかわいそう

そんなにものを持ちたくない願望にまみれた人ってむしろ卑しいんだよ

ミニマリストを気取った貧乏人なのわかってないのかな

かに他人を見守ることもできず、手あかのついた不動産知識だけで戦ってるのは本当に滑稽だ

2023-06-27

anond:20230627180011

10年の戸建は地雷とは限らない。

住宅ローン控除が終わるタイミングで住み替えはありえる。家族構成も変わるし。また今から10年前は不動産が安かったので大抵かなり値上がりしているので経費含めても利益が出る。

anond:20230627173049

不動産増田だけど、子供いて世帯年収700万で4000万はきついと思う。(不可能じゃないけど)

嫁さんが年収300までフルタイムで働くならなんとか。ただし、その場合、どちらかの両親の近くで子供の面倒見てもらえる前提。

個人的には増田中古案か、どーしても新築が良いなら、16号より内側でビミョーなところ、船橋とか所沢バス便の場所とかで、アイダ設計とかのクソ安で建てればいいんじゃないかな。奥さんZEHとか興味ないでしょ?

あと、今は、建築費がクソ上がってるので(コロナ前の1.5倍弱)やめたほうがいいと思うけどね。

anond:20230627174354

こういうのだゾ❤️

軽が超ギリに加えて、玄関がすごい段差で、老後微塵も考えられていない上に、建材もうんこで防音と断熱ヤバそうな新築を見る

そもそも近くにある40〜50坪の中古住宅(再建築不可ではない)が5000万以下でも売れず、

ずっと売りに出ている暗黒の地なんだが、

なんでそんな地域ペンシルハウスを買うなどという苦行を・・・不動産屋に命でも救われた?って思ったが、

 

ある日、ピコピコと音を立てながら歩いてるベビーサンダルはい幼児若いパパちゃんを見た

そのピコピコ音のおかげで、ママちゃんが気づいて、ペンシルハウスベランダを開けて「おかえり」と声をかけてた

とてもほのぼのとした光景でこういうので良いんだよって思った(防音うんこだけど)

 

資産価値的にはカスというより負債だけど、ペンシルハウスで作る思い出はプライスレスじゃなかろうか

いから走り回れないけど、いつでも両親の目が届くし、いちおう一軒家だから跳ねてもOKだし

でも子どもが大きくなる前にどうにか家処分しないと子どもは困るぞ

(なお、再建築不可では無い40〜50坪の家も売れない暗黒の地)

 

まぁ若ければ階段の登り降り出来なくはないだろうから

子どもに譲るっていう方法もなくはないが、

子どもここから通勤すんの大変そう。しかも周り遊ぶところや美味い飯やとか何もないし

 

これから発展する見込みも立地的にあんま無いんだよな

anond:20230627174354

本格的に調べてないかわからんのだが、

たまーにチラ見してる不動産屋の外に出てる物件情報だと、

今住んでいるところの近くでも最安3500万くらいの物件もないことはない。

内見はおろか周辺も見てないので住みたいと思えるレベルかはわからんが。

少子化改善するには、世帯年収1200万くらいで子供2人いる家が23区内に80㎡の家を買えるくらいの不動産価格にしないといけないと思う。

4500万円くらいかね。それが今は8000万円くらいだからね…。

家の価格はどんどん上がるが給料は上がってない

最近少し賃上げの動きあるから~とか言い出す人が居そうだが…そういう話じゃない。もっとからの話。

給料は上がってないのに家の金額はどんどん上がってる。

例えば4年前購入した新築物件は今手放せば以前と同じか少し高めの価値になる。

うまくやれば車のローンも払えてしまう。

しかコロナ禍を経て今家を買う需要は減ったという状況だ。

中国人コロナ前に買って行ったところは今、所有されたまま空き家になっている。

首都圏が顕著だが地方都市でもその傾向がある。

これはまったく良くない傾向だ。

みんな気づいてるかもしれないが近く不動産破綻するだろう。

ちょっと違うのだが勉強にはなるオスカーノミネート映画マネーショート」がアマプラ配信中なので見たことない人は見たほうがいいかと思う。

難しい話を噛み砕いてポップに説明してくれる。

もっとちゃんとこういう話をしていくべきだ。

政治家馬鹿なんだから自分の身は自分で守るしかない。

一つ言えるのは何があっても死ぬなということだ。

ちなみにマネーショートセックスシーンはないが乳首が丸写しになるシーンがある。

序盤は家族で見るのは気をつけよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん