「ポプテピピック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポプテピピックとは

2020-12-01

anond:20201201075558

おいらは見る前から合わなさそうなのが分かってたか1話すら見てないですね。

定評のあるシリーズものラブライブとかおそ松さんとかソードアート・オンラインとかショウバロックとかマギレコードとかサイコパスとかそういうのを好んで見てます

それに加えてシリーズではないけどネットオタクの間で話題になってた作品デカダンスとかイドインヴェイデッドとか痛いのは嫌なので~とかバビロンとかポプテピピックとかゴブリンスレイヤーとかあそびあそばせとかグリッドマンとかを視聴したりもします。どれも面白いですね。

ただ若い子が好きそうな少年漫画系はおいらには受け付けんことが多いんです。

とはいえジョジョかくしごとのような少年誌由来でも独特なアニメ面白かった。ダーウィンゲームみたいなベタ異能力バトルものも意外と見られましたね。

じゃあ何がおいらの少年誌系嫌いを嫌いたらしめているのかと言うと、たぶん儒教的匂いですね。

和風押しのものは臭う。ワンピースみたいな仲間!家族!絆!ドン!みたいなやつも臭う。腐女子受けを狙ってのぺっとした絵柄になってるのも臭う。まあ匂いなんて適当ですけど。

2020-11-09

anond:20201109195924

そんなに詳しくないか特定作品申し訳ないけど、

ハクメイとミコチ

映像

ポプテピピックとかそういうサブカル系

ホビアニ系各種(世代なのはデジモンとか)

とかなら一緒に見られると思う……けど、以外とそういうの好きな男オタクって意外と少なくない?みんなラブライブアイマスが好きじゃない?気のせい?

2020-11-08

[]個人的アニメの視聴基準

アニメもひととおりチェックが終わったし、おもいたったので覚え書き感覚で「個人的アニメの視聴基準」を書いてみる

まぁ、正直各シーズンの全アニメを6話くらいまでチェックするって実質無理っすよね

 

全くもって興味がないジャンル公式サイトのチェック段階で1話すら見ない

 

全く期待はしてないけど、とりあえず導入の1話か2話まで見て判断するジャンル

 

逆に大好物ジャンル(どんなものでも大好きというわけではなく、いちおう序盤をみて判断する。 )

 

結果、今期で見ることにしたアニメ(カッコ内は主な理由

 

まとめ

勢いだけの俺tueee系やコメディ系、コメディでもないのに奇跡価値が安すぎるアニメ、なにかに特化しすぎて他に面白みがないアニメ基本的に見ない。

特化というと、豪華なキャスト陣特化、作画技術特化、など

でも勢いだけのコメディでも笑えたら見る(ポプテピピックはついていけない上にドン引きした)

いわゆる食わず嫌いな感じで見ていなくて、これは見たほうがいい!ってのがあったら教えてほしいですね。

 

原作大好きなのにアニメ化失敗してると落胆と悲しみで辛くなりますよね

ちなみに原作大好きなのにアニメ化失敗してるアニメといえば

があります

来年に予定されてるマブラブオルタネイティブ原作ゲーム大好きなんだが、地雷しかしない。

印象的なシーンのダイジェストしか無い、いわゆる、とりあえずアニメ化してみたファンアニ的なもの原作知らない人は置いてけぼりなうえに、展開飛ばしまくりになる予感。

追記11/14 10時頃)

長くなったので別記しま

→ https://anond.hatelabo.jp/20201114100222

2020-11-04

anond:20201104172047

ワイはある意味ハードボイルドサイコパスシリーズとショウバロックシリーズラブライブシリーズSAOシリーズ科学ADVシリーズの続編だけ見続けてられれば最低限は満足やで

少年漫画系はもともと読む習慣がなかったから新作がいくら流行ってようがあんまり影響ないやで

おそ松さんとかポプテピピックとかそのへんの時事をパロディしがちな作品を見る時にちょっと置いてけぼり感を感じるかもしれないくらいやで

2020-09-06

ゴールデン枠に深夜アニメを流さないで欲しい

アニソン総選挙かいうのがtwitterトレンドに入っていた。気になってチャンネルテレビ朝日に合わせてみた。

懐かしのアニメの曲とかドラえもんとかアンパンマンのようなファミリー子ども向けアニメの曲が沢山流れるんだろうなと思った。

ふたを開けてみたら懐かしアニメとかファミリーアニメもあったけど、深夜アニメの曲も沢山流れていて閉口した。

 

深夜アニメ子供青少年が見るにはふさわしくないエログロナンセンスの羅列である

最低でも小学校卒業まで、できれば高校卒業か18歳になるまで見てはいけないものである

10時以降の番組ニュースNEWS23とかWBSとか)かドキュメンタリー以外は子供お断りだと思っている。そういう感覚制作者も作っているはずだ。

そういう深夜の大人向けコンテンツ子供の見る時間帯に出しゃばってくることは、大人向けの露骨エログロナンセンス子供が触れることにつながりかねないか

加えて深夜アニメには刺激的なシーンが多い。件の番組でも深夜アニメの名場面と称して少女斬首されるシーンを無修正放送していた。

鬼滅の刃を見てしまった子どもがショック症状を呈したという報告もある。

グロだけではない。深夜アニメ男性女性の歪んだ性欲のはけ口という側面もある。そういう歪んだ性欲に触れた子供二次元至上的なミソジニーミサンドリーに走る危険性もある。

ナンセンスに関しても、「顔芸」と称しダリ時計みたいなグロテスク一歩手前な映像を流すなど、エルサゲートのような深夜アニメが目立つ。

 

深夜にアニメをやるのは時間帯によるゾーニングである子供配慮しないでクリエイターが伸び伸びと表現したいことを表現できる場は貴重である(極端な例は『ポプテピピック』)。

そういう場に立ち入っていいのはある程度分別のついた人だけである分別のつかない人間特に子供青少年)が触れていいものではない。

そういう意味で件の番組は著しく配慮に欠けていたと思う。テレビ朝日は猛省してほしい。

2020-09-03

同族嫌悪はつらいよ

https://note.com/8284yatsuhashi/n/na77c405cc6f0 (それでもやっぱりオタクキモい)

https://note.com/8284yatsuhashi/n/n3df4c60f0574 (インターネットはしょせん教室の隅にいる陰キャの集まり)

読んだ。んで、筆者もおそらくオタクだろう。少なくとも「オタクキメー(笑)」とかい陽キャっぽさは感じない。

根拠は、



これを思い出した。

いま熱心にフェミや左翼の立場からオタクを叩いてるのは実はオタク

この人が「オタクということでいじめられるのをさけるためにオタク批判のためにオタクコンテンツを楽しんでいる」か「粋がっているオタクが嫌いな同族オタクか」はわからんけど。

でも、後者だったらほんとに悲惨だよ。

あいつらとは違う」と同族を見下し、陰キャグループにもなじめない真のぼっち

(でも、陰キャグループ内でもこいつと違うんだーって心の中で思ってるのはよくあるか…)

追記

仮面ライダーアニメキャプチャ漫画コマ淫夢語録でしか会話できないクソみたいな馴れ合いしか能がないクソ陰キャが増えた。

下手をすればクソ陰キャどころか陽キャに近くなるんじゃないかなこれ

ぶっちゃけ淫夢語録もアニメキャプチャも身内のバズワード会話。JKの「ぴえん」、古いものではチョベリバチョベリグと一緒。

陽キャグループでも、身内ではやった何かがワードになって「それ〇〇だわ」というのはよくある。

それで、その身内ワードのノリ(そこからまれる会話のノリ)を否定したら、当然そのグループとは合わないよね。

当然淫夢語録は世間から大きくずれてるけど、JK語もずれてるからなぁ。

JK語という名前がすべての答えで、JKの間で流行ってるからJK語と呼ばれるわけで、みんなが使っているわけじゃない。そういう意味では世間とずれているといっていいかなと思う。

別に語録を正当化したいわけじゃないけど、どこのグループでも同じような身内バズワードは起きるし、それは世間とはずれるんじゃないかなという追記でした

2020-07-10

anond:20200710141857

ポプテピピックとかおそ松さんみたいなクソギャグアニメでいいじゃん

快感が何を指してるか分からないけど疾走感ならあるぞ

2020-07-04

2020/春アニメの思い出

アニメの思い出は、人生の断面図。

心に残った順でメモ

  • 社長、バトルの時間です!: キャラクターデザインが丸っこくてフワッとした感じで好き。ソシャゲバトルを会社という枠を通して再構成しようとしてたのは伝わった。一見頼りなさそうに見えるけど的確な指示が出せる有能社長として、劇中の社長を描きたかったのが伝わってくる。やりたいことはわかるけど、それが悉くうまく表現できてない感じがしていたね。敵を倒す、仲間が増える、意外な過去が明かされる、どれをとっても面白い展開になりそうな素材だったのに残念。こういうのなんていうのでしょう。演出? 脚本


以下、途中まで見てたもの

anond:20200705190555

便乗だにゃ

2020-05-28

anond:20200528084914

これは俺の思いつきの仮説なんだけど、等身の低いキャラは「そういう生物」と捉えやすくなるから

リアリティに縛られずどんな声でも受け入れられる。

ポプテピピックを見ていた頃そう思った。

2020-05-11

anond:20200511151215

News about #検察庁法改正案に抗議します on Twitter

流速が早いので大変だが、五分程度さかのぼるだけでこのくらいのアニメアイコンはいた。

アイコンBLEACH

twitter.com/koaranomahchi3/status/1259727037431865344

宮本議員ありがとうございます。引き続き宜しくお願い致します。

安部さんが姑息法治国家を壊すことは決して許されないです。

アイコンガンダム

twitter.com/hirohoru_nobu/status/1259727750639697920

シンプルに訴えて抗議していきましょう!

アイコンポプテピピック

twitter.com/taqmi_/status/1259727777399312385

反対するぜ~~~

アイコンエヴァ

twitter.com/bokuhadokoniiru/status/1259727839420547072

下記タグ厚労相に言いたいことを言ってやってください!

#あやまれ加藤勝信

岡江久美子さんはじめ、厚労省の誤った当初指針に従って亡くなった方々へお詫びして下さい❗️

アイコンおそ松さん

twitter.com/saT43no1/status/1259727997390647296

今日も改めて。

野党共闘応援してます



比較対象として以下などを見てみると、

News about #検察庁法改正案に興味ありません on Twitter

流速の違いもあるが、アニメアイコンがそこまで多いようには見えない。

2020-04-18

2020春アニメ第一印象

以下良かった順

2020-04-05

ギャル恐竜アニメふざけんな

なんだよアレ!ポプテピピック制作陣の公開オナニーじゃん

そんなに自分たち自慰行為見せつけたいのかよ…原作者もノリノリだし救いようがない。waaap一味だしそんなもんなんだな

はっきり言って今期で一番のゴミクソ、クソアニメとも呼べない糞にも劣る糞、聳え立つ糞、うんこに謝れ

2020-03-01

映像研にハマれない!

なんでだろ~~~~?すごく面白いし、世界観が奇想画みたいで素敵だし、空想の時の絵とか、実際に作ったアニメとか何よりあさくさしが可愛いのになんでだろ??

自分の中で考えた結果、エンドゲームと同じカテゴリに入ってることが判明した!エンドゲームめっちゃ面白いし、最後超うおー!ってなるし、何より時間が長いか映画館で見るときにお得感がある!のに何故かハマらなかった…というか雑なくくりだけどアメコミにハマれないんだよなぁ…DCバットマンはハマらなかったけどアクアマンめっちゃハマったから全部ってわけじゃないけど…

あとクソアニメ好きだけどポプテピピックも全部ハマらなかったな…ってことでカテゴリ名が判明した!


ヴィレヴァン系」


これだ!!

なんかよくわからんけどヴィレヴァンぽいやつが苦手なんだ!ヴィレヴァンは好きだしよく行くから何故かはわからん!!

おしまい

2020-02-21

これの更に元ネタってなんだっけ?ポプテピピックか何かだった気がするのだが。

元ネタ

見て!

○○が××しているよ

かわいい

みんなが見るので○○は××するのをやめてしまいました

お前のせいです

あ〜あ

みたいな感じだった気がする。

2020-01-29

ポプテピピック面白さってなんだろう

何を今さらっていう話なのは分かってる

アニメ見る前から四コマは知ってたんだけど

漫画流行ってるけど何が面白いんだろうって思ってた

アニメ面白かったし毎週楽しみにしてた

何回も繰り返し見たしアニメでやったネタパロディとかも

今見てもくすって笑ってしま

ただ、やっぱり漫画だけみてもどこが面白いところなのが分からない

元ネタを知らないってこともないのに「うん、そーだね」としか思えない

漫画読んでる人はどう読んでるのかな想像で声つけて動かしてるのかな

あのすっごい流行った時期に漫画面白さがわかんないとは

想像する心もないのか・・・って気がして言えなかった。

2020-01-13

レビュアー

レビュアーズはむしろその奇特な設定と世界観のおかげで批判を免れていると思う。

変に現代日本舞台にするから女性搾取だ!とか言われるわけで、はなっから風俗が盛んな世界なんですよ〜と説明されれば「そっか〜」と受け入れられるのでは無いだろか。

ちなみに漫画は読んでるけどアニメはまだ観てないし、オタクたちが「これよく地上波で出来るよなw」みたいな…なんていうのかな、ギリギリを楽しむ俺たち風の感想を呟いているのは見かけた。感覚的にはポプテピピックに近い。うまく言えないけどオタクはそういうの好きだよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん