「ソニー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソニーとは

2020-09-17

anond:20200917231708

ソニーPC10年使ってるけどまだ壊れてない

俗称ソニータイマー」ってもう言わないん?

20代の部下に尋ねると「知らない」と。

家電製品に疎いだけかもしれないが、やっぱりジェネレーションギャップがあるのもしれない。

そもそも最近ソニータイマーって言わないんだね?

ソニー製品がそんな壊れやすいという事実はないと思うが、都市伝説ジンクス?的によく言われていたのを思い出したのでな。

PS5を買わないでほしい

少しでも文句を言うやつはPS5を買わないでほしいし、予約すらしないでほしい。

そういう奴は何が発売されても文句しかいわない。正直楽しみにしている人からすれば目障りにしかならない。

Twitterなんかで見ていると、ソニー悪口ばかり書いているのにPS5は『一応』買うなんて言っている。買わないでいいよ。どうせ手に入れても文句しかいわないでしょ。

それよりかは、本当に楽しみにしている人が手に入れてほしい。アンチが手に入れるよりかはソニーだって喜ぶ。

他にも、手にいれたら分解する奴。そういう奴も手に入れないでいい。ゲームするための機械です。分解して中を見るためのものではありません。

「金だして買ってるんだからケチつけるな」なんて言うやついるけど、メーカーは『ゲーム機として販売してる』わけで、分解させるために売ってるわけじゃないってこと理解してないよね。

金だせば、何でもやっていいわけじゃない。やりたいんなら、ソニーにでも就職すればいいじゃない。

こういう奴らは、本当に買わないでほしい人たち。

ソニー α7cの発売に思う。

まず、知らない人のために書いておくとα7cというのは10月に発売されるカメラで、今までAPS-Cという小さ目のセンサーを積んでいたものとほぼ同じサイズにフルサイズ(昔の35mmフィルムの同じくらい)のセンサーを積んだ代物である。ちなみにAPS-Cというのもケータイとかコンデジに比べればずっと大きいセンサーなので、アマチュア一般的な使い方をする分にはさほど支障はないはずである

今までずっとCANON一眼レフを使ってきて、その重さに耐えかねてソニーのα6600を買った私にとって、このニュース微妙ものだ。だいたい写真をやっていると何となくフルサイズ機に憧れを持つものだが、身の周りの上級者に「フルサイズ機なんて多少ボケが綺麗なだけだから」とか「フルサイズ機重いよ。石みたい」などと言われて敬遠してきた。そもそもフルサイズ機もフルサイズ用のレンズも高くて重いので、わざわざ高いものを無理に買って持ち歩かなくなってしまったら元も子もない。

実際、α6600を手にしたときまりの軽さに感動した。ソニーレンズはあまり持っていないので、CANONレンズマウントアダプターを付けてα6600に装着せざるを得ないのだが、そうやっていると、カメラが小さ過ぎてレンズオマケみたいに見える。が、ソニーレンズ(特にAPS-C専用のやつ)をある程度買い揃えれば、すごくコンパクトで何でも撮れるセットができるとワクワクしていた。

α6600を買ってすぐに緊急事態宣言が出て、気軽にあちこち写真を撮り歩ける環境でなくなり、せっかくの新型機を使い倒すことができずにいたら、α7cの発売である。α6600とα7cはほとんど同じサイズであるらしい。フルサイズミラーレス機の世界ソニーの勢いが半端でないのは分かっていたが、ここまで小型のフルサイズ機が出てくるとは思わなかった。

もっとAPS-C機が何でもフルサイズ機に負けているわけではなく、特に望遠レンズを使って撮る被写体を狙う場合は、同じ望遠レンズでもAPS-C機の方が焦点距離を稼げて有利である。詳しい説明は省くけど、300mmのレンズがあったらAPS-C機はそれを450mmとか480mmのレンズとして使えるのだ。多少スポーツ写真なども撮る私としては、なるべく軽いレンズ焦点距離を稼ぐためにAPS-C機を使うメリットが捨てられなかった。

ということでいちおう納得した上でAPS-C機を使っているのだが、フルサイズ機の方が光の少ない場所ISO感度を上げてもノイズの少ない綺麗な写真が撮れると言われており、小型軽量のフルサイズ機が手に入るならちょっと欲しいなという気持ちも湧いて来て困る。ソニーレンズは全体的にCANONより小ぶりであるが、高級レンズになるほど高額化・巨大化は免れられず、結局本体だけ小型化しても、フルサイズ機に相応しいレンズを付ければカメラレンズオマケのような状態になることは避けられないだろう。

自分にはAPS-C機の方が向いているのだと思いつつ、フルサイズ機への憧れも捨てきれずにもやもやしている。また、写真業界にどっぷり浸かっている人ほどCANONNikon信仰は強く、「ソニーを買うのは良いけど、CANONは手放すなよ」などと言われ、手元のCANONカメラレンズを全部手放してソニーに乗り換える勇気も出ない。とりあえずα7cの発売を待ってプロ上級者がどんな評価を下すか見守るしかない。

2020-09-13

anond:20200913161551

学者でもべつに

私大の平教授とかで

文科大臣でもなければ

作家が本を出してる版元の社長でもなく

日本出版業界会長でもなければ(そもそもそんな役職存在しない)

作家個人に対しては赤の他人絶対的権力者でも何でもないわけで

(下手すりゃ作家の方こそ知名度社会的地位がずっと上の場合も)

それが「個人意見」を言うたらイカンとなったら

そっちのほうが言論弾圧だと思うんだけど

じゃ、肩書きが「学者」じゃなくて「社長」なら

作品感想自由に言って良いのか

(これもトヨタソニー社長から町工場社長まで社会的影響力はピンキリだ)

学者じゃなくて芸能人なら良いのか? 同業者作家同士なら良いのか?

自衛隊員なら? 新聞配達員なら? 専業主婦なら?

こう考えていくと学者発言だけ問題視されるのは

学者に対する職業差別のような気もするのだが

元の社会学者発言内容自体はいっさい何も擁護してない

たぶん市井の一個人でも元の社会学者と似たようなこと言ってる人はいると思う

でもいちいち問題視されないよね

それは叩いている側こそ学者権威

過剰にあがめ奉ってしまっているからではないのか

2020-09-04

あくまでも。たとえ、として

まさに大日本帝国的ではあるが

お国のためにといわれてもな、ソニーですら多国籍企業時代

2020-09-03

インターネット海鮮について理解したこと

ざっくりこれであってるよな

光回線

ADSLより早いやつ。

事業者

フレッツ光

au

ニューロ

(あと地域によっては電力とか)

といった主要な会社に絞られている

フレッツ光

フレッツ光については、「回線はフレッツだけど、契約楽天ひかりソフトバンク光」といった代理店で売る、みたいなことをやっている。(これが光コラボ

物理的な線はフレッツ光契約ソフトバンクひかり」ということが起こっている。

コラボではどこと契約しようが線は同じなのでスピードは変わらないはず。

Nuro光

ソニー系列(だからどうした)非常に高速ですげー安いっぽいけど、セキュリティサポートイマイチっぽいでリスクある(ちょいちょい炎上している)

auひかり

対応エリア狭い、やや高い

マンション場合

つの光回線を部屋で分け合ってる?事があるので、そこらへんはよく確認しないと死ぬほど遅いヤツに当たるリスクが有る

フレッツ以外のAUひかりや、NUROを引けば分け合わず独占できるっぽい

■戸建の場合

高いが、光であれば大抵早い。値段だけ見ればいい

■何を契約するべきか

家で在宅勤務やNETFLIXを見ると思うと、無線ソフトバンクAirなどは論外

マンションフレッツ光を分け合うパターンを避けられればいいんじゃない

月々の料金とキャッシュバックと解約料含めて計算しないと予想外の出費がある(どうにかしてくれ)

■色々やっても回線が遅い場合

ルータが原因の場合もあるので忘れずに

anond:20200903142134

はりうっどさーん ソニーさんが750W電源つくってくれたら、映画1本って2時間750W/h x2 でいい?

anond:20200903142041

あのー、ソニーさん750W電源ってつくれゆ?

ソニーカメラでは星喰いが起こる

何そのラノベみたいな

2020-09-02

anond:20200902075725

掲示板とかはやるし、青空教室もやるけど

僕たちは教え合わない。

一子相伝に近い。

なんで、広くみんなに教えようとするのかわからない。

ソニー松下

広くみんなに教えたか

なぜ、俺にだけ、広くみんなに教えさせようとした?

まちがっちゃいないけど

お前の知識は知ってるから 教えろよ

すごいな

見下してる

しょうがないけど

2020-08-23

つかね、ぶっちゃけソニー系の、音楽がどうのこうのいってる女性ユニットらしいんだけど なんかね、

2020-08-19

anond:20200819125127

アズレンは良いほうだと思ってるけどな


ちな比べる対象アズレンならコンパイルハートやらガストやらあの辺が対象

ソニーのツシマとかそういうレベルとは比べてないぞ

2020-08-14

anond:20200814092529

GAFAとかnvidiaなんて工場持ってないんだから下請けファブ)に徹したら需要なんていくらでも掘り出せそうなのに。

買い手としてはいろんな選択肢があった方が安く仕入れられるし。

でも、なんか工場がかなり外資に売られちゃってそうだから今更GAFAとかの需要に耐えられるキャパのある設備を一から用意することなんてもう無理かもしれないけど。

下請けじゃなくてOEMとして何か作れたらいいけど、ソニーCMOSセンサとか一部自動車産業向け半導体以外はもうファブになるしかないんじゃない?

ファブになるくらいなら潰れた方がマシ?

2020-08-13

日本半導体産業についての話_その2

https://anond.hatelabo.jp/20200813115920

上記記事を書いた増田です。外出して戻ってきたらまさか100ブクマ越えだったんで、調子に乗って続きを書きます

イメージセンサー

ソニーセミコンダクタソリューションズグループ

要するにソニー半導体事業部。金額ベースイメージセンサー世界シェア50%を超える王者

裏面照射型や積層型といった新技術世界に先駆けて開発しており、技術・規模両面において市場リードしている。

ただし、スマートフォンデジカメハイエンド品がメインなので、数量シェアでは過半数を下回る。

また車載向けではシェトップではなく絶対的王者といえるほどその地位は安泰ではない。


熊本テクノロジーセンター

ソニーイメージセンサーの基幹工場。初めからイメージセンサー向けで建てられたという特徴がある。

イメージセンサーの主流がCCDからCMOSに切り替わるタイミングでの大規模投資が功を奏し、近年では珍しい日本企業電子デバイス分野での覇権獲得につながった。

長崎テクノロジーセンター

みんな大好き、SCE久夛良木さんがPS3で夢を見てCell Processor量産のために大規模投資をした工場

もともとハイエンドプロセッサ向けの工場だったのだが、PS3爆死のあおりを受けて設備投資が中断。

ソニー本体が65nmまででプロセス投資凍結 → 東芝へ売却 → ソニーによる買戻し → イメージセンサー工場に転換という数奇な運命をたどる。

大分テクノロジーセンター

もともとは東芝の先端ロジック半導体製造の主力拠点

これまたPS3GPUであるRSXの製造担当していた。ソニーイメージセンサーの規模拡大のために東芝から買収。

山形テクノロジーセンター

もともとはNECの先端ロジック半導体製造拠点製造品目としてはWii / Wii UのCPUが有名。

NECロジック半導体部門分社化したNECエレクトロニクスが旧ルネサス合併後、日立系との勢力争いで非主流派となり、工場閉鎖が検討されていたところをイメージセンサー製造能力拡大を図りたいソニーが買収することになった。

こうしてみると、ソニーイメージセンサーシェア拡大には競争力のなくなった各社のロジック半導体工場の買収が大きく寄与していることがわかる。

最も、製造品目の転換にはデメリットもあって、最初から専用工場として建てられた場合に比べて効率が劣る部分があるのだ。

例えば、半導体の配線材としては銅が使われているのだが、金属汚染を避ける必要があるため工場内のレイアウトはそれを考慮されている。

ところが先端ロジック半導体では10層以上使っており配線工程が多いのに対して、イメージセンサーでは3層程度だったりするので、工場をそのまま流用すると製造装置の配置で効率が悪くなる部分が出てきたりするのだ。

パワー半導体

ごめん、ぶっちゃけパワー半導体は詳しくない。三菱電機東芝富士電機あたりが主なプレーヤー

現状では売り上げ、技術ともに世界上位だとは聞いているが、懸念点はある。

彼らは国内自動車メーカー重電家電メーカーに納めるモジュール向けに生産しているのがメインで、半導体メーカーとして世界顧客積極的に売るという感じではないようなのだ

かつての総合電機本体が自社の家電向けに半導体生産していたのが、国内メーカーデジタル家電のシェダウンで売り上げを落とし衰退したのを見ているだけに将来が恐ろしい。

ドイツInfineonアメリカON semiconductorのようにウェハを300㎜化して外販増やす戦略もとっていないようだし、どうなることか…

非先端ロジック / マイコン / ディスクリート / アナログ

ルネサスエレクトロニクス

かつてはマイコン世界一。旧ルネサス時代日立系・三菱系の製品ラインナップを統合できない間に、NEC系の製品も入ってきて大混乱。

顧客が1社購買を避けるため、一時的には1+1+1=3になっていたが、現在はいいとこ1+1+1=1.5程度ではないだろうか。

民生機器向けのローエンドマイコンではPICAVRを有するMicrochipの攻勢を浴び、ハイエンド品ではArmベースで開発しやすさをうたうST Microの攻勢を受けて苦しい状態が続く。

ちなみにアナログ半導体でも日本最大、世界シェアでTop10位置する。さすがは日本代表する半導体メーカー

とはいえアナログ半導体については国内工場ガンガン閉鎖したため、ぶっちゃけ国内製造している割合は大きくなく、買収した米国の旧Intersilの寄与分が大きい。

東芝

電子工作雑誌トランジスタ技術に乗っているような個別半導体を今でも作っている貴重な日系メーカールネサスが古い工場ガンガン閉鎖してほとんど個別半導体から手を引いたため、

ちょっとした単機能部品を使おうと思うと日系メーカーでは東芝がほぼ唯一の選択肢となることも多い。

アナログディスクリート部門の売上自体NANDを作っているキオクシアに比べて規模が小さく地味な存在ではあるが、個人的には頑張って製造を続けてほしいと思っている。

ローム

何かと癖のある京都メーカー。かつてはデジタル家電向けにカスタムICを作り高収益企業として知られていたが、最近ではそうでもない。

とはいえ車載向けの比率を増やしたり、沖電気半導体事業買収 / ヤマハから工場買収といったように経営的にはいろいろ模索している。

総合電機系の半導体メーカーが軒並み没落する中で、大崩れせずに生き残っているあたりはさすが京都系というところか。

なお、独自の社風は業界内でも有名。技術を身に着けた男性社員転職して出ていかないように、地元京都女子社員顔採用してお嫁さん候補としている等の都市伝説あり。

ちなみに筆者は就活生であったこローム選考書類を送ったのだが、他社では聞かれたことがない出身中学校を教えてくれと追加連絡があり、返信後にお祈りされるという謎の経験をしている。

■ TI

アメリカ代表する世界最大のアナログ半導体メーカー。半世紀くらい前から日本拠点を構えている。外資系のためドライな部分があるようで、工場老朽化すれば容赦なく閉鎖している感がある。

主力工場は旧Spansion (AMD富士通が合弁で作ったNORFlash memoryの会社)から買収した会津若松工場

小規模な工場が使われることの多いアナログ半導体では珍しく先端品同様300㎜ウェハを使った大規模工場だぞ。さすがはアナログ王者といったところか。

ON semiconductor

アメリカの電機メーカーMotorola半導体部門のうち、アナログ / ディスクリート部門分社化三洋電機半導体部門を買収。

日本にもそこそこの規模の工場や開発拠点を有しているが、気がかりなのは将来性。リクナビを見る限り、あまり積極的人材採用してる感じじゃないんだよな。

定年等の自然退職分の補充だけというか。日本進出している外資でも、Western DigitalMicronは割と積極的採用投資している感じなのだが、同じ外資でも方針が分かれるのだろうな。

デンソー

トヨタが日系半導体メーカーの衰退に危機感を覚え、自前の開発リソース強化を決断グループ半導体開発のリソースデンソーに集約。

富士通から工場を買収したり、東京設計拠点を開設してルネサス等の大規模リストラ失業したエンジニアを引き抜きしたりしている模様。

筆者の同僚も1人ここへ転職していった。

ファブレス半導体

■ ソシオネクスト

富士通Panasonicの先端ロジック半導体設計部門統合してできた日本最大のファブレス半導体メーカー

デジタル家電画像処理に強みを持つのだが、台湾勢とのガチ競合を避けるために若干ニッチシフトしている感がある。

富士通と旧Panasonic拠点が併存しており、社内文化の融合はあまり進んでいないとの噂。

メガチップス

任天堂関連銘柄最初からファブレス創業した日本では珍しい企業大阪地盤だが、旧川崎製鉄半導体部門を買収して関東にも拠点を確保した。

ソシオネクスト誕生するまで日本最大のファブレス半導体メーカーだった。

ザインエレクトロニクス

日本ファブレス半導体メーカーといえばかつてはここが一番有名だった。カリスマ社長創業して、講演会や本の出版も盛んにやっていた。

デジタル家電で急成長してリーマンショック前には200億くらい売り上げがあったのだが、今では30億くらいに落ち込んでいる模様。

ある程度年齢を重ねて思うのだが、経営者がメディア積極的露出する会社経営に割くべきリソースを浪費しているような気がする。

筆者も大学生のころは意識高い系だったので就活の時にはこの会社を志望していたのだが、今思えば採用されなくてよかったと思っている。

その他

日亜化学

LED大手。売り上げでは日系半導体メーカー上位だが残念ながら筆者は詳しくない。

シャープ

10年ほど前までは世界ランキング20位くらいに位置していたが、

最近はあまり開発リソース設備投資がされていないようで存在感があまりない。

EPSON

まりよく知らない。そこそこ(数百億)事業規模ある模様。

日清紡

本業は繊維メーカーなのだが、最近はなぜか半導体メーカー出資をしている。

オーディオファン知名度の高いオペアンプで有名な新日本無線や、電源ICを作っているリコー半導体部門を買収している。

ミネベアミツミ

アナログ半導体一定リソースを割いている模様。10年ほど前に元になった会社のミツミルネサス工場を買収 / SII半導体部門独立したエイブリックを買収など動きあり

それにしても、エイブリックはあの事業規模でガンガン広告出しているが、費用対効果めちゃくちゃ悪くないだろうか。渋谷看板を見たが主要顧客へのアピールエンジニア採用には役に立たない気が…

トレックセミコンダクター

岡山県アナログ半導体メーカーちょっと前に上場した。

2020-08-08

anond:20200808114450

制度名字って現代でいうと会社名に近いと感じた。

ビジネスでは「会社名+名字」で名乗る。「ソニー前田です」が「ソニー前田」になって、複数会社が交じるWeb会議だと「富士通 桜井」とか「電通 山田」とか名前を表示してるケースがよくあってこれって現代名字だなって思った。

制度って当時は家が会社みたいなものでその人がどこの所属かを表すものだった。だから嫁入り、婿入したらその組織名前を名乗るのが当然だった。「前田(家の)静子です」ということだ。

今は家という組織には意味がなく、前述のようにどこの会社所属しているかのほうが重要になっているので、もう名字の役目は終わったのかもしれないね

2020-08-05

anond:20200804130058

ノイキャンイヤホン付けさせたら?

配偶者と音の感じ方が違うので付けてるけどいいよ。ソニーのやつはボイスフォーカス機能もあって雑音消して声だけ聞こえやすくできたりするし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん