「アクセス数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アクセス数とは

2022-07-16

お涙頂戴物語

他の統一教会信者2世の話も徐々に出てきたな。様々な家族破壊することによって成り立っている集金システムから当然か。

はいつかは成敗されると言うが、それは確率論として1/10000の確率しか悪に打撃を与えることができなくても、数千人近く被害者が現れれば、そのうちの一人が悪に打撃を与える手段をとり得るということなんだよなぁ。

その1/10000の打撃をなしたのが山上だ。そして、波を切ったように大量に他の統一教会信者2世の話が出てくるぞ。

視聴率アクセス数を稼げるからな」

はてなは、タダ働きしてくれるブクマカ増田がいないと成り立たない

はてなブクマカ増田に求めるのは『単なる訪問』ではありません。そうではなく、『有益ブクマブコメ』『面白い増田』であり、それによって増える『アクセス数』です。それはサイト運営会社が何よりほしがるもので、ブクマカ増田はそれを無尽蔵に提供してくれるわけです。はてなブクマカ増田――その関係は、世間一般の人たちが思うよりも、ずっと深いものなのです」(増田氏)

https://smart-flash.jp/sociopolitics/191574

ブクマカ増田報酬を渡すと「ステルスマーケティング「やらせ」法律違反になってしまうから無償はてなアクセス数のために駆けずり回ってくれる人が必要になる。そんな都合よくタダ働きしてくれる人はそうそういない。

はてなに「ブクマカ増田との繋がりを断て」と言うのは、ブクマカに「スターが欲しいという欲望を断て」、増田に「レスバするな」と言うのと同じくらいの無理難題

anond:20220715194323

2022-07-10

自業自得”と見出しに使うことが適切なのか?

仁藤夢乃氏が安倍晋三氏の事件について以下の発言を行い、それがよろず~ニュースに【活動家・仁藤夢乃氏、射殺された安倍晋三氏は”自業自得”と主張 参院選での「女性の権利」軽視にも怒り】というタイトルで取り上げられた、というのが経緯になっています。以下のリンクはkoo-sokzoeshkyさんの投稿からコピペしたものです。

発端ツイート: https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1545410438724079618

報道への抗議ツイート: https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1545658398632357888

上記ブクマ: https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/colabo_yumeno/status/1545658398632357888

普通に要約すると自業自得と言っているようなもんだと思うが…」というコメントがあったりしたので、ちょっと自分意見を整理して伝えることができればと思いここに書くことにしました。端的に言えば、言葉には内容とニュアンスの二つの要素があり、後者はどうでもいいというわけではないし、このようなやり方を正当化してしまうと、社会の分断を深めることになるだけではないか、ということを説明していこうと思います

内容とニュアンスの違い

言葉には実質的な内容と、それをどう表現するかというニュアンスがあるわけです。例えば

  • Bさんは頭があまりよくない
  • Bさんは馬鹿

という二つの発言があるとします。どちらもBさんの知性に疑問を投げかけるものですが、そのニュアンスは全く異なるわけです。前者の発言第三者が”要約”して、後者のように書いたとしたら、それは言葉にあるニュアンスを完全に無視していると言えるでしょう。

警視総監発言の例で説明

昨日今日で見つけた例をあげて説明できればと思います。これは元警視総監が今回の事件を受けて、警察警備体制にしてコメントしたものです。タイトルは【安倍元首相銃撃 元警視総監警察の失態とも言える」】となっています

記事へのリンク: https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220710/k10013710221000.html

中身を読んでいると、米村敏朗元警視総監最初段落文字にすると119字になる発言で「無事に警護を終えられれば100点だが、失敗であれば0点という結果がすべての世界だけに、今回の結果は警察の失態とも言える」と述べています記事見出し最後の言葉を取ったものになっているわけですね。ではここで発言引用する代わりに”要約”してみましょうか。

安倍元首相銃撃 元警視総監”警備は0点”と主張】

安倍元首相銃撃 元警視総監警察は失敗”と主張】

などはどうでしょう?これは米村氏の発言の要約として間違っていないと思いますしかしこれは元警視総監ニュアンスとは大きく異なるものです。前者の見出し記事にしたら、少なくとも彼は警察関係者から顰蹙を買うでしょうね。彼は立場上、そこまで強い発言はしたくないし、記者はそういうことをくみ取って刺激的ではない言葉を選んできているわけです。このように、仮にそれが内容の要約としてはアリだとしても、それがニュアンスを正しく伝えているか、また見出しとして適切なのかは全く異なるわけです。

果たして"自業自得”は見出しに適切だったのか?

少なくとも僕にとっては”自業自得”という言葉ニュアンスは原文とは大きくずれたものであると思います一般的に”自業自得”だという言葉は非常に断罪的で、攻撃的なニュアンスがあります。仁藤夢乃氏は安倍氏事件安倍政治が何らかの役割を果たした、ということは間違いなく主張していますが、それと”自業自得”という言葉には大きく距離があると思います。このようなニュアンス無視した要約はアクセス数を稼ぐにはいいでしょうが野党議員(塩村あやか氏)に「おまえが撃たれればよかったのに。テロリストは撃つ相手を間違えた」というようなメールが届くような現状においては、次なる暴力を招きかねない釣り見出しで、限りなく不適切だと思います

左右の立場に関わらず、私たちニュースに求めるのは発言の内容とニュアンスを正しく残した中立的見出しのはずです。よろず~ニュース側がすぐに記事を消したことからしても、彼らは自身したことをわかっていると思います。このような釣り見出し正当化することは、どの立場においても憎悪煽り、分断を広げることになります発言に対して真摯批判を行うためにもメディアにおいてなるべく正確な見出しが出てくることを望みます

2022-07-04

もしかしてはてブの人ってブクマつけたら相手応援するってこと、理解してない?

悪名無名に勝る」理論ネットでも通用する。

よく炎上芸人エントリはてブ民がせっせとブクマしているけど、

ブクマする

ホットエントリに上がる

たくさんの人の目に触れる

そのうち一部がフォロワー化して影響力を持つようになる

YouTubeブログであればアクセス数を金に変える広告システムなので直接金を得ることもできる

となって炎上芸人にとってはブクマされて金とフォロワーをゲットして得しかないんだよね。

嫌いな人をブクマしても相手応援していることになるの、はてブ民は実は知らないでやってる???

ハラスメント告発犯罪行為ならまだブクマで叩く人がいるのはわかるが、炎上を狙っている人間ブクマするのはマジ同罪だかんな。

2022-06-29

ネット広告ゲーム実況YouTuber暗号通貨FIREなどが流行った時点で駄目やったんやろなー

アクセス数さえかせげればとか、

単純に遊びだったのが、あわよくばお金稼げればとか、

無駄毎日動画作る羽目になっているとか、

世界中リスクにだけ反応して乱高下する通貨とか、

2022-06-26

anond:20220625193056

アクセス数が金になる仕組みが最大の癌。

質よりも記事数のほうがアクセス数増に繋がってしまうからな。

 

Google先生言語の読めるAIをいよいよ完成させて、記事の質に金を払うようにしないと、この状況は変わらないだろう。

2022-06-23

anond:20220623124335

からすまんけど嫌韓ネトウヨが増えたのは2000年代前半で、朝鮮日報日本語版Webページアクセス数稼ぎのために嫌韓に繋がるネタを載せまくってたからやで。

スマホの普及で更に増えたって言いたいならわかるけど。

2022-06-19

ゲーム攻略サイトの第四極、ふたば攻略wikiについて

はじめに

インターネットにおけるゲーム攻略ページは個人攻略サイトからまり2000年代中盤では2ch攻略スレ上の有志などが運営する攻略wikiが盛んに作られた。

しかし、このようなサイト広告収入が得られる事がわかってから攻略wiki同士の潰し合いが始まり、その結果有志による攻略wikiのものが衰退していく。

そして2010年代インターネット上のゲーム攻略情報業界支配したのはGameWithをはじめとする企業運営による攻略wikiであった。

これは攻略wiki標榜しつつも他のwikiから情報を盗んでくるなど様々な問題トラブルが起こったが、現在ゲーム攻略wikiの最大勢力となっている。

近頃では有志のwikiも昔ほどの勢力を持っていないが、それとはまったく別の系統攻略wiki存在することがわかったため報告する。

ふたば攻略wiki

ふたばちゃんねるの二次裏住民によって作成されたと思われるwikiをこの記事では「ふたば攻略wiki」と呼ぶことにする。このwikiはいくつか大きな特徴があるため以下に説明する。

特徴

極めて検索性の低いwiki

ふたば系の攻略wiki伝統的にwiki作成が提起されたスレッド上でレスNoのゾロ目最初に取ったレスの内容をwiki名前とすることが慣例となっており、基本wiki名を知らなければたどり着くことができない。

例えば「ウマ娘 wiki」のように検索しても検索結果には表示されない。これは外部の閲覧者の流入を防ぐ検索避けの意味合いもある。

ただしマイナーゲーム場合検索避けの役目を果たせず、後述する問題が発生することとなる。

使用レンタルwikiwikiwiki.jp

wikiwiki.jp比較管理機能が充実しており、利用者も多いため記事作成ノウハウを知っている利用者が多いためよく利用されるという。

90年代末期~2000年代初頭を意識したトップページ

トップページワードアートmarquee(すでに非推奨になっている動く文字のためのHTMLタグ)で彩られ、

内容も「Sorry! This site is Japanese Only!」やアクセスカウンターキリ番報告、「時間ねぇ~」バナーなどの

90年代末期から2000年代初頭の日本インターネット文化意識した内容であることが多い。

これは二次裏住民の主要年齢層が30代後半から50代でありその時期のインターネット文化に親しみがあるためであるそうだが、

単に他のふたばwikiがこの体裁であるためそれを真似しているだけというパターンもあるという。

外部向けの案内ページにギンガ算

  ABAB

   CCB

+)―――――

 CBADB

これはギンガ算と呼ばれる特殊覆面であるが詳細は割愛する。

ギンガ算を表現する方法wikiによって様々だが、概ね対象ゲームキャラ画像などを使って表現されている。

ゲーム攻略とは関係の無いページの充実

例として「攻略対象ゲームとは無関係ゲーム攻略記事」「元ネタ一覧」「実装されていないキャラクターの攻略記事」「対象ゲーム筐体が置いてあるゲームセンター周辺のグルメ情報」がある。

ゲームとあまり関係無いものも多いが読み物として面白いものが多い。

スレ画・画像素材

二次裏画像掲示板であるため、スレッドを立てる際原則画像必要となる。

そのときに利用するスレ画を保管するページがあることが多い。

怪文書(SS)コーナー

二次裏特にimgでは怪文書と称する二次創作SS作品投稿されることがある。

それらを保管するページが設置されていることも多い。

問題点・マイナーゲーム場合

上記の通り検索性の低いwikiであるためこれまではあまり外部に見つかることがなかったが、マイナーゲーム場合では状況が変わってきている。

 

企業攻略サイトアクセス数(≒広告収入)の少ないマイナースマホゲーの攻略放棄してしまうことが多い。

完全に更新放棄するパターンと最低限の情報のみを更新し続けるパターンの2通りがあるが、

どちらにおいても情報精度が低いにもかかわらずGoogle検索結果には残り続けてしまう。(ページごと削除されるケースも少ないがあるらしい)

さらにそのようなゲームである2ch発の有志wikiにもユーザが集まらず、更新も頻繁には行われない事が多い。

 

そこでふたば攻略wikiが注目されてしまう。そのような場合は「ゲーム名 wiki」で検索した結果でもふたば攻略wikiが上位に表示されるようになる。

上述した異様なwiki名とトップページ、謎の内輪臭、不可解なジャーゴンで埋め尽くされているにもかかわらず攻略情報としては貴重であり

外部のユーザーも参照せざるを得なくなるため必然的wikiに外部のユーザ流入することになる。

 

このような場合従来はwiki放棄(爆破と呼ばれている)して新しいwikiを作るパターンが多かったが、

まともな最新攻略情報が載っているwikiふたば攻略wikiしか存在せず安易に爆破できなくなってしまったwikiもすでに確認されている。

そういったwikiが今後どうなっていくのかは前例が無いためまだわからない。

2022-06-15

anond:20220615184807

まあ文春的にはアクセス数と売上稼げればいいからな

政権打倒とかどうでもいいだろうし

なんで立憲は味方だと勘違いしてしまったのか

2022-06-10

もうすぐ開設から10年になるブログがあるけど、未だにアクセスがある

2013年1月からWordPress投稿し始めたブログがあるんだけど、ここ数年はずっと更新をサボってるの。だけど未だにGoogle検索では上位にくるし、それなりにアクセス数もある。

特に最近とあるゲーム関連がだいぶ人気なので、それ経由でお客さんが来てくれる。もちろん内容は古いし、はっきりいってゴミのような記事ばっかりだけどさ。それでも検索上位になってるのは割りと自慢だな。

記事数は400ちょっとで人気なのはその数%だけど

たとえば「ポケスト 申請(仮)」とかでやるとすぐ目についてくれる。

そうはいってももWPテーマは古いままだしデザインもイケてない。最新のWordPress投稿スタイルにも適合していない。

それが尾を引いて更新もはかどらない。なので思い切ってWPテーマ一新しようと頑張ってる。

俺は形から入るタイプらしく、どんなにネタが有っても新しい環境じゃないと書けないらしい。Youtubeにもブログ動画化したものをアップしたいので、できるだけ最新の環境にしようと孤軍奮闘中。


ブログって死に体と言われているけど、なんだかんだ昔の遺産は生きてると思ってる。古い知識SEOだけでよくここまで生き残ってるよ。

2022-06-03

計測機器の衰退がヤバいと思ってるが、誰も共感してくれない

何かを作るためには計測機器が欠かせない。

自分は、日本の計測機器が全盛期でもアメリカほど重要視されずに発展してなかったし、

何かを作ろうというのが減ってきて、ますます需要が減っているのがヤバいと思っているのだが、どうも共感を得られない。


これから量子コンピュータだ!としたとして、それを支える計測機器必要だ。

Googleすげーという裏に、装置を作った米国キーサイトテクノロジーという会社があるのだが、そちらについては話題にならない。

日本議論を見ていると、派生して必要な物について目に入ってないという気がしてならない。

もちろんこれはニュースの取り上げられ方で、知名度の低い(とされる)企業名を入れてもアクセス数が稼げないってのがある。

半導体だとTSMC国内工場さえ建てば解決!というのも、似たような雰囲気を感じる。


安全保障にも計測機器必要だが、そちらもどうも注目されない。

軍事兵器なんて計測機器がなければメンテナンス出来ない。

いざ使おうとすると使えないってことが起こる。


中国はどうかというと、以前は中華(笑)だったが、ハイエンドも作れるようになっているし、

作ってるジャンルも広い。

そして計測機器がとったデータを処理するためのソフト必要になる。

なんというか、ニュースで目立つものの裏で何が支えているのか分かってる、と感じさせるのが中国なのだ

2022-05-26

[]17日目

仕事から帰宅してインターネットをつける習慣ははてなを止めても変わらない。

だがいくべきサイトに未だに迷う。

とりあえずヤフーニュースを見て巷のニュースに触れておく。

その日一番情報に対して飢えている脳にいきなりインターネットを注ぎ込むと脳に悪い。

コメントは見ない。

俺にとってヤフーニュースは昔と変わらぬ姿でそこにある。

日本中新聞社からアクセス数と引き換えに一番売れそうなニュースを借りて来ているだけのサイトだ。

次はどこに行くか、未だに迷う。

ひとまずツイッタートレンドを見て比較的平均的なインターネットを眺めておく。

新しいV、話題ネットゲームウクライナコロナ、一通り把握する。

正直もうこの時点で風呂に入って寝ても良い。

飯はインターネットを見ながら食べているし歯もインターネットを見ながら磨き終わっている。

明日残業に備えて睡眠時間を確保したい……が……もう少しインターネットもみたい。

とりあえずツイッターつながりでさまざまなめりっとに。

その後ねとらぼを軽く眺めるもイマイチ合わない。

ねとらぼインターネット1年生向け感が強すぎる。

はてなは行けないので他に知っているニュースサイト名前を思い出す、今のアキバblogエロ本の話ばかりだから見なくて良いのでスルー、かとゆー家は断絶してしまっている。

RSS時代遅れから全部捨てるとかアホなことやってなければ……いやずっと更新してないから腐ってそうだ。

朝目新聞……21世紀にもなって朝目新聞

というわけでとりあえずかーずSPアクセスする。

正直並んでいる話題の内容は割りとはてなっぽい。

はてな話題とくらべると余計な喧嘩ウォッチマウント合戦が消えて加齢臭が増えている。

とりあえずはこれでいい……これでいいのか?

せっかくインターネットを離れる機会が出来たのだから勉強するべきでは???

2022-05-23

ツギャッターって

昔の釣りブログとかyoutube みたいなタイトルをよく見るけど、アクセス数報酬がもらえるとかじゃないのによくやるね。

そういうタイトルコンテンツばっかり見てるから、それが当たり前みたいな感覚なんだろうな。

2022-05-07

anond:20220507120456

からブクマあさり、気に障るブクマさらしあげ攻撃する「日課」を送る増田なんてその典型例でしょう。

やたら長文を書いてブクマ数や釣り度合いを競ったり、ここでないとアクセス数が少ないんだと嘆くのも同じ。



ひろゆき例外だけど。

2022-05-05

VPSLAMPじゃなくてAWSでALBやらECSやら使ってる人って例えば「20個のWebサービス運用したい」みたいなときどうしてんの?

サービスって言っても自分や身内だけが使うやつとか小ネタ的な奴もいっぱいあるし、

サービス数が増えるごとにアクセス数関係なく課金額が増えていくって結構辛くない?モチベにも関わるっていうか……

本音としては学習も兼ねてそういうモダン技術使っていきたいけど、でもVPS相乗り式との差額を考えた際に月額云万円とかなるとポケットマネーから捻出するのは流石に許容できない額になっちゃうよなぁって

その辺モダン式の人ってどうやってるん?

2022-04-07

anond:20220407141033

情弱相手情報教材やらサロンやらやってたり実態のない事業成功してると吹聴してアクセス数を稼いでる金持ちYoutuberがはびこってるのも滅んでほしい。

2022-04-06

炎上アクセス数稼ぎを見ると、お金取って価値ある情報出すって健全やったな

炎上していて明確に非難できる物を取り上げて、アクセス数から広告収入得るってのは歪んでんなーって見える。

そもそも黙殺でいいのを取り上げるのね。趨勢がわかっていればリスクがない。

トカゲの尻尾切りもやりやすい。初めから関係ない人だったら一方的に稼げる。


ネットがなくて紙だけの時も、良いものばかりじゃなかったけど、まだマシでは。

PV正義だった時代に大流行してしまった

文章の書き方が

 

 

 

あったよね

 

 

 

こうして

 

 

 

改行を

 

 

 

やすことで

 

 

 

携帯電話で読むと

 

 

 

ページ数が増えることで

 

 

 

アクセス数

 

 

 

爆増する仕組み

 

 

 

今でも

 

 

 

アメブロとかで

 

 

 

見かける

 

 

 

 

 

気がする

 

 

 

 

ウザくて

 

 

 

 

キレそう

2022-04-04

日本研究結果って、なんで産業利用されない?

理研雇い止め話題になっている。

国が金を出せという主張はある意味では正しいが、無い袖は振れないというのがあるのも正しいだろう。

金が研究費に流れないってのは、産業利用につながらないというのがある。

単一要因ではなく、複数理由が絡み合っているのだと推測する。


仮説の1つとして、メディア日本に住む人の関心がないことが挙げられるのではないだろうか。

Webに移行してきたが、アクセス数が稼げない記事価値が少ないのが1つ。

難しい話をしても誰も読まないというのもあるだろう。

わざわざ国内取材をし内容をどう伝えるかを考えるよりも、

毎日世界のどこかで起こっているセンセーショナル出来事提携している海外メディアSNSから探してくる方が楽なのだ

日常的に伝えられないので、それをウォッチし、活用する方法がないか考える人がいない。

(例えばGAFAからどう守るか、利用するかばかりだ。どうやったらなれるかについてはビジネスモデルが違うのでなれない)

資金を持っている人も興味がないので国内の人にも投資しない。

そもそも国内に詳しいというのはステータスにならない。海外製品をどれだけ持っているかステータスだ。


もう一つの仮説は、海外に出ていった人を呼び戻し活用するということがない。

海外へ出ていった人に対してお金を出し活躍してもらうという話がなく、頭脳流出ばかり気にしている。

2022-03-30

ひろゆきさんって結局

ホモから男同士の議論プロレスが好きなんだろうな

もちろん炎上させてアクセス数でアフィが稼げるってのが第一だろうけど、

ホモ好き、お金好き、という2つの趣味仕事にできて幸せそうではある

2022-03-25

はてブおすすめが「ウクライナ侵攻」

戦争コンテンツ化して、アクセス数を稼いでいるような印象にみえ

企業イメージとしてよろしくない気がする。

ウクライナ侵攻」がおすすめで、「ウクライナ侵攻」が人気 と表示されたら、

はてな社は、「ウクライナ侵攻」が大好きで、ロシアに肩入れしているのかと思っちゃう

2022-03-14

春はあげぽよ

はてなで503エラーが発生する。

「503 Service Temporarily Unavailable」

春の陽気でアクセス数が増えてんのか?

はたまたどっかの〇チガイはてなサーバーでも攻撃してんのか?

anond:20220314040556

HerokuとかPaaS系は?アクセス数が少なければ安そうな印象あるけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん