「銀の弾丸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 銀の弾丸とは

2021-02-03

anond:20210203145107

「神」より「地獄」には「銀の弾丸はない」と知らされた「救世主」は「韋駄天」の速さで

向かって行った話を増田にしたら「目から鱗」と感想を言われた。

こうですか?

私は無宗教なので、安易に「神」「地獄」「救世主」「韋駄天」「目から鱗」「銀の弾丸はない」といった言葉を使われると傷付きます。やめてください。

2020-12-29

いまのところ オーシャントリコの クレイだと ドライすぎて オーバードライブだと油がきつい

メインにはエッジをつかっているが やはり クレイのほうがいいかもしれない どれだけ油揚を吸って封じ込められるかだから

当然もっていけるのはポケット程度 グランジマットの200円が限界だが

まだ油がきつい だが1つちがうのは

何度もいうがおれはジャニーズじゃない ウェザリングをしてくれ 銀の弾丸には先にあいつらがあたる

俺のセリフは 銀の弾丸はなかった

 

一見 人命軽視に見えるけどよ 命を持って1つの命を とどけることはある

たとえ僕たちが死んでも 振り返る時間で1秒でも早く 現場にたどり着いてください そういう願いがある以上

命を持ってまもってくれた礼は振り返らないで前に進む

 

戦場のど真ん中で 自衛隊が命がけで守ってくれている中

ヘアスタイルがみだれていないかしら?と鏡を見ながらきにするやつもいる

 

おかしいやつにはおかしく見えるだろう

だがおれには

それでいいようにしかみえない

2020-12-04

anond:20201130214610

1についてだけ。

>分かるけれどこれでどうやって動画音楽エンコードをしたり画像処理をしたりするソフトウェアになるのか

エンコードに関してはプログラムエンコード理論に従って作られているだけ。大事なのは研究者の考えた理論

画像処理定型の処理の塊でこれも代替やり方は決まってる。"python 画像処理"とかでググれば多分出てくる

 

>あるいはWordとかExcelとかがどうやってこんなので作られているのかが分からない

まず基本的な、ウィンドウシステムがどのように実現されているかWin32アプリベースでも

よいので理解するべき。ユーザーマウス操作キーボード操作をどのようにプログラム認識し、

処理するかが理解できる。この仕組みは基本的にすべてのアプリ共通と思われ。

 

プログラミング入門書を読んでも、一般的に知られているソフトウェアの作り方みたいな事が書いてない

多くの人が共通的な作り方に挑み敗れているわけで、プログラム10個あれば10通りの作り方がある。

方法は一つではない、目的を達成する手順は無数にあるから

また、クラスレベル抽象化してソフトウェア構造を整理しようとする、オブジェクト指向(最近

クリーンアーキテクチャ昇華させる流れもあり)もあるけれど、オブジェクト指向に向かない

対象領域があったり、なんでもクラス病にかかる等して、銀の弾丸とは言い難い。

また自説だが、順次処理を基本とする、手続き型言語データと処理が入り乱れることになるため、

全てを設定しきることが極めて困難なため、きれいにすべてを設計するのであれば関数型言語を使う必要

あると感じている。

 

>だからそのフレームワークがどういう風になっているのかって説明からして欲しいって思う。

そのフレームワーク内包するベストプラクティスの量を鑑みれば、中身を意識せずに

インターフェイスをしっかり押さえて使うことをお勧めする。

あなた人生はすべてのコードを描けるほど長くない。

 

>つまり言いたいことは、実際に動くアプリケーションというのを作りたいのにも関わらず

プログラミング入門書は、これで判定と繰り返しという基礎ができますと言うだけ。

>これがもう滅茶苦茶イライラする。

天才的な人はコードを書きながら、考えられるけれど、常人はまず詳細設計と言われる

フローチャートを書けるようになったほうがよい。

次に"抽象化"を覚える。"抽象化"を使うことで少なくとも、処理は全体をざっくり設計できる

 

>つまり完成しているプログラムを参考にしようと思っているにも関わらずそれがないのでよく分からない。

githubに山のように転がっている。

ただそれを見て理解できるかは別問題モチベーションを保って継続学習可能な形に

消化できる人間の登場が待たれる

   

2020-11-03

ゾーニング」に関する三つの問題

1. ゾーニング定義

zone+ingという綴りから分かるようにゾーニングは「区分する」という意味である

にもかかわらず、ゾーニングを求める人たちの多くは「隔離隠蔽」のことをゾーニング認識している。

たとえばCERO Zのゲームはそのシールが貼られていればコーナー全体が隠されていなくともゾーニングされている。

たとえばコンビニエロ本は「成人向け雑誌」として区切られていたのでゾーニングされている。

たとえば「ラブタイツ」はツイートハッシュタグが付いていたのでゾーニングされている。

しかし、それらを「ゾーニング」とみなさず、「何の規制もなく放置されている」と考える人たちがいるのである

ゾーニングとは「ここに何があるかは明示するので、あとは各自で行動を選択してくれ」という理念だ。

不快ものを私の視界にいっさい入れるな」とはむしろ反対の概念であって、だから話が食い違うのである

2. ゾーニングコスト

では「隔離隠蔽」の意味でのゾーニング推し進めるとすればどうか。

もちろんそれは非常に難しい。

誰が何を不快に思うかは千差万別で、しか運営する側には窺い知れないものからだ。

インターネット上でなら上手くいくだろうか?

いや、どんなにブロックミュートを組み合わせても、見たくないものは見えてしまう。

不快ものを見たくない」という願いを実現することは不可能だ。

我々は、不快もの排除する力ではなく、不快ものに堪える力を身に着けなければならない。

からこそ「見せない」のはなく「見せた上で対応を選ばせる」――ゾーニングが求められるのである

3. ゾーニングジレンマ

もちろん、完全には無理でも、部分的に「隔離隠蔽」が成功することはあるだろう。

そのときはどうなるだろうか。

これもコンビニエロ本実例となる。

コンビニエロ本18禁ではなく、18禁に該当するような描写を避けた「マイルド」な代物だった。

にもかかわらず、あれらが「18禁」と認識され、批判さらされたのは、

隔離隠蔽」によって「それが彼らの目に映るなかで最も過激な本だった」からではないか

過激ものを隠していけば、過激さの上限はどんどん低くなっていくのが道理だ。

長年肌を隠してきたイスラム教国では生足ですら過激エロスとなる。

人間の「常識」は環境によって簡単上下する。

いまあなたが抱く「常識的に考えてこれはNGだろう」という基準も、

既にして「さまざまなもの規制されてきた」結果として生み出されたものである

コンビニエロ本は、様々な譲歩をしていたにもかかわらず、あっさりと撤廃されてしまった。

隔離隠蔽」という形で譲歩をすれば、そのぶん相手こちら側に踏み込んでくるだけ。

譲歩をするばかりではただ消滅するまで縮小していくだけなのだ

以上からゾーニング銀の弾丸にはなりえない。

冷静かつ中立的立場を気取って「私は規制ではなくゾーニングを求めているだけ」と主張する人たちは、

それがいかに役立たない提案かを自覚すべきだろう。

2020-10-22

日本IT業界ブラックである理由

「赦し」がないから以外に何が考えられるのか。

しろコンピュータとは、人類の「赦し」を試すために生まれてきたのかもしれない。

バグが出ても「赦す」、デグレードしても「赦す」、納期が遅れても「赦す」だけでよい。

実は銀の弾丸はここにあり、これぞ唯一の銀の弾丸だ。

そんなことは絶対に無理だろうと皆思うだろう。

ここで陳腐な話ではあるが、解決策を示そう。

SIの客、ITゼネコンの客、ユーザー企業の客…というように辿ってゆくと、最終的には個人消費者に至る。

個人消費者はどうか。

ミスを犯した企業は全て「悪徳企業」で、叩こうが虐めようが全てが正義だ。

まりIT業界ブラックにしている責任は、IT業界の末端のエンジニアを含む日本人全員にある。

このような正義に疑問さえ持てば、技術負債などという言葉議論に登る必要性すらないのだ。

2020-10-05

anond:20201004233650

精神病って解がなくて脳が無限ループオーバーヒートしてるもんだからな。

オーバーヒートしてるからこそなおさら状況変更も一層解もでない。

精神病の原因となってるものを強引にでも切り捨てて、休んで、仕分けして、できることから再び歩みだす以外の答えはない。

精神病についてなにも手放さずに回復できる、銀の弾丸基本的にないと思ったほうがいいだろう。

2020-09-28

anond:20200927193744

日本人って気を遣うことが銀の弾丸だと思ってる節あるよね。

2020-08-27

[][]

勇者: 魔王は俺がとめておく、さぁ、がんばって、王様!(決戦である

      ↓

 ドラゴンエスト タクティクス

 

     勇者魔王を止めている、 いまのうち進撃だ! 進撃の小人 みんな、銀の弾丸鋳造よ!

 

頭を使って、撃ち方と、魔物の倒し方を覚えるのだ、正義の軍よ

2020-08-09

anond:20200808233303

組織論マネジメント原理原則くらいは知っておいたほうがいい。こうやればうまく行くという銀の弾丸はないが、うまく行っている組織共通点とかは参考になる。学ばないリーダーが多すぎる。

2020-07-25

anond:20200725112945

そもそも機能しない机上の空論

財源が無いのは言うまでもないし、財源無視日銀がお札を擦りまくればインフレで結局貧しい人は貧しいまま。

誰もが最低限の生活を送れる銀の弾丸なんて無い。

2020-07-18

そこらの自動販売機>>超えられない壁>>そこらのプログラマ

「エレガントな構文ガー、生産性ガー、人月ガー、銀の弾丸ガー、巨人の肩ガー」

「それでプログラマの言うことを聞くとどうなる?」

プログラムされた指示書を読んで派遣社員が人力で作業します」

 

ヤレヤレ、それはプログラムの力じゃなくて「指示書に従わなければならない」という暗示や思い込みの力だよ。

Amazonのようなアメリカ企業がすごいのは例えばハイテク倉庫電子書籍端末、クソデカサーバールームのように抽象化されたもの現実化する部分なんだ。

そうとも最後に物を言うのはプログラムの力なんかじゃなく物質的な力なんだ。

そこを思い違えて「ソフトウェア軽視」などと言っているようではお話にならない。

から日本プログラマはたとい腕前が優れていても年収バトルしかできないんだ。

真の男なら自分たちの作った質量を持ったプロダクトに囲まれてニッコリ笑顔を浮かべるものさ。

そういう意味ではそこらのプログラマよりそこらの自動販売機のほうがよっぽど価値があるね。

anond:20200718032205

基本的に新しいパラメータとやらが出るならシステムアップデートせにゃならんよ。

開発段階で出来るだけ想定して作る、、、としか答えはない。

なので、要するにあなた要望拡張性が高いコードを書くにはどうすれば良いか?になると思う。

これは長年ゲームだけに関わらず、プログラマが常に意識していることだ。これに対して銀の弾丸と呼ばれるものはない。というかシステム開発においてそのような魔法はない。

一つアドバイスすれば、抽象化というワードをまずは意識すると良いだろう。抽象化って何?ってなるならネットで調べてみよう。

あと、最初からスケールかいゲームを作るのは100%失敗するから小規模のものから作ることをオススメする

2020-07-14

anond:20200714032032

いま非常事態から

非常事態においてはまずは生命に照らし合わせて、救える命を救える順に助けていくもの。優先度が低いのは切り捨てられる。だが、金の問題であれば金を補填してもらうことで解決するべきもの

いまGoToキャンペーンなんかやったら感染は一気に広がる。

万が一感染を受け入れての社会駆動をしたいというのなら、感染者が激増しての中症重症病棟べらぼうに増やした上でのこと。それも金が必要。そちらもしてるようには見えないが、むしろ中症重症病棟を増やすほうが効率的

けっきょく今必要なのは金と時間をかけて何をするかということだよ。銀の弾丸はない。旅行業界の人間が求めるのは補償をきちんとしてくれという方。

2020-06-22

ソフトウェア開発におけるコミュニケーションとかマサカリとかの話

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/matsumotory/status/1274654682598608896

これ読んで、昔読んだビル・ゲイツインタビュー記事で、

職業柄、若い経営者とよく会う。彼らはみなスティーブのクソなところばっかりマネをする。天才のところを真似することは誰もできない。」

と言っていたのを思い出した。

IT業界にいると、他人に口汚い人間によく遭遇する。

本人たちにとっては、「バグを憎んで人を憎まず」とか「マサカリは発展に必要」とか「これに耐えられないやつは業界から去れ」くらいに思ってるのかもしれない。

ロールモデル因果勘違い

この業界、「エンジニアプロフラマ・経営者として優秀」と「口汚い」が揃っている人間結構多い。敢えて名前を挙げることはしないが、皆さんが頭に浮かべた彼や彼女やあのグループとかだ。

こういう存在(便宜上、「クソなエンジニアのThey」と呼ぶ)に憧れを持つと、

  • Theyのような優秀なエンジニアになりたい
  • Theyのような振る舞いをすればTheyのように優秀になれる
  • Theyのクソなところを真似してもよいのか。むしろ、それが優秀さにつながる

勘違いしてしまう。

しかし、Theyが優秀であることとクソであることには全く因果が無い。優秀なエンジニアにクソな人間とクソではない人間がいるのと同時に、クソなエンジニアにも優秀な人間と優秀ではない人間がいるのだ。

たまたま、クソな人間が優秀なエンジニアになっただけだ。

似たような例は、「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか」という文章を見て、「長財布を使うと、稼ぐ人になれる」と勘違いするものがある。

個人の発達の問題

非常にセンシティブ話題になるが、要は、ある種の発達・人格に関する障害の影響で、他人に対するコミュニケーション問題が生じているということだ。

もちろん、この文章特定個人特性人格レッテルを貼るものではない。個人レベルでは、

といったことが考えられる。当然、業界内の「クソな人」全員がこれに当てはまるとは言えない。

生態系ルール

コミュニケーション上の問題が多く目立つ理由は、「人格的にクソな人間排除するルールがこの生態系存在しない」というのもある

前述の分類の仕方をすると、

の2軸で分けたとすると、この業界という生態系でまず排除される(生き残れないのは)「人格的にクソであり・かつ技術的に劣っている」個体であろう。

では、次に誰が排除されるかというと、「人格的にクソではなく・技術的に劣っている」者と「人格的にクソであり・技術的に優れている」」者である

この二択に対して、前者が排除されつづけた結果、現在の状況となっているのではないか

どうすればいいのか?

正直わからない。ただ、上述の3つの悪影響を可能な限り排除するのであれば、

1. 特定人物に従う

2. 個人に一切依存しない厳格なルール

であろうか。

前者はいわゆる「優しい独裁者モデルだ。言い方を変えると、「そのコミュニティに属する限り、クソである部分も含めて特定人物価値観に従う」ということを全員で合意する。

まり、「クソであることを否定することを許可しない」ことである。当然、このコミュニティにおけるすべての責任は、その「特定人物」が負う。

後者は、「クソな振る舞い・発言定義して、それを厳しく戒める」ものだ。つまり、「クソであることそのもの否定する」」ことである

しかし、どちらも銀の弾丸にはなり得なさそうだ。

2020-05-30

anond:20200530212737

銀の弾丸はないと思うがね。少子化の要因を一つ一つつぶしていくしかない。

2020-05-13

anond:20200513234111

銀の弾丸というより、倒せば解決する悪の黒幕だろ

左翼安倍を倒すのが目的だし、右翼財務省安倍の足を引っ張る元凶だと思ってるだろ

anond:20200513233453

「悪い悪い!」という連中は、「(他とのバランスとかも考えず)とにかくPCR検査を増やせ!」みたいな極論の近視眼的銀の弾丸を振り回すな。仮にそれを受け入れて事態悪化しても「やるのが遅かったから!」とかなんとでもいえるので、結局クソにクソを重ねる事になる。

2020-04-04

失ったものの大きさに気づく

今日も何もできなかった。昨日も、一昨日も、先週も、先々週も。

部屋は乱雑に散らかり、湿った匂いを振りまく。堆積する洗濯物と本。傍らにあるピアノは、厚い埃に覆われている。

風呂に入るのが途方もなく億劫に感じる。食後の歯磨きをする腰が重い。それだけじゃない。出歩かない日に着替えをしないのはもともとだけど、爪も伸びるままだし、日課の朝洗顔おざなりになったし、ある日目についた眉毛は気づいてから2週間そのままだ。

やらなきゃいけないことはたくさんあるし、やりたいことはそれに輪をかけてたくさんある。先方へのメールアポ取り、日課ピアノ練習、チームの作業TOEIC勉強、部屋の掃除勉強ならプログラミングもやらなきゃいけないし、他に溜めている仕事もある。全て進行していない。現状を鑑みてできないはずがなく、単純にサボっているだけとしか言いようがない。毎日惰眠を貪り、空いた時間起きることもなくゴロゴロし、ギリギリ体が動くとき思い出したように少しゲームをして、ただ夜が更けるのを待ち、空が白み始めた頃になって、今日も何もできなかったという後悔・自己嫌悪とともに眠りにつく。そんな毎日を過ごしている。どう考えてもサボっている。

そう。できないのではない。やる気になれない。もはや自分が頑張ることに意義を感じない。今の頑張りが明日につながるようには、到底思えない。今頑張ることは、明日含み損を減らしこそすれ、すでに抱え込んだ大赤字を解消してくれるわけではない。雪だるま式に増える借金の、無限に膨らみ続ける利息に押し潰される人生しか思えない。

誰も助けてくれない。おそらく、自分明日を気にしてくれる酔狂はどこにもいないのだろう。自分過去に目をかけてくれた人もほとんどいないから。私はこの数年間、日々硬直と停滞が進む体と神経に抗いながら、ボロボロになっていく心を誤魔化しながら、それでもできる範囲で実績を積み上げてきた。だとしてもそういうことなら、その実績はハリボテだし、ひいては自らの人生も廃棄寸前の見切り品しかなかったということだろう。そうではないと言える証拠は乏しいが、そうであると言える状況はいくらでもある。

どうしてこうなってしまったんだろう。どこかで道を間違えたことは分かっているが、どこかを修正してもこうなる未来から逃れられない気がする。

こんな状況だから……というわけでもないが、『恋する小惑星』というアニメを観た。『恋する小惑星』に登場するキャラクターたちは、与えられた問題に対して先送り的な解決法を見出しているシーンがいくつかあったように見受けられた。

正直、はっとさせられた。誰に限った話でもない、みんな明日に対する無力感は持っているし、それを根本的に解決する力を持っていない人だっている。でも、自分の周りにいる誰かが受け入れてくれるなら、明日意味生まれる。明日に何かあるなら、今日頑張れる。関係によって、問題をうやむやにしてしまうことで、多くの人は救われる。私にも、そのような光景があったならば。

いや、違う。私にも確かにあったのだ。単に選ばなかっただけで。選ばぬことを選んでいるうちに、一向に姿を見せぬ青い鳥を探し求めているうちに、褒め言葉や励ましは全ておべんちゃらに聞こえるようになり、損得勘定によって物事判断するようになり、快晴の空に思いを馳せる心の余裕が追いやられ、やがて慈しみの関係絶滅したのだ。それからのことは、語るに及ばず。私は、自分の逃した魚がどれほど大物だったかを、この段になって初めて悟った。

しかし。だからといって、だからといってどうすればいいのだ。もはや人と話していても言葉が通じている感触がない。失われた関係も、捨て去った機微も、粉々に崩れたパーソナリティも、もう戻っては来ない。軌道修正するにも、燃料の残量は少ない。気づいたところで、目の前にそびえる借金が消えてなくなるわけではない。

価値のない人間の行動に、価値は見出されない。価値のない人間言葉は、空虚のものだ。価値のない人間との関係は、価値がない価値がない価値がない価値がない価値がない価値がない価値がない価値がない価値がない価値がない価値がない価値がない価値がない価値がない価値がない価値がない価値がない価値がない価値がない価値がない

詰んだ。来ないかもしれないかもしれない明日に、望みをかけて耐え続けることに何の意味があろうか。どうして誰かの代わりにもなれない欠陥品なのに生きていかなきゃいけないのだろう。これから何年、督促状でできた蟻地獄に耐え続けることになるのだろう。

存在しないと分かってもなお、私は銀の弾丸を探し続ける。生きている感覚がない。きっと4割位死んでいる。

2020-03-12

anond:20200312162424

軽傷になるか重症になるかは基礎疾患頼りちゃうんか? 基礎疾患に効く銀の弾丸があるんけ?

2020-02-26

民衆がほしいのは、安全ではなく安心

結局みんな、現実的対処法より、すべてが解決する

特効薬みたいな銀の弾丸しか求めてないんだよなあ

2020-02-20

anond:20200220160658

タバコは100円未満のライターでもいいがZIPPOがいい。

プログラマーは1万未満の1万にちかいZIPPOがいい

どうしても困っていて祈るような気持ちなら純銀の弾丸ではないが

純銀のZIPPOならある

仲間に 銀の弾丸は無いが銀のZIPPOならあると贈れるやつ

2020-02-18

anond:20200218221439

優秀だからこそ銀の弾丸が無いことを知っているんだぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん