「無限大」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無限大とは

2022-06-17

anond:20220617213534

究極の達人プログラマーは親が金持ちニート

労働時間0、書いたコード0行でそこらへんの凡人プログラマーが一生かかっても稼げない金を手に入れる

生産性はほぼ無限大と言えるだろう

2022-06-11

ねこが3歳だったこ

anond:20220610212049

増田とともにねこ一匹ひと一人の生活を送るねこは今月22歳になりました。パソコンの中に保存している写真見直していると2003年ころの写真が出てきました。まだ全身まるみがあってふわふわしていて、明るいところではちゃんと瞳孔が細くなって瞳もぼんやり白く曇ってないみずみずしい若ねこの姿がそこにありました。今でこそ口内炎が痛くても食べていただけないかと顔色を伺いつつ、片膝をついておくちもとに捧げるように給餌している毎日ですが、当時はカリカリは一日中出しっぱなし、適当に買ったねこ缶を朝と夜に半分ずつ分けて出す……と今思えばかなりいい加減なお世話をしていました。でもねこ増田もいっしょに遊ぶのが大好きで、とくに先っぽのフェイクファーが取れてしまった残りの単なるプラスチックの棒をぐるぐる回りながらいつまでもいかけて息を切らしてお水を飲むところまでを何セットも繰り返したり、あとはおせんべいの袋を綴じている金色モールをくるっとひねったもの増田が投げて、ねこが取りに行って増田の手が微妙に届かないところまで持ってきて落とす。それを増田が取りに行ってまた投げる。を何セットも繰り返したりしていました。

そんな感じの日々が永く続いていたのですが、これまで登れていた場所に登れなくなったり、これまで好きだった猫ちぐらなかに入れなくなったりと、変化に気がついたのが彼女20歳になった頃。ちょうどリモート勤務が普通になり、毎日24時間観察可能状態になったこともあるのだと思いますが、なんとなくそれに気がついた記念として初めて増田ねこのことを書きました。そのときにいただいたブックマークコメントでとても印象に残っている言葉があります

https://anond.hatelabo.jp/20200620124348

id:stygld “ひと一人ねこ一匹の暮らしなので、平日の日中20年間ほぼ留守番させていたのだけど、” 良い…その20年の、ある夏の平日昼間を想像して、俺も猫になりたいと思った。

そうなのです。コロナ日常になる前つまりリモート勤務なんて存在していなかったころ、平日の日中ねこは非観測状態だったと言えます。そんななか増田は平日の昼間にねこが部屋で何をしていたのか、あまり考えようとしていなかったことに気が付きました。シュレーディンガー先生が語られていたようにねこ波動関数に沿って存在しているので、増田職場仕事をしていたあの日あの時何をしていたか特定しようとした途端、ねこ分布関数無限大に発散してしまます。つまりその瞬間、職場にいる増田と部屋で留守番するねこはある確率で重なって存在していたことになり、増田孤独だったのではなく常にイマジナリーねことともに過ごしていたとも言えるでしょう。逆に言えば元増田さんの妄想のなかのねこもある確率で観察できない箱の中には存在しているのです。

ちょっと前にメッセージという映画がありました。増田は元の「あなたの人生の物語」が大好きなのですが、そのお話の中ではすべての時間で起こったことを俯瞰して一箇所に記述する異星人の言葉によって一人の人間人生表現することがテーマの一つになっています。私のイメージの中のねこは3歳であると同時に22歳であり、ブラッシングすると反対側によろよろ倒れそうになりながらもうっとり喉を鳴らすと同時に棒を追いかけてぐるぐる回っています。そして私の中では彼女が生を終えたあともおそらくそれぞれが同時に存在し続けるのではないかと思っていますこちらからは以上です

https://imgur.com/v2uZQPA

2022-06-09

[]31日目

筋トレ(最低限の運動)をして早く寝るのが習慣化したおかげで最近仕事捗る

捗りすぎて残業代が稼げていないのは現代社会バグだと思う。

とりあえず時間に余裕があるので映画を見に行くことにする。

どの映画を見るか迷うぜ。

はてブをやめたおかげでどの映画も「内容をまだ知らない面白い映画」として感じられる。

今まではブコメネタバレされて見る前から「この映画ってこういう部分でクソなんだよねー」と知っていたので見る気が全く起きなかった。

上映中映画の一覧を前情報無しで見ると広告戦略に騙されているのかどれも面白そうに感じる。

その状態から突き落とされて「話題映画クソすぎるだろ!」とキレたり、前情報がないことでハードルが上がりすぎず「面白すぎるだろ!」と持ち上げまくったりしてしまうのを、はてブに入り込んでいた頃は恥ずかしい情弱仕草と思っていた。

でも映画を見るってのはそういう体験も含めて買ってるんじゃねえかと今は感じる。

正常な感覚を取り戻しつつあるのだろうか。

ネットDE真実の甘い毒に踊らされながらも耐性の付ききった脳をキメ直すために世間に対して無限大逆張りを続けていた状態から正常へと近づいているのだろうか。

それとも、世間もまた毒で満たされていて、今までチェンバーバブルの中で守られていた所から脳が世間常識という名のシャブに浸り始めたのだろうか。

答えはきっと誰も知らない

それがわかるほど賢い存在なんて人類はいないだろう。

2022-06-07

hesopennさんの特にアレだった部分

誠実さがどうこうってのとhesopennさんが話題になってるので

表現問題とは関係ないけど自分がこの人の過去ブコメでウケた奴を引用してみる

数学の未解決問題に『1億2000万円』の懸賞金がかけられる→内容は簡単理解できます数学自慢の方々挑戦してみて

https://togetter.com/li/1742307

hesopenn 2021/07/09

テレンス・タオがまだ解けてない問題一般人が解けるとは思えない。

こんなのがトップコメになってたのを最近見つけてホントはてなって門外漢したり顔してそれが持て囃される場所で酷いと思ったわ

ラッツ予想に関しては現時点でテレンス・タオが「適当確率測度の元では測度1の例について予想が殆ど正しい」事を示したのは確かだけど

これって既にコラッツ予想で分かってる結果をブラッシュアップした定理に過ぎないのよね

確率測度を設定するやり方自体は既にコラッツ予想で別の人達が進めてたのをテレンス・タオが洗練させてより予想を解決へと近付けたんだ

他にもテレンス・タオって既存の結果をブラッシュアップする事が多くてどちらかというと凄い秀才で発想力で他の数学者達より優れてる訳じゃない

例えばコラッツ予想では無いけど「特定の数列の中に10,13,16,19,22,25みたいな特定の長さの等差数列が含まれている」という類の問題が昔から研究されていて

テレンス・タオは「素数列の中に5,11,17,23,29という長さ4の等差数列があるが、もっとずっと長い任意の等差数列がある」という定理証明したのが評価されていて

彼がフィールズ賞を取ったのもこの結果が主要な理由の一つになっている。

もっと長い素数の等差数列として「199,409,619,829,1039,1249,1459,1669,1879,2089」とか長さ10の列があるけど、長さ100、長さ1000、幾らでも長い奴がある訳だ)

しかしこの定理についても割と似たような結果・似たような手法は既に存在していたのでテレンス・タオはやっぱり秀才として頑張った結果だって分かるんだよね。

そしてこの一連の問題の中には今のところ最終的な予想として「逆数の和が発散するような自然数の数列の中には幾らでも長い等差数列が入っている」という予想がある

例えば素数の一つ一つにある程度に数を足したり引いたりした数列(12,13,15,17,31,33,37,39,43,49,...みたいに適当10足したり20足したり30足したりする数列)とか

こういう数列は足してく数が比較的少なければ1/12+1/13+1/15+...という逆数の和は無限大に発散していく。こういう数列は必ず長い等差数列を含む訳だ。

この予想に関しての最近の進展はテレンス・タオとは違う人達によって成し遂げられてきている。

「長さ3の数列が入っている」は証明されたし「長さ4の数列が入っている」も部分的には証明されてきた。

証明してきた人の中にはhesopennさんの言うような「一般人だっているんだよねぇ…

別にテレンス・タオが関わらなくても解決しそうな勢いではあるんだ。

この最終的な予想はテレンス・タオ解決出来てないので一般人には無理だ…なんて賭けには分野内数学者も昼飯一回分以上のお金も賭けたくないだろうね。

さて、なんで自分がコラッツ予想と違う上記の例を持ち出したかというとコラッツ予想の現在のテレンス・タオの結果には

上記の例で使われているようなテクニックも多分に使われているんだ。

からラッツ予想だって上記の例と似たようなやり方で解ける問題である可能性は結構あって「一般人」が証明する可能性は大いにあるし

自分の分野外の事象についてしたり顔で言うhesopennさんには大ウケしてしまうし

まさかhesopennさんは数学に対して素人以上の人じゃないですよね…?)

こういうのをスターで持て囃しちゃうはてなブックマークもちょっとどうしようもねぇコミュニティだって思ったね。

数学話題出来るからついついhesopennさんをネタに色々と書いちゃったよ。

あと何かテレンス・タオを下げてしまうかのような文章を書いてしまった事は申し訳ないと思う。

彼は偉大な数学者ではある事は間違いなく、自分もずいぶんと彼の結果に助けられてはいるんだが…

2022-05-25

anond:20220524180526

この増田は明らかに無能逆張り

使用者に対して「完全に説明書を読み込み常に無限大集中力を発揮すること」を求める設計は双方完全合意の極めて特別場合以外は推奨されない設計であり、もし作る側が使用者に対してこのようなことを何の相談もなしに安易に求めるのならばそれはモノづくりとしては不誠実であると言っていいでしょう。

もうこのあたりから事実を改変しまくって論理展開してる。

ボタン押してる間だけ稼働する機能」って使用者に対して「完全に説明書を読み込み常に無限大集中力を発揮すること」を求める設計なんかじゃないよね

こういう意味不明な変換ベースで話を展開してるから完全に的外れ

2022-05-24

面倒くさい作りにしたせいで誤った使用法が広がったならそれは設計問題がある

この機械ボタン押し続けな動かんな。せや!こうやったら押しっぱなしにできるで。生活の知恵や→こうして重大事故が起きる - Togetter

フォローブクマからクソリプ失礼します。

フールプルーフ機構回避した結果、重大な事故が起き、更にはその回避方法によってそれが悪化するというシチュエーションについて話す場であるという前提のもとに、フールプルーフ機構設計自体問題がないか設計者は考えるべきではないかという問題定義をさせて頂きます

まず前提として、フールプルーフフェイルセーフを搭載しようとする判断自体は極めて正しいと思っております

使用者に対して「完全に説明書を読み込み常に無限大集中力を発揮すること」を求める設計は双方完全合意の極めて特別場合以外は推奨されない設計であり、もし作る側が使用者に対してこのようなことを何の相談もなしに安易に求めるのならばそれはモノづくりとしては不誠実であると言っていいでしょう。

これは大前提ではあるのですが、かといって「フールプルーフ機構実装において使用者に対して配慮がない」という状態もまた不誠実であると考えております

とにかくなんでも禁止にしているだけのシステムは得てして使い手の不便を招き、多くの場合それは作る側の都合と保身のみをこの社会提供するものでしょう。

たとえば、セキュリティソフトが何でもかんでもを危険と判定し挙句の果てには自分のやっていることさえ危険であるとして自分にまで危険判定を出せば、それはホワイトリスト設計放棄した手抜きソフトであることは説明するまでもなく理解していただけると存じます

たとえば貴方職場システムでなんでもかんでも禁止にすれば、社員達は自分仕事を進めるためにも我先にと抜け穴を見つけ出してはその情報を共有するでしょう。

そういった「フールプルーフ使用者敵対関係」とも言える状態を防ぐことこそが、フールプルーフ設計におけるキモなのです。

もしもそれを怠れば例に挙げたように、フールプルーフ存在ユーザーから拒絶され、最終的にはその存在が「設計者の意図しない形で回避されるように」なってしまうのです。

フールプルーフ設計において「意図的に解除する手段」を搭載するものと思われますが、これらはそれを実行するリスクを把握できるレベル人間だけを対象にされて作られますし、それを実施した時に潜むリスクについてもまっとうな設計者であれば説明書などでキチンと網羅するでしょう。

しかし、設計者側の都合ばかりを押し付けフールプルーフにおいては、元々搭載された方法以外のやり方で解除は実施され、その場合リスクは作った側さえ予想できない自体を招く恐れがあります

かに「使い方を誤った使い手が悪いのだ」で一点張りをすればそのような事態責任回避できるかも知れませんが、それは「なんでも禁止判定を出すだけのセキュリティソフト」を売りつけるような不誠実な態度に繋がりうることを理解して欲しいです。

フールプルーフという名前が持つ「作っている側は賢く、使っている側は愚かなのだ」という見下したような態度に騙され、お互いの関係性を見誤ってはいけません。

設計者はユーザーに対して最低限の尊重を常に捨ててはならず、それを設計に反映させることが、技術者倫理における絶対的大前提ではないでしょうか?

2022-05-12

anond:20220512230750

シュワルツシルト半径(シュワルツシルトはんけい、英語: Schwarzschild radius)とは、ドイツ天文学者カール・シュヴァルツシルトアインシュタイン方程式から導出した、シュワルツシルト解を特徴づける半径であるシュヴァルツシルト半径やシュバルツシルト半径とも表記される。

概要[編集]

1916年カール・シュヴァルツシルトアインシュタイン重力場方程式の解を求め、非常に小さく重い星があったとすると、その星の中心からのある半径の球面内では曲率が無限大になり(下記にあるように、現在はこの考えは誤りとされている)、光も脱出できなくなるほど曲がった時空領域が出現することに気づいた。その半径をシュワルツシルト半径 (英語: Schwarzschild radius) または重力半径と呼び、シュワルツシルト半径よりも小さいサイズに収縮した天体ブラックホールと呼ばれる


シュヴァルツシルト(Schwarzschild)は、ドイツ語圏の姓。 「黒い盾」を意味する。 シュワルツシルト、シュバルツシルトとも。 カール・シュヴァルツシルト - ドイツ天文学者

2022-05-10

anond:20220510100839

吉本シブヤ無限大劇場があったころは劇場前に

十代女子中高生の列が出来たからな。

食い放題。

ルミネtheよしもととかだと少し高いけど似た状況

2022-05-08

anond:20220508113822

【守れ!描け!叩け!新感覚経営SLG!】

【【ヤーパンの野望 2022年冬発売予定】】

レドマツ、ヤマーダ、リベーラ!

3人同時協力プレイ自由王国ヤーパンを作り上げよう!

感覚国作りシミュレーションゲーム

自由キャラメイク

銀髪巨乳エルフからランドセル背負った魔法少女まで可能性は無限大だ!※1

先着1万名に吉野家チーズ牛丼食事プレゼント

申し込みはお早めに!

※1男性キャラは2パターンのみとなっております

2022-04-07

現代価値観を持って育児をやるのは無理ゲー

今、一歳の娘がいる。

子ども人権無視っぷりは半端ない

夜中に起こす、飯を投げる、ずっと泣く。

今の世の中は、できるだけ人に迷惑をかけないようにして、全てを損得勘定判断する。

子どもの可愛さは無限大から、どれだけコストをかけても回収できるって考えることもできるけど、直感的になんか違う感じがする。

月並み表現になるけど、子育て損得勘定じゃないって事なのかもしれない。

俺の好きな言葉で、やるしかないんだよ!ってのがある。

これは因果鉄道の夜ってエッセイで、何十匹も捨て犬を育てる施設で、おっさんが犬の餌を作るために餌を入れてかき混ぜる器をすぐに汚れるのにピカピカに洗うのは何故かって聞かれて、「俺も意味ないってわかってるだよ、だけどやるしかないんだよ!」って答えた時のセリフだ。

子育てもそれと一緒でやるしかないんだよ。

しかに昔は、やるしかないこと多かったなー。

自分子どもの頃もこんな気持ちだったような気がする。

別に子どもが嫌いなわけでもないよ。

子どもが生まれる前は、コスパ重視の考え方だった。

現状に合わせて考え方って変わるんだな。

2022-03-29

anond:20220329160749

原宿駅

1.ファッション好きなら裏原宿表参道

服買うお金は足りないだろうけど

2.竹下通り若い子向けの韓流とかジャニのグッズショップ

3.コスプレーヤー見ながら代々木公園散歩

「あれがNHKだよ」

渋谷パルコHMVを見たり。

お笑い好きなら義元無限大ホール

4.オタクなら池袋中野まんだらけ

2022-03-22

ハンロンの剃刀無能で十分説明ができることに悪意を見出すな」

そうは言うがなハンロン、

起きてしまっている事態の原因が

1.無能によるもの

2.悪意によるもの

どっちでもよくねーか?

 

1.無能だった場合。今後もやらかす可能性は無限大。切るべき。

2.悪意だった場合。今後もやらかす可能性は1000%。切るべき。

 

もうケツ拭き残業には疲れ果ててんだよ。

2022-03-09

anond:20220309102416

仕事時間が0ということはここから生み出される生産物の量の可能性は無限大から

生産性無限大と言っても過言ではないのではないか

2022-02-10

車に乗って 船に乗って 増田に乗って 飛行機に乗っても

世界ピーポー無限大〜!

2022-01-19

anond:20220118231033

自己肯定感無限大に高いのは幸せそうだなとも思うが

現実との齟齬が発生したときにこうやってバグる修正できないんだよな。

諦めて死ぬしかない。

2022-01-11

anond:20210507055956

元増田がその後も卓を囲めているみたいで、良かった。

以下は、ブコメへの反応についてちょっと考えてみたので、それを言いたくて書いてみたもの

 

私はこのGMが「悪い」とは思わない。でも、「失敗したんだな」とは思う。だから自責する元増田に対して「悪いのはGM」と言う人がいるのもわかる。

何がGMの「失敗」かと言うと、最後の判定に失敗した時のカバーができていなかったこと。

そもそも、この判定はそれなりの確率で失敗する。

PLは4人だと思うけれど、それなら4人の内誰か1人でもファンブルする確率だけで2割近くある。

更にその時、他の誰かがクリティカルしているとは限らない。

もし全員の技能が80%だったら、最後の判定の成功率は80%もないはず。

なのにPLに「失敗を想定すらしていない」判定だと誤解させてしまったり、そのロストが「何の価値もないロスト」と感じさせてしまった。

これはGMの伝え方が足りなかったかGMの想定が甘かったかシナリオの書き方か内容がおかしかったか、とかが考えられるけど、シナリオ作成・選定はGMしか責任を負えないものから、結局はGMの失敗になる。

ただ、人は普通、失敗する。

経験で失敗率は減らせるけど、いつ誰が予想外の失敗をしてもおかしくない。

私がTRPGを始めた時にはまだ生まれていなかった人が子供を育てていたりするけど、私は失敗する。私よりも経験が多い人だって失敗する。どんな達人だって5%の確率ファンブルするようなもので失敗は避けられない。

でも、その後もなんとかなるような状況が作れていれば大丈夫

から元増田がその後も気さくに卓を囲めていて、楽しすぎると言っていて、嬉しかった。

 

あと1つ、「TRPG確率に委ねるゲームだ」っていうのは違う。確率に委ねるシステムの数が多いだけで、そうじゃないものは沢山あるから

物語を作ることも、一か八か博打にかけるのも、演じることも、人と競うことも、人と協力することも、どれもTRPGになるし、どれかの要素がなくても良い。

でも誤解する人もいるから、老舗のTRPGデザイナー達が「『このシステムではこうするのが正当だ』なんてことはない」と、わざわざ表明したりする。

 

TRPGの遊び方は無限大からシステム相手を変えて色々やると、いつものメンツとやるCoCプレイの幅がどんどん広がって、きっと楽しいよ。

周りがCoCしかやらないなら元増田布教するのもありだし、どこか他のところで遊んでみても良い。

誰かがTRPGを遊ぶのを許したり許さなかったりするのは変だと思うけど、元増田TRPGを、もっともっと楽しんでもらえたら私は嬉しい。

2021-11-16

養女性的行為、元里親実刑判決 長野地裁愛情はき違えた」

https://mainichi.jp/articles/20211116/k00/00m/040/215000c

こういう事件って本気で合意があったと思ってるのか、それともその場で思いついた言い逃れなのかどっちなんだろう

あるいは「もしかしたら相手合意かも」という希望的観測無限大にふくらんでしまったのか

チビデブハゲオヤジが一度だけあいさつしてくれた女子社員もしかして脈アリかもと期待してしまうたぐいのやつ

セックスだけしてみたいwという喪女

恋愛はいいけどセックスしたい〜とか経験としてしたい〜とか言っているのをよく見かけるが、実際のところセックス喪女が考えているようなものじゃない。

セックスとはただ自分気持ちよくなるためのものではないし、そもそも一回ヤッたくらいじゃ気持ちよくなんてなれない。

鍛錬とコミュニケーションを繰り返して初めて気持ちよさと幸福感を得られる。

喪女過激BLやレディコミばっかり読んでいる人は勘違いしているかもしれないが、性器を入れられても別に心は満たされない。

セックスしてて気持ちよさそうで幸せそうなのは、“恋愛”をしているからだ。相手に心を開かなければ、触診と何ら変わらず、きっと何も得られないと思う。(百選練磨のビッチとか好きな人セフレとかは知らん)

誰とやっても気持ちいい、というのは鍛錬と経験を重ねて己の体とテクニックを積み上げた先にあるものであって、喪女には到底無理な領域の話だ。

喪女にとっては、”体だけ“というのは恋愛よりも遥かに難しいということを覚えていて欲しい。

しろ、性行為したことホルモンバランスが変わりネガティブな方向に情緒不安定になることだってある。

そして、もしどうでもいい人で処女を捨てた場合、妬みの対象非処女から好きな人処女を捨てた人に変わる。結局告白恋愛セックスという流れを汲んでいない自分は、目に映る人々以下であり、何もかわることはできない。

自分の中で、「彼氏居ない歴=年齢の喪女」という括りから、「非処女だけど彼氏居ない歴=年齢の恋愛したことがない人」にクラスチェンジはする。でも、上に上がることはできない。隣の席に移るだけだ。

だけど、処女を捨てることがデメリットしかいかと言われればそうでもない。

ラブホに入ったことがない、とか、男性の部屋に入ったことがない、とか知らないことがひとつ減るだけで、未知への恐怖は薄れる。

一度ヤッてしまえば、ハードルは大幅に下がる。例えばマッチングアプリで何人とも会えば会話やメッセージスキルは嫌でも上がるだろうし、何より耐性がつく。

恋愛別にしたくないしwという建前は便利だ。

最近アセクシャルというものもあるし、言い訳無限大だ。でも、それを自分他者とのコミュニケーションを拒む言い訳に使うのは後々後悔する日が来る。

結局何が言いたいかと言うと、「穴の状態が変わった程度で人は変われない。相手を棒ではなく、同じ人間としてちゃん認識しろ。」ということだ。

追記:

喪女体験談を書いたら男認定受けた…

20代後半で焦って適当な男とヤったら、後に彼氏が出来た時死ぬほど後悔したっていうだけの話。

彼氏が出来るまでの間も処女じゃないことが嬉しいっていう気持ちと「こんなのじゃない」っていう謎の罪悪感で情緒不安定だった。

結局誰にも言えないから架空の初彼氏いたことになってるし、学生時代から付き合ってて結婚したカップルとか羨ましくて私はずっと苦しいよ。

私はとにかくヤれば良いと思ってたけど根底的には愛されたかたから後悔した。そうじゃない人はまぁ……知らん!!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん