「府民」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 府民とは

2020-12-09

大阪維新自己責任論なのに、自衛隊に頼るとは

大阪維新の会自己責任論で福祉(敬老パスとか)、芸術文楽補助金とか)の予算削減してきたでしょ

なのに、府民を守るための努力を怠って、自衛隊看護師派遣要請ってどうよ

大阪維新自助努力って他人押し付けるだけで自分は果たさないんだね

2020-11-22

京都思想

大阪含め近隣県を統合京都を中心とした真京都経済圏樹立複数に跨る官庁組織統合撤退させ組織運営スリム化を図る思想

デメリットは、京都人と一緒になりたくないという府民感情いかコントロール出来るかが課題

やはりはてブ東京ニュース

[B! 大阪] 大阪府 新型コロナ 415人感染確認 3日連続過去最多 | 新型コロナウイルス | NHKニュース

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20201121/k10012724921000.html

ここを見ると「大阪ざまぁwww」という声がほぼ100%対岸の火事といったところだ。

私も大阪土地府民も全部海に沈めばいいのにっていつも言ってるので同類だ。 

以前もはてブ東京ニュースって指摘したけどやはりはてブには東京しか存在しない。

2020-11-19

今の混乱は石原慎太郎のせい

今、東京オリンピックが中止になろうとしている。

このオリンピック、誰が招致たか憶えているだろうか?

そう、石原慎太郎だ。

それまでオリンピック招致に熱心だったのは大阪福岡だった。大阪北京ときは一番最初に落とされながらも何回もチャレンジしていた。

福岡コンパクト大会アピールしていた。

どちらも東京よりは府民県民も支持していた。

そこに自分レガシーとして割り込んできたのが石原慎太郎だった。あっという間に日本候補大阪から東京に移った。

大阪万博をすることになったが誰も知らない

さて、その後に何が起きただろう?

維新の台頭だ。そして大阪はめちゃくちゃになった。都政も百合のものになった。

このコロナ大阪福岡名古屋呪いではないだろうか。

すべては東京慎太郎のきまぐれが全ての元凶なのだ

2020-11-16

尾身会長コロナの再拡大の件で大阪府民を叩いたのか(苦笑)

かに吉村知事自体、このコロナ禍において失策とも言える事ばかりをし、うがい薬の一件以来特にそれが顕著化したけど、尾身会長等の政府分科会自分の事は棚にあげ、府民の行動変容が不十分だとか言い出すのも十分どうにかしていると思うよ。

しか大阪に関して言えば、それこそ吉村知事松井市長等の維新失策こそが今回の原因とも言えるのに何故か大阪府民と言うただの一般人を叩く様な行動をしている事自体おかしいとしか言えないし、この様な行動自体、例のこの時期に黒塗りの高級車に乗り換えをした兵庫県井戸知事彷彿させる行動とも言えるよね。

普通にこの手の発言政府分科会の尾身会長だけでなく、埼玉医療部も本来政府地方行政失策直下の原因であるのに県民の気の緩みだとか言い出して、一般人のせいにしていたりするしね。

こう言うのを見ても以下に彼等責任転嫁をしたくて、一般人に擦り付けようとしているか、そしてそんな行動に出ているかと言うのが良く判る。

それこそ今回の再拡大は北海道宮城などの地方の増加傾向を見てもgoto等と言った政府失策が原因とも言えるからねぇ…。

その急速な拡大や増加を招いた北海道にしても気温のせいとか言い出している始末だしなぁ…。

この手の自身失策の招いた事態なのに責任転嫁をする様な行動自体右左と言った政治思想やそれこそ官民関係なく行う自己保身とも言える行動だしね。

それこそリベラルフェミニスト反差別とかも良くこの手の責任転嫁をしているし、事実黒人デモの件でもデモと言う行動自体が悪いのに論文やらで必死否定するような行動をしていたからねぇ…。

2020-11-02

大阪都構想アプローチとして無理難題をしていた

二重予算問題解決するための大阪都高構想だったが利害関係にある府民が多すぎて「なんか不都合ありそうやから嫌や」とNOを突きつけられた形だ

二重予算解決されるというと予算が増えるんでなく減るんだから警戒する府民が出るのは当たり前の部分がある

結局二重予算解決されて府民にどうメリットがあるのか説明をうまくできてないのが全てだった

行政側の都合として二重予算など不便なことは多いのだろうが、府民をうまく乗せることができなかった維新側の敗北で終わった

2020-11-01

anond:20201101225114

あんなんフツーの府民は(維新おこぼれ貰っとる連中以外は)誰も支持しとらんぞ?

2020-10-29

大阪都構想ホームページ見たけど

普通にやるべきだと思うの俺だけ?

https://oneosaka.jp/tokoso/question.php

府と市の見栄の張り合いでアホみたいに箱もの作ってダメにしてきた歴史があるわけで

そういう対立構造なくして、大阪府計画的都市開発していけるようになるの大きいだろ

お前らの住んでるところに二重行政があって、その二つの行政税金ビル立てるのにどっちが高いか競争やって、税金無駄遣いしてたら許せるか?

そんなんやってる暇あったら府民の為になるサービス増やせって話だろ

俺はこれを見て大阪都構想やるべきだと思ったね

2020-10-18

関西弁を喋れなくなった

大阪を離れて10年が経つ。

馴染み深い関西弁ほとんど喋れなくなってしまった。

完全に忘れたというわけではない。ただ、ところどころイントネーションあやふやになってしまっている。

時の流れというか、漠然とした寂しさを感じる。

親の仕事の都合で、小学校低学年のころ箕面引っ越した。

府民の方なら分かると思うが、あの辺りはもともと関西弁が薄い。もちろん、南大阪に比べて、という話なのだけれど。

地域から来る人も珍しくない(自分の家庭もそうだった)。

中、高、大と進むにつれて関西弁を使いこなせるようになった。

しかし、所詮よその人間だったみたいだ。

今は地方中枢都市会社に勤めているし、プライベートでも滅多に関西弁を出さない。

地元の友人と会う度に、自分けが大阪」という都市から疎外されている気がする。

最近大阪で過ごした日々のことを思い出すことが増えた。

やたらハイソな千中の駅前、だだっ広い万博公園高校行事無駄に長い距離を歩いたこと。

休日なんば劇場に行ったり、友達アメ村をぶらぶらしたり。

関西弁が喋れなくなるにつれて、自分のそういった思い出も、薄れていくように思う。

2020-10-01

anond:20201001161020

パヨクって裕福だな。

自民が悪い。安倍が悪い。菅が悪い。維新が悪い。橋下・松井吉村にはなってから府民の俺はよりいっそう貧乏になった。こいつらのせいで俺は食べるものも無いんだ・・・。助けてくれ。

 

なんてな。トランプ万歳!!!

2020-08-19

うがい薬を大阪府民だけにこっそりと伝えておけばこうならなかった

コロナ東京超え。せっかく大阪発見した成果を、全国的に発表したせいだ。

かんじんの府民がうがい薬を飲めなくなったら、こうなったんだ。

2020-08-16

大阪重症コロナ患者過去最多の70人

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/200816/ecb2008160821003-n1.htm

知事命令通りイソジンうがいを府民が全員でやっていればなあ

変なあだ名揶揄うだけで知事の話をまともに聞く人が少なかった

結果がこれだ

2020-08-08

anond:20200808000008

自治体権限の話とは別に地方県民性独立感があるかどうかは地方テレビ局独立性がどのくらいあるかに依る。

大阪名古屋福岡辺りはローカルメディアローカル報道ローカルタレントが強いので県民性府民性も独立している。

他県はもう東京ベッタリで東京メディアが取り上げてくれないと自分の県の話題も分からないレベル県民性が落ちている。

昭和時代までは地方紙が強かったか県民独立性もあったけど、平成の間にボロボロにされたからな。

ネット話題の中心は東京日本ナショナリズムばかり煽られて愛郷心が削られていくばかりだし

2020-08-05

もし維新インサイダーしててもナニワの人間は「これがアキンドの魂ですわ。むしろ信用できまっせ」といいそう

とか言われてもいいのならこのまま維新神輿を担ぎ続けりゃいい。

嫌なら今すぐ引き摺り下ろせ。

都民小池百合子心中する覚悟を決めたけど、府民にはイマイチそういう覚悟が決まっているように見えねえんで一度よく考えて欲しい。

2020-07-31

大阪PCR検査体制崩壊するのは目に見えている

2020年7月30日(木) 松井一郎大阪市長 定例会

https://www.youtube.com/watch?v=KHVTIs6RTH8

31:30~

NHK西川(?)です。保健所にかかわる話なんですけども、少なくとも公表されている発症者の中で、PCR検査を受けるまで1週間程度待機されてから受けている方が多いのかなという印象を受けるんですけども、その期間について十分対応できているのかという認識なのか、それとももう少し対処しなきゃいけないということなのか、認識を教えてください。

(松井)

それはPCR検査についても一律でという事にはなっていないわけですよ。で、PCR検査4月5月の状況から倍以上に増やしてきてます。そんな中でもやはりちょっと、今の一週間はちょっと特例だと思うけども、数日かかってる場合もあります。だからそこは、ハードの整備と、それから人員の確保、これでできるだけ早期に答えが出るようにという事をやっていますけども、これはもう患者数が増えてくれば、物理的に、前にも言いましたけど、お金を出すから機械売ってよという今のそういう状況じゃありません。そもそもお金出されても機械が無いんですという答えが非常に多いんでね。で、人についてもできる限りの増員はしてますけども、これも青天井でやれるということでもないんで。

全国それぞれ人の手配してますからね、全部の自治体が。そんな中で最大限機能強化をしながらできるだけ検査結果が早く出るようにしていきたいと思います。だから、ひと月ほど前ならもうその日のうちにこたえ全部出せたんですよ。患者数少ない。これだけ増えてくるとやはり多少待っていただかなければならないような状況になります


特に問題なのは「今の一週間はちょっと特例だと思うけども、数日かかってる場合もあります。」のところ。

7/31本日吉村知事対策を発表すると言われている。内容は8/5からミナミ繁華街飲食店等をロックダウンするというものだ。大阪実効再生産数は7月中旬ごろから2前後をウロチョロしており、今は1.56だそうだ(ソース東洋経済のcovid-19サイト)。前述の対策がどれだけ効果を発揮したとしても、一気に実効再生産数が1を割るまでの効果は期待できまい。この調子では8月第3週を迎える頃には1日あたりの実際のcovid-19感染者数は今の倍、下手をすると3倍になっているだろう。

勿論、増強が難しく、現状ですら一部で数日待ちとなっているPCR検査事情が上向くはずもないので、8月第三週を迎えるころには1週間待ちがデフォになっていてもおかしくないのではないか東京では東京医師会検査能力増強に向けて大きなアクションをとっているが、大阪ではそういった話も聞こえない。一体どうするつもりなのか?「多少待っていただかなければならないような状況になります」などと何を他人事みたいな寝言ぬかすのか。現状での翌日持越しは未来検査の遅れにもつながる。近隣の検査機関、近隣でなくても余裕のある検査機関に送るなどして一刻も早く検査結果が出せるような体制を整えるべき事態を既に大阪は迎えている。否、7月で1日の感染者数がはじめて100名を超えた7/17には既に予想できたはずのことだ。

これは検査体制を整えることができないで済ませてはいけない問題だ。政府に泣きついてでもなんとかしろと思うのは大阪市民、府民として当然だと思うのだがいかがか

2020-06-18

大阪在住の俺が維新を振り返ってみる

当方30歳、2008年専門学校入学を機に単身、大阪に住んでかれこれ12年。

選挙権を得てから懇々と維新に入れ続けた経緯を振り返ってみようと思う。

少し記憶曖昧な部分もあるかもだけど許して欲しい。



一番印象深いのは2011年市長選と府長選でここで自民民主が立てた平松さんを破る事になるんだけどもそこに至るまでが重要2011年って

自民麻生政権政治不信で倒れたと思えば、民主があまりにもパッパラパーな動きをして、今よりも政治不信が凄かった時期だったのね。

そういう意味では時流が良かったのかも知れない。ただ、やっぱりそれだけの理由やどっかの的外れ記事で書かれたメディアの力だけで橋本さんを選ぶようなアホな府民でもない。

から知名度があった、というのはあったかも知れないけど茶髪だったり、正直とてもいい印象があったかと言われればNOだった。

けどまぁ、時を同じくして芸人そのまんま東県知事やってたからまぁ大阪への思いが本物やったら信頼できるんちゃうかと、耳を傾ける態勢自体にはなってたと思う。



で、橋本さんは今のご時世には珍しい割りと明瞭に意見を言う人で、素人にわかやす説明する事にたけていたと思う。

やしきたかじんがうんたらってのはぶっちゃけ誰も気にしてなくて、この人は何を目的にして、何を変えたいのか、そのためにはどうしたらいいのかの3点が凄くしっかりしていたし、それに反論する人達にも

1つ1つ返り討ちにしていた印象がとても強い(当時20前半だけどSNS含めて記者返り討ちにしたり討論でボコボコにしてた印象が強い)。

これが正しいのか悪いのか結局、二重行政解消が今でもなされてない府民としては今でも測りかねる所もあったけど、求めていたのはフラフラ意見を変えるような甘っちょろい

政治家じゃなくて軸足がしっかりと意見を貫ける政治家だったと思う。そういう意味では今の吉村知事維新性質が見えてると思う。



これは後でも後述するし、ある意味維新が衰退する原因にもなるんだけど目的二重行政解消ってのが府民維新に入れる地合いになっていったと思ってる。

ビビるぐらい借金があって弁天町のオーク周辺とかまぁ見渡せば、なんやこれ?そらこんなんしてたら借金だらけにもなるがな。みたいなのが住んでてもわかるぐらいひどかったのね。

にもかかわらずドエライ年収バス運転手が居たり、そういうのを民間並みに戻して借金も減らしたいとか、府民としても肌感でそりゃ、今すぐやるべきやろって指針が多かった。

そういうのも含めて大阪府民はどんどん、維新に票を入れる地合いを手に入れていったんだと思ってる。

そんなこんなで、借金だらけでもそれを維持しようとする平松陣営VS大阪のために動く維新みたいな構図に気が付けばなっていた。

なっていた?というより平松陣営橋本さんを上回る明瞭な反論がなくてそう見えちゃったともいえるかも。



じゃあ、なんで維新がそこから衰退したのか。

個人的な部分としては二重行政解消を含めて都構想を言い出した当たりから、わかりづらくなったんだと思う。

上述したように二重行政解消は府民としての肌感で無駄が無くなる事はわかりやすいんだけど、都構想になったら!ってのがピンとこなかった。

そんな無駄な事せんと早く、解消してくれや、オプションを足さないでくれ、みたいな。

ここが分水嶺になって維新の勢いにかげりを見せたと思うんだけど、じゃあ自民民主が建てた候補者が良いのか?と言われるとそれもピンとこない。

そもそも、こいつら本当に大阪の事、考えてるんかって思った時の比較対象大阪を思って明瞭に意見を言う橋本さんが脳に焼き付いてて、その意見が本当にいいか、よりも

自分が腹を切ってでもやり切れる候補者かの値踏みを府民は延々としているのだと思う。だから今でも、少なくとも俺は維新に票を入れているんだと思うのよね。



ちなみにこんな感じだから大阪以外の地域維新の票が伸びるなんざ思っちゃないです。あくまでも大阪を良くしてほしいからってだけだし、自民民主ゆるふわ指針より

ダメだったら身を引くといって本当に引いた橋本さんが率いた維新の方がまだマシかって感じで入れてるんだと思う(特に2015年以降)

これは維新に熱心な方には悪いけど、結局大阪も全国で生まれてた入れる所ないか自民かな?の維新版が出来上がってるに過ぎないのかも知れない。

今の維新も昔程、革新性はないけど、されとて悪くなったって事も聞かないからね。コロナ対応吉村さんが大阪の事を思って行動してくれててやっぱり維新でよかったなとは思ってるけど。

ただ、やっぱり俺が大阪以外に住んでたら不満がなければ安定した政権の建てた候補の方に入れると思うのでやっぱり維新ローカルでそれ以上も以下も無いよねって思うよ。

2020-06-17

府民から見る、維新大阪で勝った理由

安倍と一緒だよ。他よりマシなんだよ。

 

2019年大阪府知事選挙

吉村洋文 維新

小西禎一 自民公明(推薦)、国民民主(支持)、立憲民主共産党(自主支援)

2019年大阪市長選挙

松井一郎 維新

柳本顕 自民公明(推薦)、国民(支持)、立憲&共産党(自主支援)

 

選挙前、関西ローカルは、割と反維新姿勢で、維新厳しいみたな報道していたが開けてみたら維新圧勝だった。

維新がどうこうより大阪場合、他の党が悪すぎる。俺は大阪市民じゃないか市長選は知らんが、府知事選は反維新はもう少しまともな候補を立てれなかったかとは思う。

 

2019年愛知県知事選挙

大村秀章 自民愛知公明&立憲&国民(推薦)

・榑松佐一 共産党(推薦)

 

しろ愛知はなんで圧勝大村みたいの選んだのと思ったが、まぁこれみたら納得ですわ。

東京都民はなんで小池選んだのと、東京以外の人は思うけど、東京都民小池しかいなかったというのと言うのと、同じ。

政治の話で特定政党人物批判しかないのはなんで

増田でもなんでもインターネットではネガティブ意見を投げ合ってるだけで支持者を持ち上げようとする動きをほとんど見ないのだけれど、みんなその辺どうなの?自分がそういう場を見ていないだけなの?

敵対ネガティブ振り撒いたほうが効果あるとかは別にどうでもよくて、もっと支持者に対するポジティブをぶつけあってバチバチにやった方が建設的だし興味持つ人も増えると思うんだけど。

「どこに投票すればいいかからない」若者選挙に行かない理由の一つだけど、自分選挙権得て数年立つが批判を見た上で自分でこの人には入れないでおこうと判断することはあっても、だから誰に入れればいいかってところまでは決めきれないんだよね。


https://butao.hatenadiary.com/entry/2020/06/16/164635

さっきこんなの見たけど、在阪テレビ局が垂れ流してる番組ポジティブ意見、それを見た府民ポジティブ意見の伝播、結局はこういうことでしょ。

曲がりなりにも力持ってるテレビ維新ばっかりに肩入れするのはよくないけど、つまるところ維新以外のネガキャン垂れ流すよりポジキャンしてた方が効果あるってことだし、ネット民政治対立もアレが駄目コレが駄目言わずに「俺の支持してる○○はこんな政策でこういうところが良くなるよ」ってなった方が実は訴求力あるんじゃない?

足を引っ張ろうとすると自分その分後ろに下がるって誰かも言ってるし。

2020-05-31

ネットアンチ維新が知らない大阪維新問題点

煽り無しで書きます。以下はごく一部です。要望があればまた書きます

今回は地域政党である大阪維新大阪市以外を軽視した結果どうなってるか書いてみます

  

大阪市一極集中

まず地域政党としての大阪維新政策により大阪府下で大阪市一極集中が進行中です。

各種統計にもそれが現れてきており、大阪市以外の府民は肌で実感してる人も少なくないとは思います

それが維新政策による影響に気づいてるかどうかは疑問です。

この現象自体維新コンパクトシティ構想や道州制理念にもマッチしてる事であり彼らにとっては成果だと思います

  

市町村への権限委譲」という名目緊縛放置プレイ

大阪維新政策に「市町村への権限委譲」というものがありますが、これには複数の裏の顔があります

足並み揃えない市町村にはペナルティを与えつつ「権限移譲したんだから後は市町村責任です」という線引きです。

具体例を挙げますと、一昨年、国が国保の標準保険料率の都道府県一本化を打ち出しました。大阪府はまっさきにそれを強行し

1人あたり保険料は平均で昨年10296円、今年は8906円、合わせて2年間で19202円も値上げになりました。

(一本化自体大阪府ではなく国の方針なので、大阪府に限らず国保加入者が多い都市圏はほぼ全て値上がりしてます

共産党の試算によると全国の8割の自治体で値上がりになるとのこと)

  

これに対して大阪府河内長野市国保貯金から2億円投入して7999円軽減し今年の値上げを907円に押さえました。

すると大阪府河内長野市に対して交付金減額措置というペナルティを与えました。

市町村への権限委譲」というのは正確には「市町村を縛った上で責任押し付け」でしかないということです。

  

大阪市不要制度めっちゃショボい

例えば和歌山県企業立地促進制度は100億円、奈良20億円をはじめその他にもメニューが用意されてます

一方大阪府は3千万円です。その結果、大阪府衛星都市から奈良和歌山企業流出が止まりません。

これは国にも言えることですが、本来府政に求められるのは都市間格差を縮める再分配を行うことで地方過疎化を止めることでしょう。

大阪市不要制度がショボい例は他にも多々ありますのでまた次の機会に書きます

anond:20200529091042

まり表に出る機会がないからわかりにくいけど、

府民以外の住民の、維新への懐疑心はかなり強いんじゃないかと思ってる。

たとえ橋下が都知事選に出てきても、都民は案外、あっさりと落選させるんじゃなかろうか。

2020-05-21

小池吉村

コロナに対する基本的スタンスは、都民府民に目立つこと。行動力のある政治家という印象を位置づけること。

吉村自粛解除路線小池自粛路線吉村選挙は先だが、小池はすぐにある。選挙までに、首都圏感染が爆発したら小池の再選は難しいので、どうしても慎重にならざるえない。

経済悪化はどのみち起きるし、選挙とは関係ないのでどうしても慎重にならざるえない。

吉村3月中旬には、コロナはだいたい分かっていたかイベント再開と言っていたが、現実はどうも分かっていなかったようだ。


吉村路線小池路線かどっちがいいかは知らん。

2020-05-07

府民だけど吉村知事べた褒めすんな

いや、マジで反論できない国相手に噛み付いてイキってるだけで、大した事しとらんぞ。コロナ以前も口だけだし

それでも叫ぶだけの行動力評価するなら良いけど、TVSNSとかの評価大阪での評価正反対だぞ

実際、あい最近府民には大して何も言わんし

2020-05-05

anond:20200505113035

大阪が一番検査数絞ってるよね

どうせ府民なんだろうけどおこがましいよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん