はてなキーワード: 幕府とは
自由や平等という近代的リベラリズムの規範に立脚するリベラル・フェミニズムは、既に現代人のコモンセンスに溶けて輪郭がなくなった。
元々前近代的な伝統的規範へのアンチテーゼとして出てきたものだから、何せもう幕府も大日本帝国もないんで、ハッピーエンドを迎えた話。もちろん女性差別そのものはまだ撤廃されてないが、活動家の役割はもうない。
ポストモダン・フェミニズムのほうは、既存の規範そのものに女性差別はインストールされているからどんどんぶっ壊せという一種のアナーキズムなので、同時代の生活者にとっては浮世離れした迷惑な話でしかない。
要するにまともなフェミニズムはその啓蒙的使命を既に終えており、それ以外のフェミニズムはそもそも社会の敵。つまりフェミニズムは社会に必要ない。
動物園的な正しさのことは、前に言ったような太古の法や幕府のおふれやスローガンやプロパガンダなど時代遅れの古ぼけた知識、周辺知識の抜け落ちたかつて「もともと正しかったかもしれないもの、はるか昔に正しいとされたこと」が断片的に生き残ったおさがりを、なんとなく正義として主張してる人たちの無知ゆえの一体化、と定義しよう。
そして世の中のほぼ99%の「正しさ」「指標」は、元を辿り中身を解きほぐしていけば、上記動物園的なおさがりと、下記の取り決めのどちらかにいきつく、と言わせてもらう。
「水を0度で凍ると定義する」ことも傘も殺人も医療も化学も他もすべて、「これを正しいとする定義や指標を作った」という意味でしかなく、同じものだと言ってるんだがな。
ウイルス感染を君は科学的検証から得られる妥当性というが、その妥当性という概念自体が「正しさ」という概念なのだよ。過去の膨大なデータから行ったとしても「未来予測」「予想」が確実な100%になることはありえない。99.999999%の確率だとしても。過去の観測から相当程度に確からしいと言えることを今回の事象に当てはめることでしかない。確率と定義をどう扱うかの基準を正しさというんだ。医師がデータをもとに目の前の患者に対して「ほぼ確実といえる程度に正しい治療を選択する」営みはただの科学的観察の結果以上に、何をもって正しいとするのか、正しいとされる指標に基づいた正しさの判断と選択だ。科学的検証をどの程度信頼するか、判断をどの程度信頼するか、得られたデータをどの程度信頼するか、定義と取り決めだ。
そして傘の件も上記と全く同様である。どれを妥当とするか、過去の事例の観察や観測や分析から相当程度に確からしいと言えることを今回の事象に当てはめ、どの程度信頼するか、確度と定義をどのように扱うかの話である。
この例からは傘を盗んだ人を特に意味もなく死刑にするのは正しくないとあなたが考えていることが窺える。
では、傘を盗んだ人は正しいだろうか?
社会的な取り決めからすると、人のものを盗むのは正しくないとされている。
これは2000年も昔から問われていることがわかる問いだ。有名な「罪のない者だけが石を投げよ」だ。
ここで迷いなく石を投げられてしまうメンタリティを、私は「自分を正しいと思い込む」と呼んでいる。
つまり、私が批判する「正しさを盾にした他責思考」というのは、奇しくもあなたが例に挙げた傘を盗んだ人を特に意味もなく死刑にする社会を招くものでもあるのだ。
その、2000年前の「罪のないものだけが石を投げよ」云々、石投げメンタリティ~~云々は、前述した時代遅れの周辺知識の欠落した太古の法が勝手にことわざとか標語になってなんとなく大衆に伝わってなんとなく大衆が信じ込んでるおさがり、つまり動物園的大衆的正しさとここでは定義している。私がずっと返してきた大衆的正しさのツリーを見てもらいたい。言いたいことはおそらくミルグラムの実験等で見られた傾向のようなものの話だろう。それは人自体の傾向のようなものだ。個人が批判するしないの問題ではない。
それを踏まえた上で議論を続けた結果が現代の(私の言う狭義の)正しさである。正しさとは、現在進行形ではあるが、今現在の最も確実に目的を達成する方法の探求と言い換えて差し支えない。
傘を盗んだ人が正しいかどうかの議論の結果が単純に傘を盗んだ人を死刑にする社会を招くことはない。(大衆的動物園の正しさではそのようなことわざや美談や道徳があるかもしれないがこれに深入りするのは「正しさ」の議論からは遠ざかるので割愛。報道や別の分野の話になるだろう。)どうすれば簡単に人を死刑にする社会が起こるのかと傘の件は全く別の議題で議論が重ねられて今に至っている。これも観察と確度と扱いや取り決めによる。傘を盗んだ人をどうするか、人を意味もなく死刑にする社会は正しいのか、殺人を正しいとするのか、100%の確率は到底求め得ないが、どのように扱い何をどの程度信頼するのか。そういうことを取り決める確度と取り決めの積み重ねが現代社会には存在しており、議論と改善を繰り返している。これは他の正しさと全く異ならない。
一人一人の人生とか正しい側だと思い込むとか侮蔑とかの気分的な正しさ(?)とかいう概念のことを、一般大衆的正しさって呼んでるんだけどわかる?
もともと現代日本人はほとんどが正義や正しさについて教育を受けていないので、ほとんどの人は当然のごとく正しさや正義を知らないという話
現代日本人はほとんどが義務教育でバイオリンを学ばないので日本人のほとんどはバイオリンを弾けないとかそういう感じの話でしかねえ
正しさは学者や実務家が丁寧に議論を重ねて修正を繰り返して作り上げていくもので、自分を守るとか盾とか侮蔑とか思い込みとかの入り込む余地はないの
そんな単純で人をさげすむような変な概念じゃないの
君の言ってるタイプの正しさは動物園的な一般大衆的正しさで、殆どが元をたどれば明治のスローガンだの幕府のおふれだの太古のローマ法の一部が慣用句とかことわざになって周辺知識が抜け落ちたナンチャッテだとか、法の一部の聞きかじりのおさがりだって言ってるの
我が家はいわゆる青侍の家系だ。幕府や大名ではなく、公家に仕えており、公家の使い走りや護衛をしていた身分の低い武士である。明治維新で転機を迎え、その時の当主とその息子、その孫(俺の曽祖父)の3人が頑張ったおかげでようやく曽祖父が男爵となるも秒で終戦を迎えた。
現在の我が家は別に家訓があるとか、厳しいという訳ではない。しかしなんとなく「我が家はこう」という暗黙のルールがある。
・生まれも育ちも東京だが本籍地は京都。祖父は自分のことを京都人だと思っているが一回も住んだことはない。
・姉や妹、叔母などは大学も学習院だが、元々学習院は高等科までだったため男は一般入試で国立か早慶、防大に進むべきとされている。
・大手の民間企業よりも教師、公務員、研究者、自衛官が良い進路とされている。
・俺含め男は習い事は乗馬、弓道、剣道。大昔のご先祖が身を興した地方の神事に参加するため流鏑馬も習う。
江戸時代の何が優れていたかみたいなテーマで構成されているTogetterの記事。
今の中国がゼロコロナ政策をやってるけど、ああいう抑圧を統治のベースにおいた幕府が300年やり通したようにしか見えないんだけど、あれで優れていたって感覚をもつの?
長期にわたって身分階級に関係なく隷属させていただけじゃないのか。
宗教ガーって言う連中が最近は猛威を振るってるけど、宗教以外に社会思想が何もない時代に、それを骨抜きにされたら公家や武士から被差別民まで自発的に隷属していく人間ができあがるだけだと思うんだが。
専制政治を作り出すことに宗教思想は影響を及ぼすが、それに対抗する人々に影響を与えるのも宗教思想だと思うんだけど。
武士階級が重んじた儒教思想だって支配効率が上がるためのエッセンスだけを抽出されたもの。
大災害、大飢饉が頻発しているのに幕府政権に大ダメージを与えるような公家や武士の反乱、民衆の蜂起がないのもその証明じゃないか?
幕府しぐさの一環ですな
宣戦布告の対米最後通牒(国家の意思表示を相手国に知らせること。戦争をするためにやらなくてはいけない)が、真珠湾攻撃の50分も後になってしまいました。これは外務省がその文書の日本語から英語の翻訳を遅れたからです。海軍の人はこの件で外務省をよく責めたのですが、外務省だけを責められないと僕は思います。1941年に大本営連絡会議で、外交をするにあたって開戦の時期と攻撃地域を教えてくれと、その時の外務大臣東郷重徳が軍令部次長の伊藤整一に聞いたのですが、伊藤は「軍令に口をはさむとは、けしからん」と一喝したそうです。このように外務省は何も知らされていないまま、いきなり翻訳を頼まれたことを踏まえると、外務省より軍(ここでは海軍)のほうが責任はあると思います。やはり1.で書いた通り、軍は政治と同格にあってはならないと思います。
太字の部分、SESの多重下請けでよくやりたがる幕府しぐさじゃん
軍なら規律があるから当然としても、平和な世界だとオ〇ニーになるやつ...
日本人は77年たって成長したのだろうか?
それがまさしく、鎌倉が世界遺産になれなかった理由なのよ。当時の建築物がほとんど残ってない。鎌倉大仏だけ。
関東は1923年の関東大震災で倒壊や火災が起きて、多くの歴史的建造物が倒壊して残らなかった。1995年阪神淡路大震災では京都は震源から離れていたが、関東大震災の震源は相模湾沖なので、実は震源に近い神奈川県の方が東京より揺れが大きく、倒壊で多くの建物が失われた。
震災被害は横浜も極端で、実は横浜には開港当時の洋館は一件も残っていない。すべて関東大震災のときに壊滅した。皆がありがたがって行く山手の洋館は、関東大震災後に逃げてしまった外国人を連れ戻すために建てられた洋館。居留地時代の洋館が見たければ、神戸の旧居留地十五番館まで行かないといけない。
横浜に行ったついでなら、山下公園とか場所ぐらいわかるでしょ。山下公園は関東大震災の復興祈念公園で、当時の震災瓦礫で埋め立てして作られた公園。横浜の関内地区の沿岸部は関東大震災で一回地盤沈下してて、昔の洋館とかは倒壊後、海に沈んでしまった。横浜の関内地区は一帯が住居表示未実施区域だから地番は明治から大きく変わってないが、沿岸部は関東大震災後に復興で引き直してるから、昔の地割がどうだったのかすら正確には不明。
横浜市役所を桜木町に移すときに、発掘調査が行われて、今では遺構の一部が公開されてる。あれが関内で一番古いものだな…昔は、横浜公園の庭園の石灯籠が一番古いって言われてたのよ。横浜公園一体は、幕府がオランダと共謀して作った人集めのための遊郭後なんだよね。そこの岩亀楼っていう遊郭の石灯籠。軍事的に東京から切り離しやすい今の横浜・関内一体に外国人を集め、唯一の開港場としてアメリカに認めさせるためにはどうしたらいいかって、江戸幕府がオランダに相談して、オランダが提案したのが遊郭作ることだったのよ。
*両 =4 分=16朱=4000文
鐚銭:昔からある中国から入ってきた古いお金や私鋳されたもの(永楽通宝以外)
金一両=銀50匁=永楽銭1000文=鐚銭4000文
4進法は秤で測ってた名残か、わかりやすいからだかクォーターやハーフってのがそこそこ使われてるらしい
8分割にするか4分割を二回するかは、8とかだと馬鹿には難しいかったか、4分割繰り返したらなんぼでも小さくなるよね、だったのか
(1000ってのがだいたいそんぐらいの価値だったかえいやで決めたかは調査中
(貫が穴の開いた銭に通す道具で1000枚とか100枚単位でわかりやすく持ち運んだり授受するもんだったらしい
1:4は前述のとおりまあわかる。
30が謎。我々はその秘密を探るため
気が狂いそう
西田敏行の年表とは、日本史に燦然と輝く西田敏行の業績である。
1180 西田敏行、父と共に源頼朝の挙兵に加わり、山木館を襲撃
1561 西田敏行、武田信玄に啄木鳥戦法を献策するも謙信に見抜かれ討ち死に
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける
1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る
1861 西田敏行、愛加那との間に西田敏行を授かる(ナレーション:西田敏行)
1867 西田敏行、西田敏行に命じられて江戸薩摩藩邸を本拠として江戸市内を混乱させ、薩摩藩邸焼討事件を起こさせる(ナレーション:西田敏行)
1868 薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力して幕府を倒す(ナレーション:西田敏行)
1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍に西田敏行軍は鎮圧され、城山で自刃(ナレーション:西田敏行)
1904 西田敏行、日銀副総裁として日露戦争の戦費を調達する
1904 西田敏行、京都市長に就任し、父である西田敏行のことを、部下に語りだす
https://togetter.com/li/976233
https://dic.nicovideo.jp/a/%E8%A5%BF%E7%94%B0%E6%95%8F%E8%A1%8C%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8