「内部留保」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内部留保とは

2020-03-12

最近経済周りのことな

ちょうどいいニュースが出たところだし久々に思ったことを適当かつ真面目に書く。なぜなら適当なことを言って問題点を指摘されたエントリのほうが伸びるからである

みんながもっと経済視点から政治を考えるようになれば何でもいいや。


消費減税と大規模な財政支出は支持できる。

財源が国債という部分は、買い手が公衆銀行日銀の3パターンあるが、アベノミクスでかろうじて実行した金融緩和マネタリーベースがジャバジャバなので銀行に売ればいいのではないかと思う。この辺は「緑のお金茶色お金シリーズ

http://whatsmoney.hateblo.jp/entry/2017/05/04/164911

の第3回に詳しい(この方の記事はあまり党派性がないので誰にでもおすすめできてよい)。

配当所得に偏りすぎ問題

ただ、この施策お金がひとまず社会を回ったとき、このままではそれが配当金に吸い取られることになると思う(実感なき経済成長というやつ)。

平成の間伸び悩んだ従業員給与役員報酬をよそに、配当金が勢いよく伸びている(https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12496630093.html)。つまり、稼ぎの多くを消費に回さざるを得ない庶民ではなく、稼ぎを株式に回せる(or そもそも株式報酬を受け取る)強者が更に富める仕組みである

しか消費増税の裏で行われた法人減税で、経常利益から出る配当金の力率が上がっている。従業員給与利益確定前に決まるから企業従業員給与を抑えた分利益が増える(https://gentosha-go.com/articles/-/20313)。

なので法人増税+配当金への税率UP(現在20%くらい) → 儲けた分は給与として配分し企業利益圧縮して法人節税労働者賃金上昇 → 内需アップ → モノが売れて粗利益アップ。もしくは設備投資でも利益圧縮できるのでビジネスもよく回るようになる → 設備販売側も儲かる。こんな好循環が期待できる(おそらく好景気の頃はこうだったのでは?)。

企業内部留保がないと不安かもしれないが、家計に余裕があれば良いモノは売れるし、金を貸したくてたまらない銀行はたくさんある(低金利だし)。日本好景気だった頃の企業は常に資金不足だった(https://note.com/prof_nemuro/n/n9ad063325fd0)。

(「法人増税したら企業国外に逃げる」とよく言われるが、内需が弱くなっているので需要を外に求める効果で逃げる場合のほうが遥かに多い。あと消費税輸出戻し税かいう輸出大企業礼賛制度の話もしたいけど割愛)

政商アンド商政の地獄のタッグ

こういうことを調べる内に、大企業献金を受ける政府自民議員との共犯関係も分かってくる。最近では急落した株を年金買い支えようと必死なようで、日頃国民の声には反応しないくせに、このときは非常に素早く黙って動いたのには笑った。

なので自民が消費減税と財政支出をやるとしたら、それは国民のためというよりも、所詮「消費減税を掲げる野党に圧倒された結果当選できずに失業する」ことを恐れる議員の票取り商売ということを考えずにはいられないわけだ。

から選挙立候補するだけでウン百万も取る制度はさっさとやめて金の出処を心配する必要をなくせば、政治家をもっと信頼できるようになると思う。おふざけ立候補過激な主張の候補も増えるだろうが、それは選挙制度でなんとでもなる話だと思う。たとえばmajority judgment(https://en.wikipedia.org/wiki/Majority_judgment)で明らかに不適格な候補を落としてから選挙すればいい。あと小選挙区制は早くやめてSTV(https://www.youtube.com/watch?v=l8XOZJkozfI)とかにしてほしい。

ハイパー

再度経済の話に戻そう。財政支出ハイパーインフレとかを怖がっている、政府の建前に対して素直な方もいるだろう。

個人的にはハイパーインフレは起き得ると思っている。シチュエーションとしては、ずばり「戦争または大災害が勃発し、道路発電所水道などのインフラ生産施設破壊され、何らかの理由で諸外国からの輸入も禁止される/不可能状態に陥る」だ(なので経済パイの端を使って防衛費防災費を出すのは大切だと思うし、東京一極集中危険性も分かるだろう)。

輸入さえできれば、日本外貨準備やら経常黒字やらを駆使してしばらくは凌ぐことができると思うがどうだろう。その時日本世界に見捨てられるのか、勇気をもって救いの手を差し伸べる国があるのか……(日本は巨大な債権国から倒れてくれたほうが喜ばれるかもね)。そう考えると、アメリカに同じことが起こっても、残りの世界はこの世界一の債務国が滅ぶことを許さないだろう。

からといって、当然ながら債権国は損ばかりではない。債務国より自信を持ってバラマキ政策ができる!

国内需要供給を超えてしまっても(そんな日は果たして来るのか?)、国外から輸入すればいい。

日本企業コストカットを続けて誕生した貿易摩擦が解消して外国に喜ばれるだろう。

……ともあれここで言いたかったのは「ハイパーインフレは日本の現状を考えるとほぼ起こりえないし、たとえ起こってもそれ以上の困難と同時に起こるから相対的にあまり問題ではない」ということだったんだけど、話が逸れてしまった。

おまけ

あとこれは書いておきたいのだが、「国民を甘やかす政策を言う政治家は絶対ダメ」って人が一定数いるけど何なの?

まあ確かに最近流行りのアルゼンチン(https://www.nicovideo.jp/watch/sm36150600)とかを見ているとポピュリズム的な政策で上手くいかなくなる国家は多い上に、議席を大量に獲得するための選挙対策として用いられやすいのは同意する。

でも「信頼できる政治家は、選挙に不利なのに敢えて国民に厳しい政策を掲げる」が常に成り立つわけではないはずだ。

しかもそういう政治家に限って裏で身内を甘やかすのが上手いものだ(身に覚えがあるだろう)。

書いてて思ったけど、これって「優しいだけの頼りない男」よりも「ちょっとアブない感じの男」のほうがモテるけど、そんな奴は往々にしてDV浮気野郎なのだ……って構図と似てない?

白黒つけないカフェオーレ……だと決められない政治なので、ブラックコーヒーで激励する時とホットミルクで癒やす時くらい、経済の様子を見ながら考えたほうがいい。

俺はココアの方が好きだけどね。

2020-03-11

anond:20200219225002

バブル崩壊すると、企業は保身に走って貯蓄を増やし、設備研究投資をしなくなるバランスシート不況がおきるというのが正しいと思う。

ただ、そのバランスシートを踏まえて、企業の貯蓄を減らし設備研究投資を増やすという誘導をするのではなく、政府が何もしない方向にするのが正しいという新自由主義改革に進んでしまった。

更に企業が貯蓄が設備研究投資より重んじる、資金余剰状態での法人税減税は、余計に貯蓄を増やす役割があったのではないかとおもう。景気を落とし、産業力も落とす。

ベース法人税を戻して設備研究投資をした場合下げるか、使途がない現預金で溜め込むことについての留保課税を全企業対象にするかだと思う。

内部留保と言っても、貯蓄も設備研究投資も両方あるから正しく問題を指摘できない。現預金内部留保を増やし、設備研究投資内部留保を減らしたと分けて考えないとならない。

1990年バブル崩壊と同じことが2008年リーマンショックで起きている。海外企業リーマン・ショック後に資金余剰側に振れてる。そして、今回コロナでもおそらく起きるだろうと考える。

2020-03-01

もううちの塾いや

全国チェーンの某塾に勤務してる者だけど、うちも月曜から休みになった。

さっそく退塾する家が出てきてるけどそれも当たり前の話で、だって月謝の返金措置についていまだに本社から何も正式な発表がない。

今のところはストックしてあった教材をまとめて配布して家庭でできるだけのことをしておくよう伝えるとともに電話とかメールで定期連絡をしながら質問対応をしてるけど、それで普通に授業をしていた先月までと同じ月謝をもらえるわけがない。

本社に何度も「早く保護者に3月分月謝について何らかの説明をしてほしい」と要望を上げているが「予備の教材を渡して電話メール対応をしているのなら当面はそれで問題ない」との回答が一度来たきり。

正気かお前ら。

協議なのはわかるし未確定の段階でむやみに途中経過公表するべきでないのもわかるんだが、この状況で何もしないというのはあり得ないので「何かするべきなのは当然わかってるけどなにぶん初めてのことですぐに対応できなくてごめんなさい、どうすればいいか今一生懸命考えてます」ぐらいのことはせめて金曜までにはアナウンスしておかなければならなかっただろう。

退塾を申し出てきた保護者には「学校休校になった今学習を中断することのデメリットの大きさを話して聞かせ引き留めろ」と言われているが、大抵の保護者はそんなことは理解できている。

要は迅速で適切な情報提示ができずにいる企業体質に対する不信感が噴出しているだけなのだ

「月謝については真っ先に保護者説明があってしかるべきことのはずで何度も説明を求めているが相手にされない、正直自分本社対応には不信感を抱いている」

ということを今日ぐらいからもう保護者ともあえて話すようにした(接触は避けているので個別電話とかメールで)。そうしたら皆「先生もそう思いますよね。うちも本当は辞めさせたくない、先生こちらの気持ちをわかってくれていると知れてよかった。とりあえずもう少し待って様子を見てみます」と言ってくださった。本当に感謝しかない。こういう人達善意と期待を裏切りたくない。

もしこの状況で本当に本社が「何もしない」という選択をするならもう辞めようと思う。

返金しない理由がただの上層部の怠慢だろうが内部留保の不足だろうが、どっちみちそんな会社未来はないだろうから

anond:20200301013635

でも車など輸出商品は売れないので給料はおさえられる(国内比)、海外オフィスで豪遊していいなぁってなる

円安だと輸出商品は売れるので給料は上がる(国内比)予定だったが企業社員に分け与えず内部留保しちゃった

海外オフィス本国からでる給料だけでやっていけずアップアップ

円高円安は、同一の家庭の旦那さん(企業から給料もらう人)からたくさん税をとるか、奥さん消費税払う人)からたくさん税をとるかの違いであ

安倍男尊女卑なので車が売れる円安を選んだため奥さんご飯衣服やお薬が消費税円安でどんどんあがっていくのに以前と同じ給与で耐えなくてはいけなくなった

結局、価値をうみだす国になれなければ円安円高日銀砲で小細工したところでいつまでたっても暮らしは豊かにならない

2020-02-28

こおゆう時のための内部留保じゃないんですか??

2020-02-19

anond:20200219200436

日本語から、は japan as no.1時代説明できない。ノーベル賞もとってるし。国の内部の問題ではなく外部環境が変化したから、という可能性もありうるのでは。日本貿易で稼いでいたが資源高で支払いが増え円高でモノが売れなくなって収入ダウンがおき、そんでもって中韓露などのご近所さんレベルが向上してきて優位性を失った、っていう感じ。

まぁでも国の内部に原因があるというシナリオの方が好きだな。その方が救いがある。改善すりゃいいんだからな。第一陣として、現金をたらふく内部留保している💩企業からその現金をすべてボッシュートする号令をかけてほしい。投資をしない企業はお取り潰しすべき。

2020-01-27

内需経済成長支える産業ってあるのか?

日本は輸出依存度は低い」が、経済成長を支えているのが輸出品のため、円高になったり海外情勢に影響されやすい。

一方で、中国アジアアメリカへの工場を建てたり、買収して子会社にしたりと直接投資で稼ぐようになった。

輸出で稼いだドルを円に換えて円高にするのはよくなく、より海外への投資に使われることになる。

要は稼いでも国内に金が流れない。


仕事は増えるので失業率は下がった。

とはいえ企業からすると客は国内には居ないし、従業員給料を上げたとして自社製品を買うわけでもない。

給料を上げたとして、マイホームなどの不動産金融機関税金として持っていかれるなら、従業員給料を上げるより、外貨として内部留保を持っていて海外投資した方がいい。


ここまでが現状を簡単説明したところだが、海外を豊かにするために働いているわけではない。

個人生活を考えると、円高になって海外から良いものを買って物の豊かさを実感する方がいい。

モノよりコト消費という人でも、海外Webサービスなどを手軽に使えるようになれば豊かになるはずだ。

海外に出ていく若者が減ったと言われるが、絶対数の人数も減っているのもあるが、円高になれば海外旅行がお安くなるのだから出ていくはずである


状況を変えるには、内需によって経済成長を支えられる産業必要だがあるのだろうか。


部屋を狭くしていったことで物が買えなくなった。狭い部屋にいるより旅行と一時はなったが、スマフォ本体代と通信代などで飛ぶようになった。

キッチンを狭くしたこと自炊がしにくくなり、街の外食必要となり外食店の賃料でも稼ぐようになった。

子供部屋が確保できないから何人も子供は産めない。

anond:20200127002251

企業内部留保が着実にたまっている状況下で、利上げして何がしたいの?

2020-01-05

anond:20200105013636

桁いっこ足らない

運転資金にとっておくのが吉

まあそうやって企業内部留保を積んでいくわけだ

2020-01-03

anond:20200103170953

大企業内部留保もっと吐き出させればいいでしょう。

公共事業無駄を削るとか。

アメリカへの思いやり予算国民への思いやりに回すとか。

2019-12-13

anond:20191213130012

ボーナス生活給の一部だというのは労働組合の成果アピール資本側が乗っかった結果だな。

春闘で一時金何か月を勝ち取りましたってのは欺瞞も甚だしい。

労働者からしたら終身雇用年功序列昇給しますってのがありがたいけど、経済界全体がそれで回ることはありえない。

不況の波は避けられないものだが、そのバッファをどうやって吸収するか。

内部留保の潤沢な大企業は売り上げがなくても数年はやり過ごせるが、中小企業はそうはいかない。

中小企業従業員失業するだけで済むが、経営者会社借金保証人にならされているので、家を取られたり自殺して生命保険で返済する人も少なくない。

共産主義者は、「資本家は吊るせ」と言うばかりだが(ロシア革命中国革命では実際にあった)、あんたら本当にそれを支持するのかい

2019-12-08

anond:20191208114843

バブルは期待の向上だから起きるのは仕方ないし、期待が外れればしぼむ。

だけど、日本バブル崩壊の悪影響は、むしろそこで不良債権処理だと言って、どんどん貸し剥がしをし続けたからだと思うよ。

あれで完全に企業投資意欲が亡くなってしまった。そもそも投資意欲があった経営者はあそこで野垂れ死んだ。

借金経営こそが望ましいという流れになったが、企業が金を溜め込めば、その分金の回転は悪化する。

リーマン・ショックも言ってしまえば日本バブル崩壊と同じ。だけど、日本の轍を見ているから、不良債権処理などせずに金融緩和をした。

その結果、日本バブル崩壊の余波30年なんて目じゃない速度で回復した。

ただし、企業投資意欲を失い、資金余剰過剰になっている。また、これは法人税下げ競争もあるだろう。

無論、企業設備投資研究投資をしている分には望ましいが。

この企業の現預金内部留保過剰、資金余剰過剰をどう対処するかが今求められているね。

2019-12-04

選択

非正規やってて「どうしてこの立場にずっといるんだろう、恐慌ツレぇ、お金もってる企業うらやましい内部留保くれくれ」って2008年ぐらいに思った人は多かったと思う。

非正規に金が回らない→株主には利益が降りてんじゃね? と気付いていた人も多かったように思う。

a.不当! 課税! 株主から金とりあげろ! 企業は金を回せ!

b.貯金してタネ銭作って株買お

aを選ぶのはまっとう。だが、個人レイヤーで考えると何も行動しなくても何かが得られる道を夢想してる。

考えることがノーリスクローリターン。その合意国内的に達成される見込みは見渡しても皆無だった。

bはハイリスクだけど「何かが動く」。マイナスかもしれないし、プラスかもしれない。

どっちでもありうるからリターンが取れる可能性がある。

金融要因で下がった株価が上がる可能性は想像できたし、実際、悪い賭けでもなかった。

どっちが今幸せになっているか人生に変化が起きているか

aを選んでネットで何か書いてもデモに出てもリターンはなかった。私がこっちをとっていたら、少々預金口座に金は植えても、10年前と同じ愚痴を今も言ってる人になってたろう。人生は70~80年しかないのに。時間無駄にしなくて済んだことがうれしい。

bを選んで楽しいことは多かった。心臓が冷えたことは何回もあったけれど。

アベノミクスは大ラッキーだったが、耐えて、変わらず一定額を投資にまわしてきたから得たリターンだ。

私はチキンなので、預金口座って精神的な安定度に正相関しちゃう。そういう弱みも分かった。

今は、だいぶ余裕が出来た。仕事をしていても精神的に人に優しくできるようになった気がする。

「とても悪いニュース」に見えるものも、打開するあてのないように見える自分境遇も、状況をよく考察すると、裏側に道があったりして、解釈一つで人生が変わっちゃったりすることもあるんでないか・・・

そう考えると、世の中って面白いよね。

2019-11-28

anond:20191128120119

消費税は、政府が巻き上げて国債費に使う、法人税減税に使う

企業法人税減税で内部留保を増やす

まり消費増税で世の中にいきわたるお金の総量は減ている、これがデフレ

デフレ下ではだれもがお金を使わなくなる

しかしたら粗削りでも世界に波及する産業になったかもしれないアイデアが売れずに立ち消える

現在ある物の改善も物が売れないからできなくなる

デフレ日本産業の弱体化につながっている

2019-11-18

anond:20191117181750

大学企業と違って内部留保とかないからな

程度の差はあれ内部で分配するしかないよ

ちなみにNatureの本場イギリス大学はその方針

2019-11-16

anond:20191116185348

君は国全体で、資金需要ISバランス投資資金調達しての支出)と資金供給ISバランス貯蓄)が一致することをまず学ぼうな。マクロ経済学入門と書いている本ならどの本にも同じことが書いてある。

あえて言うなら、バブル後の貸し剥がしと、フリーハンド法人税減税で、企業資金調達しての支出をせずに、むしろ預金内部留保に回すようになったから。

そもそも政府にとっての借金財政の調整手段財政の調整をせずに、自由にすればうまく行くんだ!とやったからの失われた30年。

内部留保ランキング!景気を悪くしている戦犯企業はこいつらだ!

ってTVCMを流しまくって不買運動にまで持っていけば景気回復すんじゃねえの?なんでやらないの?無能

anond:20191116121244

貯めこんでるのは富裕層法人から

富裕層「もう買うものねーよ」

法人「景気悪いか設備投資しません!現預金内部留保に回し安定運営を目指しま(キリッ)」

2019-11-13

anond:20191113110051

多くの輸出企業円安で大きな利益を上げてるけど

日本人サラリーマンには全く還元されてなくて内部留保や、株主しか還元されてないぞ

なら円高の方が多くに人にとって物が安くなるんだよね

海外旅行とかも行きやすいし

2019-10-10

anond:20191010042702

対外的に50万稼いでない人に50万円の給料払うのが普通にできる会社賃金体系って考えてみると不思議だよね

内部留保万歳

2019-10-02

anond:20191002155812

バブル期までは、メインバンク制が機能していたので、ちゃんとした会社ならヤバくなったら銀行が何とかしてくれた。

バブル崩壊して長銀拓銀山一がつぶれたあたりから銀行自分を守ることで手一杯になってしまって、貸しはがしなんてのも横行した。

労働組合銀行自分存在を危うくしても企業労働者を守るなんて絶対にしない。

企業自衛のために内部留保を積み上げて、何かあっても現従業員給料だけは払えるように備えている。

企業従業員も増やせないし給料も上げてあげられない。

これが平成時代にあったこと。

銀行労働組合のどっちがクソかといえば、労働組合のほうかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん