「先進」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 先進とは

2019-05-23

小学生水着デザインが肌を隠す方向に進んだ

女性を守るため、痴漢に対する応報刑真剣議論されるようになってきた

毎日のようにイスラーム先進性が再確認される

2019-05-21

anond:20190521084501

パートナーシップ制度先進運用共同体安定のネガティブ要因になるって認識なのは理解しました。

(たぶん信念からして相性悪いけどしかたないし増田は悪くない)

 

多少横道に逸れるけど、前近代家族観認識のずれの方が気になった。

今となってはそれが極論に過ぎないという批判も多い

お手数だけどこれの根拠があれば紹介請う。自分観測範囲ではE.トッド『家族システム起源』で、人類原始的家族形態核家族だと示したものだけど、これも数年前の書籍だ。

 

古事記情報を求めるなら、近代から見て異様な婚姻エピソードが記されたイワナガヒメコノハナサクヤヒメを出してみたい

実の姉妹が同一の男性に嫁ぐ話で、一方の縁談を断ったことにより厄災が加わるのだが

このエピソードが古くからの多くの人に受け入れられた背景に同様の婚姻システム存在をみるのだけど

 

なお、横増田の「性愛婚姻を結びつけるのが極めて近代的」という話も気になるけど、

もう少し考えをまとめてから

anond:20190520203308

(1)「『同性婚を推進すべき』という意見に対する肯定根拠が見えない」という指摘について

増田にならって自分が指摘したいことをまとめると

◦ 現行の婚姻制度共同体の安定の機能のためなるべく「現状を肯定することを前提に」運用する

パートナーシップ制度は「共同体の安定」のために先進的な制度「の導入については慎重を期す」←同性婚は「現状」に沿った形で「現行の婚姻制度」の柔軟な運用により対応する

となる。増田意見とは結構真逆な結論になるよね。つまり増田提案する「新しいパートナーシップ制度」が、極めて近代的発想に基づくもので、それがうまく「共同体の安定」に資するビジョンが見えない、と言いたいわけです。分かりにくくて申し訳ない。


極東ブログ意見は、それこそ「(我々のイメージする近代的)家族はなかった」という話に過ぎないし、引用している本も40年ほど前の本だよね。それこそ「近代見直し」が盛んだった時代の論としてはありがちな意見だけど、その時代意見については、今となってはそれが極論に過ぎないという批判も多い。

いずれにせよ、江戸時代初期までは、日本社会の多数の庶民には、父子の関係は薄く、母子関係はあっても家族はない。

これが極めて極論であることは、たとえば古事記を引いてもいいだろう。ヤマタノオロチに娘を捧げなくてはいけない状態にあった老夫婦アシナヅチテナヅチ)を見たスサノオ大蛇退治をする、というストーリー。この人たちが当時として特異な「家族」として描かれているように読めるだろうか? むしろ普遍的理解される家族・親子の姿として描かれているのでは? あるいは「物語のいできはじめの祖」とされる「竹取物語」ではどうだろうか。「子供の出来ない老夫婦が、子供を拾って家族となる」ところから話が始まるのではないだろうか。宇治拾遺や今昔物語などを調べてみてくれてもいいが、「一対の夫婦がいて子供がいて共に暮らす」というのはむしろ多くの物語で見られる「一般的な『家族』の姿」だよ。

もちろん増田の言う「ひょっとすると近代作品が伝わるにつれて近代にそぐわない婚姻スタイルの話が継承されなくなったのかもしれない」という想像100%廃するわけじゃないけど、それを主張するなら、むしろ「確実に古代から伝わっている多くの本」に描かれたこれらの姿をどのように説明するかについての納得のいく説明必要じゃないかな。

2019-05-20

anond:20190520143902

増田共同体の安定の観点から結婚制度を見ているのはわかった

ただ、今までの議論では同性婚を現行制度に追加して容認する動機は見えなかった

この2本構成で行くというのなら話はわかるし、俺の理想もそんな感じなんだけど

> 少し考えて欲しいのだが、ごくごく一般的庶民が、二人も三人も嫁をもっている前提のストーリーが、古典作品にあるだろうか?

簡単に言うけど名もなき庶民結婚形態を把握するって相当むずかしいぞ

とりあえず日本実態としては

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2012/10/post-6075.html

地方領主家長として隷属民の家族形成支配していた」が正しいんだろう

これが歴史フィルタを生き残った家族形態なんだけど、今これを再現したい?

 

ちなみに古典作品庶民の複婚のケースでは狂言「鈍太郎」などがある

ひょっとすると近代作品が伝わるにつれて近代にそぐわない婚姻スタイルの話が継承されなくなったのかもしれない

anond:20190519154156

子どもが産める年齢のうちに先進的なパートナーシップの制定を日本で待てなかったから、私たち海外に出て結婚し、自分たちの子どもを産んで育てていますこちらの生活は大変ですが、なんとか頑張っています

日本に残った友人では、逆に不妊手術を受けて婚姻相当の権利を受けた友人もいます。色々と違うけれど anond:20190514024806 さんに近いかな。その友人は、海外に出ることよりも日本にいる方が自分にとっては楽なんだ、あなたほど頑張れないし能力もないんだ、あなたたちはとてもすごいよ、誰でもできることじゃないよ、と言ってくれました。私からすると、身体にメスを入れる友人の方がもっと強い意志を持っているように感じました。

10,20代の方は日本に期待し過ぎてはだめですよ。そんなに簡単にこの法律は変わりません。日本けが選択肢じゃない。いくらでも道はあるから、諦めないでくださいね

2019-05-19

大学院 (特に博士課程) 進学を考えるとき研究室選びのTIPS 3

https://anond.hatelabo.jp/20190519202053 の続き

指導教員の業績を調べる

端的に言って、業績のない研究室はいかない方がよい。テーマがどれだけ合っても、研究論文を発表していない人間研究者を辞めているのと変わらない。指導者としては絶対に選んではいけない。

研究業績は概ね研究室ウェブページに載っているが、ウェブページがなかったり、更新が止まっている場合は、以下のサイトが役に立つだろう

Google Scholar:author: “hogehoge” で検索すればhogehogeさんという著者名検索ができる

https://scholar.google.co.jp/

Researchmap (再掲):研究者のFacebook的なやつだ。

https://researchmap.jp/

ResearchGate:研究者のFacebook的なやつ (こちらは国際的) だ。

https://www.researchgate.net/

まず注目すべきなのはコンスタント論文が出ているかだ。例えば、最後論文が出たのが10年前であれば、それがその研究者の寿命だったわけだ。分野がどれだけドンピシャでも、そのような研究者の下で研究するのは勧めない。

・業績の質を吟味する

コンスタントにその研究室から論文が出ているなら、どのような論文が出ているのかを精査すべきだ。インパクトのある研究をしているのかというものもちろん大切なのだが、あくま過去研究過去研究だ。これまでの研究履歴を見て、その研究室あなた自身キャリア寄与してくれるような研究状況にあるのかを見定めることが大切だ。

例えば、「過去研究の焼き増しを続けているだけではないのか」という点に注目しよう。残念ながら、教員自身大学院生時代の頃のテーマを引きずって、代わり映えのしない研究20、30年と続けているケースは実在する。もちろん、長年の苦労の末、大発見をするというケースもあるのだろうが、大半は単に最新の研究インプットをしなくてなって久しいだけだ。つまり研究者として賞味期限が切れてしまっている。そういう人のところに行くと、あなたは間違いなく腐る。なぜなら、その手の教員は「新しいもの」が嫌いだからだ。なので、あなた面白いと思って見つけた新手法現象アイデアを持ってきても、気の無い返事をされるだけだ。

国際誌に論文を発表するのが当たり前な分野で、和文誌の論文でのみ書いている場合、完全に赤信号だ。論外なので、その研究室博士課程には絶対に上がってはならない。そこに進学しても大した業績もなく博士生活を終えるだろう。28無職爆誕の時である

科学研究の過度の業績偏重主義自体は、これはこれで問題であるのは私も思うところだ。しかし、博士院生が育つのはやはり、研究立案遂行、発表、そして論文化の一連のプロセスの中にあると思う。従って「院生に業績を出させる」能力があるのは、指導者として必須資質なのだ

まとめると、結局は主観的な言い方になるのだが、その研究室論文を読んで「革新的だ」「分野を前進させている」「意欲的な研究をしている」とあなた自身が感じるかどうか、再三自問した方がよいということだ。

指導教員の業績がそこの院生から出ているのかを調べる

研究論文が出ていても、それが学外の共同研究者との研究ばかりで、そこの院生研究でない場合もあるので注意した方がよい。この状況が生じるのはやや特殊だが、「教員本人は優秀だが学生がいない」あるいは酷い場合指導があまりできていない」といったことが考えられる。研究室ウェブページには、概ね「メンバー」の欄があり、そこには所属している学生ポスドク名前が書いてある。彼ら/彼女らの名前が「業績」欄に載っているのかはチェックした方がよいだろう。それを見たら、概ねどれくらいのペースで各学生論文を書いているのかも確認することができる。

指導教員の年齢

かいところだが、これも一応確認しておきたい。指導教員の年齢が定年間近の場合修士までは受けれ入れられても博士では指導できないこともある。また、そうでなくとも、学位をとって独り立ちをした後も、元指導教員は一研究者としてもっとあなた理解してくれる人間であるはずだ。そんなかけがえのない存在が、あとどれくらい研究世界に残るのかは知っておいた方がよいだろう。

私の例だと、新進気鋭の研究者を選んだが、大御所を選ぶのはそれはそれで正しい。どちらが自分の合っているのかは自分で考える部分だ。結局はケースバイケースであるため、個別にきちんと候補研究室吟味した方がよいのだが、一般論としては

比較的若手の場合

メリット

デメリット

大御所研究室場合上記メリットデメリットを反転させて考えればよい。

最後に、ここまで注意深く研究室を選んでも、失敗することは十分にありうる。

そういうときはどうすべきか。答えは一つ、すぐにでも脱出してほしい。

脱出先は、就職活動でもいいし、研究を諦めたくなければ他の大学院を受け直すのでも構わないと思う。

劣悪な研究室に長く滞在すると、人はゾンビ化する。学会に行けば、ゾンビ化した院生は必ずいるので、研究者諸氏には実感があると思う。

ゾンビ化した院生には

といった特徴がある。

あの手この手で止めてくる

劣悪な研究室では「ここで逃げても何も得られないよ」「ここでダメならどこにいってもダメ」「とにかく手を動かせばいつかは報われるよ」「未来のことは考えるな、目の前のことに集中しろ」と、さながらブラック企業上司のようなセリフを吐いてくるらしい。

当然、全力で無視した方がよい。

・他大学教員との繋がりを保とう

「あれ?私ゾンビ化している!?」と自分で気づくことができるのは稀だ。大抵、他の大学院人間と会話する中で「もしかして、今の状況はおかしいのかもしれない」と感じる。

従って、他大学人間と繋がりを持っておくのはとても重要だ。悪い教員は外との交流を持たせたがらない傾向がある。学会での懇親会や、研究会には積極的に出よう。それならば、教員としても止めようがない。とにかく、サードオピニオンを得る機会を作ろう。

随分長くなってしまったが、これで終わりだ。

この記事で読んで、良い指導者に巡り会える人が一人でも増えたら嬉しく思う。それと同時に、全ての研究室健全化が進み、このような記事不要になる未来を願う。

anond:20190519154156

例えば、養子縁組出来るようになったとして、離婚する時子供はどうなるん?

異性婚の場合でも問題は同じじゃね?

正直金のありなしだけで決めるなら乱暴だし、家庭に踏み込んで子育て実態を知るのにも無理がある

異性婚の場合でも問題は同じじゃね? 「普通母親が引き取るからこの家族母親で」も大概乱暴だし。

同性とか関係なく社会的支援を段階的に規定したパートナーシップ制度

それ、同性婚認めた婚姻制度とどう違うん?

先進的なもの求めるんなら婚姻制度撤廃がまず必要かな。

anond:20190519123012

日本男を見限り、女性の権利を守ってくれる先進的な欧米白人男性を選ぶ女性たちの男女逆版

しか日本専業主婦文化東南アジア欧米の両方から異端視されている

2019-05-06

なんで先進的な事しか言わないのかって…

そういうのを考えるのが好きじゃなくて、そういう脳の構造になっているんだよ。

サービスを作るエンジニアってのは保守的なんだよ。

演出を創るエンジニアと一緒にするな。

あれとは思想が違う。

このみんな優秀やな、都会的やし洗練されとる、なにより先進

anond:20190506031221

まぁ先進的な発想を実行している僧侶ネット上にチラホラ居なくも無いけど、僧侶も変わっていかなきゃいけないとは思うよね

ていうか住職のための月間情報誌月刊住職」ではそんな話題結構載ってるんだよ

2019-05-05

anond:20190505171446

まぁ、女系天皇を認めるの一択だろうな。

男女平等って言っとけば先進的な改革に見えるし。

2019-05-02

anond:20190502221027

いやしくも欧米人先進諸国極東マイナー国のためにしてくれた人選に楯突こうとは…

2019-05-01

キャッシュレスに関する疑問

なんかキャッシュレス流行って?てそれが先進だってなってて、キャッシュレスのものはそうだと思うけど

なぜにpaypay?とかなんかアプリが良いってことになってるのかはよくわからん

昔(ってほどでもないけど)からsuicaとかキャッシュレスにする手段は一応あるわけで

それを拡大していくという手ではダメなんだろうかって思ってしまう。

交通系ICは全国利用が可能になったり、公共交通がないような地域でもコンビニで使えたりとかで便利になっていってるし

今持ってるカードさらに拡大されたほうが更に便利なのになあっていうのが自然感情だ。

それとも何かの利権か?

2019-04-24

ドットiってなんでバカにされてたんだっけ?

なんか当時のネットではドットiをバカにする風潮があって、自分バカにしてたんだが、なんでバカにされてたんだっけ?

から見たらPIAFSイントラネット接続できるのでセキュリティとして強固だし、標準プロトコル採用とか先進的な気がするけど、当時はバカにされてたよね。なんでだっけ?

iモードってなんでバカにされてたんだっけ?

なんか当時のネットではiモードバカにする風潮があって、自分バカにしてたんだが、なんでバカにされてたんだっけ?

から見たらサブスクリプションビジネスモデルも賢いし、おサイフケータイとか先進的な気がするけど、当時はバカにされてたよね。なんでだっけ?

anond:20190424011952

男だけどお前の気持ちすげえわかる。女に共感したの初めてかもしれん。

俺はサッカー、いやイングランドに敬意を表してフットボールと呼ぶが、フットボールが大好きだ。

フットボールっていうのはお前らオタクにも分かりやすく言うとDQNの娯楽、文化であって

やたらと民度がどうこうとか言う馬鹿とか選手アイドル視するババアとか消えてくれって超思う。

フットボールっつうのは労働階級DQNが楽しめる場であり、DQN文化を作ってきた歴史があるのに

今日本のサッカースタジアムじゃ観客が中指立てただけで出禁だぜ?

日本では野球に比べて後発のスポーツだったせいか先進的なインテリスポーツ或いはオシャレスポーツだと勘違いした馬鹿共や選手アイドル扱いするババアが多過ぎてうんざりする。

日本代表が勝って渋谷で大騒ぎになる度に「ああいうので盛り上がるファンは偽物」みたいに抜かすエセインテリ馬鹿が現れるが

しろ渋谷馬鹿騒ぎこそフットボールなんだよ。




あとついでに、サッカースタジアムで民度がどうこうっつうのはな、例えるならラップバトルの会場で「ファックやマザーファッカー等という言葉は汚いので使うのを辞めてください」というくらい的外れ

それをわかってない馬鹿共に文化を乗っ取られてる。

民度が高いお淑やかな雰囲気がお好みならテニスでも見に行っとけやバカタレ。

俺はフットボールが大好きでフットボールを共に楽しむ仲間があと1億人くらい欲しいけど今の日本サッカーファンは大嫌い。野球ファンの方がまだ仲良くなれる気がする。

2019-04-17

昔、経済ニュース見ていたらある社長密着取材していて

そのなかの「先進的な取り組み」として社長が月に1回女性社員何名かを招待して食事おごるっていうのやってたな……。

社長若い女社員と話すことで新しい発想のヒントになるし社員は美味しいもの食べられてwin-winだと。

あれも今ならアウトなんだろうな。まぁ当時から異様に感じていたが……。

2019-04-16

ノートルダム大聖堂ってエレベーター無かったらしいね

博愛精神をうたってる割には差別的建物だったんだね...

バリアフリーのバの字も無いじゃん

まあ焼けたのもいい機会だと捉えて、再建する時はみんなが塔に登れるように最新のエレベーター取り付けようよ

名古屋城みたいになったら尾張だよ

大阪城のような人権的に先進的な事例を参考に再建してほしい

どうせ一度焼けたら二度と元に戻らない

あのノートルダム大聖堂は二度と戻ってこないんだから

姫路城と違ってどうあがいても紛い物にしかならないんだから、せっかくなら歴史よりユニバーサルデザイン新大聖堂の売りにしようよ

2019-04-15

anond:20190415114554

全体として保守的(というか昭和の頃は先進的だったけどそこで進化が止まった)というのはそうだと思うよ。

ただ「女性本音」がダイレクトに反映されるジャンルではあるので、作家性に応じていじめジェンダーについて描かれることは多いと思う。

コロコロジャンプエンタメに徹しているのに対して、りなちゃでは児童書的な教育要素が強いというのも感じる。

2019-04-09

anond:20190409095605

私たちにとって不利益から捨ててほしい考え方」=「のろい

私たちが利用できる都合のいい考え方」=「信念」「先進的」

自動車運転手及び同乗者の年間死者数は1200人以上で自転車の約3倍

警察庁統計より。

保有台数別統計を見ても

自動車より自転車のほうが事故率も死亡率も低く

自転車より自動車のほうが事故率も死亡率も高い(車内乗員の死亡率)。

また、英国で26万人以上を医学的に追跡調査した結果でも、自動車依存者より自転車利用者のほうが長生きだという事実が明らかになっている。

長生きしたいなら自転車

短命、早死にで終わりたいなら自動車

なのが医学統計的に示されている事実

https://i.imgur.com/z1MBtUv.png

https://i.imgur.com/FTVy7qe.png

https://i.imgur.com/tQhzW6X.png

https://i.imgur.com/3hvLWXf.jpg

その為、先進諸国において、車離れ、自転車活用の広がりは、社会に頭の良い人が増えた証だという考えも成り立つ。

2019-04-07

anond:20190407200915

なぜ日本社会選択したことは、全て時代に逆行しているかのように批判されてしまうの?

ナショナリティレイシズムじゃない?

国連人権活動普遍的人権問題に詳しい大学教授だって女性専用車両先進性に刮目、賛辞を送っているのだから日本発の先進制度として諸外国に売り込んでもおかしくない程なのに

それに明治ならともかく、令和の時代脱亜入欧時代ではない

HORNBACHのCMのように、欧米だって人権的に劣等、後進的な動きを見せるケースだってあるのだから日本側が人権的に欧米諸国指導してあげる局面だってあるはず

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん