「ゼラチン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゼラチンとは

2020-06-09

退屈なのでコーヒーゼリー作りたい増田住まいたり靴ー莉ゼーヒー粉での懐く板(回文

本当に梅雨来てるのかしらとたまに心配になるけど、

晴れてたら嬉しいです。

まだこの時期はね。

おはようございます

だんだんと蒸し暑くなってきたような気がすると言うことは、

気候のことばかり書いているといことは流石にネタが偏ってきている感否めないところなんだけど、

最近は本当にお出かけしたい欲がマックスに高まりまくっているので、

近所の交差点をぐるぐる回るドライブでも行こうかなと思う次第なのよ。

おそらく1時間ぐらい走ったら気が済むであろうから

空いた余った時間コーヒーゼリーでも作ってみようかしら?って思うわけ。

気の効いたアイスコーヒーだと氷もコーヒーで作ってたりするけど、

私はそこにコーヒーゼリーを浮かべたら延々と溶けないアイスコーヒーの氷的な感じにと思うの。

きっと寒天で固めて作ったゼリーの方が美味しそうだから

暇つぶし寒天買って作って見ようかな、

でもゼラチンの方が簡単ちゃー簡単から

どちらかにするか迷うんだけど、

とりあえず今日日傘でも差し優雅にお買いものしてくるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ベーコンエッグベーグルよ。

なんか挟んであるレタスが小さくなったような気がするし、

それは気のせいよね。

相変わらずのベーコンの塩気と玉子マッチして

わず黒柳さんと絶叫してしまいそうだけど、

そこは我慢して美味しく頂くって選択肢を選ぶわ。

デトックスウォーター

カット野菜白菜がまだ便利そうなので買ってみて作った白菜ウォーラー

飼育係をしていた思い出をフラッシュバックさせるような、

ほのかウサギ小屋臭がして

ウサギを思い出します。

ウサギ追いし白菜デトックスウォーラー

これはオススメしないわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-04-30

anond:20200429204014

広島でたまに食べられるやつだ

原料みてゼラチン入り無糖~微糖をさがせばいいよ

2020-04-23

めいろまの味覚

https://twitter.com/May_Roma/status/1253100173380644864

都市封鎖中のおやつ糖質低めの健康もの必須だが低糖工房の低糖質シュークリーム普通のものより美味しいほどで、

冷凍で家に配達してくれるので買い物リスクがない。昨年数種類試してびっくりである

糖質79%オフ シュークリーム https://amzn.to/3bvTHhj

どんなもんかと思って見てみたら……

原材料名: 乳等を主要原料とする食品鶏卵イヌリン牛乳植物油脂マーガリン大豆粉、小麦たん白、

難消化性デキストリンココアバター小麦でんぷんグラニュー糖、全粉乳乾燥卵黄、脱脂粉乳ゼラチン

乳たん白、寒天小麦粉、バニラシード、糊料(加工でん粉、カラギナン)、乳化剤、

保存料グリシン、しらこたん白)、安定剤(増粘多糖類)、乳清ミネラル、香料、pH調整剤、

甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物アセスルファムKスクラロースネオテーム)、

着色料(カロテノイド

アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物アセスルファムKスクラロースネオテームが揃い踏み。

こんなの食べなくても味は想像がつく。めいろまの味覚は一体どうなってんだ。

スーパーで売ってるシュークリームについては、今まで通りモンテールやオランジェ、アンデイコ等でOKだろう。

2020-01-22

anond:20200122175633

それなら、片栗粉とか粉ではなく、ゼラチン質など結晶のつくりかたでいけるんやろうな味を閉じ込めるようにすればいいんだろう

2019-11-19

鍋パ増田盛り上がろう絽がありも出す魔でパベナ(回文

パピプペポってたまに言いたくなるときってない?

おはようございます

冬のお鍋料理カボチャって組み合わせ今までないと思わない?

私お鍋に使う人参を買おうとしたんだけど、

なんかいいのがなくって、

でもなにかしらの緑黄色野菜は350グラムのうちに含めなくちゃってことで、

仕方なくカボチャを買ったのね。

普通にカボチャ煮物を作るぐらいのカットでそのまま鍋の具材にして入れたら、

案外全うに美味しくて、

これはいいんじゃない?ってまたドハマりしそうよ。

さすがにぐつぐつ煮込み過ぎちゃうので煮崩れしてしまうのが難点だけど、

またさらカボチャの甘いいい野菜から出汁が出て、

スープ野菜の味に深みが出るような気がするし、

鶏との相性もニュー鶏の!って感じよ。

私は鶏の脂とも相性良いと思うわ。

寄せ鍋って意外と味がまとまらない感じもするけど、

色々な野菜も入れてみて試してみるのも案外いいわねって

もりもり食べ野菜シーズン満喫するし、

そうなるとなんかもうジャガイモとかも投入して

そしたらなんか別の料理になるっぽい感じにもなるけど、

それはそれでまたとろけそうなジャガイモがたまらなく美味しい味を出すんじゃないかって目論んでるのよ。

結構野菜って買ったら買ったで余しちゃうことがあるので、

これでどーんと一気に使って消費できちゃうから

たくさん買ってもこの時期野菜いから助かっちゃうわね。

しかちょっと前にハマってたポタージュにしなくてもいいので、

手間も簡単だしおばあちゃんのボタージュ焼きのお煎餅ほどでは無いけど、

あの豆知識知恵袋は役に立つんじゃないかしら?

でも初っぱなの鍋の土台として味薄いのから始めると、

だんだん味濃くしていって鍋クラスチェンジ今日石狩鍋風!っても出来ちゃうし、

まだそっからカレー鍋に持って行けたりするから

マジ1週間で鍋満喫パーティピーポーを演じることが出来るのよ。

このパーリーピーポーにつけ込んで、

おうちでテキーラボールも作ろうと思ったけど、

冷凍庫じゃ凍らないのね、

と言うことでちゃんゼラチン入れて作ってみたけど、

ぜんぜんうまくできなくてパーリーどころではなくなっちゃった

家でわざわざテキーラボール作ろうとしようとしてるところを評価して欲しいわ。

今度はちゃんと真面目にレシピ調べて読んでやってみるわね。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムサンドオムレツサンドでした!

いつも定番ハムサンドは美味しくて

オムレツも抜群よ!最高な朝の始まりとしては上々かしら。

今日はヒーコー間違えてと言うか無意識で冷たいコールドを買っちゃってしまったけど。

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラーよ。

最近お気に入りガラス急須でいれるのが楽しみ。

対流している茶葉を見るのが本の朝のリラックスタイムゼーションよ。

かいもの取り入れて朝の身体を温めちゃおう!

寒くなってきたのでご自愛下さいね


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-10-16

[]ピルピル

スペインバスク地方伝統料理

干しダラに長時間かけてオリーブオイルで熱を加え、旨味とゼラチン質を出す。干しダラ以外の干物を使っているレシピも見受けられる。

名前調理中の音からきている。

pil pil https://es.wikipedia.org/wiki/Bacalao_al_pil_pil

2019-07-31

[]

おはー。ねこ🐈ですニャ。

昨夜は出かけて牛乳と夕飯買ってこようかなって思ってたけど

やめて、

夜食べないことにしましたニャ。

ぽよよん🐈ねこですから💦ううう。

こーひゼリーくらいいいよねってので

自作ゼリーゼラチン以外のカロリーしなの

ヘルシーニャ!!

案外お腹すかないですニャ。

良かった良かった

代謝が下がるだけとかちょっと不安にゃけど

いいの。

2019-07-29

[]コーヒーゼリー

ねこ🐈です。

そういえば、コーヒーゼリー作ったですニャ。

甘みはラカントなので糖質カロリーも0、ゼラチンカロリーくらいかニャ。

いつもはミルクプリンつくってたんニャけども🥛、コーンフレークにかけてしまったので

昨日ミルクプリン作った時使い切ってしまったんよ。

セリーはやっぱり大人の味で苦いニャ。

2019-06-20

いつつくったかわからん酸化した油もりもりのジャンク食で

添加物もいっぱい、合成甘味料で下痢ピー増田さんには言われたくないわ。


家の甘みはラカントなのでカロリー糖質も0だし。ゼラチンコラーゲンだし。

言われる覚えないわ。

2019-06-09

anond:20190608211853

ジュースとか、ゼリーになりそうなもの500㏄

・小さじ4杯の粉ゼラチン

甘味料(はちみつメイプルシロップ・アガペ―シロップ・お砂糖オリゴ糖など)ラカント使ってます

それなりの量のゼリーが出来るので

お腹がすいたら食べてもらう。

2019-06-04

ゼラチンが食べたい

ゼラチンでできたゼリーが好きだ。つるりとした舌触り。ひんやり頬をすべる食感。むにゅっとした弾力に、体温で溶ける絶妙な口溶け。

ところがコンビニスーパーで気軽に買えるゼリーゼラチンが使われているものほとんど無いに等しい。市販ゼリーほとんどはゲル化剤か寒天でできている。ゲル化剤は多糖類で、寒天食物繊維だ。俺が食べたいのはゼラチンコラーゲンタンパク質アミノ酸なんだ。ゼラチンでできたゼリーもっと増えてほしい。作れば良いって話だが会社帰りにもっと気軽に買いたいんだ。

2019-05-24

ヴィーガン医薬品を使わないのか?

ゼラチンが使われているカプセルは使わない」という人がいるのは知ってるし、動物実験に反対する人がいるのも知ってるけど、

少なくとも現在日本流通してる医薬品はすべて動物実験承認要件になっているはずで、全ての医薬品は「動物を殺して得られたもの」と言えるわけだが。

そこはもう自分生命維持のために割り切って使ってるの?

コーヒー牛乳にふやかして溶かしたゼラチンを入れてくるくる混ぜて。

まぷるぷるのゼリーです。

2019-03-15

スーパー等でうまいプリンを見分ける方法

 メーカー名や商品デザインに惑わされず、たんぱく質含有量の多いものを選ぶべし。たんぱく質が少ないプリンは、卵の分量をケチってゼラチンで固めたまがい物だからだ。

2019-01-06

自宅でのビールづくりのtips

最初

ビール自作を5年ぐらい行っている。その結果俺は最強にうまいビールを自宅で錬成し、かつそれをシステムとして円滑に回すことができるようになった。

ここでのシステムとしての錬成というのは、以下のことを指す。すなわち①あまり労力をかけずに②大した製造設備を持たず③狭い部屋でもスペースを犠牲にせずに作れるようになった、ということだ。

そのため結構ノウハウが溜まったのだが、これはあまりおおっぴらに公表するものでもない。ただ、類似問題を抱えている人もいるかと思うので、ここで公表する。

なお、統合的なビールの造りかたについては、良いサイトがいっぱいあるのでそっちを見てください。ここで留意してるのは、それを踏まえた上での作り方のコツや、書いてないことを網羅することです。

また、コスパピルスナー飲みたいなら市販でいいと思う)の観点から、以下のノウハウアメリカIPAIPLのそれに絞ったものです。みんなも中瓶100円のコストホップの効いたビールを錬成しよう。

(なお、筆者は製造にあたってはアルコール度数が1%以下になるように調整しています。みなさんも製造の際は酒造法を遵守してください。)

ビールは雑菌に強い臆するな

世の中のビールの作り方を見ていると、雑菌をやけに気にする記述が多い。だが、ビールそもそもめっちゃ腐りにくい飲料である。1年以上の長期保存はともかく、雑に作ってもそうそう味は変にならないので、神経質になるくらいなら雑に作ってよい。

多少気を使うのは、ウォート冷却→発酵容器移行へのプロセスだけである。あとは熱消毒か、アルコール消毒を経るのだから、早々腐らないのである

アメリカ人の挙げているビールづくり動画を見よ。大体禿げたWASPオッサンガレージビール飲みながら作っているのである。それに比べればまだアパートで作るほうが清潔である

仕込み水は水道水問題ない

名水が云々とかはよっぽどライトビール以外はきにしなくていいです。カルキ?なんのためにウォートを熱するんだという話。

同じ理由で水質調整剤もあまり有り難みを感じたことはない。

マッシングの温度も大体でよい。

65度―70度の範疇であれば問題ない。どうせ市販温度計では正確に鍋全体の温度を測ることは困難である

レシピネットに転がっている

IPA recipeでググればいくらでも出てくる。このホップは持っていない?別のホップを同数足せばよい。

レシピを見てれば、自分で作るコツもだんだん分かってくる。

麦芽ピルスナーorペール麦芽とカラピルス・ミュンヘン・ヴィエナ麦芽で当面は問題ない

麦芽もいろいろあるが、結局ベースとなる麦芽一種と、上記に上げたモルティさを出す麦芽数種で基本は問題ないと思う。

いや、凝りだすとカラレッドとかクリスタル麦芽を4種使い分けるとかやるけど、味にあん関係ないんだよな。

ライ麦芽で香りを出す?フレークドオーツでギネス再現?それは上級者向けということで…たしかに美味しいのできるけどね。

ホップはCitra、MosaicGalaxy、Simcoeが香り最強。あとはビタリンホップ問題ない。

ホップもいろいろ買った(それこそアメリカ実験種も含め)が、結局はこの4つで世の中のアメリカビールIPAPAに関する香りはほぼ網羅できる。こいつらのうちCitraとSimcoeはビタリンホップにもいいので、最悪この4種でもいい。

(俺はドイツイギリスビール価格が安いので買ったほうがコスパが良いと感じる。アメリカクラフトビールはどうも品質管理が悪く、小ロットなので自分で作ったほうがいいと思う。)

なお、香りの感じは以下の感じ

Citra→レモンオレンジトロピカルバランスが良い。どこでも使える神が生み出したホップ

Mosaic→Glassyなレイヤーの裏に熟したフルーツ香りドライホップ最強。

Galaxyマンゴーパッションフルーツ、桃、パイナップルドライホップ最強その2.

Simcoe→Piny,Classy香りの上にオレンジ西海岸スタイルIPAが飲みたいときに使う。ビタリングにも良い。

なおホップを使うコツですが、少なくともドライホップなどの香り付けの場合はアホほど(3g/1L)入れたほうがいい。ホップの量は7難隠す。

ここに足すならAmarilloとColumbusとSaaz、あとGoldingsかなあ。最近の新種ホップスペックシート至上主義過ぎて、どうもいいのが出てない印象。

イースト一種類を使いまわせ

イーストも凝りだすとキリがないのですが、リキッドイースト使い出すと管理がほんまだるいので、最近ドライラガーエール酵母を使いまわして行くほうが楽なのではないかと思う。

使いまわし法は、発酵容器1に残った澱に水道水を4リットルほど打ち込んでシェイク、上澄みを1.5リットルペットボトル2つに入れ、放置、そののちまた上澄みを500ミリペットボトル4~5本に入れ、放置。これでイーストが分離できる。

だいたい2~3回の使い回しが可能

麦芽国内で購入し、それ以外は個人輸入が良い

コスパ観点麦芽は重くて安い。それ以外は軽くて高い。そして鮮度・種類とも海外の方が圧倒的に優れている。

特にホップ農場直送系が日本の市価の半値以下でいいのを送ってもらえる。

アイリッシュモス寒天代用できる

ゼラチンでは無理でしたが粉状寒天でなんの問題もありませんでした。逆に寒天入れないと透明度バイヤーになるし、発酵管理めんどいので入れるの推奨。ひとつまみでいいです。

モルトミルはあったほうがいい

最初フードプロセッサーで粉砕してたのですが、BIABでも収率が上がりにくい傾向にある。1万円で買えるようになったのでおとなしく買おう。

BIABで使う網は不織布と洗濯ネットで良い

BIABはストレーナーなどを使わず簡単ビールが作れる革新的製造法なのですが、鍋に入れる網(ウォートとモルトを分離する網)が日本で売っていないという問題がある。

いろいろ試したが、靴を収納する不織布を網目が細かい網として用い、その中でおおまかにモルトを分離する網として、洗濯ネットを用いるのが一番入手性も良く安くて良い。

使い方はマッシング後、洗濯網を引き出しウォートを絞って分離→不織布を絞って分離。その後モルトに70度程度のお湯をかけて洗濯網で絞った二番ウォートを混ぜてもよい。

洗濯ネットは使いまわしもきく。

寸胴鍋20リットル入るステンレスのものを買え

だいたいBIABかつ10リットルベースで作ることを考えると、倍量の鍋がほしい。逆にこれ以上大きいと一般的コンロに収まらないので、ここあたりがリミット

鍋は相当酷使し、こびりつきもひどいことを考えると、ステンレス推奨。

温度管理のために中華ワインセラーを買え

1万円で買えるので買ったほうが良い。これがないとビールの味が毎回変わる。

澱引きは必須

無いとクリアビールにもならないし、味も癖が強くなる。発酵容器1で発酵ラガーなら12度、エールなら15-18度)→発酵容器2で一週間ドライホップと澱引き(5度-。冷蔵庫で良い)→瓶詰めが最もルーチンとして適している。

ウォート冷却と瓶殺菌は風呂場を使う

ウォート冷却でチラーを使う必要は、10リットルクラスだとあまり感じない。鍋ごと冷水で満たした風呂の中に沈めるのが一番楽。

また瓶の殺菌も風呂場でやるのが一番楽。その場で洗えるので。

近所の酒屋からビール瓶とビールケースをもらってくる

正確には購入となりますが、大体のとこは格安で譲ってくれます。いぶかしがられますが。

ビールケースはスタックできるので、設置スペースの観点から有用

だいたいこれで、製造原料・設備が1.5畳ぐらいのスペースを占拠するだけで収まり、毎回10リットルビールを楽しく作ることが出来ています

良きビール醸造ライフを!

2018-12-23

[]【グミ】コロロ グレープ

日本グミは『果汁グミ』などが販売された時代から独自路線を進んでいる印象だけど、ある種のゴール地点みたいな商品

本物のぶどうを噛んだときのようなジューシー感は、初めて口に運んだときに「気色わるっ」って思ったほど。

ただ、これ保存がいい加減だと安定感にかける気がする。

近所の安売りスーパーで買ったやつを家で食べた時は、食感も味もイマイチだった。

それにゼリーに片足突っ込んでるような構造なんで、これをグミとして認めるべきかっていう気持ちにもなる。

とはいえグミゼリーの違いってゼラチンの量以外は曖昧なところあるしなあ。

気になって前回食べた『コーラアップ』と原材料名比べてみたら、まるで違ってた。

原材料名って多く入っている順に記載されているんだけど、『コーラアップ』はすぐにゼラチンが出てきたのに『コロロ』はすっげえ後半に()つきで書かれていた。

この二つがグミとして同じ次元存在しているって不思議な感じ。

2018-12-21

anond:20181220222003

その両者は何も気にならない

ゼラチン工場なら全力で反対する

臭いがマジ勘弁

2018-12-10

anond:20181210001044

2個あげて原文どっちか指定しないのな・・

元増田後者は「疲れたゼラチン質」「ジェリー」。

日本語だったら「デロデロ」で済むことを擬態語がないためにこんなにいうの不便そうね。

前者は赤いジャムっぽいのが真ん中の凹んだとこに塗って焼いてあるパイだろ。

ブルボンかどっかでにた製品をだしてるけど、焼いた後は

ほとんどジェリーっぽさがなく

乾燥して歯ごたえがカワカワしている。

2018-10-21

anond:20181021170009

へぇー、ババロアゼラチン使って固めてるけどムースクリーム卵白だけなんだって

かにババロアちょっと固めの食感でムースはふかっと柔らかいよなぁ

ただその分ババロアはハッキリとした味わいが出るかな。卵黄使ってるけどクリーム使ってるムースほどまろやかにはならない

2018-08-14

前菜サラダ増田いかが書いだスマはダラ差兄さんぜ(回文

パンパンでも食べられないパン

ルパンルパン

かのルパンワインを水のようにがぶがぶ飲んで、

あのカリオストロ名物地元の人が足繁く通うパスタの名店!

その名物ミートボールがたくさん入ったパスタを奪い合いながら食べつつ

次元大介ワインの瓶をも奪い合ってたけど、

そう、その名シーンは何度でもABリピートして見てしまうわ。

きょうの料理土井先生放送の回みたいに。

藤田ニコル刺身で作った国旗とか、

でも、あのさらしで握るふんわりエアリーおむすびの回は神回よ!

そんでもって、

やっぱりワインをグラスに注いでくるくる回して香り高くコク深くワインをあからさまに飲むやつらはクルクルパーだって

そうおじいちゃんが言ってたわ。

イタリアではそんな人いないって!

ウケる~!

パ、パャッパ、パヤパヤ、パッパャッパ、ドドンドン

私はプリンを買ったら彼氏に怒られたー!

パャッパ!

糖尿病になると言って怒られたー!

パャッパ!

っていって悔しいから、

ミカンとかイチゴとかの果物が入った牛乳かん作ったら

ゼラチン身体に良くないぞーって。

もう本当にバカバカバカ

東急ハンズの89階で買ってきた、

星形の型に流し込んで牛乳かん作ろうと思ったのに!

甘いの食べてると太るぞって!

ちゃんとヘルシー寒天で作ってるんだからね!

寒天は原料が海藻からカロリーゼロって伊達ちゃん理論

でも私の体重リンゴ3つ分よ!

ってそれは友達アケミの話っ!

そんなキッチン愚痴聞きの長電話しながら、

サマータイムブルース歌詞は知らないのでハミングで歌い始めたの。

きっと今でも私は渡辺美里ちゃん西武球場を満杯にさせる実力は持ってると思う。

ジ・アルフィー球場こけら落とし公演と

サマータイム導入までは!

そうシチズンが言ってた。

友達の家の猫ちゃんは白黒模様が可愛くて、

名前オセロって言うんだけど、

私は松嶋って呼ぶの。

そうしたら猫ちゃん「え?」私のこと呼んだ?って首をかしげるの。

16時までに行けば獣医に間に合う!って言葉ちゃん理解できるくせに

から外出て帰ってくるのは16時半とか!

おまえはおまえは!

恐るべし人語を解するオセロ!!!

でも流石に松嶋はサマータイム導入は理解できないと思うの。

そしてまた私が松嶋~って呼ぶとこっちに寄ってくるのよ。

「え、あなたのお名前オセロでしょ?」って言って脚4本持って、

オセロ文字通りひっくり返すとバツが悪そうに

植木等級にお呼びでない感じで背中向けて部屋の角に行くの、

もうほんとオセロだけにって角!って。

なぜ角を取らないっ!って児玉清ラストダンス!!!

この猫ひっくり返すゲームチクタクバンバン並に最高!!!

そんでもってオセロの他に、

一緒に飼ってるもう一匹の猫ちゃん名前小松とか。

笑っちゃうでしょ。

リーダーハナ肇さんは

とりあえず「なんかあったら俺に言え!」って言うが口癖なのよ。

「俺がクレイジーキャッツリーダーなんだからな!」って

もうワンワン三銃士世界キャッツって言ってるのにね!

そんなこんなで、

新しい封切り映画オーシャンズ8

いきなり続編から見るのも大変なので1から観るわ!

ってもうそブレードランナー2049を1作目から観る前に力尽きちゃうわ。

危機一髪樹木希林さんが埋められちゃう映画みたいにね。

そんでさ、

ニューヨーク野田社長じゃない方イエローキャブに乗ったとき

私車内で目薬さしたのよ。

そしたら今まで超無愛想な運転手さん

「おめえそれドラゴンケース持ってるんか?おらワクワクすっぞ!」って

ゴメン使ってる目薬はピンクリセなんだけどね。

そこで意気投合

「いや~テレビは終わっちゃって俺は悲しいんだ!次の冬の新作劇場版まで待てないぜ!」って

外国人吹き替え服巻浩司さんの声で脳内再生されちゃうわ。

あんまりそのドラゴンボール熱でグイグイくるもんだから

私の甥っ子のパジャマドラゴンボールの柄よ!って教えたら

「なんてエキサイティングなんだ!」って言って喜んでたわ。

世界って広いようで狭いようで、

よく分からないわね。

うふふ。


今日朝ご飯

ピザトーストに荒ごし冷製かぼちゃスープ

それにサラダとか盛りだくさんのプレートモーニングよ!

ついつい旅先のこういうご飯ってバイキング形式

3択の中からえんじゃう3択の女王竹下景子ばりに欲張っちゃうのよね。

ちょっといいところのおしゃれなのだ

デトックスウォーターなんかも

樽で置いてあって下から蛇口で出るタイプの、

あの蛇口周りの衛生面大丈夫かしら?と逆に敬遠してしまいそうなほどのオシャレさ。

一回試してみようと、

キウイあいなぷぅを派手にしたようなパイナップル

なかなか行けるわね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-07-08

コラーゲン効果あるならゼラチンでもくっとけ

同じことだろ?

2018-04-19

anond:20180419141022

フルーチェペクチン牛乳のカルシュウムで固まるらしいです。

意地悪増田さんには、食べてもらわなくていいけど💓


なんでもこれから傷みやすくなってくる季節だから

牛乳は小さいパックを冷やしといて、フルーチェさえあったら

いつでも冷たいデザート出来るので個人的には最近ハマッテマス。

学生時代のほうが、手間かけてたなぁ。

ゼラチン、卵、牛乳生クリームフルーツヴァニラエッセンス、なんかで、ババロワとか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん