「クリリン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クリリンとは

2020-11-18

anond:20061112193800

よく知らないんだけど、フリーザさまはあいつがクリリンって名前だという事は知ってるの?

2020-11-13

増田ITエンジニアとしてのレベルってぶっちゃけ低くね?

増田ITエンジニアレベルって

中国1000アメリカ2000とか(適当に)あるとしたら、まじで20ぐらいだよな、技術的会話が異常に低レイヤに偏ってるし、ビジネス的な観点で広範囲に見られず下町職人程度の認識で止まっててイキリ散らしてるくせに金が儲からないと発狂してる

マジでサイヤ人地球に襲来して戦闘力を測ったくらいのレベル差というか

たまに個体レベルピッコロとかクリリン存在する程度でほとんどが戦闘力1桁台クラスみたいなのばっかだよね

2020-09-19

anond:20200919173254

軍備で平和が守れる幻想を主張するよりはい

大日本帝国と軍備増強の結末は日本国民大量死

軍人非武装国民より強いだけで敵軍人とは戦わないから敵が来たら無条件降伏

フリーザクリリンサイコキネシスで殺したら死ぬのが怖くなってフリーザの部下になるのがゴクウゴハン日本人

2020-09-04

無抵抗主義の村を持ち出して左翼批判する自衛隊信者みたいなものだろ

現実歴史黒船が来たら3秒で負けましただし

原爆が落ちたら死にたくないから無条件降伏したし

ソ連軍とも白兵戦できないか開拓移民を見捨てて軍隊が真っ先に逃げた

なのになのに

北斗の拳無抵抗主義の村がダサいから平和主義敗北主義が間違いだと思っている人たちがいる

フリーザクリリンが爆死させられたら死ぬのが怖くなってフリーザの部下にならないと日本人じゃない

孫悟空日本人じゃない

anond:20200904002406

2020-07-26

[]

今日寝坊しつつも10時発の船で鬼ヶ島(女木島)に行きましたわ。

電動のレンタサイクルを借りましてこんな楽な自転車初めて乗りましたわ!

そして向かった先は鬼ヶ島洞窟ですわ!

http://www.onigasima.jp/publics/index/27/

洞窟に乗り込んだお嬢鯖は襲いかかる鬼達をちぎっては投げ契りを交わしては投げついにはPCR検査を受けさせることに成功いたしましたわ!anond:20200724205011

その後は展望台をまわったりして自転車に戻って来ましたわ。サイクリングコース西側にも行きたかったのですが途中で雨が降ってきたので断念しましたわ。雨の中少し浜を歩きましたわ

13時20分くらいのバスに乗って高松に戻って参りましたわ!

とりあえずお昼ですわ!うどん一件目、定休日、二件目13時55分に到着コロナの影響で14時までなので結局駅の二階のところに行きましたわ!店先でうどん作ってましたわ!

かつ丼セットをぐっと我慢してうどんをなのもうとしたところとんかつカレーうどん発見してあえなく誘惑に負けましたわ!接点tですわ!

とんかつサクサク感はよかったですわ

その後は速攻食べてぎりぎり電車にのって栗林公園に行きましたわ!くりばやしかと思ったらそんな五人ばやしの一人みたいな読みではありませんでしたわ!じゃあクリリンかと思いましたがリツリンでしたわ!https://www.my-kagawa.jp/ritsuringarden

練り歩いたり建物内の展示を見ていたりしましたわ。雨で正直疲れが最高潮でしたわ!お土産屋では「どうだ明るくなったろう」のポストカードが売っていて草でしたわ!わず買いましたわ!

その後はことでん高松に戻って香川県立ミュージアムに行きましたわ。https://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/

閉館まで50分もなく駆け足でまわりましたわ。とりあえず空海が見えなかった弟子は正直者過ぎたのではないでしょうか?

17時に出てきてお隣の玉藻公園に行きましたわ。

http://www.takamatsujyo.com

本丸はもうないのですがいくつかは建物が残っていたりしますわ。また池には鯖ではなく鯛がいるとの事でエサやりしましたわ。一通りみて図録を買って帰りましたわ!

駅でお土産をみたりしてたら電車時間だったのでお帰りですわ。新幹線が遅れてるので今日は帰れませんわ!

替えのパンティーがありませんわ!替えのパンティーがありませんわ!

2020-07-01

【祝J1再開】 順位予想(1)

いよいよ延期されていたJ1リーグが再開されます

待ちに待った再開で、リーグ関係者医療関係者行政府関係者選手クラブ職員、全てに感謝したい思いでいっぱいです。

そんなJ1リーグの再開にあたって、ファン目線でJ1の順位予想寸評をしてみたいと思います

何日かに分けて、チマチマ更新したのでクラブによって書き方変わったりしてるかもですが、そこには他意はないです。

今年は超過密日程で、選手全員の力が必要な厳しい1年になります普段より更に難しい1年ですが、1ファンの予想って事で。

増田について

癌で病床にあるワッキーという芸人さんが年間300試合見ることで有名ですけれど、私も年間で200試合くらい仕事の後に酒飲みつつDAZNで見ています

贔屓クラブはもちろんあるのですが、全チームほぼ均等にみてるし、今年もACLに始まり開幕から中断中のTM配信まで見れるものはだいたい見ています

フラットリーグのものを楽しみたいという種類のサポーターで、スタジアムでは監督の声が聞こえるベンチ裏の一番いい席でみてます

10年以上足を運んでますが、ゴール裏には2回しか行った事ありません。

評価について

順位のものではなく

1~4位をA

5~9位をB

10~15位をC

16~18位をD

の4階層評価したいと思います。なお、予想はACLセントラル開催されることになるという前提で考えています

今のところAFCはやる気でいるみたいなので、出来るとも思えないけど、やるという前提での予想です。ACL組は過密日程を極めますから、そこを考慮してます

A評価

から

川崎フロンターレ

ACLがなく、能力戦術的に安定したクラブってことで、真っ先に優勝候補にあがってくることに違和感を持つ人は少ないのではないでしょうか。

ボランチ大島選手リーグでも屈指のボランチだと思いますが、怪我がちなため、他の選手でも戦ってきたことで過密日程に十分対応できるだろうと思います

田中選手、守田選手と気付いてみればボランチの宝庫です。ボランチがいいクラブはなかなか崩れません。

昨年は今一つだったレアンドロダミア選手フィットして期待が高まってますし、攻守にコンパクト距離感を保つ戦術成熟期にあるのも強みですね。

素早い連動したプレスボールを奪っていく守備も安定していて硬いですし、局面でのボール回しも上手くて素直に強いです。

主に大学生で、いい選手を獲ってくるので層の厚みも過密日程に対応できるだけのものはあります

欠点をあげるならば攻め切れなさでしょうね。

ハイプレスからポゼッションしつつのショートカウンターって理想の戦い方が出来るクラブですが、中央突破に拘るきらいがあり、小林選手決定力いかんでは泥沼に陥ることもあります

ACLなんかはそんな展開ばかりでしたし、開幕の鳥栖戦でも攻めきれませんでしたね。攻撃パターンの多様さでは、家長選手が今年はどうかって点で変わってきそうですが。

TMでは水戸などを相手に、ベンチ組が数字を出してるので、過密日程で巡ってくるチャンスに気合十分で充実を感じます

攻めきれない事も多い川崎にあって、めっちゃシュートが上手い阿部選手名古屋移籍したので、勝ち点にして4くらいは損しそうで、後々響きそうです。

横浜Fマリノス

優勝はないだろう、でも4位には入るだろうという評価です。

ACLがあり過密日程ですが、エグマリノスと言われる位、補強が上手く、エグすぎて引くレベルなので、戦力的には十分に過密日程に対応できるだけの駒はいると思います

FWの陣容は、そもそも圧巻で過密日程に全然対応できると思える所に、更にオナイウ選手がハマってくると手が付けられないと今年の公式からも感じているので、

攻撃陣はは日程の厳しさもなんてことないのではと。

ただ、絶対に替えが効かない駒がいて、その選手が過密日程でどうだろうってのが不安材料で優勝はないのかなと思っていますね。

横浜が安定するためのカギを握るのは、チアゴマルティンス選手でしょう。

ベストイレブンにも選ばれた選手ですが、カバー範囲の広さ=足の速さ+読みの的確さがリーグ随一だと思います

エグマリノス攻撃的な戦術守備面で支えて、ともすれば狙われる裏のスペースに滑り込んでくるチアゴマルティンス選手の頼もしさと来たら、ですよ。

攻撃陣は昨年から引き続き素晴らしいですが、やはり守備面でパクイルギュ選手の負傷と、年間通じてのチアゴマルティンス選手の過労が心配なところです。

開幕戦では、ガンバ大阪ショートプレスにまんまとやられましたが、チアゴマルティンス選手次第ではそういう試合が増えるでしょう。

マルコスジュニオール選手のどこにでも顔を出してくるスタイルは脅威で、彼を誰が見るのかってところで守備破壊されるクラブもありました。

攻撃陣を牽引するのは、今年も彼でしょう。またドラゴンボールパフォーマンスを見せてください。

ガンバ大阪

開幕戦を見て、今年のガンバは違うぞ、と感じて高評価していますガンバは有望な若手が海外挑戦して、高齢化が激しく選手層の厚みと運動量不安を感じるという認識がありました。

ですが、開幕戦宮本監督横浜専用のスペシャル戦術で他でやる気はない、と言った戦い方を実行した運動量は大したもんでした。

前線から追いまくり、前で奪ったボールをそのままカウンターシュートまで持ち込むショートカウンターは、ポゼッション隆盛のJにあってトレンドとなる戦術だと思います

よっぽど体力的にも戦術的にも練り込んできてないと出来るもんではないですし、運動量がやべぇな・・・今年のガンバはちげぇぞと思った次第です。

相変わらず井手選手は強く速いボランチ守備のかなめとして躍動していますし、倉田選手上下動も凄かったし、連動して前から守れれば、いいサッカーをしそうです。

疲れたところで交代で福田選手が出てくると、タフでやらしいですよね。

とは言え、交代カード不安を感じはしますし、ベテランが多く選手層がどうかなともやっぱり思います

注目株としては、ユースから注目してる唐山選手には超期待してます

チャンスがあればJ1でも普通に得点できる選手だと思いますし、早い所早く海外へ行って頂きたい。そして日本代表へ。

余談ですが、GKとしては日本で一番好きなのは東口選手です。

CS浦和戦で、丹羽選手だったかな?のバックパスミスで失点しかけた時にアクロバティックにかきだした運動能力

ゴールポストにぶつかったり、相手選手とぶつかって骨折することを全く恐れないハートの強さ。敵に回したら最悪のGKです。

サンフレッチェ広島

広島開幕戦で見事なショートカウンターを見せたクラブです。今年はポゼッション志向するクラブが多くなってきてるので、

それらのクラブに対する対策としても、361で5バックでまもり5トップで攻めかかるショートカウンターを駆使できる広島は、天敵になるだろうとなと見ています

驚くのはボランチ川辺選手の成長ですね。鹿島戦やTM鳥取戦での3列目から飛び出して60m走ってゴールに絡む動きは、ちょっと捕まえようがないというか

川辺選手ケアすればするほど、術中にハマりそうな、そういうやらしい動きをしています横浜マルコスジュニオール選手がどこにでもいるかのように、3列目から出てくるので嫌な感じですね。

ボランチとしては大島選手には及ばないでしょうけども、彼とはまた違った魅力で、今年のリーグ話題になる選手なのは間違いないと見ています

森島選手も注目している選手です。ドリブルが速く果敢に切り込んでいく動きと、冷静に周りを使う動きが際立ってて、ワッキーさんお気に入りらしいですけど、納得という感じです。

広島もベンチ組が絶好調スタメンを脅かしたい、チャンスが欲しいという気迫と充実を感じますし、選手の力の差は小さそうなことが評価ポイントです。

スタメンだけでも、一気に若返ったスタメン陣なので一部の替えがきかない主力は、過密日程でも若さで押し切れるでしょう。

膝の負傷が完治しないらしい青山選手いかに休ませてあげられるか、その辺りがカギを握りそうで監督マネジメントが問われますね。

B評価

から

コンサドーレ札幌

ミシャに監督が代わってから攻撃的なサッカーは魅力的で、チャナティップ選手の小さくてもボールを奪わせない強さ、上手さなど見ていて飽きないサッカーをしてます

ただ、点の出入りが凄く激しいのも問題で、福森選手FKキックの精度は日本代表クラスだと思うのですが、いかんせん守備時には足が遅くて

攻撃的な戦い方で前に出てくる福森選手の裏を狙われてズタズタにされるって試合が多いのも事実です。

札幌にもキムミンテ選手という、カバー能力が高いCBがいますし、ボランチケアしてくれますが、

選手、福森選手が双方ともに上がってしまう場面になると、一瞬でやられる事は避けられないですね。

なんで、両方上がっちゃうんだ、どっちか最終ラインに入れよ・・・って何度思ったか。駒井選手が今年は調子よさそうなので、その辺り賢くケアしていけば

上位を脅かす存在になるかもしれないですが、J屈指のセーブ率を誇るGKだったクソンユン選手韓国へ戻った影響も小さくはないのも不安材料でしょうか。

あとは、ミシャの怒りの5枚交替が・・・って、ミシャは名将ですが交替の上手い監督ではないんですよね。浦和時代も3枚替えて退場が出て・・・って試合がありました。

勝負に行くあまりバランスを欠くことが良くある。その辺りも、安定して勝ち続けることは難しく感じる理由です。強いときは驚くほど強いですが、その強さは安定感を欠く印象です。

個人的にとても注目してるのは白井選手サイドアタッカーとしてはJリーグではベスト3には入ると思っています

柏レイソル

J2は見てないか分からんです。

開幕戦を見た印象では出入りが激しい試合をしそうという印象です。特に最終ラインミスがでるので、失点はそこそこしそうで上を狙うのはどうかと思います

加えて中断期間中感染の恐れからTMをやってないそうで、異なる理由から対外試合無しの方針シーズンインした浦和がどうだったかを考えると

再開後に歯車がかみ合うかどうか不安があるとも思います。オルンガ選手前評判高いし、開幕戦でも得点していますし、どこまでやれるのか楽しみですね。

FC東京

昨年まではファストブレイク合言葉に、カウンター攻撃で、永井選手ディエゴ選手の二本の矢のどっちかが刺されば堅守で勝てるって試合をしていましたが

今年からは433に挑んでいます。その完成度はどうかなと思ってたんですが、レアンドロ選手ディエゴ選手アダイウトン選手の3人の絡みが以外とこなれてて

これは結構怖いぞと感じました。レアンドロ選手が下がり気味に受けて組み立ててるんですが、やっぱり上手いですね。なんで鹿島は手放しちゃうんでしょうか。

でも得点力って面ではちょっと不安もありますアダイウトン選手磐田時代から見てますが、例えるなら重戦車って持ち運びの迫力でチャンスメイクは抜群ですが、

シュートが枠に飛んでいかない事には定評がありますし、どうなるかなと。

開幕戦清水ミスから得点した感じですし、清水清水守備に難があるので、433が機能するかどうかはこれからって感じでしょう。

選手、森重選手など守備で安定をもたらしてくれる選手や、ボランチとして海外経験して奪う力が格段に上がって帰ってきた高萩選手がいるので

攻撃がどうなっても昨年のベースとなった堅守はなくならないと思いますGKの林選手リーグでも屈指の名手ですし、東京ベースが安定してます

ACLがなければ上位におしてましたけど、日程がね。ACLと言えば、安部柊斗選手はいいですね。

今年は過密日程なので、東京のようなビッグクラブでも出番を貰えるでしょうし成長に期待しています。5輪も十分ありますよ。

セレッソ大阪

ティーナ監督になってからセレッソを見ていて思うのは、ポジショニングがいいなぁって事ですね。いるべきところに選手がいる、だから守る際に絶対的移動量は少ないのに

囲んでボールを奪うということが出来てしまう。その堅守が際立った安定感を生んでいるなと感じます。昨年の失点数は圧巻でした。

一方で選手間の距離が良く、相手選手の動きをカバーできる位置にいるって事は、相手から見ても最短距離プレスがかかるって事でもあります

そのため攻撃の際には詰まる事が多くて、展開が遅く、得点力が上がってこなかったのが昨年のセレッソでした。

開幕戦でも硬い試合を展開して、CK時の相手マークミスを突いた1点で逃げ切った試合をやりましたけど、奪ったところからの展開が遅いという印象は残りました。

ブルーノメンデス選手の単騎突破だけでは、相手はなかなか崩れないですからね。

監督の手腕が高くて誰が移籍したとかあまり関係なく、安定した組織を見せてくるクラブですが、ネックは攻撃展開力の厚みのなさでしょう。

攻撃で、雪崩を打つかのように2の矢、3の矢が飛んでくる、クリリンがどこにでもいるマリノスのような分厚さが出れば優勝もある。

そういうクラブだと思うので、シーズン中の成長に期待したいところです。

ヴィッセル神戸

個人的なことを言えば、使った金の分だけ結果をだしてもらって三木谷さんの機嫌をMAXに高めてほしいですw

今シーズンに関して言うと、厳しい、の一言ですよね。水土が基本の超過密日程の中で、イニエスタ選手は40%も試合に出られないかもしれないですね。

加えてACLがあるので、更に厳しい日程になるんですが、

イニエスタ選手山口蛍選手三田選手サンペール選手に続く選手は、安井選手、郷家選手辺りになるだと思いますが、差が大きいなぁというのが印象ですね。

三田選手移籍とのコメントいただきました。ごめんなさい。)

最終ラインは、フェルマーレン選手大崎選手ダンクレー選手に続く選手の印象がないですね。宮選手結構安定していたかな?くらいでしょうか。

その宮選手鳥栖開幕戦から活躍でしたね。

しかし、神戸は主力でも守備不安があるクラブです。イニエスタ選手サンペール選手サボる訳ではないけど、守備面での負担はかなりを山口選手負担してますから

サンペール選手のところが再三狙われる事がありました。

それとダンクレー選手大崎選手ギャップも良く狙われていて、再開一発目の相手広島には良い様に両選手の間を狙われて2試合10失点しています

6点奪われた試合で、ビジャ選手イニエスタ選手絶望の表情で力なくピッチを見ていたのが印象的でした。

攻撃面では開幕戦イニエスタ選手からドウグラス選手がみせた、ほれぼれする様な攻撃今シーズンも見せてくれると思うので守備次第かなと。

(2)

https://anond.hatelabo.jp/20200701183839

2020-06-29

anond:20200629225811

軍隊があっても原爆おちたやん

クリリンフリーザに殺されたら死にたくないので無条件降伏しました

2020-06-28

クリリンさんがいるから 負けない!っておもってたら

ヤムチャときに まけちまった 今日の僕

2020-06-12

anond:20200612114900

そうだよね

クリリンを殺されたら死ぬのが怖くなってフリーザ様の部下になる展開があっていい

anond:20200612010720

ゴジラと戦う勇敢な自衛隊と同じくらい、

クリリンが爆殺されても無条件降伏してフリーザのしもべにならない孫悟空虚構

あんな蛮勇な日本人はいない

日本人だったら自分ベジータよりフリーザ様に貢献できると、クリリン死体の前で力説するはず

俺はドラゴンボールが大嫌いだ。

まず言っとくと俺はドラハラドラゴンボールハラスメント)を受けたわけでもないし

しろド直球のDB世代ではあるがそれでもドラゴンボールが嫌いだ。

ドラゴンボールという作品説明は流石に不要だろうからここは飛ばすが国民的人気を得ているのは別に不満はない。

しろ国民的人気を得てしまっているからこそどうしても申し出たい事があるのだ。

先に結論から言おう。

サイヤ人以外のZ戦士達にビックリするほど人権がないからだ。

ドラゴンボール世界においてはとにかく戦闘力が全てである。途中から数値化するのは止めてもそこは揺るがない事実である

そんな戦闘力インフレフリーザから始まったと言ってもいいのだが俺はそのフリーザ戦を大きく評価している。

ノーマル状態悟空フリーザと良い戦いしていると思いきや裏で界王拳10倍も引き上げていたと分かった時の絶望感は未だに覚えている。

そして初めて超サイヤ人になった場面のカタルシスは凄まじく少年漫画史の頂点に飾れるといっても過言ではない。

しか超サイヤ人の登場と同時にドラゴンボールという物語は終わってしまった。

これから始まるのはサイヤ人の為のサイヤ人によるサイヤ人物語からだ。

本来フリーザ編で終わる予定だったものを引き延ばして人造人間編(セル編)なんてものを出したから狂ってしまった。

宇宙一の強さを誇っていたはずのフリーザを倒した超サイヤ人がなぜスカウターすら作れない地球科学者の開発に負けるのか

ドクターゲロ科学力は宇宙一と言われれば身も蓋もないが、やはり匹敵もしくはそれ以上の力を持つ敵が現れないと話が始まらないのだろう。

超サイヤ人が負ける姿も見たくはなかったがそれよりそれ以上に戦闘力インフレ弊害を受けているのがサイヤ人でもないZ戦士達だ。

セル編でZ戦士活躍した場面なんてピッコロスッキリしない戦いしたのと天津飯セルを足止めしたぐらいだろう。

あとはサイヤ人達が超サイヤ人の壁を越えようとしている別次元スケール腕を組んでただただ眺めてるだけだ。

セルゲームの時の彼らはもうセルジュニア一方的蹂躙される為だけの存在となってしまった。

死体蹴りされるヤムチャ気持ち考えたことあるのか。

ブウ編はもう説明不要だろう。Z戦士達はブルマと変わらぬモブとなってしまった。ピッコロだけは保護者として頑張ったとは思うが。

そもそもクリリン除くZ戦士は界王様の所に行ってんのに界王拳を覚えなかったのが最大の失敗と思える。

もしZ戦士界王拳を取得していればサイヤ人超サイヤ人を極めたように界王拳を極めていくという生きる道があったはずだ。

しかしそれはもう今となっては時すでに遅しでピッコロなんか界王拳覚えてないのにドラゴンボール使ってまで自信満々でナメック星に行ったのも未だに納得いってない。

それはともかく戦闘力こそ全ての世界とはいえ国民的人気を得てしまっている作品がこんなにも超実力至上主義というのはどうなんだろうか。

戦い以外で補う事が出来ればいいのだがそれで通用するほど甘い世界じゃないのがドラゴンボールである

そんな冷酷な現実を突きつけるドラゴンボールが俺は大嫌いだ。

2020-06-03

クリリンが殺されたら死が怖くなってフリーザに無条件降伏配下になった

それがゴクウ日本人だった場合ドラゴンボールのあらすじだ

2020-05-26

anond:20200526011225

ここまでソースなし

人間同士のバトルマンガで死ぬって力石戦のジョーくらいしか知らんなぁ

孫悟空クリリンチャオズ?みんな生き返るよ

2020-05-23

天津飯ってどうやって仲間になったっけ?

ヤムチャ盗賊として出会ってブルマに恋して仲間に。

クリリン亀仙人弟子仲間。

天津飯は…タオパイパイ弟子だっけ?何やっけ?何かロボっぽくなったタオパイパイと来てたような?違うような?

ピッコロさんはごはんを助けて死んで仲間に。あれは名シーンやったし忘れられん。

ベジータ悟空連れに来てやられてピッコロさんの星でなんか仲間になってたような。

天津飯だけ何があったのか全く思い出せない、と言うか天津飯の死に様やバトルシーンすら思い出せない。

チャオズが貼り付いて自爆したシーンはくっきり思い出せるが、その後死んだであろう天津飯については記憶が朧気だ。

ナッパ戦はサイバイマンにやられたヤムチャや、自爆したチャオズや、悟飯を助けて死んだピッコロなどみんな印象的なのに天津飯だけ記憶にない。

何か頭が光ったのと、チャオズ自爆した時の顔と、ランチに惚れられていた記憶しかない。

なんで天津飯だけこんなに記憶から消えてしまったのか。

2020-05-20

クリリンが殺された途端に死ぬのが怖くなってフリーザ土下座したのが日本の歴史

フリーザ様の部下になります地球差し上げますからさないでと叫ぶのが日本の歴史だろ

日本軍格好いい映画のごとくメンツが何より大切な国民性ならばだ

日本人が大量に焼夷弾原爆悲惨な殺され方をして引き下がる理由がない

2020-05-11

anond:20200510230820

なんだ神龍に頼めば普通に子供出来るじゃん

スーパーサイヤ人悟空)xスーパーサイヤ人ベジータ)で超最強ウルトラスーパーサイヤ人じゃない?

と思ったけど悟飯ってベジータに会う前に生まれてるじゃん

まり悟空子供作るのはクリリンあたりか・・・うーん悟飯級が生まれるかどうかは”賭け”だな・・・

2020-04-20

暇だから就活生をZ戦士類型化してみる

孫悟空(70点)

 素でスペックが高く、泥臭い修行にも耐えられるタイプ

 スーパー営業マンスーパーエンジニアにはなれるけど、

 将来、司令官にはなれないので痛しかゆし。

ベジータ(75点)

 素でスペックが高く、プライドも高い。

 泥臭い修行に開眼できないとでナッパ、ラディッツへ格落ち。

 将来、司令官になれる要素がある。

■ 孫御飯(50~80点)

 潜在的現場能力は高いと見込まれる一方で、実は裏方に適性があるタイプ

 見せかけでは能力の判定が付きにくく、採用はしたけど実はプーアルということも。

 育成者の腕が試されるタイプ

天津飯(80と見せかけて30点)

 体育会系に目立ちがちな自らの命は顧みず、質より量でカバーしようとするタイプ

 企業にとっては魅力的に映りがちだが、限界点を超えると燃え尽きたり、

 故障したりするので、長い目で見るとお勧めできない。

 以外に司令官の素質はある。

餃子(10点)

 ハッキリ言ってこの戦いにはついてこれそうもない…。

■ ヤジロベー(60点)

 地味に長いこと働いてくれるのはこういうタイプ

 気持ちよく環境を整えておけば、ここ一番でしっぽ切断くらいやってくれる。

 ただ、今の企業側にこのスペック人間を囲っておく懐の深さがないのは悲しい。

ピッコロ(70点~90点)

 戦闘能力悟空ベジータには劣るけど、戦略眼や指導力での伸びが期待できるタイプ

 ちょっと無口なので、面接では拾いにくいタイプかもしれないけれども、

 この人を拾った企業さんはラッキー

 育成ルートを誤らずに無事に神コロ様まで進化できれば、幹部候補待ったなし!

トランクス(50点)

 責任感と見た目に目が行って、「こいつイケるじゃん!」とか思いがちだけど、

 伸び率で見たら大したことない上に、ちゃんフォローしておかないと、

 間違った方向に全力疾走ちゃうタイプ

 司令官適性もない。

人造人間16号(60点)

 戦闘能力はめちゃくちゃ高いんだけど、面接でそれを見抜くのは至難の業

 自爆してまでみんなを守ろうとしてくれるけど、ごめんなさい。

 そこまでは会社としては求めてないので、そうなる前にヘルプ出してください。

人造人間18号(100点)

 美人は100点という冗談は置いておいて、

 クリリンに対するやる気マネジメントがなかなか良いので、

 戦闘力とマネジメント力の両立的な意味で100点。

チチ(100点)

 戦闘力はともかく、悟空御飯というタイプ違いにどちらも対応できる

 マネジメント力が高評価

 18号と違って見た目で引っ掛かりにくいので、どう拾うかが課題

ミスターサタン(80点と見せかけて100点)

 上っ面を取り繕うことが上手い人間はおり、面接ではこれを弾くように推奨しているが、

 たまに変な方向に高い能力を持つ人間がおり、あなどれない。

 

2020-04-09

anond:20200409042600

いわれるがままに、悪者を倒す孫悟空

あるひフリーザが クリリンを指差す

いや、あいつとはたたかったけえど 悪くはねーぞ 御供

今までもおんなじだよ おれからみて 悪もんだよ さっさと倒してくださいよ 悟空さん あと二人 クリリンさんと 孫悟空さんが私にとって悪者です By フリーザ

2020-03-24

クリリンのコラで誰かワニくんのこと応援してやれよ

2019-11-26

anond:20191126225803

少女漫画において闘う漫画ってのは、社会前線主人公が出て困難と張り合う漫画と同じで、「女の子自己実現」のためにあるんだよ。

 

例えばこれがガラスの画面なら、自分より女優として格上の仲間がいたら「乗り越えるために頑張ろう!」にできる。

ダイの大冒険主人公より仲間のヒュンケルが強くても、頼りになる奴だな俺も頑張ろう、ですむ。

でも、ドラゴンボール主人公クリリンだと、どうあがいてもサイヤ人のほうが強いから話にならない。

プリキュアの仲間に男の子がいて、そいつの方が腕力とバトルが強いんじゃあ、追いつくとかじゃない。ただただ辛い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん