はてなキーワード: ころとんとは
今日は寝坊しつつも10時発の船で鬼ヶ島(女木島)に行きましたわ。
電動のレンタサイクルを借りましてこんな楽な自転車初めて乗りましたわ!
http://www.onigasima.jp/publics/index/27/
洞窟に乗り込んだお嬢鯖は襲いかかる鬼達をちぎっては投げ契りを交わしては投げついにはPCR検査を受けさせることに成功いたしましたわ!anond:20200724205011
その後は展望台をまわったりして自転車に戻って来ましたわ。サイクリングコースの西側にも行きたかったのですが途中で雨が降ってきたので断念しましたわ。雨の中少し浜を歩きましたわ
とりあえずお昼ですわ!うどん一件目、定休日、二件目13時55分に到着コロナの影響で14時までなので結局駅の二階のところに行きましたわ!店先でうどん作ってましたわ!
かつ丼セットをぐっと我慢してうどんをなのもうとしたところとんかつカレーうどんを発見してあえなく誘惑に負けましたわ!接点tですわ!
その後は速攻食べてぎりぎり電車にのって栗林公園に行きましたわ!くりばやしかと思ったらそんな五人ばやしの一人みたいな読みではありませんでしたわ!じゃあクリリンかと思いましたがリツリンでしたわ!https://www.my-kagawa.jp/ritsuringarden
練り歩いたり建物内の展示を見ていたりしましたわ。雨で正直疲れが最高潮でしたわ!お土産屋では「どうだ明るくなったろう」のポストカードが売っていて草でしたわ!思わず買いましたわ!
その後はことでんで高松に戻って香川県立ミュージアムに行きましたわ。https://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/
閉館まで50分もなく駆け足でまわりましたわ。とりあえず空海が見えなかった弟子は正直者過ぎたのではないでしょうか?
本丸はもうないのですがいくつかは建物が残っていたりしますわ。また池には鯖ではなく鯛がいるとの事でエサやりしましたわ。一通りみて図録を買って帰りましたわ!
赤ちゃん1歳1ヶ月、絵本に興味を持ち始めた。読んでほしい絵本があるとヨンデエ!ヨンデエ!!って叫びながら絵本の角で殴ってくる。食いしん坊だから食べ物の絵本が好きで顔面をおにぎりの絵に擦り付ける。擦り付けても食べられないから絵本を床に置いて足で踏みつける。たぶん絵本の中に入っておにぎりを食おうとしてるんだと思う。あと「ころころとんとん」っていう丸くちぎられて雑に目と口の穴が空いたカラフルな粘土たちが遊ぶ絵本も大好き。ころころたちが遊んでるって読み始めるともうヒョーーーーーって冷やかす。ぐるぐるぐるぐるのところでグリュリュリュグリュリュwwってめちゃくちゃ合いの手入れてくる。読み終わるとまた読め!って絵本を投げつけてくる。6回読んでやったところで飽きたので放置したら姉(6歳)のところに行ってヨンデエし始めた。姉(6歳)は無視して寝たので赤ちゃんは諦めて今おっぱい飲んでるところ。明日も読もうな!
このまま1人で生きていくんだろうなーハッハーって思いつつ駄目元で婚活した喪ブスなんですけど
今のところとんとん拍子でお話が進んでいて結婚考えてる??って話が出るようになった
んで、ここで屑発言するんですけど、わたくし、貯金がまったくないんですね
30歳で死ぬ人生設計だったからさぁ…婚活しても私選ばれる訳ないから人生経験を詰む感じでいこ!!
というなんとも不純かつ、真剣に婚活していた男性に失礼な姿勢で婚活スタートさせちゃったもんだから
というかそんな婚活始めて半年そこらでこんな結果にコミットするなんて思わなかったんだよ…
今の相手はとても大事にしてくれてんなあって分かるのでそんな無責任な態度で向き合ってはないです(惚気)
女友達に
「君の人生の責任を今のままの私じゃ取れないから、貯金が貯まって転職したら話を進めよう」
って話し合いをしたって言ったら
「男の人みたい…」
って言われたんですけど世の男女ってすげえな…私相手幸せにできるかわかんねえ…君の余生の責任取れるか分かんない…
ていうか結婚って互いの責任をそれなりに背負うもんだと思ってたんですけど違うの??私は相手がどうにかなったときに見捨てるのだけは嫌だから、ていうか死ぬときに「(なんやかんやあったけど)幸せだった」って思って欲しい!!ていうか私がそう思いながら死にたい!!うわめっちゃ重い
結婚生活は想像できないけど老後に2人で並んでお茶飲みたいな、とは思う。
これは相手と結婚したいってことなんだろうか。ん~~~~分からん
オチ?ないよ!!うんち!!
これに関して、どうしてPが前橋に感謝しているのか、自分なりに書きたい。
まず、アイドルマスターシンデレラガールズは、世間、特にマスコミからの印象が悪い。
少なくとも私はそう思っている。
コンプガチャ騒動の時は他のゲームもあるのに何故か槍玉に挙げられ、CDがどれだけオリコンに入ろうが配信で1位を取ろうが音楽番組で紹介されることはない。
被害妄想かもしれないが、時には不自然なまでに番組内容を変更されることもある。
自分の記憶が確かなら最初かつ最後に番組に呼ばれる形でTV出演したのはアニメが放送された2015年だ。
ゲームがどれだけヒットしようが、CMがどれだけ有名になろうが、「アイドルマスターシンデレラガールズ」は少なくとも公では歓迎されない。
また、多くのPは素晴らしいゲームへのお礼として自分から課金しているだけで、少なくともデレステは課金せずとも楽しく遊べるゲームなのだが、それも側から見るとそうは見えないらしい。
断片的に情報を知る人には「やたら課金を煽る怖いゲーム」と思われているようだ。
勿論自分はそれを受け入れていたし、下手に表に出るよりは遥かにマシだとも思っていた。アニメはなかなか作ってもらえないけどゲームは楽しいしライブも楽しいし、現状で十分満足していた。
約1年前にツアーがあったが、その時も各地で各々勝手に名物を食べたり楽しんだりしただけだった。向こうから歓迎されるなんてことは1ミリも考えたことはないし、観光も熱心にはしてこなかった。
しかし、今回前橋市は、外からの評判は悪いのに金と動員だけはあるという正直不気味なコンテンツに、運営がお盆周辺に挨拶に行ってからのわずか2週間で、P向けの観光マップを用意したり、たった2日間のためにサイトを用意したりアイドルと声優を一日市長に任命するなど、熱心な取り組みを行ってくれた。
特に不思議だったのが、前橋はアイマスやシンデレラにとって縁もゆかりもない地であったことだ。どれだけ歓迎しようが、いわゆる聖地巡礼のような動きは期待できない。今後一切グリーンドームでライブを行わない可能性も大いにある。それにも関わらず、前橋は2週間でこれだけの歓迎をしてくれたのだ。
さらに、この観光マップが丁寧でP心をくすぐる。ただマップにアイドルを置いただけではなく、アイドルと関わりのある施設が必ず側にあるのだ。
最近あったカレーメシコラボもそうだが、Pは自分達で何かと関連づけたりして勝手に遊ぶことには慣れていても、外から熱意を持った物を提供されることにあまり慣れていない。それはそれはもう嬉しかった。Pはちょろい。
正直最初は群馬の方々の情報を頼りに高崎からそのまま行くつもりだったが、急遽予定を変更してなんとか前橋での観光の時間を作った。
現地のP達が盛り上がっていたため、現地に行かなかったPもこの数日間で随分前橋や群馬に詳しくなったらしい。
現地に行けなくとも有り難く思っているPは多く、ふるさと納税や通販、ころとんのLINEスタンプなどで少しでもお金を落とそうとしている。ライブ翌日にはLINEクリエイターズスタンプのランキングで8位になっていた。
また、今回の件は、地方版ではあるが、朝日新聞の記事に大々的に書かれた。マスコミには好かれていないと思っていたのでかなり驚いた。
今後デレステの周年ライブが前橋で開催されるかは分からない。しかし、今後何かしらのライブやイベントでグリーンドームが会場になったとしても、今回の会場発表直後に感じた「箱は大きいけど、遠いしアクセス悪そうだし嫌だな」といった感情は持たないと思う。
ライブで行くことになるかバカンスで行くことになるかは分からないが、急な予定で見られなかった場所も多いので、しっかり観光できる予定を組んで再度訪れたいと思う。
良い所でした。ありがとう。
なんであの艦長は飛び出したりするんだろう
と考えてみたことはあるだろうか?
まずは考えることである。なぜか?それまでの描写と飛び出していく行動そのものを見ればみえてくるものもあるのではないか、
家族を見捨てるのかと?といっているが、実のところとんでもない話で、家族を見捨てれないからこそ飛び出したのだ
艦長はあの時クラスの仲間より家族をとったといった方がよかった、なぜなら武蔵の艦長は家族を失ったあと孤児院で共にすごし、いままで離れ離れになってようやく再開出来た家族だったからだ
知り合って間もなくのクラスの仲間などとは関係性があまりにも差があったのだ
確かに船の仲間は家族だとはいった、だが、目の前に同じ家で過ごした家族が窮地に陥っていたならば、飛び出してしまうこともあるという、そういうことなのだ
正直もかちゃんまで孤児院育ちというのははいふり本編だけではわかりにくい、だが7話の回想を見ればわかるがあの場所が孤児院だったこと、もかちゃんのセリフ母親について過去形、家族ができる発言からもかちゃんもミケちゃん同様孤児の可能性があることが示唆される。
ミケモカ同じ孤児院育ちということをふまえてはいふりをみればまた違ったものになるはずだ
はいふりはあえてわかりにくく作っている
ミケが私孤児院そだちなんだー、武蔵の艦長も同じ孤児院ですごしたんたよーってセリフを5話以前に入れておけば良かったなんてのは思わない、それではダメなのだ
https://anond.hatelabo.jp/20170726114000
上記記事の補足です。
まず、施設(厳密には児童養護施設といいます)の全てが私が居たようなひどい環境というわけではありません。
一度他の施設の子と交流した事がありますが、そこは皆が心穏やかに過ごしている様子でした。
時折研修に来る教育実習生にも話を聞きましたが、あそこは相当な修羅の国だったようです。
そしてあの修羅の国も今はもうありません。
数年前施設関係者の葬儀のため久々に施設を訪れ、色々な話を聞く機会がありましたが、
流石に色々と問題視されたようで詳細は伏せますがかなり大規模なテコ入れがされたようです。
取り組みが実を結び、今はかなり落ち着いたと聞きます。
しかし落ち付いた、と言っても実情は中の子供にしか解りません。所詮はもう外部の人間ですから。
いつのころの児童福祉施設だろう?いくつか存じ上げているところは、監査もきちんとしているし、所内のいじめなど見受けられないが。
監査は私が居た施設にも定期的に来ました。恐らくは法的な決まりがあるのでしょう。
しかし子供の目から見ると監査というのは見知らぬおじさんがズカズカと部屋に入って来て勝手に押し入れやロッカーを開けるだけのイベントにしか見えませんでした。
あれが毎度毎度気持ち悪くてたまらず下着類をバスタオルで目隠ししていた事を久々に思い出しました。
そもそも思春期の女子部屋の監査くらい女性にさせるという発想すらない人達に何が出来るのだろう…?というのが正直な感想です。
今は流石にそのあたりは改善されているのでしょうか。されている事を願います。
時期としては大体干支が一周するくらい前の出来事です。なのでここ数年ではありませんがそう何十年も昔の話ではありません。
最近は人権意識も高まっていますし、この10年そこらでこんな施設はフィクションフィクション!と笑えるような状態になったのであれば喜ばしい事です。
ただ、学校にも平和な学校と荒れている学校があるように、施設にも平和な所、荒れている所、厳しい所、色々あると思います。少なくとも昔はありました。
監査をしているから、見た範囲では問題無いから、養護施設内でいじめは存在しないというのは危険な考えです。
非行は発見が容易ですが(大抵は見せつけますし)、いじめは巧妙に隠ぺいして見付けようとしないと見付からないケースもあります。
私が施設に居た時、他の子のいじめを担当の保母さんに報告したところとんでもなく驚いていた事もありました。表面上は仲良しでしたから。
少し前は金髪とか明るめの茶髪にド派手なマスカラとかケバい化粧したギャル系の女子高生がうようよいたと思うんだけど、このところとんと見かけない。
代わって台頭してきたのが、いかにも清楚系ビッチという呼称がふさわしそうな子たち。
鴉の濡れ羽色のような黒髪のストレートを後頭部で束ねてなびかせてるような、エロマンガなら剣道部とか弓道部とかの主将で顧問あたりのゲスい汚っさんに服従させられてそうな感じの、清く正しく凛々しい子。
そのくせ、やることはやってんだろうなーと思わせるようなビッチ・アトモスフィアを漂わせてる。
端的に言ってエロい。