「かめはめ波」を含む日記 RSS

はてなキーワード: かめはめ波とは

2019-04-13

現実トロッコ問題ほど追い詰められない

俺たちには無限可能性がある。

トロッコが来たぞぉー!」と叫べば、線路上の作業員は全員退避するかもしれない。

どちらかが先に退避完了すれば、そちらにトロッコを流してやればいい。

しかすると俺はかめはめ波トロッコ明後日の方向にぶっ飛ばせるかもしれない。

トロッコに飛び乗ってブレーキをかけるチャンスもあるかもしれない。

線路丸太を置いてこの場所で止めることができるかもしれない。

しかしなにより予防ができるかもしれない。

最悪の事態になるまで手をこまねいている必要はない。

先手必勝。

俺は負けない。

人生経験バーチャルで十分だと思う

時間の制約上、1人の人間が一生にうちに経験できることは限られる。それならば短時間で実際の経験に似た仮想的な経験をたくさんした方が良いのではないだろうか。

実は子供の頃にそんなことを考えて親に話したことがあるが「リアルバーチャルは違う」と笑われ取り合ってもらえなかった。しかし、大人になってこのアイデアを改めて考えてみると荒唐無稽な話だとも言い切れない。

そもそも人間現実仮想の違いをどこまで認識できているのか。仮想世界の中に現実の要素が含まれていればそれは現実と言っても良いのではないか。もちろん、気の力で空を飛び、かめはめ波を打つような真似ができるとは思っていない。だが物語登場人物心理や行動を見ることで人生を学ぶことは可能だ。

現実世界リアル経験ができればそれに越したことはないが、多くの経験バーチャルで十分だと思う。

2019-03-11

人間かめはめ波は出来るのか?

人間かめはめ波は出来るのか?

https://soudan.iko-yo.net/qa7256610.html

いや、無理だろ。敵を攻撃する技としてのかめはめ波は無理。

2019-02-14

3DCG映画ドラクエ5」に採用必須イベント

採用必須イベント

ビアンカとのレヌール城探検

妖精出会

未来主人公オーブ渡す

ラインハットゲマパパス殺され奴隷

(数年後)

兵士の助けで奴隷から脱出

ラインハット奪還

キラーパンサー再会

フローラデボラとの出会

ビアンカと再会

結婚式

グランバニア帰還

ビアンカ出産

ビアンカ誘拐、救出へ、石に

(数年後)

子供が助けに

天空城復活

・教団討伐

大魔王討伐

 

グランバニア帰還はパパス魔王に滅ぼされた国の王としとけば出す必要いか

血筋に気付いた魔王に狙われてるって設定ならどこでも主人公らを襲えるし

 

天空城別に必要いか

大魔王倒すためにオーブ必要になったか過去に戻るとか適当言っとけばいいし

 

多分大魔王ドラゴンボールの親子かめはめ波みたいに親子+パパスの回想の3人による一撃で倒される

2019-02-03

かめはめ波って戦闘中のどんな場面で使用するのが有効なんだろう

溜めが長すぎるのは明らかな欠点だし動く敵にはまず当たらなそうだし、対人戦闘向きではないと思うんだけど

2019-02-01

月牙天衝斬魄刀ないとダメじゃん。かめはめ波だったらマグレで1回くらいなら出るかもしれない。

そりゃ俺だってかめはめ波を打てないことくらい知ってるけど月牙天衝くらいならギリギリ打てる気がするじゃん

2019-01-07

誰もが一度はやったことはあるモノマネ

かめはめ波しか思いつかない。

2018-12-17

噛ませ犬キャラたちの個人的ベストバウト

噛ませ犬キャラたちがいとおしい。

バトルの最後でいいところを持っていく、フィニッシュを決める、そんなキャラたちも大変魅力的でカッコいいとは思うのですが、それを上回って私の心を強く惹き付けるのは、下手したらバトルの途中で脱落していく噛ませ犬キャラたちです。

とは言え、ただ弱いだけじゃ噛ませ犬にもならない。噛ませ犬になるためには、そこそこの実力を兼ね備えている必要があるのです。

それなりに強くて、かつぶっ飛んだ強さでもない。その中途半端さが魅力的なバトルシーンを作るのでは?と言うのは私の持論です。

とにかく、噛ませ犬キャラたちのバトルは魅力的なんだ!!

そんな衝動が沸き上がり、文に認めたくなったので筆(キーボード)を取った次第です。お暇な方はお付き合いいただければ幸いです。

あと、私が勝手に噛ませ犬認定したキャラたちが数名出てきますが、異論はもちろん認めますあくまで私個人意見ですので、異論反論はいつでも受け付けますが、「わかる~~!!」という同意意見ももちろん受け付けます。わかってくれる人がいてくれると嬉しい。

噛ませ犬キャラなんて星の数ほどいますが、とりあえず天下の週刊少年ジャンプから有名どころを数名お呼びして語りたいと思います

追記:気付いたらコメントいくつか貰っててありがとうございます。みんなが噛ませ犬キャラ好きでうれしい。




ロック・リー vs. 我愛羅NARUTO

これ。

リー君ほど見事な噛ませ犬、いる?

いやまあNARUTOそもそもキャラも多くて、その分噛ませ犬も多いんですけどカカシ先生とか。

一応、ロック・リーというキャラについて簡単にご紹介しておきますと、一言で言えば熱血努力バカです。あと体術がすごい。

リー君は主人公ナルトたちの1つか2つ上の学年?の先輩忍者で、中忍試験の際に、ナルトたちと初顔合わせします。

色々な事情がありまして(その辺りはどうぞNARUTO本編をお読みください)、リー君は突如、ナルトチームメイトでもありライバルでもあるサスケ喧嘩を売ります

この時のサスケと言えば、ナルトたちの学年の中ではトップの成績、実力も才能も申し分なく、主人公ナルトの目指すべき、倒すべき目標でした。つまり強い。

そんなサスケを、さして歳も変わらないリー君が手玉に取ったのです。

あのサスケが手も足もでない。インパクトは充分でした。ロック・リー、こいつはつえぇぞ。

そんな、我々読者にリー君の実力を印象づけてから迎えた、vs.我愛羅戦。

我愛羅もすでに相当な実力者として描かれていました。というか強い通り越してヤバいヤツ扱いでした。実際ヤバかった。

そんなヤバいヤツ相手に、どうするリーくん!

と思いきや、なんと中盤まではリーくん優勢で勝負が進みます

我愛羅の砂の鉄壁防御を、スピード主体体術で追い詰めるという、体術を極めたリーくんにしかできない攻略でした。我愛羅の頬に傷をつけたあの踵落とし最高。めっちゃカッコいい。

そして確かに我愛羅をあと一歩のところまで追い詰めたのです。

しか相手は尾獣持ち。そのタフさに加え、体に多大なる負担をかける攻撃をしてしまったがゆえにリー君に生じてしまった隙をつかれ、リー君は四肢を砕かれ敗北してしまうのです。

我愛羅の強さと残忍さを印象付けさせられ、リー君は途中退場と相成りました。

尾獣ってなんだよチートだろ。ずるいやん。

その後も色々エピソードがあるので是非本編を読んで頂きたいのですが、ともかくリーくんは、相当の実力者として描写されながらもラスボスには勝てずに敗北を期したのでした。てかあの当時の木ノ葉の下忍の中じゃ最強なのでは…?

でもこのバトルは熱かった。リーくんが我愛羅を追い詰めた展開には拳を握った。文句なしベストバウトでしょう。

でも負けてしまう。噛ませ犬だからね、しょうがいね

余談ですが、このロック・リーvs.我愛羅戦は、アニメ版の出来も大変に素晴らしいので是非見ていただきたい。アニメスタッフに愛される男ロック・リー


クリリン vs. マジュニアドラゴンボール

国民作品と言っていいでしょう、ドラゴンボールからこのバトル。

てかこのバトル覚えてる人いる?

ドラゴンボールなんてベストバウトいくつあんだよってレベルでいい勝負だらけなのですが、ここはあえてこの勝負を語りたい。

まあまずクリリンマジュニアについて簡単にご紹介。いや紹介いるか?あ、ちなみにマジュニアピッコロです。まだイキってたころのピッコロ

クリリンはいわずもがな、主人公悟空チビハゲ親友ですね。髪は剃ってただけらしいんで後期にはフッサフサに生えてますが。一説によると地球人最強とも言われる男です。幼少期から悟空と共に修業し、実力が悟空を上回ったことはないものの、トリッキーな戦法や素早さを活かした機動力等を持ち味に、人造人間編くらいまでは前線で戦ってました。地球人なのにようやる。

映画の出演率も結構高かったと思いますクリリンの「なんでオレだけこうなるの…」はもはや悟飯危機に駆けつけるピッコロさんと並んでお約束

そしてマジュニアことピッコロさん。今でこそ仲間面してますが、そもそもピッコロさんは最初敵でした。今回語りたいのは、この敵だった頃のピッコロさんとのバトルです。

ピッコロさんは、先代が一度悟空に敗北しています(この辺りの展開についてはいいかDBを読め)。その雪辱を晴らすべく、というか世界征服するのに明らかに障害になるであろう悟空大衆面前で八つ裂きにすべく、律儀に天下一武道会エントリーしてきたのでした。ピッコロ、という名前は世に知れ渡っているから、マジュニア(魔Jr.)として。その気遣いかわいい

天下一武道会なんで、試合形式でバトルが進みます。第何回戦か忘れましたが、得体の知れないマジュニアと当たったのが、修行を通して若干背と実力の伸びたクリリンでした。

ぶっちゃけ悟空たちも読者も、こんなん負け試合だろとは思っていたと思いますだってクリリンが噛ませ犬だから悟空なんか「死ぬんじゃねえぞ」的なことを言ってた気がします。負けは確定かよ。もっと別の応援の仕方あんだろ。

そして始まる試合。もちろんマジュニアが優勢ではありましたが、クリリン、粘る、粘る。これほんと、私の文章じゃ全く表わせないんで漫画を読んで欲しいんですけど(あと今手元にコミックがなくて細かいところを確認できない)、いい勝負をするんです。確か14,15巻くらいの話だったと思います

マジュニアが、「少し驚かせてやるか」とか言って、伸びーるアームを披露するのもこの試合が初めてです。てかそれまでデコピンくらいしか披露してなかったからね。クリリンもどちらかと言えばスピードと手数で勝負する系のキャラなので、攻めて攻めて、最後とっておきとして、かめはめ波を食らわせてやれるチャンスまで生み出しました。

結果としてそれは避けられ、「クリリン後ろだーっ!」というお手本のような台詞悟空が吐いたとおり、背後に回ったマジュニアによってクリリンは上空から地面に叩きつけられました。ダウン。そして審判によるカウント

マジュニアはこの時点で「勢い余ってうっかり殺してしまった」的なことを宣っていますマジュニア的にも、手加減する余裕がなかったこと、そして殺す勢いの攻撃を繰り出されていることがわかる台詞です。まじ?クリリンまた死んだの?もうドラゴンボールでも生き返れねえんだぞどうしてくれる!!

しかし、カウントの途中でなんと立ち上がるクリリン!!マジュニアもめちゃくちゃびっくりしてますしかダメージは大きく、クリリンは降参宣言をし試合としては敗北してしまいました。

いやこれめっっっちゃくちゃ大健闘でしょ。最後クリリンの、へにゃっとした笑みからの「まいった」も最高。ある意味カッコいい。この試合以降、マジュニアことピッコロさんも、何かとクリリンの実力は認めている素振りを見せます悟空以外の人間をザコだと思っていたピッコロにひと泡吹かせた瞬間でした。

熱くない!!!???この試合

ドラゴンボールにおけるバトルの中では地味な方だと思いますが、個人的にはこれをクリリンベストバウトに挙げたい。異論は認める。

ちなみにドラゴンボールキャラが多いんで噛ませ犬はたくさんいますが(ベジータとか大人トランクスとか)、ドラゴンボールの噛ませ犬は全体的に退場早すぎると思う。かなC。


サンジ vs. クリーク海賊団(ワンピース

 ド ン !

というわけでもはや国民作品と言っていいでしょうワンピースからはこれ。結構初期のバトルです。

ワンピもめちゃくちゃキャラが多いから噛ませ犬だらけなんだけど、その中でもサンジは一貫して噛ませ犬な気がする。最高。

まあ紹介するまでも無いと思いますが一応サンジについて説明しておくと、主人公ルフィ船長の麦わらの一味における戦うコックさんですね。コックだから手は料理をするためのもの、というポリシーのもと、戦闘は全て足技のみで行う蹴り技主体キャラです。ごく稀に包丁で戦うけど。

特殊能力キャラだらけのワンピにおいて、未だ身一つで戦うキャラであるところはもっと評価されていいと思う。去年と今年あたりで連載20年を迎えてようやくサンジフルネームが明らかになるなど、何かと話題の渦中にあったキャラでしたが最近ようやく落ち着いてきたかな。

一方、敵側のクリーク海賊団は、サンジ初登場エピソードの時に出てきた海賊団。首領クリークルフィ相手したとして、サンジ相手したのは鉄壁パールさんとかいう防御特化キャラと、鬼人のギンとかいトラファルガー・ロー前身みたいな目つきの悪い隈キャラ。二連戦になりましたがここはまとめて一つのベストバウトとして見ようかなと。

パールさんは正直ぽっと出キャラですが、ギンは戦闘に入る前に1エピソードあります。腹減って死にそうだった時にサンジ海鮮ピラフ?を作って食わせてやった、つまり命を救ってやったと言う展開があります。つまりギンにとってサンジさんは命の恩人。その辺りも込みでこのバトル好き。「クソうめェだろ」は名言

第一回戦はサンジ vs.パールさん。サンジの働いていたレストランを襲ってきたクリーク海賊団を追い払おうとして、サンジが初めて戦闘を読者に見せます

今まで一度も傷付けられたことのないらしいパールさん相手に、優勢なサンジ鉄壁パール鉄壁を崩して2回くらい鼻血吹かせます。素早い動きで懐に潜り込み、的確に相手を蹴り飛ばす!てか、サンジスピードと手数勝負キャラだよな。そう言う戦闘スタイルキャラが好きなだけかもしれんと言う気が若干してきた。

このまま楽勝かと思われたところで、ギンがサンジの恩人(ジジイ)を人質にとります抵抗の出来なくなったサンジパールさんにボッコボコ。いやずるいやんけそれ。そしてこの辺りですでに漂ってくる噛ませ犬臭。

まあでもそのあと色々あって(この辺りは本編読んで)、パールさんはギンにトドメを刺され、選手交代サンジ vs.ギンになります

いやサンジさんすでに満身創痍やん。ギンもそこそこ弱ってるけど。命の恩人に向かって「あんたはおれが殺る」みたいなこと言うギンのヤンデレみがすげえわ。

んで、今度はサンジさん普通にボコボコにされますボコボコにはされるけど、ここの戦闘がな~良いんですわ…!!パールさんとの戦闘もそうなんだけど、足技キャラというのが前面に出てて、多彩な足技を駆使してくるのと、一つ一つの流れるような動きが丁寧に描写されてんな~って思う。最近ワンピ大技ドーン!!って感じの戦闘が多いから…それでもいいんだけど別に…

サンジ戦闘に関しては、初期アニメOPとかでやってた逆立ちからの回転蹴りとか踵落としとかそう言う感じの技の方が好きなので、なおさらこの vs. クリーク海賊団の時のバトルが良いなと思ってしまう。特に、ギンに一撃かますときの拘束から抜け出してからの蹴り落としまでの一連の流れがめっっっっちゃ好きカッコいい。

ぶっちゃけサンジはギンには負けるんですが、まあ、命だけは助けてもらうと言うか、その辺はもう漫画読んで。

そんなわけで、サンジの足技が丁寧に描写されているのと、二連戦の間に挟まるゼフとサンジ師弟愛というか親子愛的なものが素晴らしいので、個人的にはこれをサンジベストバウト推したい。次点でvs.ボンちゃん

なんで最近サンジライダーキックみたいな蹴りしかしなくなってしもたん…?あの逆立ちしてぐるぐる回るキックめちゃくちゃ好きだったのに。

ペドロ vs. ターちゃんジャングルの王者ターちゃん

コメントターちゃん話題が出てたんで、個人的にターちゃんならこれだろうと!

わかるよ、アナベベも好き。ユンケル帝国最後試合マスク取るアナベベほんとカッコいい。わかる。今度一緒に酒呑んで語ろう。

しかアナベベは噛ませ犬とはまた違う立ち位置じゃないですか。半ばコメディリリーフというか。後半ほとんどバトルには絡んでこなかったし。

ターちゃんという作品内で言えば、そりゃペドロカズマイヤーが噛ませ犬キャラだろうと。異論は認める。認めるけどあんまり異論ないのではこれ?

まずペドロについて説明しておきますと、主人公ターちゃんの一番弟子です。空手の達人。確かフランス人だったかな?大学生くらいの歳だった気がする。たぶん。その辺の情報曖昧ですまない。

アフリカサバンナで暮らす格闘の達人であるターちゃんの噂を聞き付け勝負を挑みに来たんだけど、負けてそのあとなんやかやあって弟子入りしたという感じのキャラです。そのあとターちゃんファミリー居候させてもらってて、家事とか手伝いながら時々ターちゃん稽古付けてもらってる、熱血というか真面目系キャラかな?ターちゃんのことは「先生」と呼んで親っています

ちなみにターちゃん作品主人公で、サバンナに捨てられた赤子がチンパンジーに拾われ野生の中で育てられ、アフリカ野生動物を狙うハンターたちを倒してるうちに強くなったという、戦闘に関しては天才タイプです。あとたまきんの皮がやたら伸びる。たまきんの皮広げてムササビみたいに飛ぶ図くらいは知ってる人も多いのではなかろうか。

で、今回語りたいのは、そのターちゃんと、弟子であるペドロとの一戦。

そもそもなんでこの二人が戦うことになったかというと、とある格闘トーナメントに二人で出場してて、普通に試合で当たったからです。まあ敵の策略でもあったんですが、トーナメントに出場してて二人とも勝ち進んで行ったならいつかは当たるだろうとも思うのでそんな不自然でもないかな。ちなみにこの時点で、ターちゃんにおける人気キャラの一人でもある梁師範試合中に下痢便漏らして負けて退場してます(嘘は言ってない)。詳しくはコミックス読め。章で言うとクローン編です。

まあ、負け試合ですよこんなん。読者も皆そう思ったんでしょう。私も思った。ペドロは好きだけど、ターちゃんには勝てない。

いや、ペドロも強いんだよ。「並みの格闘家じゃ相手にならない」「ペドロスピードについて行けるのはターちゃんか梁師範くらい」「素晴らしい空手家」等、数々の高評価を受けています。大体その評価を下すのは梁師範な気がします。梁ちゃんいつもありがとう

実際、モブ格闘家たちはペドロ相手にもなりません。瞬殺です。ターちゃんのとこで常日頃鍛えてることで普通の人より格段に強くなっているのに加え、この一つ前のエピソードで、吸血鬼に噛まれパワーアップというイベントがあったので、マジで人外の強さを手に入れてます

それでもターちゃんには勝てないんですけど。主人公からね、しょうがない。

そしてこの試合の何がいいかって、師弟対決なんですよね。師弟対決に外れってある?ないでしょ(林修

己の全てを出して全力でかかってこいというターちゃん。それに応えるように、全力で向かっていくペドロ!でも中々攻撃が当たらない。そりゃそうだよターちゃんから相手は。

一般人では動きすら見えない応手の中、ついにペドロパンチターちゃんの頬を掠めます。それに対して、ターちゃんの言った言葉!!

ナイスパンチ!」

先生いいいいいいい!!!!!!!!!

いやこんなん感極まって泣くわ。実際ペドロも大号泣だったわ。まあその隙をついて、ターちゃんが背後からきゅっと締めてペドロをダウンさせて試合は終了なんですが、これね~~~~!!!ほんっといい試合!!!!!見ろ!!!!!(命令

そんなわけでペドロベストバウトにはこの

2018-12-14

人のセックスを笑うな

ハァっはっっはっはっっはあああああああああああああ!!!







かめはめ波のノリで笑っただけだだよ。勘違いしないでよね。

2018-11-04

民主主義という名の数の暴力に打ち勝つ方法

相手が何億人いてもボコれるような圧倒的な暴力必要なのでは?

具体的にはセル太陽系消滅させられるレベルかめはめ波とか…

2018-08-04

例の抱き枕

二次元三次元混同するな」というのは「二次元三次元は違う」ということを理解した、分別を持った人間受け手であることを前提とした理論なのであって、本気でかめはめ波を打とうと練習するような年代ターゲットとした作品で通る理論ではないということを分かってないのか?

例えば、あれが18禁非公式二次創作だったら、最初から理解している層」に向けた商品でしょ、そこでどんなエロがあろうが別にいいと思うよ

あれが女児をメインターゲットとしている作品公式から出たグッズであることが問題なんだよ

2018-07-02

インターネット世界中の人と繋がっているというワクワク感

はじめてネットを繋いだとき、「もしかして世界に一人ぐらいは、ほんとうにかめはめ波を撃てる人が居て見つかるんじゃないか…」っていうワクワク感。

ネット披露していないだけで、人類でひとりぐらいはかめはめ波を撃てる人って居るよね?

2018-05-17

anond:20180515092745

ドラゴンボールを見て『かめはめ波を撃ちたい』は思うかもしれないけど、実際に撃てないことは分かっている。

ましてや『悟空みたいな戦いまみれの生涯を送りたいか』と言われたら通常はNOだ。

カイジ面白いとは思うけど、ギャンブルしたくはならない。そもそも沼編までは借金しろ増え続けてるし。

仮にギャンブルしたくなるとしても『沼編みたいに勝てるならなー』であり、『勝てるならギャンブルしたい』が究極レベルに都合の良い考えなのは分かっている。

2018-05-06

視覚異常 ビジュアルスノウに関するメモ

視界砂嵐症候群や雪視症とも言われているが、どれも聞いたない人が大半だろう。なにせ町の眼科医すら把握していないことも多い。それもそのはずで、この視覚異常に病名がつけられたのは2010年以降だからである

症状として、

ポイントは常に砂嵐フィルターがかかるということで、これは瞼を閉じてる状態例外ではない。発症してしまうと砂嵐から逃げる術はなくなってしまう。とはい全盲色盲のように明確に何かが見えないわけではない為、致命的な障害ではないのかもしれない。(それ故に症状がクオリア問題で済まされ、認知が遅れたのだろう)

個人差が大きい障害のようだが、自分症例だと、耳鳴り偏頭痛もなく文章読むのも全く苦ではないため、極めて軽度だろう。呼吸のように、普段意識しないで済んでいる。意識するとやはり気になるが。

この砂嵐フィルターは一面単色のものをじっと見ているときに最も顕著になる。発症者は口を揃えてこう言う。青空や夜空が綺麗に見えなくなった、と。

ちなみに飛蚊症とはもちろん別の症状である。これは視覚内で別のレイヤーとして出現する為別個の症状として認識できる。ビジュアルスノウに紛れる為、全く気にならない。

最近研究結果では、この症状は目ではなく脳の障害であるらしい。発達障害との関連性も指摘されている。


この症状が先天性と後天性があるようで、自分後者だった。発症した日のことはよく覚えてる。もう15年以上前小学5年生の頃だった。

ある日サイゼリア家族と晩飯をとっていたときドリンクバーアイスコーヒーを5杯くらい飲んだ。ガムシロップは入れまくったので恐らく中2病とは無縁である

家庭の方針10時には就寝しないいけなかったが、カフェインが効きすぎて布団に入っても全然眠れなかった。アホなことしたな~明日学校なのにな~っと不眠時にありがちな後悔を繰り返し、一時間、二時間と耐えるものの、やはり眠れなかった。

なんと深夜3時になっても眠れなかった。カチ、カチ……っと時計の秒針の音がプレッシャーをかけてくる。いつのまにか瞼の裏には赤と黄色緑色の花のような幾何学模様が現れ、とても不気味だったのを覚えている。

明らかに異常な状態であったが、自業自得である為に親を起こすようなアクションも取れず、ずっと戦うように目を瞑っていた。とはいえ根負けしたようで、4時になる前にはなんとか寝れたようだ。

翌朝からビジュアルスノウの症状が現れるようになった。寝不足にも拘らず眠気はなかった。家族クラスメイトにそのことを言っても軽く流されてしまったし、常にその症状が出現している為に昼頃には慣れてしまい、特に生活が困難になったわけではないので、今に至る。


ここから与太話というか漠然と思ったこなのだが、この障害は『ごく一部の人間が見えない物が見えるようになる症状』であるとも言える。

内視現象という自覚がなければ、まるで霊的なものだったり、オーラだったり、そういった常人が見えないものを知覚できていると錯覚しても不思議ではないのである

そう考えると、人類史において、そういった概念やそれに纏わる職業が多発した起因の一つにもなっているようにも思えなくもない。

奈須きのこ作品における死の線も同様の発想のような気がする。まぁこれは「死の線なのでは!?」とかめはめ波練習するキッズの如く色々試してみた過去があるだけなのだが。いや奈須きのこビジュアルスノウ障害を患ってるに違いない。

2018-04-19

anond:20180419141313

ブコメのコレ

http://kensetu.hateblo.jp/entry/20150608/1433689200

あー懐かしい!

その一番上のエントリhttp://d.hatena.ne.jp/emifuwa/20070406#p111年前に見た!

元の2chスレは5chになってもまだ残ってるみたいだけど、もうすっかり廃れてるね…

801の受けはブルマチチ孫悟空も出来るから最強。

今の時代だと、女でもブルマチチ孫悟空も出来る、となりつつあるから801論が廃れたんだろうか。

出来るのはあくま創作物の中であって、実際は困難な事には変わりないんだけど(勿論現実人間かめはめ波打てねえよとかい意味ではない)、

少なくとも創作物の中では出来るようになった。

若い子は「お前はブルマチチ!」って言われる経験なんてないんだろうなー。

BBAの思い出語りだけど。

そう言いつつ自分801にはあまり興味ないんだけど。

anond:20180419195249

ホントかめはめ波で全部割って欲しい。一気に。

スカっとしそう。

2018-04-09

anond:20180409181113

表記が難解そうに見えるだけで、実際やってみると結構簡単だよ。

2中>5中>jc>J弱>J中>J2強>超ダッシュ

スライディングから5中で拾い、ジャンプキャンセルして空中追撃、J2強で吹き飛ばして超ダッシュで追う

>J弱>J弱>jc>J弱>J弱>J弱>J特>J2中>バニッシュムーブ

固定の空中コンボ。弱弱上弱弱弱特。J特>J2中だけちょっと難易度高い。

>後退>5中>jc>J弱>J弱>jc>J弱>J弱>J強パーフェクトアタック太陽系破壊かめはめ波etc

バニッシュから5中で拾って再度空中コンボ。弱弱上弱弱>強波動>逆波動R1

  

ね? 分割して考えれば簡単でしょ?

更に他のキャラなら大抵もっと簡単だ。お手軽簡単に楽しく対戦できるからやってみようぜ。

anond:20180409141740

CYCLOPS|Dogura(どぐら) @maneater_dgr

タヒチさんも言ってたけど

・今やってる格ゲーマンネリ感を感じる

特にやりこんでるゲーム無いけどまた格ゲーやりたい

ドラゴンボール好きだけど格ゲーやった事ない

全員DBFZやって欲しい、お願いします。贔屓目とかじゃなくてマジで10年に一度の傑作レベルです...やらないの損です。

セル基本コンボ

2中>5中>jc>J弱>J中>J2強>超ダッシュ>J弱>J弱>jc>J弱>J弱>J弱>J特>J2中>バニッシュムーブ>後退>5中>jc>J弱>J弱>jc>J弱>J弱>J強パーフェクトアタック太陽系破壊かめはめ波etc

2中>5中>jc>J弱>J弱>jc>J弱>J弱>J特>J弱パーフェクトアタック>J弱>J弱>J特>超ダッシュ>J弱>J弱>J特>J弱パーフェクトアタック>J弱>J弱>J特>J中ローリングクラッシュエネルギーフィールドetc

低空ダッシュ5強 or J5強>弱>弱>2中>5中>jc>J弱>J弱>J特>J弱パーフェクトアタック>J弱>J弱>J特>超ダッシュ>J弱>J弱>J特>J弱パーフェクトアタック>J弱>J弱>J強パーフェクトアタック太陽系破壊かめはめ波etc

対空基本コンボ

2強>超ダッシュ>J中>J5強>バニッシュムーブダッシュ>5中>jc>J弱>J弱>jc>J弱>J弱>J強パーフェクトアタックベジータアシスト>5中>jc>J弱>J弱>jc>J弱>J弱>J強パーフェクトアタック太陽系破壊かめはめ波etc

投げ基本コンボ

ドラゴンラッシュ>J弱>J弱>jc>J弱>J弱>J弱>J特>J2中>バニッシュムーブダッシュ>2中>5中>jc>J弱>J弱>jc>J弱>J弱>J強パーフェクトアタック太陽系破壊かめはめ波etc

アシスト基本コンボ

2中>5中>jc>J中>J5強+悟空アシスト>超ダッシュ>J弱>J弱>jc>J弱>J弱>J弱ローリングクラッシュベジータアシスト>強パーフェクトアタックダッシュ2中>5中>jc>J弱>J弱>jc>J弱>J弱>J強パーフェクトアタックエネルギーフィールド

2018-02-17

マトリックスは意外と難しい

映画マトリックスで、モーフィアスがネオジャンプの仕方とかレクチャーするシーンあるじゃん

あれ、意外に難しいな。

現実じゃない」と認識してても、自分身体ビルジャンプできるか?

よくあるのが、夢見てるとき。あ、夢だなって認識してても体の動きは普通なんだよ。

なかなか超ハイジャンプとかできないんだよ。飛んでも落ちるし、早く走れないし、かめはめ波も撃てないし。

人間常識ってのは、意外と深層心理まで浸み込んでるものだと思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん