「都市」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 都市とは

2020-11-05

日本リベラル都市に振り切るべき

アメリカ大統領選がもうじき決着がつきそうだが、面白いくらいに都市地方で結果が分かれている。

青くなった州、赤くなった州を拡大してみても、中核都市は青、郊外は赤。

翻って日本ではリベラル都市でも地方でもどうしようもない状況が続いてる。

戦略もなく、八方美人無難な主張をし、無難政権批判ばかりをしていた結果だ。

日本リベラルは自らを都市政党位置づけて、都市での支持獲得を目指すことに振り切るべきだと思う。

2020-11-04

anond:20201104172616

第三次産業が中心の業務地区か否かって意味では製造業工場が中心のエリアは「地方側」なわけだけど

農村部からみたら普通に工業都市」なわけで、そのへんの文化都市側になるのかどうかってよくわからん

とはいえ名古屋中心部まで豊田とかと同じレベル工業都市文化一色で染まってるって感じはあまりしないし・・

anond:20201104171132

まり詳しくないけどデトロイトとかペンシルバニアとか産業系?の都市バイデンなんだよな。なんか不思議だけど。

デトロイトは最早産業の町じゃないかもしれないが。

そう考えるとトヨタ工場が敷き詰められた愛知は全体的にバイデン寄りになる?

2020-11-03

大阪都構想が否決された

都構想が否決された、ある意味ではたしかに良かったかもしれないが、僕は非常に悲しくて、苦しくて、そして失望しかなくて、仕方がない。

最初の都構想の住民投票2015年に行われた。この頃僕は、年齢的な理由でまだ選挙権がなく、ある意味部外者立場からこの住民投票を見ていた。梅田に行った時に投票場前には人々が投票を呼びかけていた。僕はどこか投票できないことが悔しいと思っていたし、投票できる人を羨ましく思っていた。

僕は正直に行って最初の都構想のときは反対派であったし、結果的に都構想は住民意思によって否決されたので良かったと思っていた。(ただ、当時市長責任を取って辞めると発言したときは悲しかったが)

その頃から、僕は誰に呼ばれるでもなく、自分意思東京に向かうことが増えた。最初東京に触れて驚いたのは、何から何までの規模の違いである。東京には人々の活気があった。テレビしかたことのない光景がそこにはあった。そして段々と東京に生まれ育った人たちを羨ましく思うようになった。一時は東京に移り住もうかとも思った。が、現実問題として、その頃僕は大阪大学に通っていたので、とりあえずは大阪で頑張ろうと思った。

しかし、東京に触れる機会が増えるにつれ、大阪東京の差に苦しくなることもあった。とりわけそれを感じたのは人々の熱量の違いでる。例えば、大阪東京とで同じようなイベントが開催されたとき、同じ内容にも関わらず、参加人数が全く違うという事実に驚いた。東京だとすぐに満席になるようなイベントが、大阪では全然まらない。

大阪には東京にはある人間一人ひとりの活気が無いのだ。

東京関西ではない人々からすると、「関西人は常にうるさいし、テレビにも関西出身芸能人が多く出演してるんだし、活気あるじゃん」と思われるかもしれない。まあ確かにそういう意味では活気はあるのかもしれないが、やはり根本として大阪で頑張りたいと思っている人が増えないという問題があるのだ。

大阪市で生まれ育った人ですら、出世などを考えるならば、大阪に留まるんじゃなくて東京に出ていく、関西芸人東京進出するなんてまさにその現象だ。

また、関西周辺の地方出身者ですら、おそらく就職や長い人生を考えるならば、距離的に近い大阪よりも東京で頑張ろうと思う人が大多数だろう。

これは僕が思うに、無駄を楽しめる環境があるかどうかが関係していると思う。

東京は確かに物価が高いかもしれない、大阪地方と比べると生活するには大変かもしれない。ただ、それだけ価値のある無駄がたくさん存在しているのだ。ライブイベントは常にどこかで開催されてるしニッチ専門店もたくさんある。無駄がたくさんあるからその無駄を求める人々が多く集まる。

それに対し、大阪価値のない無駄しかない。価値のない無駄しかいから人々はそれを消費しないし、たまに現れる価値のある無駄に人が集まらないという負のサイクルに入っていると思う。

今の大阪無駄を楽しめない、楽しむ余裕もないという状況なのだ

話を戻すが、都構想否決後の5年の間、大阪維新の会の人々が大阪をより良くしようと頑張っていることは凄く伝わった。それが現れてるのが、大阪メトロのトイレ大改修と中之島公園大阪公園天王寺公園といった公園再開発だ。

なんだ、たかトイレかよ、と思われるかもしれない。しかし、大阪市営地下鉄を利用していた人なら絶対理解できるはずだが、以前の地下鉄トイレは本当に汚かった。本当に引くほど汚かったのだ。それをあれだけ明るくきれいな環境に、しかも一斉に改修したのは本当に凄いことだと思う。

それに加えて公園再開発だ。特に天王寺公園再開発は凄まじい。昔の姿を知っている人がいるならわかるだろうが、確かに昔の天王寺公園大阪らしくはあったのかもしれない。しかし、普通に考えて公園としてはあんなところで子どもなんて遊ばせられないというような雰囲気がそこにはあった。しかし、今の天王寺公園を見れば、コンビニもあるし広い芝生もあるし、あれだけ変わったのは本当に凄いことだと思うのだ。どれだけ維新が嫌いであったとしても、その点に関しては評価せざるを得ないと思う。

景気に関してもなんとかしようとしていたのは確かだ。大阪観光都市にしようという動きがあった。これに関しては否定的な人も多いだろうが、僕はとても嬉しかった。梅田心斎橋を歩けば、様々な国の人達大阪という土地を楽しんでいて、凄く良いなと思えた。

かに大阪維新の会がやった政策すべてを評価できるわけではない。僕はどちらかといえば維新に関しては支持はしていないし、今の市長府知事の考え方も合わない部分が多い。が、たしか大阪の発展のために頑張ろうという気持ちは伝わった。

そして今回の都構想の選挙だ。僕は正直最後まで悩んだ。現状維持で良いのか、それとも結果的に失敗してしまうかもしれないが、未来に賭けるか。大阪という地方を今後どうするべきか本当に悩みに悩んだ。賛成派の意見も調べたし反対派の意見も調べた。

投票日直前にとんでもないスクープ真実がどうなのか結局はっきりとはわからないまま投票日を迎えてしまったが)が報道され、こんな住民投票なかったらどれだけ楽やったやろとさえ思った。

結果的に僕は賛成に票を投じた。そもそもだが、僕は今回の都構想の住民投票コロナ禍ということもあり、なんだかんだ賛成になるんだろうなと思っていた。それに加え、自分の親や親族ほとんど反対派だったし、別に自分の一票なんてそんなに影響力なんてないんだろうとも思っていた。だから正直家族の考えに合わせて反対に投じることも出来た。

ただ、やはりそれではあまりにも賛成派にとっても反対派にとっても無責任すぎる行動だし、今後の大阪が、東京のように無駄を楽しめるような都市になってほしいと思い、きちんと賛成に入れた。

だが結果的には否決された。たった1万票ほどの差だが、否決された。

本当に驚いた。なんだかんだ言って2回目の住民投票なんだし、市民もみんな初回の状況とは違って、維新が良くしてきた部分も見てきてるんだから、賛成多数になるだろうなと思っていた。しか現実は、大阪市民現状維持でいいと判断したのだ。

僕は最初現状維持で良いという市民が多いのなら、まあしょうがいかと納得できた。市長府知事は気の毒だけど、まあ仕方がないなと、大阪市民は現状のままでいいという判断を下した人が多かったんだと。ただ、Twitterでいろいろな人の反応を見ているうちに、「我々は権力に勝ったんだ!民意権力に勝ったんだ!」と誇らしげに語っている自称リベラル勢力が多くいたことに、怒りを覚えた。

僕は以前からこういう自称リベラル勢力はそこまで好きではなかった。彼らは独善的な主張をする事が多いが、確かに政治的に正しいことは言っているし、ある種倫理的にも当たり前のことを主張していると思う。何よりも、僕は保守的な面もあるものの、どちらかといえばリベラル側の人間だと思っていたからだ。

しかし、今回の都構想否決で、まるで鬼の首を取ったかのように喜ぶ彼らの姿を見て、僕はもうそちら側には歩み寄れないなと心の底から思うようになった。

かに、僕は大阪維新の会の人たちのやってきた政策全てに賛同はできないしするつもりもないが、大阪をよりよく発展させたいという気持ちは伝わったし、僕もそれに賭けたいと思った。大阪をより発展させ、東京と並ばないまでも、価値のある無駄が増えて楽しめるような、大阪に住んで本当によかったと、大阪に長く住みたいと思える人々を増やすには、やはり現状維持じゃダメだと思ったし感じていた。

それが今回また崩れ去った。崩れ去っただけならまだしも、嫌味な言い方にはなるが、それを自分たちが無知市民啓蒙したおかげだと自称リベラル勢力は主張したのだ。

彼らは大阪の発展なんて心底どうでもいいのだ。彼らにあるのは『反権力』、ただそれだけなのだ。『反権力』と主張できれば、地方問題なんてまったくもってどうでもいいのだ。

なによりも悲しいのは、こういう主張をする人々が、自分と同世代に、大量に、そこそこ著名で、しかも、一方的にだが、仲間だと思っていた人たちが、正しいことを主張しておきながら、賛成派に対してはある種敵だみたいな態度だったという事実に苦しくなった。

彼らはTwitter上では反トランプだの、反差別だの、女性の権利だの、反権力だの、あたか自分政治的に正しい考えを持っていますかのような振る舞いをしておきながら、自分たちに本当に一番関わってくるはずの日本の今後の問題に関してはまったくもって関心がなく、関心がないならまだしも、むしろ発展や変化を一番拒んでいる人々であったというのが衝撃だったし、悲しかった。

彼らは日本の今後や地方の発展なんてどうでもいいのだ。あるのは正義の名のもとにおける肥大しきったナルシシズムと反○○、ただそれだけなのだ

以前から彼らとは深いところで考え方が合わないなと思っていたが、今回でそれは決定的だなと感じてしまった。

長々と読みづらい文章を書いてしまったが、僕は別に反対に投票した人たちに怒っている訳ではない。大阪のことを思って反対に入れた人々のことは理解できるし、大阪市を解体するというのはやっぱりめちゃくちゃ不安だと思う。僕だって最後まで反対に入れるか迷ったし、たとえ今回賛成多数で可決されたとしても不安だったに違いない。

ただ、今回の住民投票で僕が一番悔しいのは、都構想が否決されたことよりも自称リベラル勢力が喜ぶような経験をさせてしまたこと、そして彼らは地方の発展なんて心の底ではどうでもいいと思っているということだ。

彼らは今後、この成功体験を糧に彼らが考える正義を人々に押し付けてくるだろう。それが個人的には怖い。

トランプ当選時に隠れトランプ支持者が大勢いたという報道があったが、今回の都構想周りを見ていると、そういう隠れ支持層は今後も増えていくだろうなと思う。

そして自称リベラル勢力は過剰に分断を嘆くのだ。「権力者が権力を振りかざすから人々が分断してしまうんだ!責任を取れ!」と。

本当に分断を起こしているのはどちらなのかきちんと理解したほうがいい。今回の都構想の住民投票で分断なんて本当は起きていないのだ。賛成派も反対派も、本来目標大阪の今後についてであり、その道中をどうするか、現状維持でいくのか改革をするのかというのが、今回の都構想で問われた内容だったと思う。

そこには本当は分断なんて起きていなかったのだ。だが彼らは主張するのだ、「都構想の住民投票を行うこと、それそのものが分断だったんだ!」と。

大阪ですら変われなかったのに日本を変えようなんて考えは、本当に傲慢だと、自称リベラル勢力理解したほうが良いと思う。

大阪は今後も何も変わらないだろう、変わらないまま一地方と今後も存在し続け、僕もそこで生きていく。

本当は僕も東京に行きたいよ、でも僕にはその度胸がないんだ。

2020-11-02

維新はてなで嫌われすぎてて笑った

ウチの姉も普段政治ツイートしないのにこれだけは執拗ツイートしてた。

それでも支持するのも半分いたのだからそれなりに支持されてた構想(あくまで構想)だったのではないか

それでもあの大阪人の半分より多くの人が支持しなかったのだから、そういうことなんだろう

自分関東に住んでいるか関係ないが、どーなんのかなーと見ている。コロナ価値観の転換が起きて都市の考え方が変わるかもしれない。

そうなったとき安心できる場所はどこだろう?どこが日本の中心になるべきだろう?

多分、日本人はそれが分かってたはずだ。地名がそれを物語っている。

Welcome to 新都心

日本一生活保護受給者がいて、あいりん地区もあって、飛田新地もあって、そんな都市行政サービス打ち切る方向の話がまとまるはずがないと思うんだが。

もし本当に都化してサービス悪化したら修羅の国なんかじゃ収まらないんじゃないの。

強盗誘拐の嵐になりそう。

2020-11-01

anond:20201101191705

IoT都市とかはITのものではある。だから何?感もあるが

ちなスマートシティ構想には普通に日立NECも絡んでるぞ

2020-10-30

めちゃくちゃ具合の悪い感じの地方都市

都心オフィスまでドア・ツー・ドアで100分はかかるめちゃくちゃ微妙地方都市)に今来てる

都市()を付けたのは、都市と呼ぶには微妙人口人口密度だから

街が疎なので買い物に行くにも車がないと不便だし、路線バスに至ってはいまだにIC決済非対応

都心通いでこの辺に家買った人って幸せなのかな

anond:20201029182524

正論ではあるんだけど、ここまで地方のことをちゃんと考えてくれる人ですら、

東京都心部」以外は「田舎しかないという前提っぽいのがまた闇だよなあと・・・

首都圏のの、都心部ではないとこが職場だけど都心と大差ない仕事をして、都心に勤める人と同じニュータウンに住んで通ってるとか、

そういう層は地方蔑視な人からも、地方民も重視しろって言う人からも「見えない」んだろうなあと。

さらに言えば「地方都市」で都市的な産業従事してる人とかも居るんだけどな、と。

2020-10-29

anond:20201029233045

人数が多いから上層の人数も多いってだけで、下層も同じく多いからな

地方で生きていけなかった人が流れ込む都市、というとはてなーは「頭が良すぎて地方土人理解されずに排除された」しか考えつかないけど

能力が低すぎて地方で馴染めず」って真逆パターンもあるんだよな

anond:20201029113158

相模原川崎あたりの中核都市マイノリティ関連の特区設立するのはいアイデアだと思う。

言い出しっぺの春日部足立区ももともと分かりやすイメージが何もないとこなので、町おこしを兼ねて特区にするとよい。

大阪都構想ホームページ見たけど

普通にやるべきだと思うの俺だけ?

https://oneosaka.jp/tokoso/question.php

府と市の見栄の張り合いでアホみたいに箱もの作ってダメにしてきた歴史があるわけで

そういう対立構造なくして、大阪府計画的都市開発していけるようになるの大きいだろ

お前らの住んでるところに二重行政があって、その二つの行政税金ビル立てるのにどっちが高いか競争やって、税金無駄遣いしてたら許せるか?

そんなんやってる暇あったら府民の為になるサービス増やせって話だろ

俺はこれを見て大阪都構想やるべきだと思ったね

2020-10-28

anond:20201027093705

都会でなにものにもなれなかったらふつう死ぬがド田舎はなにものでもなくても生きていけるだろ

田舎だがなにもしないと生きていけないしなにもすることがないという所ならそこは死んでる都市であって田舎ではないんだろ

10都市にはそりゃ進学校はあるんだよな 田舎ってのは総人口1万切るような町だったりそういうとこだ

それでも,あなたは恵まれている

親がまともであることは,ほかの何よりも幸運なことだと自覚されたほうがよい。

おそらく,自分が親に恵まれていることはわかってはいるだろうが,それでも総合的に判断して自分は恵まれていないと感じているとすれば,それは高望みというものだ。

元増田境遇を見ていると,自分に近いものを感じる。

自分は南のグリーンランド県の出身だが,バスなどを乗り継がない範囲に1つでも高校がある時点で,おそらく増田の方がやや都会の生まれといっていいだろう。

自分も,勉強ができる子は馬鹿にされがちな地域で生まれ公立高校に進み,予備校などには通わず大学受験をどうにかした。

ただ,自分が恵まれていた点として,うちの両親は大卒で,おそらく元増田の親よりもさらに少し学問理解があった。

おかげで,自分東大に入れた。

おそらく,努力元増田以上にしてきたとは思うが,それはあまり本題には関係がないだろう。努力ができるかどうかも,環境に負うところがかなり大きい。

元増田東京人間自分比較するときに,なぜか当たり前のように東大慶応などの(学歴的に)上澄みの人間比較しているが,もちろん彼らは東京では当たり前の境遇というわけではない。

自分田舎比較的ましな親にあたったから,仮に東京に生まれても東京の中でましな方の親にあたるのでは,というのは,都合の良すぎる仮定というものだ。

単に都合の良い妄想がしたいのであれば,東京でかつ教育理解のある親の元に生まれたい,などと中途半端なことは言わずビルゲイツの子に生まれたいとでも考えたほうがすっきりするだろう。

東大多数派を占めているのは関東進学校の子で,そこに地域差があるのは確かだが,田舎出身人間は少数派とはいえまれとは言えないほどには多い。

それ以上に大きな環境の偏りというのは,やはり親だ。自分が多少なり相手の背景を知れる程度に会話をした東大生で,親が学問学歴価値見出していないという者は,一人しかいなかった。

結局のところ,都会に生まれたところで,親がまともでなければ人生は相当厳しくなる。

地域格差は確かに存在する。自分もその点では大いに苦労してきたし,都会の人間をうらやむ気持ちは大いにある。

ただ,都会の人間もそのほとんどは総合的には自分より恵まれていない環境にあるのだとも思っている。うちの親ほどまともな親はあまりいないので。

元増田も,その点はもっと重く考えたほうが良い。あくまで文の印象のみから判断だが,あなたの親は客観的に見て相当に「当たり」で,ほかの不遇を補って余りあるものだ。

最後に,元増田は「都会は田舎を見捨てている」と考えているようだが,それは端的に言って完全な誤りだ。

東京は,おぞましいほどに出生率が低い。東京のみでは人口再生産はまったく成立していない。

元増田のように優秀な人材田舎から引きずり出すことを前提として存在しているのが,東京という都市だ。

都会は田舎を見捨ててはいない。まだまだ田舎から搾取する気満々だ。

あん田舎搾取されちまえという気持ち望郷の念が,自分には半々ある。

https://anond.hatelabo.jp/20201026003439

https://anond.hatelabo.jp/20201027203138

2020-10-27

anond:20201027001343

出た出た、具体的な反論が何もできないから「調べろ」しか言えない奴。

お前がもう少し調べろよカス

維新の甘々な財政予想すらメトロから配当がないと赤字だが、そのメトロコロナボロボロ」という問題に賛成派からまともな反論が出た試しがないんだが、何か言うことある

街に人が戻った今でも、日曜昼の御堂筋線は余裕で座れたぞ?

そもそも今の大阪で困ってないとか言ってるのが、大阪関係のない人の発言なんだよな。

大阪東京に次ぐ日本第2の都市だというのも今は昔、横浜に負け、福岡に負け、名古屋に負け。

平成29年度のGDPで全部勝ってるじゃねえか。カスの上にデマ屋とか本当どうしようもねえな…。

でも都構想やったら悪化するよね。四分割のコストで余計な税金が使われるんだから

都構想の中に具体的な成長戦略なんか何もないんだが理解してる?

まさか賛成派って「都構想が実現すれば大阪は大発展してウハウハや~!」とか本気で思ってんの?

東京一極集中は止められないしトヨタもないんだから、身の丈に合ったことを地道にやってくしかない。

インバウンドも消えた今、都構想みたいな具体的な効果説明できない愚策に乗る余裕はない。

それ以外の維新政策は支持してるし、万博うめきた二期も楽しみなんだがな。

都構想だけ否決されて、かつ吉村は何とか軽いダメージで済んでくれないものかな。松井は辞めるそうだからどうしようもないけど。

地方は一概に車必須ではない

車があれば便利だけど、車がない=死ぬ というわけではない、ってことね。もちろん通勤通学で車通勤しないとNGな所は別で。リモートワークができたり駅近の事務所ホワイトカラー)に通勤するんだったら要らないよね。あと、雪国で車無いと外に出れない街も除外で。あと、一人暮らし限定で。家族が居るなら車が無いと割とキツイよね。


以下 人口別に車がある・ないでの感覚

人口80万人〜

公共交通機関が発達しているので車は要らない。あれば生活が便利になるかな程度。

人口40万〜人口80万人都市

駅前がそこそこ栄えているから、ちょっと遊びに行く程度なら車が無くても大丈夫

人口10万人〜人口40万人都市

無くてもいいけど、無いと行動範囲が大きく制限されるよ。休みの日は半径1km以内で住むならまあいいけど。自転車があると便利。原付バイクぐらいで十分だけどちょっとキツイ駅前に遊び場がないから遊びに行くなら車はほぼ無いと不便。だけど無くても暮らせるよ。

人口10万人未満

車が無いとキツイ必須。いわゆる「田舎」「ど田舎」と言われる所。はてなではなぜかここを指して「地方は車は必須」とか言っているので大体話しが噛み合ってないよ。ここらへんの出身地域の人たちが上京してきて、自分田舎を思い返して「車は必須!」って言っているイメージ

anond:20201027154811

横だが、やっぱり都市部人間には本当の田舎のことがわかってないんだよ。

都市部人間どうしで話をする時は、東京横浜大阪名古屋あたりが都会であって、地方県庁所在地田舎という感覚のことが多い。だから静岡市新潟市岡山市田舎扱いなんだわ。

実際には人口が50万を超えるような中核都市が本当の田舎のハズがない。大抵のものは揃っている地方の都会なんだけどね。(町田八王子よりは都会だろw)

anond:20201027135654

進学校定義が違うんだろうな。「工業高校商業高校でない、大学進学を目指す普通高校」が進学校だと思ってた。

通学できる範囲地方中核都市が無いような田舎でも、「その地域では選りすぐりの秀才」が集まるような普通高校はある

地方ガリ勉優等生だった自分東京移民一世自覚で生きてる

anond:20201026003439

便乗して。

完全な地方都市に生まれて、国立大早慶に入るような人がいると近所で話題になるくらいの町で育った。

周りと比較すると勉強ができたので自分は頭がいいという錯覚に陥って、かつ運動神経が悪くコミュニケーション能力も低かった自分

勉強くらいしか人並みにできることがなかった為、勉強を頑張った。

高校電車で1時間くらいかかるその地域ではそこそこの進学校に入った。(年に一人二人東大入るかどうかくらいのレベル学校

そこでもただひたすらに3年間がり勉し続けた。結果ぎりぎり滑り込めたのが文系国立大一橋大学だった。

東大京大は受けられるレベルにすらなかった(今は知らないけど当時は東大社会の科目が一つ多く、

京大数学範囲が広く他の国立大受験と比べても一段階大変で格が違った)

この頃から自分地頭がよくない唯の宿題芸人に過ぎないということを何となく気づき始めていたが

上京して大学に入ってまじまじと突きつけられることになった。高校自体ほとんどすべてを費やして

なんとか滑り込めた一橋大だったが、クラスの半分くらい?は首都圏の著名な進学校の人たちだった。

話してみると、同級生の大半は東大医学部にいったけど、落ちこぼれの俺は一橋限界だったとか

高校時代遊びすぎてしまった、みたいなひとが沢山いて驚いたのを覚えている。

で、実際ゼミなどで議論をしたりすると頭の回転の速さの違いに驚愕した。なんというか脳のCPUが違う気がした。

卒業できるのか不安になったけど宿題芸人気質のある自分単位はなんとかとれて滞りなく卒業就職できた。


民間就職に強い大学ブランド恩恵にあずかって世間的には立派な会社就職できた。田舎の出の自分

こんな会社入社できるとは、と当時はうれしかったし感慨深いものがあった。で、入社してみて同期のレベルの高さと家柄の良さに驚いた。

もちろん自分みたいな田舎の出もいたけど、マジョリティ東大だったし、大学を問わず所謂都市の有名中高出身の人が多かったのである

留学したり帰国子女英語が話せるのが当たり前だったり、聞いてみると両親も誰もが知ってる一流企業で働いていたりと

通ってきた道がそもそも全然違うんだなと思った。(脇道にそれるけど金持ち喧嘩せず、というか大体おおらかで良いやつが多かった)


その後実際働いてみると先輩や上司も含めて頭がよくて、地頭の悪さを痛感しつつやり過ごす日々だけど10年くらいなんとか辞めずに続いている。


で、いつからか思うようになったのは「自分東京移民してきた田舎移民一世」なんだという感覚だ。あくま東京という国においては外人で異物に過ぎない。

結婚して自分の子供が生まれたら、その子移民2世として自分よりは”東京”に順応した存在になるのかなと。それが何代か続いて初めてこれまで出会って来た

地頭のいい純粋培養都心エリートみたいな存在が生まれ得るのかなーと。とりとめがなさ過ぎるし、で何がいいたいのか?といわれるとうまくまとめられないんだけど、現実問題地方都心では格差があることは事実だなーと。

一方で就職してから仕事関係アメリカアジアの国にそれぞれちょっとずつ住んだ印象だと、日本格差はまだましな方だなとも感じた。一億総中流風?なのが逆に諦観にまで至ることが出来ずに苦しいのかもしれないけど。

2020-10-26

維新が無理な大阪府なのだ

大阪市廃止特別区設置の住民投票はなぜかラストチャンスが2回目なのだが、今回こそは通りそうで憂鬱だ。

政令指定都市自殺。まあ構成員が愚かなのなら、そんな都市地図から消え去ってしまってもいいのかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん