「人名」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人名とは

2022-12-30

40代インターネット老人会を名乗るな

お前らはまだまだ若いんだよ

せめて俺のように60超えてから言え

40歳ひよっこが老人名乗るな

Windows95を触ったのがせめて30歳とかにしろ

それ以外は追放する

代わりに「インターネット中年会」でも作れ

2022-12-16

anond:20221216123315

まさかお前「命はない」増田本人か?』

ほら被害妄想爆発させてる

そういうとこだぞ

殺害予告ってのは、(人名)を(場所)で殺すみたいにどこかに具体的な内容含まれないと成立しない

これ豆な

お前がそう思われても仕方ないって言っても成立しないもんはしないの

分かる?

2022-12-15

ナイチンゲールという名前は、実際には人名であり、特定人物に由来します。ナイチンゲールは、19世紀活躍したイギリス看護師改革であるフローレンス・ナイチンゲールの名に由来しています

フローレンス・ナイチンゲールは、当時の看護師仕事に対して、強い批判的な視点を持っていました。彼女は、看護師たちが、患者健康状態改善することに重点を置いているべきであると主張しました。そのため、彼女は、看護学校の創設や、患者ケア方法改善に努めました。

フローレンス・ナイチンゲールの名は、彼女が残した功績により、現在も、看護師たちに敬意を表する言葉として使われています。したがって、ナイチンゲールという名前は、カッコいいというよりも、尊敬を表するものだと言えます

2022-12-14

anond:20221214140431

またもやBLが人名をすくってしまったな……

 

なおちゃんと感じを区別してればBLが出にくいはずなんだが…… それをここで書くのはよそう……

2022-12-11

anond:20221211082333

そういえば艦船命名とか21世紀だけど言霊的に土地の霊みたいな力を借りようとしているところがあって面白い。さすがにスサノオとかヤマトタケルとかアマテラスヒミコみたいな人間あんまり出てこないけど。一方で米軍空母ロナルドレーガンとかアイゼンハワーとかニミッツとか強そうな人名がつくところが面白い

2022-12-09

anond:20221209002544

 中国地名人名は「相互主義」の考え方から漢字表記日本字音読み」を原則としている。「相互主義」とは,同じ漢字使用する国が,それぞれの国の読みに合わせて相手の国の地名人名表記したり読んだりすることである。つまり日本で,中国地名人名日本漢字表記し,日本での読みをあてるのと同様に,日本地名人名中国では,中国漢字表記し,中国読みをするのである国家間交渉でもこうした運用になっている。昭和47(1972)年に日本中国の国交が正常化した後も,この慣用が続いている。

 世界言語はいろいろな文字で記されるが,行政上文字表記がよりどころになる。中国語にも方言があり,同じ中国語でもまったく違う発音になる場合がある。しかし,表記統一されている。どう読まれいるかよりも,表記重要なのである

https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/yougo/pdf/037.pdf

へー

2022-12-04

西郷隆盛大蔵大臣の関連性について

CMを見ててなんで巨大な西郷隆盛大蔵大臣連呼しながら闊歩してるんだ?

と疑問に思ったのでChatGPTに調べてもらったんだが、「大蔵大臣」が人名だと考えたらしく適当ストーリーを作ってきた

それ間違ってますよね?

って反論したら謝ってきたけどさあ

なんなんだよあのCM

2022-12-03

人名間違えるのってそんなに失礼か?

こういう人だったなとか印象で人を覚えるタイプ人名は覚えられないことが多いんだが。

2022-12-02

ChatGPTで遊んでみたけど

ChatGPTっておもっきし知ったかかましてくるから、真偽が自分でわからないとまだ使えないね

 

 

今年の流行語大賞に「村神様」が選ばれました。野球界の言葉らしいですが、私の周りでは聞いたことがありません。過去流行語大賞野球関係言葉が選ばれることが多いのですが、ちょっとおかしいですよね?

今年の流行語大賞に「村神様」が選ばれたことは、確かにそうです。「村神様」は、プロ野球選手村田修一さんのことを指して、日本プロ野球が決めた「#村田修一の日」(2020年5月31日)に発生した「村田修一」のツイートが爆発的に拡散し、社会現象となりました。「村神様」は、その社会現象からまれ言葉です。

 

村田修一のことになってて草。知ったか過ぎ。どんくらい知ったかかましてくるか知りたくなった。

 

ヤーコブ・ヤコビについて簡単におしえてください

ヤーコブ・ヤコビは、1782年デンマークで生まれ数学者物理学者天文学者です。彼は、「ヤコビの原理」や「ヤコビの法則」などの数学定理発見し、物理学天文学においても多くの貢献をしました。また、1814年にはノーベル賞創設者であるアルフレッド・ノーベル祖父であるベルトルト・ノーベルとともに、デンマーク最初技術大学であるコペンハーゲン技術大学設立しました。

 

→ややマイナー人名として数学者を聞いてみた。前半はともかく後半は真偽不明だった。1829設立デンマーク技術大学は見つかるがコペンハーゲン技術大学自分では見つけられない。この前にナポレオンについて聞いてみたけど、これはまあ当然正しく答えてきた。

 

エチエンヌ・マルセルについて簡単に教えてください

エチエンヌ・マルセルは、フランス哲学者数学者です。1840年に生まれ1903年に亡くなりました。彼は、現実世界構成する素粒子基本的物質単位として「アトム」を提唱し、「粒子の衝突」や「粒子の伝播」などの物理現象分析しました。また、「不完全性定理」や「確率自然主義」などの哲学的概念提唱し、現代科学理論に多大な影響を与えました。

 

全然自分ではエビデンスを見つけられなかった。マイナー人名として14世紀の100年戦争時のパリ市長を聞いてみたのだが、予想と全く違っていた。いくつかの何かが混じってる?全くのウソ?こういう人もいたの?

2022-11-26

anond:20221120090858

顔面晒す勇気最初覚悟、が7割だと思う。

人気絵師に金積んで想像できるかぎりの最強の美少女のガワでやったって

他人の功績、ノーリスク集金感、やっぱあるし。

好きな芸能人は?

・顔を出してないってしばりで好きな芸能人は?

っていわれて何人名前いえるか。100倍差はあるのでは。

2022-11-21

anond:20221121153925

榊原郁恵とかふつう結婚した(それでもみんな別に違法行為という意味ではさわがなかった)女性アイドル大勢いるのに秋元康とかつんくとか言う人たちが勝手学校校則みたいにしちゃったのがわるくない?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14136089329

そんで校則という社会にでたらなにも意味のないもののせいで一生涯たいした価値もない

純潔をまもって」結婚しない人が増えてるのバカみたい

まず校則から恋愛OK私服OKにしろ日本

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6445382

かと思うとメタバースで中身男の女アバターにさえ胸触るセクハラ

依存症はやめて恋愛を始めろ早く

===

しっかし長年校則レベルの子供だましに自分からだまされておいて叔父さんファンも若人に警告しなかったの地獄だね

アイドル普通恋愛するたびに過激ファンが傷ついたアピールすんの見飽きたよ

いかげんルッキズム恋愛に懲りればいいのに

===

※重大な人名誤記がありサムネものこったので削除し再投稿した

2022-11-13

女性ならでは・女性観点らしい研究の無い分野もあるだろ

あらかじめ言っておくが理工学関係学部大学院女子枠を設ける大学がある事自体はいいと思うよ

ただそれが何のためなのか次第では頷けない話をするし、その後に自分が何で女子枠を設けるのがいいと思うかって話もする

東京工業大学総合型・学校推薦型選抜で143人の「女子枠」を導入

https://www.titech.ac.jp/news/2022/065237

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.titech.ac.jp/news/2022/065237

この件についてのブコメとか見て思ったんだけど

なんか女性が増える事で女性からこそ出来る研究が増えるって考えの人達を見受けられるんだが

それは理工学のどの分野でも該当するとは思えないんだよね

いやもしかしたらどの分野でも少数以上はある可能性は万が一にはあるかもしれないが、今の時点では可能性の話でしかなく

実際に女性研究者が増えれば、どの分野でもそんな研究が出る事を期待出来るってもんではないと思う

自分の専門の数学とかでとくに思うが、女性によって書かれた論文だと実際に本人を見てから知る事は度々ある…

外国人名よく分からんので著者名だけ聞かれて性別判断しろって言われたら無理としか言えない

純粋数学じゃ研究内容にジェンダーセクシャリティがはほぼ関係無いんじゃねえかとすら思ってしま

はてなってよく男女で研究能力性差なんて無い事を主張するブコメが沢山見られるけど

実際に能力性差が無かったら研究内容も男女で変わらない分野だってありそうだって思えないんだろうか…そこらへん不思議だわ

そういう訳で別に女性研究者が増えた所で内容が変わらない分野もあると自分は思う訳だ

でもそれはそれとして女性研究者がガチで少ないような大学院とかあるけど

そういう所は女性研究者が増えた方がいいとは思うんだよね

何故かというと、たとえ研究内容は男女で変わらなくても研究環境に関しては女性の方が指摘出来る意見もあるから

内容が何であれどの分野だって大学では人間が集まって研究する訳で

研究環境における肉体やメンタル問題性別が関わる事は避けられない

もし研究者がみんな電脳化により人間を捨てて研究する研究所や大学が現れたら別だが今の所はそんなの無いしね

自分大学研究環境については研究者が一番口出しするべきと考える

から女性…いや性別に限らず研究者の多様性が無い場合研究環境について意見出来る幅が狭くなるとは思うので

そういう意味多様性は確保した方がいいとは思う

もし外部の有識者なる奴らが環境を一々決めてくようになったら最悪だ。その有識者とやらがはてなブクマカレベルだったら怖すぎる

それはそれとして仮に研究者の多様性が確保されたらどの分野でも多様性のある研究が生まれると思ってる人がいたら

勘違いしてんなぁとは思うけどね

研究環境についての意見の幅が広がる事で環境が良くなり研究純粋な「量」が増えていく可能性はあると思うがね

2022-10-31

ブラジルあたりの人名によく出るあの「ダ・シルバ」てなんやねん

"Silva"が森の意味らしいことは知ってるけどさ

じゃあみん森の石松なのかよ

2022-10-30

anond:20221030191357

梨泰院クラスだけでなく、韓国web漫画ローカライズ時に人名地名日本式アレンジすることがよくある

兵役に行ってた為に20大学入学した男キャラ日本版では2年留学してたことになったりする

2022-10-20

anond:20221019110438

増田って普通人名想像するから増田で見たんだけど」って普通の人は本気で意味わからんと思う

増田って何?も不自然

増田で見たってどういうこと?が一番素直な発言だと思う

anond:20221019181522

まあ人名を冠したサービスなり雑誌なりはあるから、それのことだと思ったんだろう

2022-10-16

anond:20221016180711

anond:20221016104530

↑の増田

追記

文章中で結構疑問文あるけど、それらはお互い面倒くさいだろうから全く答える必要なし。なんなら返信自体くれなくていい。それよりゆっくり考えて。善人を騙るのであれば全部読んで端的に反論して俺を納得させろ。

個人的に、善人って名乗る奴は荒らしとか誹謗中傷する奴より苛つくんで、つい噛みついた。悪かった

俺以外の誰かが漫画とかで正義感養うこと自体否定しない。ただ「完全に理解した」で思考停止するのはバカのやることなんで、気をつけて。

追記




まともなトラバが返ってくると安心するなあ。

ちゃんと律儀に返すのは誰にでもできることじゃない。

さんざん小馬鹿にしてくる俺のことを本心でどう思ってるかはともかく、そこは元増田美徳だと思うわ。

ただし、それすなわち善行ではないか勘違いすんなよ。




結論から言う。

あえて断言するけど、元増田は善人ではない。

これから結構キツいこと言うけど、善人でありたいと願うなら、俺がこれから偉そうに言うことを肝に銘じとけ。

ちなみにかなり長いから、あんま傷つきたくないなら最後のまとめだけ読んで。

過去善行

  • 道に迷っている人を見かけて道案内をした
  • 電車で席を譲った
  • 店員に対してありがとうなどの謝辞を都度行う

1つ目に関してはまあ善行でいい。

3つ目は正直、俺からすると「いただきます」「ごちそうさま」並に当たり前で日常行為だ。自ら善行宣言するにはいちいち覚えてられないほど小さい。

というかこれは元増田自身言ってるが、ただの感謝しかない。

追記

感謝って何か分かるか?

感謝ってのは、相手が先に何かしてくれた結果、それを得難いものだと思ったから出てくる気持ちなんだよ。

まり、「相手が先に何かしてくれた」の時点で相手にとってはマイナスで、感謝言葉を伝えたところでマイナスが精々プラマイゼロにはなっても、善行と呼べるほどプラスになることはない。

この場合善行と呼べるのは元増田行為じゃない。先に施してくれた相手行為だ。

いただきます」「ごちそうさま」「ありがとう」全部そうだ。

そこに気づいてない時点で考えが浅い。

追記

一番の問題は2つ目だ。一見善行に見えるだけにタチが悪い。

重要情報が2つ抜けてる。「誰に譲ったか」と「席を譲るまで元増田がどのように席を確保していたか」だ。

情報を補足して、たとえば「電車で席に座っていた元増田は、目の前にいた高齢者を見て席を譲った」だとする。

このような場合だと、やっぱり自ら善行宣言するには弱過ぎる。

別に高齢者じゃなくて妊婦でも子連れでも障がいのある人でもそうだけど、大抵の人は一、二回遠慮するもんだ。そういうやり取りによるストレスが、座れたことによる安心感を上回る場合もある。

さらに、目の前に席を譲る対象がいなかった場合元増田は「誰に席を譲ろうか」と考えて車内を見回すだろう。その選択はどのようにしている?自分の中で優先順位があるんじゃねえの?見た目じゃ分からない辛さを抱えてる人だっているだろう。ホントにそれは善行なのか?

からしたら、席を譲るというのは独善的行為だ。譲らないよりはよっぽどマシだけど、「不良が子猫を拾う」みたいなもんで自ら宣言するほどのものじゃない。

それに比べたら、「電車ん中?譲ったりすんの面倒だからずっと立ってる」って奴の方がよっぽどまともだ。

元増田自身普段は座ってないと辛いタイプ人間だったらすまんけど。

てか、それくらいのことしか挙げられないの?本当に小さすぎる。それくらいならいくらなんでも俺だってするぞ。

駅構内で明らかに困ってる男性外国人声かけて乗るべき電車教えたらめっちゃ感謝されて無理矢理駅構内の回らない寿司奢られたとか普通にある。いやこれは俺的にすげえ対価貰ってるし、善行じゃねえけど。

追記

ちなみに上記以外にも道案内したことが何度かあるけど、俺は八方美人しがちで「人助けしてる俺カコイイ」って欲がある。だから俺の道案内は善意じゃないし善行でもない。自慰行為たまたま近くにいた他人を巻き込んだだけ。

追記

人名乗るレベルが低過ぎるだろ。

善意

基本的には「他人に対して良い結果になるよう想える意思」が善意かなと思います

結果的にその「良い結果」が人を殺したり、他人迷惑をかけることになるとしても「想い」自体善意かなと思います

他人」て誰?心理的に身近な人?その選定基準は?

他人迷惑をかける」の他人とは同じ人なの?別の人なの?

「良い結果」ってのはその他人にとっての良い結果なの?それとも元増田にとっての良い結果なの?

元増田善意による「良い結果」が人を殺したら、元増田は事後的にその善意についてどう考えるの?反省するの、しないの?

「良い結果」と、「良い結果が人を殺した」って事実とをどう(追記:「どう」っていうのは、「人を殺したり、他人迷惑をかけた」以外にもどこかに影響が出てる可能性があるだろ、その影響範囲の内外を線引きする覚悟は出来てんの?みたいな意味)天秤にかけて、誰が(追記:どちらがより悪いかを)判断するの?

考えが浅すぎる。善人を名乗る決意が安っぽすぎる。むしろ一周回って悪人に見える。鱗滝左近だって色々言ってるだろうが。漫画からなんも学んでないじゃん。鬼滅読んでないなら知らんけど。

善人

最初記事で、元増田

俺は自分を善人だと思ってます

学の無さや配慮の無さ、怠惰性がたたって良い結果にならない事があるのは自分でも認めるところですが、基本的他人には善意を持って接したいと思っていますし、自分に関わった人間には良い気持ちでいてほしいと心から思っています

と言ったな。

これを俺は、元増田が「俺は基本的に善人である」と個人的に思っているのだなと捉えていた。

から元増田に噛みついたわけだ。こいつ信用できねえと。

で、俺の質問元増田の思う『善人』の定義は?」に対する回答はこうだ。

上記のような想い(善意)を持っている人間は「善人」かなと思います

逆に同じ人でも「悪意」を持っているタイミングでは「悪人」と捉えることができるかと思います

善人悪人は二分されるものでなくその時の状態を表す言葉と捉えるのが個人的にしっくりきますね。

おいおい。

それ最初追記:元記事の時点)に言わないといけないやつだろ。

元増田は以下のどっちなんだよ。

  1. その時々で善人だったり悪人だったりするが、たまたま記事を書いた瞬間は善人の状態であると思っていた
  2. 基本的に善人の状態であると思っている

どちらにしろそれ以外にしろ、善人でありたいなら「善人」って言葉に対するそのクソ甘い認識は改めろ。

自分は善人である」、そう思うのは自由だ。自己暗示かもしれないし。

だけどそれを人前で言った瞬間に、その言葉元増田自身定義「二分されるものでなくその時の状態を表す」をもって矛盾か、嘘か、傲慢になる。

その矛盾や嘘や傲慢は、自覚のありなしに関わらず、少なくとも俺にとっては悪意以外の何物でもない。

かろうじて元増田にとって悪意ではなくても、その矛盾や嘘や傲慢は、善人であろうとすればするだけ元増田自身を苦しめるだろうが。

その定義に沿うなら、せめて「俺は常日頃からできるだけ善人の状態を維持したいと思ってます」と言え。

倫理観

文化するのは難しいですが「社会で生きていく中で他人とのトラブルを避けることができるような考え方、マインドセット」という感じですね。

辞書定義と合ってるかは置いとく。そういう話じゃないし。

でもそれ(追記元増田定義)、元記事の「善意を良しとする考え方(正しい正義感)」と何か関係あるんか?

要は事なかれ主義ってことだろ?そうとしか読めねえよ。(追記元増田の言う)善意だとか正義感とかと全く関係ない。

ハッピーエンド

誰かの視点で納得のいく、モヤモヤとしたものが残らない結末。ですかね。

それは個々に変わると思います善意はその主観的ハッピーエンド押し付けかなと。

長い追記

善意はその主観的ハッピーエンド押し付け」について。

いやも〜、この言葉がまじで意味分かんなすぎて、俺、あんま考えずに強い言葉で断じちゃったよ。

ちょっと反省してる、ごめん。

お互いの認識齟齬があるかもしれないから、修正するために補足する。修正できるか分からんけど。ややこしいし。

まず、「善意はその主観的な〜」の「その」ってのがどれを指してるのかすっげえ分かりにくい。

指示語(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/指示語)の多用は読者に要らぬ誤解を招きやすいから気をつけた方がいいよ。俺も気をつけるわ。

で、今んなってよ〜く読むと、なんとな〜く「その」は「誰か」のことで、「その主観的ハッピーエンド」は「誰かの視点で納得のいく、モヤモヤとしたものが残らない結末」のことなんかな〜ということがかろうじて分かる。

すなわち「善意はその主観的ハッピーエンド押し付け」を読み替えると、「善意とは、『対象自身が納得でき、かつモヤモヤとしたものが残らない結末』を、同対象に対して押し付けることである」ってことになる。

元増田が言いたいのは、そういうことなんだよな?

いやいやいや、分かりづれえって。

俺はさあ、この記事を書いた当時、「え、意味分かんね」ってなった後ちょっと考えて、「その」は直前の「善意」のことなんかなと思ったんだよ。

そうすると、「善意はその主観的ハッピーエンド押し付け」って言葉は、「善意とは『元増田主観的に考えたハッピーエンド』を『誰か』に対して押し付けることである」って読める。

から当時はまじでイラッとした。

違うんだな。やっと分かった。あ〜疲れた

以上の追記と、元増田が思うハッピーエンド定義総合し読み直して、ついでにちょっと言葉遣いもアップデートして俺の主張をあらためると、以下のようになる。

ハッピーエンド押し付けとき対象が善人の状態悪人状態かは気にしねえの?「善人悪人は二分されるものでなくその時の状態」なんだろ?

押し付けときに善人か悪人かで結末が違ってくるかもしれないし、同じ結末でも善人か悪人かで納得したりしなかったりするんじゃねえの?

押し付けるって言葉曖昧だし情報不足だよ。

元増田対象に、ハッピーエンド押し付けることの合意を事前に取るの?取らないの?

合意を取るのであれば、ハッピーエンド押し付けるのは元増田であるって情報対象に知らせるの?知られないようにするの?

合意を取らないのであれば、どうやって対象が求めるハッピーエンドを導き出すの?

ていうかそもそも「結末」ってなに?どの時期・どの場所・どの目標ゴールポストを置くの?置くところは誰がどういう基準で決めるの?

たとえば、一旦元増田善意でなんらかの形で結末の位置が決まってハッピーエンドを迎えた善人が、後の人生でバッドエンドを迎えたらどうすんの?心を痛めるの?反省するの?あるいはバッドエンドを迎えないようにその善人の一生をずっと見守るの?それともハッピーエンドの後については関知しないの?

もうね、いくらでも出てくる。正直ツッコミどころが多すぎてキリがない。

「あっ、元増田ハッピーエンドが好きなんだね〜良かったね〜」ってことしかからない。

なんで俺がわざわざネチネチこんなにツッコんでるか。

ツッコミの回答がどうあれ、元増田の善人を標榜した上での態度は無責任なんだよ。

もっとクリティカルツッコミしてやるよ。

対象が考えるハッピーエンドが「人類滅亡」とか「不老不死」とか「異世界転生」とか「世界平和」とかだったらどうすんの?

そういう、ゴールポストが遠すぎて現状実現可能性の著しく低いハッピーエンドを、元増田は見て見ぬふりするんじゃねえの?

見て見ぬふりしねえなら、善行もっと出てくるだろ。

なんにしろ元増田がやってんのは善人じゃない。

元増田が俺に見せてるのは最初から最後まで、善人のフリを見抜かれてもなお無邪気に見せかけの善意を振りまく悪意だよ。

やべえ、もっと言葉強くなっちゃったかも。

一応元の主張も残しておく。

追記

誰かって誰?特定第三者ランダムに選んだ第三者元増田?その人自身?それとも不特定多数の人?

モヤモヤとしたものが残らなければ良いんだったら、バッドエンドだってそうなり得るだろうが。その「誰か」が具体的に誰を指すかは知らんけど、いずれにせよ元増田定義により、「善人の状態」とは限らないんだから

主観的ハッピーエンド押し付けは、それはもう全くもって善意じゃねえ。

偽善で、独善で、余計なお世話だ。

まとめ

全体的に考えが浅い。徹頭徹尾自己中心的曖昧模糊で矛盾が多すぎる。

あえて元増田定義をガン無視して言うけどなあ。

善人ってのは、自分自身でそうと判断するんじゃねえ。

ただただ黙々と善人で「あろうとして」、何かに尽くした元増田言動を、元増田意志とは関係なしに「たまたま」見た「誰か」が判断するんだよ。

から「誰かにとっての善人が、他の誰かにとっての悪人」ってことが起こる。

善人ってのは、自分で名乗るもんじゃねえんだよ。んなもん、言った瞬間に、元増田の想定しない「誰か」にとっての嘘になる。想定してる「誰か」だって幻滅するかもしれない。「森羅万象にとっての善人」なんてあり得ねえんだから。どっかにいるんなら具体例を挙げてみろ。

かにとって嘘と判断されることを受容できてなお善人を自ら名乗るってんなら、元増田はもはや善人じゃない。いつでもどこにでもいくらでもゴキブリみてえに湧いてきやがる、クソったれな偽善者だ。

そう言われるのが嫌なら、発言する前にもっとよく考えろ。

んでもって善意とは何かと考え続けろ。

これは漫画百万冊読んだくらいじゃ到底解決できない。ひたすら長くて、複雑で困難で苦しくて、だけど唯一真っ当で、一生つきまとう課題だ。

2022-09-26

キャラクターとか人名ググると「他のキーワード」で必ず「死亡」が付いてくるのひどくない?

その大半は死んでない

誰か死んだら面白いなって死を願ってググる人間が多数いるのか

2022-09-07

anond:20220907104058

不倫っていう言い方がひどい

倫って人名に頻繁に使われる漢字だよ?不倫報道があるたびに倫子ちゃんいじめられるって考えたことないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん