「レッツノート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レッツノートとは

2017-05-08

エアコンを買いに行った

ワンルームアパートに越して13年目の初夏である

入居した当時に買ったパナソニックエアコンはもう13年使い続けていて、

冷房時はかび臭いし水も漏れてくるので、今年こそ買い替えることにした。

当時はレッツノート信者だったので、エアコンパナソニックにしたのだけど、

ルーバーがすぐに故障してしまった(ネットで調べると壊れやすい機種らしい)ので

今回は、空調専業メーカーであるダイキンにしようと考えた。


まず、マツヤデンキに行った。

近所の商店街にあって、前回、エアコン洗濯機扇風機を買いそろえた店だ。

近所付き合いこそ無いが、少しでも近場の経済に貢献したいと思って選んだ店である

だが、ダイキンカタログは、2016年11月版の古いやつしか置いてなかった。

この店はダイキン推しではないんだ・・・と察して、すぐに店を出た。


次に、少し離れたエディオンに行った。

ダイキンカタログは最新の2017年4月版があった。

しかも、ダイキンエアコンに「店長推薦」の貼り紙がしてある!

たったこれだけの理由で、エアコンはこの店で買うことに決めた。

2016-12-18

ポータブック買って一週間の感想とか

発売当時9万くらいで目玉が飛び出たポータブック、11月に2万円台に値下がって自分クリスマスプレゼントで買ってしまった。買ったは良いけど殆ど二世代前のレッツノートばっかり使ってる、かわいそう。。。

 一週間使ってみた感想レッツノートとは違ってカバンに入れてもかさばらないし、レッツノートキーボードと同じ感じで打ちやすい。でもトラックパッドが無いしポインターは使いにくいから青葉マウス必須かも。ヨドバシでお値段は2万ちょっとで3000ポイント付くからエレコムの小型マウスCAPCLIP買ってみたけどこれがまた相性が良い、クリップ付きだからそっとカバンに仕込めるし充電はUSBからポータブック共々移動中にモバブで充電できる。外回りちょっとした休憩に喫茶店PC開けるねやったね。

 画面は昔のUMPCを思い出すレベルの粗さだけど文字打つだけなら許容範囲レベルゲームやるとか動画ガッツリ見るとかだったら他のノートPCへどうぞ。

ゲーム出来ないワケじゃなくてeloneとかシルヴィちゃんなでなでするならこれでも十分だった、2Dゲーとかノベルゲーは大丈夫画面粗いけど。

ワードパット文字打ちながらバックで音楽流して時々ついった見るって使い方してるけどマシンパワー的には余裕、ゲームしながらついったはちょっとつらい。

買って一週間でまだ買ったままだからネットで出回ってる軽量化とかアプリ導入して使いやすくしたさ。

2016-11-02

スタバレッツノート持っていってドヤ顔したら駄目ですか

光学ドライブCDを入れたり出したりしながら慣れた手つきでExcel方眼紙作成してセル結合とかしてみたりしながらドヤ顔決めちゃダメですか

2016-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20161006230637

Adobeメインってことは、開発というよりは制作といったほうが良いかもな。Flashjsコード書くのもあるだろうから開発といえなくもないが、誤解されやすい。普段デスクトップだが、光学ドライブ内蔵でノートで軽量で大画面ってことになるとレッツノートしかもう無いだろうな。

http://panasonic.biz/pc/prod/note/lx6/

自分が使っているのはこれではないもっと旧型だが、マウスUSBワイヤレス)付けて使ってるよ。やはり大きい方が使いやすいし。液晶があまりキレイでないのが残念だがLXはたぶん良くなっているんじゃないかと思う。レッツノート大判機のキーボード感覚と大画面が好きで、これでテーブル椅子がちゃんとあるところでしっかり腰掛けマウス繋いでよっこらせとスタートすると、なんとなくデスクトップに思えてくるので集中できる。

2015-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20151211000410

Macbook Airを5年ほど買い換えながら使ってたけど、今年レッツノートRZ4に乗り換えた自分から見たMacの利点

Windowsが動く

シェルネイティブで動く

バッテリー持ちがいい

トラックパッドの挙動気持ちいい

液晶の発色が綺麗

・ちゃんとスリープ復帰する(Windowsは復帰失敗するデバイスがある、スリープ中もバッテリーバカ食いする、復帰失敗して再起動するしかなくなるとかが多くて怖い)

AirMac + Time Machine無線で定期差分バックアップ安心感ある

マシン乗り換えが容易

とは言え、RZ4買ってから半年超。MacLogic専用機と化してあまり触らなくなって

タブレットも出番が減った。とは言えトラックパッドの挙動は恋しいので

11インチAirフルHD以上に刷新したらまた出戻るかも

2015-12-04

Chromebook検討してたけどけっきょく糞VistaノートLinux入れて使ってる

http://pha.hateblo.jp/entry/2015/12/03/225533 を見てふと。

 

当方文筆業。外で書き物するときとか、家の中でもデスクトップじゃ作業する気になれないとき用に動作の軽いラップトップが欲しいと思っていた。

値段がお安くて動作も軽いという噂のChromebook検討したんだけど、基本的ブラウザ上で完結させないといけないと聞いて二の足を踏んだ。

ちょうどその時、古いノートPCをChromebookとして復活させてくれるアプリ『CloudReady』という記事はてブに上がってたので試してみる気になったんだけど「Chrome OS入れるぐらいならLinux入れるわハゲ」というコメントがあって、そっちの方がいいのかとやってみた。

当方が持ってた古いノートPCは、2007年ごろに買った糞Vista搭載のレッツノートCF-Y5)。当時の型落ち機だったので、買った当初からVistaは若干重く、とにかく嫌な記憶しか残ってない。CPUは2コアの1.6GHz、メモリは512+1024MBぐらい。クリーンインストールもしたんだけどやっぱり重く、ブラウジングですらコマ落ちする有様。これにLinuxの軽量ディストリビューションをいくつか入れてみて、けっきょくLinuxBean+Firefoxの組み合わせに落ち着いた。

 

VistaLinuxメリットデメリット

あれ……、これだけか。

など。Windowsのように使おうとすると確実にLinux洗礼に見舞われると思う。ただそれを乗り越えてでも使いたいほど軽くなったので、頑張ることができた(デメリットというより単にLinuxに慣れろって話かもしれない)。

 

ChromebookLinux比較Chromebookはけっきょく買わなかったので想像になる)

など。あくま想像になる点に留意されたし。

 

まとめると、糞VistaノートLinuxを入れて手に入れたものは、「軽快さ」であり、Chromebookじゃなくて良かったなと思えるのは「Windowsアプリが動く」ことだ。Linuxに慣れてないことによって面倒だと感じることはあるが、用途を決めればそれに合致する環境を手に入れるチャンスではあると思う。

 

このエントリが、Chromebook検討しつつ糞Vistaノートを死蔵させてるひとに対し、ひとつ選択肢提示できたなら嬉しく思う。

2015-10-22

ニコニコ生放送横山緑の放送がつまらなくなった

話の内容がつまらない

過去に話したことを何度も繰り返し話しますよね。

他の配信者名前もよく出しますよね。特に佐野、加川。

放送開始時のお決まりの悪口。

悪口の内容も毎回同じことの繰り返しで、動画を繰り返し見せられているようなものなんですよ。

あなた外配信生主でしょ。自分の事を雑談生主だと勘違いしていませんか。

から吉田豪さんにがっかりされるんです。

OSGとの関係

このあたりからまらなくなりました。

ニコ生放送することは、本当にお金のことしか考えてないんだなって。

今じゃただの飼い犬ですよ。

グッズ販売業者になった

他の生主ステッカー販売は叩くのに、ご自分Tシャツ販売はいいんですか?

こういう矛盾がなんか芯のない人なんだなあ、と感じました。

古事記をしている

横山緑は古事記を叩く割には、自宅へ届いたプレゼントを受取拒否にせずに受け取っている。

貰ったもの放送でしゃべっている。

受け取る前に商品が何なのか分かりますよね。

古事記を叩くくせに、古事記肯定していませんか。

古事記してるのは誰なんですか?

過去には5万円を古事記して適当理由を付けて使いましたよね。

レッツノートも差額古事記しましたよね。

放送してたら美味しい思いが出来ていいですね。

こじりーっす!(^o^)

人によって態度を変える

以前、RJさんをタクシー代わりに呼び出しておいて、

家にあげたら怒鳴りあげて無理やり帰らせましたよね。

不要になったら態度が変わるんですか?

よっさんや石川典行にも同じ事をしたことありますか?

自らハードルを上げたのにハードルを下げる

きちがい配信でやっていくとリスナーが求めるものがどんどん大きくなって、それができなくなると飽きられる。」

自分でも言ってましたよね。忘れましたか

チャンネル取ってから極端にハードル下がってますよ。

口だけの「今月から頑張る」

これ毎月言ってるんですよ。

その割にはよく休みますよね。

チャンネル放送毎日放送することになっているのですが適当なことを言って休みます

今月から頑張ると言ったのに頑張らないの繰り返し。

こういうので消耗していくのは疲れました。

終わり

いままでチリも積もったものが爆発したので書きました。

最近は30分きっちりみていません。つまらなくなったから。

はっきり言って今からこの人の放送を見るのは無駄です。

今の横山緑の放送には1080円も払う価値がありません。

見れる放送は他にもあります

毎日放送している人は他にもいます

クズ信者が注目を集めるニコ生ですが、楽しい放送をしている人は探せばいるものです。

チャンネル説明毎日放送するってかいてあるのに月に10日近く休むのはおかしくありませんか?

お金を取っている自覚プロ意識をもってください。

いつまでも人気は続きません。

2015-08-01

増田にいるパソコンの大先生教えて

技術イベントとかに持ってくノートPCって何が/どんなのがオススメ

こないだ行ったイベントでは多い方から

マックブック

タブレット or iPhoneキーボード付け

Windowsノート

の順だった気がする

自分は開発はほぼWindowsなので、Windowsノートが一番使うかと思ってるんだけど

Windowsノートだとやっぱレッツノート一択

2015-03-24

グッバイ早稲田、いい夢見ろよ

今年早稲田卒業する俺が新入生にアドバイスしたい

http://anond.hatelabo.jp/20100217113611

入学前参考にした覚えがあるので

自分卒業前に何か書いてみたいと思った

ひとり暮らしはしてなかったし

真面目に学問してたわけでも就活無双してたわけでもないので

学生たる者こうしたまえってのは あまり言えないんだけど

折角だし、これおすすめという物事を書いていくね


その1 医療費補助を申請しよう

早稲田大学学生健康増進互助会学生早健会)

http://www.waseda.jp/student/hoken/gojyokai/iryokyuhu-p01.html

全員入学オリエンテーションで説明を受けるはずなんだけど

たぶんほとんどの人が忘れてる学生早健会

季節ごとに無料歯科検診とか栄養指導

新歓期はアルコールパッチテストなどを実施しているありがたい団体

ご紹介したいのは、ここでは日常生活でかかる医療費を補助してもらえること(上限年間6万だったかな)

事前に本人名義口座を登録して、学生証と領収証を受付に持っていけば数カ月後に

自己負担500円を差し引いた額が振り込まれると神機能

かなり助かるので是非使うべきだと思う


その2 新聞記事サーフィンしよう

図書館 学術情報検索

http://www.wul.waseda.ac.jp/imas/

きっと1年目のオリエンテーションゼミ教授から

図書館の使いこなし方や論文・文献を見つけ出すノウハウみたいなもの

教えてもらえると思うけど、自分イチオシ新聞の横断検索

大学読売朝日毎日日経などの主要各紙と契約しているので

ログインしさえすれば1970年代からのほぼすべての記事検索できる

自分の興味あるワード検索すると見出しがずらっと出るから時代ごとの変遷が見て取れて

ウィキペディアサーフィンみたいな面白さがある

就活シーズンが近くなったら企業名業界ワード検索してみるのもいいかも

自分はあまりチャレンジしなかったけど海外紙もあるよ


その3 映画を見よう

本を読むの大学生特権?だけど 映画時間のある大学生ならではだと思う

馬場歩きの途中にあるミニシアター早稲田松竹は、

テーマを設けて国内外のいい映画をやってるから時間を見つけて行くといいよ 

2本立てとかを見終わると日が暮れてたりして愕然とするけど笑、不思議松竹で見た映画は印象に残るよ

図書館でもミニブース映画は見れるから、授業の間が空いてたらいくのもあり


その4 運動しよう

大学では運動サークルでも入らない限り

高校時代に比べて運動時間が減るのは確かだと思う

学生会館の地下には、かつて小島よしおも通ったというジムがあって

http://ameblo.jp/wasedanosusume/entry-10228174332.html

年間2000~3000円で綺麗な設備を使える 授業の合間に行きやす

ガーデンプレイスヨガとかやってるから女子はそれもいいと思う

戸山キャンパス文カフェの地下にはプールがあって、初めて見つけた時は目を剥いたけど

http://waseda-sports.jp/news/34832/

バルセロナ水泳とかに出ちゃうレベルガチボーイが隣のレーンに泳いでたりするので

参考にもなるし、マンモス校のはずなのにやたら空いているのでおすすめ 1回100円

名称は迷走してるけど、早稲田学部ごとの科目とは別に

学部生が聴講出来るオープン科目というものがある 語学教養ITボランティアスポーツとか

それらを余裕のある曜日にとるのも、楽しく運動不足解消・友達作りも兼ねてということでいいかもしれない

万人におすすめトランポリン これほど爽快なものはないよ 

スポーツが得意な人はカバディとか 日本代表なれるかも


その5 工作しよう

理工キャンパスには、材料を持ち込めば、

ろくろからレーザー加工機まで 多彩な設備を使わせてもらえる工房がある

http://www.koubou.sci.waseda.ac.jp/

長いスパンでモノづくりを進めていくのは醍醐味があるもの

中々有意義時間を過ごせる DIYとか興味がなくても、行ってみればムクムクと

何か作りたい気持ちが湧いてきたりするし、一見価値あるよ 


その6 ピクニックをしよう

残念ながら早稲田ICUみたいなばか広い芝生があるキャンパスではない

ないけど、中々いい公園庭園は近くにあるんだよね

大隈庭園戸山公園が有名ドコロだけど、

個人的オススメ中央図書館の裏にある甘泉園公園

http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/file15_03_00011.html

暖かい日は、お弁当サブウェイサンドイッチでも持って行くと気持ちいいよ


その7 就活どうしよう

入学式で、「早稲田に入ったあなた出世するかどうかは保証できないが、あなたの友だちが出世することは確実だ」

みたいなこと言われたけど、卒業する今まわりの進路を見るとなるほどねって感じはする

さて、あなたがこれから日本就活ゲームに乗るかどうかは自由だけど、もしやるならキャリアセンターは足繁く通うといいと思う

waseda net portalキャリアコンパスコーナーに、内定先ごとの卒業生就活振り返り記みたいなのがあるんだけど

これは参考になるし読み物としても中々面白いので、就活どうしようかなってときはここを読むことから始めるといいよ


その8 その他おすすめのお店

山手卓球

http://www.yelp.co.jp/biz/%E5%B1%B1%E6%89%8B%E5%8D%93%E7%90%83%E5%A0%B4-%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA

映画版ピンポン」に出てくるような昭和館溢れる卓球場 馬場近くの栄通りにある 

飲み会帰りに行くと本当に楽しい 

隣の卓球台で躍動する常連の爺さんたちの半端ない踏み込み

やたら上手いミャンマー人たちのカットマンぶりを見られるかもしれない

・早美舎  

http://www.sobisha.com/shop.html

印刷関係・お揃いのグッズ作りのお店

レポート提出間際、パソコン室のプリンターは混んでてアテにならない

そんなときはここに駆け込むべし 若旦那が神の如き手捌きでUSBからPDF印刷してくれる

ここで何単位救われたかからないレベル

ママハウス

http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130504/13006270/

親戚のおばちゃん家きたみたいな感じを味わえる韓国料理屋さん

日本代表試合とかをのんびり観るのにもよかった

ここのお弁当は丼一杯300円でかなりコスパがいい 

牛丼「ライフ」ヤバイ

つけ麺屋「高木屋」人間食べ物じゃない辛さ

中華料理屋「太公望教授でも容赦しない主人のキャラ

ここらはかなりエキセントリックな体験が味わえるので

1年生のうちに友だち誘って挑戦して、

後輩ができたらご馳走しに連れてってあげると面白いかも

早稲田生協

自分生協加入しなかったけど、結構電化製品とか色々売ってるし本が安いし

amazon代わりに使ってたら結構お得だったかなと思わないでもない

やたら新入生にゴリ押ししてるパソコンは買わなくていいよ レッツノート自体は性能いいけど


くぅ~疲れましたw これにて完結です!

もっと色々書きたい気もするけど

明日卒業式なのでもう寝なくては

さて、

新入生はいい友だちできるといいね 

ひとりでも楽しめることは、上記以外でも沢山あるし

大学の周りだけが学生生活じゃない

宗教左翼自己啓発のお誘いにはくれぐれも気をつけて

2015-02-14

レッツノートのファンがうるさい

図書館で隣の机に載っているレッツノートのファンがずっと「ヒィィィィィィィン」とか「キィィィィィィィィン」とかいいつづけてうるさい。

高い金を払ってよくあんな中古ジェットエンジンみたいなものを買うなと思う。

まわりの人の迷惑も考えてMacbook Airにするべきだろう。

2014-04-06

Windowsに慣れない

情強ぶってMacばっか使っていたら

会社から支給されたのがレッツノートだったため

エディタとか何使えばいいのか全然からない状態になってる…

今はHTML/CSS/JavaScriptくらいだけど

これからJSP/ServletもかくからEclipseで間違いないのかしら

まわりはSublime textとかVimかいものを使っている人が多い

果たして何を使うのがいいのでしょうか

問題は会社ではWindows,家ではMacしかないので

家に持ち帰ってコードいじるときエディタが変わるのがめんどくさそうだから

共通で使えるエディタにしたいと考えてる

でもショートカットとか違うから同じでもめんどくさいのかな


結局cygwin入れてのVimが最強なのかな

2012-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20120722170813

あるけど、ThinkPadとかレッツノートとかが多かったような

1年ぐらい前だから、今は違うのかね

2010-07-01

ばあちゃんに言われた。

ばあちゃんに、

「もっと世渡りがうまくならなな」と言われた。

ばあちゃんは、むすめの時分から日記をつけてる。

けどそれは帳簿だった。

帳簿が日記になってる。

妹には、名前を呼び捨てにされる。「増田くん! メシつくって」

オマエにミルクを飲ませたのは、オレだぞ! あ、だからか。

誕生日には、プレゼントをした。絵本とか時計

けど、オレは誕生日プレゼントはもらったことはない。

だから自分で買う。自分にご褒美。中古レッツノート

ふられた。

「わたしはオモチャじゃない」「女の子はみんな、お姫さまなのよ?」

なんじゃそりゃ!? わからぬ。

オレか? オレが悪かったのか?

もう出家しよう。

ブックオフの100円コーナーで、『完全自殺マニュアル』を買う。

世紀末だな。共感できない。

次の世紀末まであと90年ヴァージョン、のマニュアルが出ないかな。

気になるのは、これの前の持ち主だ。

自殺を思い止まったのか?

それとも自殺して、遺品整理で売られたのか?

オレもやったことあるけど、

遺品って、大切な思い出が詰まっているような気がするけど、それは錯覚だよ。

99%がゴミだ。なんの価値もない。

売れないし、しかも量だけ異常にある。整理に何週間もかかるよ。

人が死ぬのは悲しいけど、残るのはゴミだけだ。あと借金

オレは、ばあちゃんの持っていた、ミシン糸をもらったよ。赤い糸だ。

かさばらないところが気に入っている。

2009-10-06

http://anond.hatelabo.jp/20091006150957

俺のレッツノートタソなんて壊れた日には修理費用ン万円とか当たり前だぜ

コスト的にはDSの修理とそこまで変わらないはずだが

2009-10-05

今日恋人が家に来た。

今日恋人が家に来た。

でも僕は仕事で疲れていて何だか一人でゆっくりしたい気分だった。

それでサブ機のW8をずっと弄ってたら、

彼女がむくれてしまった。で、定番のあのセリフ


「私とレッツノートどっちが大切なの!!」


僕は面倒臭くて、即答で「レッツ!」て言ってやった。

そしたら彼女急に泣きだしちゃって、、レッツが如何に劣悪なPCなのか説明して、、

何とか仲直りしたけど、「今日は帰る・・。」って行ってしまった。

一応用意していた晩飯が無駄なっちゃうなー、、

て思ってたら姉ちゃんが実家に帰ってるのを思い出して、今日家族みんなで飯くう事にした。


夕食の席、僕が今日のこの話をしていると、

姉ちゃんがこんなことを言い出した。


「じゃあさー、私とレッツだったらどうなの?」


僕は特に考えずに、即答で「姉ちゃん!」て言ってやった。

そしたら姉ちゃんが急にテレテレしだして、、父さんや母さんの前なのも恥かしくて、、

僕は慌てて、色々フォローした。


Vaio Type Zと姉ちゃんならZだけどね!」

そしたらいつものように「コラーっ」って小突かれた。



何だか今日の姉ちゃん可愛かったなー、ありがとうVaio Type Z!!

あと勿論、彼女にはレッツじゃなくて君が一番ってメールしといたよ。

2009-05-20

このレッツノートを着こなす男はきっと美しいwwwwwwww

http://www.nikkei.co.jp/ps/panasonic/letsnote_leather/

なにこれwww

こうやって勘違いしたビジネスマン(笑)を釣るんだなw

スイーツ(笑)雑誌馬鹿にできねーよこれw

レベルかそれ以下www

2009-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20090519190718

自分モバイルノート欲しい組

ううん、ThinkPad欲しいが、2.5時間じゃ話にならんなあ。

最低5時間は平気で動いてくれないと。

結局レッツノートなのかー、うう。アルミボディがあまり好きじゃないのだが。

http://anond.hatelabo.jp/20090519184419

レッツノートはやっぱり軽さも安定性も突出してると思う。

まー、高いけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20090519184208

やっぱレッツノートバイオだな…。

たけえよなあ…型落ちでも15万は見なきゃいかん。

思い切って買っちまうかなあ…しかしなあ…。

2009-01-20

窓使いの憂鬱HHKB

だいぶ前のことなので結構忘れてるけど。

買ったのはHHKBPro2。OSはWindowsVista

買ってまずしたこと

背面のスイッチをいじってキーを変える。

http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/hhkb_backview.html

左◇Fn
右◇Win
DeleteBackspace

左◇あたりにFnを割り振らないと右小指でしかFnを押せなくて面倒。

DeleteよりBackspaceの方が使用頻度が高いので変更。(Fn+DeleteでDeleteを押したことになります)

パソコン側の設定

ノートPC(日本語Windows)で英語配列HHKBを使う時はUSJPを入れるのが限りなく正解に近い。

http://www.trinityworks.co.jp/software/USJPPro/index.php

デスクトップPCではドライバ英語キーボードに設定すればいい。

ノートPCでUSJPを入れていて、USJPにはおまけ機能でいくらかのキーの組み合わせを設定できるので

デスクトップPCでも同じにするためにとりあえず窓使いの憂鬱を入れた。

Vista対応版

http://slashdot.jp/~kazu2/journal/411746

設定はこんな感じにした。

include "104.mayu"

key C-D = Delete
key C-H = BackSpace
key C-M = Enter
key C-Space = $ToggleIME

逆に普通日本語配列キーボードを似非HHKBにする設定。

どこかで見た設定をベースにいじったような気がしますがどこのがベースか忘れた。

自分は左◇キーをFnキーに設定して使っているので無変換キーをFnキーにするとちょうどよくなる。

include "104.mayu"

mod control += CapsLock
def subst *CapsLock = *LControl
key S-Pause = CapsLock

def key 無変換 = 0x7b
mod mod0 = 無変換
key *S-M0-K = *S-Home
key *S-M0-Comma = *S-End
key *S-M0-Apostrophe = Right 
key *S-M0-Semicolon = Left
key *S-M0-LeftSquareBracket = Up
key *S-M0-Solidus = Down
key *S-M0-L = *S-PageUp
key *S-M0-FullStop = *S-PageDown
key M0-R = F5
key C-D = Delete
key C-H = BackSpace
key C-M = Enter
key *S-M0-_1 = F1
key *S-M0-_2 = F2
key *S-M0-_3 = F3
key *S-M0-_4 = F4
key *S-M0-_5 = F5
key *S-M0-_6 = F6
key *S-M0-_7 = F7
key *S-M0-_8 = F8
key *S-M0-_9 = F9
key *S-M0-_0 = F10
key *S-M0-HyphenMinus = F11
key *S-M0-EqualsSign = F12

def key JisBackslash = 0x7d
key JisBackslash = Backslash
key S-JisBackslash = $VERTICAL_LINE

key C-Space = $ToggleIME

HHKBを繋いだ時は上の設定、普通キーボードを繋いだ時は下の設定に切り替えてやってます。

どうでもいいこと

2つあるUSBポートが結構便利。

無線マウスレシーバをここに挿してます。

USBメモリを挿したい時もここ。

重量が結構ある。

レッツノート(1.5kg)とこれを一緒に持ち歩くととても重いのと体積が増えるので最近は置きっぱなしなことが多い。

2007-11-10

[][]任天堂凄いらしいけど、どこにでもそういう話の1つや2つあ

どう見ても本体交換で「本来なら有料になりますが、無料とさせていただきます。シリアルNOが変更になっています」なのだが、

子供1号が DS に貼っていたポケモンシールがそのまま貼られている。

子供2号が噛んで(なぜ噛む?)ついた傷はついていない。

どう考えても一度きれいにはがしてまた貼ったとしか思えないのだが、剥がしたようにはとても見えない。

 - http://d.hatena.ne.jp/ksh/20071108/1194526972

嫁さんがレッツノート液晶パネル破壊して修理に出したことがあった。

天板には誰かのサインが入っていて、ほかのところにもいろいろシールが貼ってあるオタくさいやつだった。

液晶側の内側のフレームも割れていたし、

本体のフレームも割れていたので、液晶側は全交換、

キーボード側はフレーム交換くらいにはなってしまうんだろうと思っていた。

が、松下の修理屋さんは内側のフレーム液晶パネルだけ交換して

サインの入っている天板と合体させて戻してきた。

しかも天板は結構汚れていたはずなのにサイン以外の部分は新品かと思うくらいきれいになっていた。

キーボード側は予想通りフレーム交換されてきたが、シールは完全に移植されていた。

凄いのは任天堂だけじゃなくて、日本家電メーカはどこもすごいのだ。

というか、Windowsライセンスシール完璧移植できる程度の能力はないと困るんだろう。

2007-03-01

あヽ、モバイルギア

個人的思うに、モバイル最強機器はモバイルギアだと思うんだけど。

なんでああいうタイプモバイル機器って出てこないの?

良かったところ

  1. キーボードが打ちやすかった
  2. 単三電池で稼働
  3. リカバリリストアが瞬時に簡単

一番よかったのはやっぱりキーボード

あヽ、モバイルギアもうこのようなモバイル機器は出てこないんでしょうか。

レッツノート買えとか、ザウルス買えとかはなしの方向で)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん