「ランニングコスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ランニングコストとは

2014-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20140115174220

原発ランニングコストだけならとても安価エネルギーからね。

原発閉じたら間違いなく電気代は上がるよ。

逆に原発再開なら値下げもあるかもね。

2013-11-26

http://anond.hatelabo.jp/20131126012836

多分、あんたの会社、その99%はただExcelだのWordだの使えればいいんだよね?

あと、てきとうななんかの社内用のソフトとかか?

恐らく99%の人にはただの目の前の箱で作業するだけであって大したことしない、と。

したらばもう、WindowsPCのがコスト安いんじゃない?例えライセンス料含んでも。

もはや、OSライセンス料ってPC本体に比べて大したこと無いものだし、

普通にDellとかでもWindowsプリインストール版のが安かったりするから

Linux用途に買うものでもWindows版買ってLinux入れてOSライセンス余る、なんて事がよくあるんだけど。。。

(10年前とかだと自作PCのが安い、とかあったけど、今やそんなこともないし)

最初ブルジョワなことするな、とか思ってたけど、実際確かにプリインストールのが安いし。

勿論、探せばOS無しのが安い、とかあるかもしれないけど、公的に買おうとすると限られるし、

Dellとかで簡単に探すともうプリインストールのが安いし。

Officeライセンス料も何だかんだでハードランニングコスト考えたら大したこと無いんじゃないのかな?

ってか、普通に他社とのやりとりの上で絶対必要だったりするよね。


その辺考えると、トレードオフ、って言うより、あり得ない、と言う感じなんだけど。

2013-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20131027113820

横だけど、文句つけたいんならちゃんと考えてつけろよ。

元増田は、

太陽光発電投資。つまりは将来得するものである。と言われてるけど、それを電気節約比較して回収するにはすげー時間かかるし、てかそれまではむしろ電気代前払いじゃん?損じゃん?」

って言ってるだけなんだから

彼がこれを、電気代の前払いと考えているとして、肯定するのか否定するのか、前払いしたいのか?、したくないのか?

前払い、としか考えられなければ否定、だろ。前払いなんてしたくないだろ。意味ないんだから

そこに環境価値見出してるとか、改修後は得する!(実際のランニングコスト不安定すぎるから実際には分からんのだが)と感じれば買うだろ?

まずその論点はしっかり抑えてから、「投資を回収するには何でも時間がかかるものだ」とかなんだとか違う方向で批判しろよ。

そんなことも考えられないなら1年ROMってから出直して来い。

2013-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20130924100237

いや、キャップ自体は開けやすく(つまり回りやすく)しておいて、圧力をかけておい

ガス抜き(押しこむ>>叩きつける)>回転の2アクションにすれば、いけないことはないと思うが価格差の問題で負ける。

まずそれをやろうとしたら、行政によるペットボトルキャップ高齢者対応をした場合1個あたり数円の支援金+機材費の減税などがひつようだと思われる。

まり技術だけじゃ対応しきれないので、最初から行政必要パターンだし高齢者対応からあってるのでは?

技術論の前に、行政を固めておいてその後お金が出るから研究開発したほうが速そう。

付加価値商品だけならともかく、安いものは無理だし、お年寄りも安いペットボトルは買うだろう。

結局、ランニングコストが乗るかと、誰が研究開発費を払うかで・・・行政じゃ間に合わんだろうなぁ速度的に。むつかしいね。ごめん。結局、自販機にネジ回しつけたほうが早そう。

2013-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20130726110954

まー自動化がうまくできたとしても、イニシャルコストかけたのに見合うほどランニングコストが下がるのかは確かに良く分かんないね

ゆりかもめも運賃高いしね

2013-05-24

充電池ブレイクスルーはなんで起こらないの?

コンピュータの性能は上がっているのに充電池の容量の伸びは全然緩やかだよね

今の方法ではもう限界らしいけど燃料電池ランニングコスト課題だしなあ。

2013-03-05

ショウルーム化へのぼやき

amazonが頑張って、家電量販店は大慌て。それが現状としてその先を考える。

amazonはそういったショウルーム化している家電量販店に対しては特に積極的なアプローチをしていない。否定もしていない、消極的な肯定だ。もし積極的なアプローチ、つまりショウルー機能amazon内包したらこの現状は大きく崩れる。

ショウルームでは好きなだけ商品を手にとって現物を確かめる。店舗には見回りの人間を配置。商品の説明、解説は動画形式にしてその場、もしくはamazonの商品ページから自由に閲覧。それでも分からない質問があればビデオコールセンターで専門アドバイザーに聞いてもらう、この時のビデオ編集、関連商品にタグ付けして解説動画の更なる充実を図る。ビデオコールセンター店舗から質問に対してのみ応対することで、ショウルーム来店のメリットと、店舗営業時間に合わせたアドバイザーの使用を実現。買った商品は基本的に配送のみ。店舗は展示スペースのみが必要なので店舗ごとに倉庫スペースを作る必要はない、省スペースな店舗郊外ではなくて都市部に集中展開(ここら辺はあんまり今の量販店と変わらんかな)。倉庫物流は現時点でamazonが有しているものを使えばいい。

こんな感じだろうか。amazonがこのモデルに開発コストをかけるのは厳しいように見えるけど、家電量販店を買い取ってしまえば特にめんどそうな人材開発も簡単に出来そう。

ショウルーム自体のランニングコストをどう回収するかがネック。コストコみたいな会員制サービスにするなり、入場料は回収するが入場チケットに記されたコード入力で入場料分の割引がamazonでの購入に対してされるとかかな。でも家電量販店がなんとかなるしまわると思うのよ。

現在はショウルーコストamazonにとって外部化しているからこその利点もあるけど、内部化することで家電量販店トドメをさしてネット販売家電店が最強になる時代が来るんじゃないだろうか。

こんなこと言っても、amazonマーケットレース化していて売主じゃなくなるって話もどっかに乗ってたしこれはアリエナイ話かな。一方の家電量販店が生き残るために積極的にショウルーム化を進めていくのはアリエルかなあ。

2013-02-22

子供への教育上、新聞を取る」という行為新聞部数を下支えしているのでは?

の子が「小学生新聞」を読みたい、と言い出した。

自分日経新聞を取っているが、日経には「朝日小学生新聞」「毎日小学生新聞」に類するモノがない。

強いて言えば、土曜日朝刊の4ページ建て「ニュースクール」のページだが、内容的にはやや高度である

小学5~6年にならないと理解できないような内容。漢字も基本的にルビはない)

別にカネに困っている訳でもないので、まあ仕方ない、小学生新聞を取らざるを得ない、と覚悟しているのだが、

ふと思ったのは、

「このネット時代新聞契約しなくても、特に支障ない」と言われながら、各紙ともに

なんとか生きながらえている、最低限の部数は確保しているのは、実は

「親が、子供への教育対策上、新聞を取っている」という家庭が、意外と多いからではないか

「本を読みなさい」「活字を読みなさい」と子供に言い聞かせるには、まずは親が範を示す必要がある。

子供へ「示しを付ける」がために、新聞を購読する、という世帯が、案外多い気がする。

もっとストレートに、「中学・高校・大学受験に出るから新聞読みなさい」と子に勧める親もいるだろう。

朝日新聞は、露骨受験対策を前面に打ち出した宣伝している)

親という生き物は、子供の為には、カネを惜しまない傾向にあるから新聞社親心理につけこめば、

しばらくは生き永らえるだろう。

実は「環境商品」も、これに似ている。

いわゆるスマートハウスとか、太陽光発電とか、屋上緑化とか、

電気代がトクになるから」と損得勘定で導入する人も確かにいることはいるが、

イニシャルコストの割高さを考慮すると、後々のランニングコスト削減でも取り戻しきれないケース、

まり「トータルでは損してしまうケース」も結構多い。

にもかかわらず、損してしま環境商品を購入する層が、一定比率存在する。

「多少身銭を切ってでも、環境に貢献したい」という崇高な精神の現れ、と評価できるのだが、

その背後には「子供の手前、立派な親を演じたい」という親心があるケースも多い。

2012-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20120918165356

試算だろ?

車のランニングコストガソリン代メインに試算。

で、都心部在住者からしたら「駐車場代の方が高いよ、その試算意味ねーよ」って。

2012-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20120910221354

50万なんて都心部or豪華な病院でないかぎりかからん

神奈川県のしょぼい総合病院で55万かかったよ。

全部高級ブランド品かつ新品とかでない限りそんなにかからん

全部西松屋ベビー用品激安チェーン店な)で買ったが15万はかかった。

その後のランニングコスト1月に3万くらいは下手するとかかるんだぜ。

これはちょっと盛ってるかな。

0~1歳の頃は、1~2万程度。

ただし幼稚園に入るとプラス月3万かかる。

http://anond.hatelabo.jp/20120910191224

知っているか

出産って病気じゃないか医療保険使えないんだぜ。

40万ほど出産一時金ってどこの自治体(or社会保険)でも出してくれるけど、実際には出産には50万くらいかかるんだぜ。

で、他に子供用品をひと揃え用意すると+数十万かかるんだぜ。

で、その後のランニングコスト1月に3万くらいは下手するとかかるんだぜ。

で、その辺が落ち着くのが小学校入学くらいで、そこから教育費がかかるんだぜ。

2012-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20120823181156

ウンコ女性が増えてきたから、自分のために生きる男が増えたのではなかろうか。

女性ウンコになったのは男女平等が叫ばれ始めてから

その是非はさておき、男性が守る必要がなくなったわけ。

女性社会進出し始めたことに伴って女性意識も変わる。

キャリアを積まない女性たちであっても、化粧だのエステだのネイルだの、自分磨きを謳歌し始める。

若いうちはもてはやらされるかもしれない。若い男の性欲発散は見た目よければ全てよし。

でも養うとなると、守るとなると話は別。

男としては、そんなウンコ女に性欲処理以上の価値見出しにくいだろう。

ランニングコストがかかりすぎるしね。

顔が悪くて地味でダサくても気立てが良い女性なら長い目で見て幸せを手に入れられるような時代になった。

無理に男がウンコみたいな女性を守る必要はないと思う。自然淘汰である

2012-02-26

ピルも良いけどミレーお勧め

ピルも良いけど、ミレーナも避妊目的ならお勧め

避妊リングっていうのは昔からあったけど、その現代版。

1.経産婦じゃなくても入れられる。

とても小さいので妊娠経験なくても大丈夫

産婦人科で15分もあれば入れられるし、

麻酔も必要無い程度の痛みしかない。

2.経血量が減る。

個人的にはこれが一番嬉しかった。

タンポンと夜用ナプキン併用で失敗する量だったのが、今ではライナーさえあれば何も問題無い程度になっている。

ただ個人差は多少あるらしい。

3.ピルと違って毎日飲むなどの手間が無い。

産婦人科で一度子宮に入れてもらったら、一月後に脱落が無いか見てもらう程度で後は放置でok

4.ランニングコストピルより安い。

病院によって差はあるけど8万以下で入れられて5年持つ。

一年1.6万、一月1300ちょっと

2012-02-16

政府の「休眠口座基金」の「問題点

政府休眠口座の活用に乗り出す、という報道が昨日あった。

が、これを聞いた2ちゃんねらーが、「ミンス政権による預金略奪だ」と

低脳な反応が相次いでいる。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1696536.html

小生は、2ちゃんねらー単細胞な反応には呆れているが、

他方、国の策も「下策」と思う。

まず、事実関係を確認しよう

一般論として、銀行預金は10年で消滅時効成立

・ただ、実際には、銀行顧客感情に配慮して、消滅時効の援用を

 行わず、10年超経過後でも、預金者の請求があれば払い戻す

銀行は10年経過時点で、預金者に連絡を取り、連絡が付かない預金については、

 「休眠口座」として収益に計上

 これに対して国は法人税を課税

 (銀行としては、別に収益計上したくないのに、法人税を取りたい国の指示で収益計上させられている)

しかし、将来預金から解約申し出がなされる可能性があるので、

 休眠預金払戻損失引当金を同時に計上

 (つまりB/Sが膨らむ)

 つまり銀行が「収益を上げている」と言っても、それは形式だけであって、

 実質的には収益をあげていない。(単にB/Sが膨らむだけ)

 法人税を取られるだけ、損、ともいえる。

・加えて、休眠口座の維持管理にかかわる人件費、及び

 口座にかかわる印紙税(200円)を考慮すると、ランニングコストで実質赤字

・年間に発生する休眠口座は800億円、うち300億円が後日払い戻しされるので、

 差額500億円がネットの「利用可能額」。

 この中から経費を除いた300億円程度を、基金化して活用の計画

休眠口座が発生する理由は次の通り

 ・完全に失念しているケース(少額預金に多い)

 ・失念はしていないが、引き出し手続時間が掛かる、銀行に行く交通費が掛かる、

  という理由で、引き出しを見合すケース(これも少額預金に多い)

 ・預金者が死亡して、預金存在自体を遺族が認識しないケース(中には多額預金も紛れている)

 ・預金者が死亡して、預金存在自体は遺族は認識しているが、

  相続手続で係争して解決しないケース(中には多額預金も紛れている)

 ・預金者が死亡して、預金存在は遺族は認識し、預金相続する相続人も定めたが、

  相続人手続き面倒(手続コストが掛かる)として引き出しを見合すケース

  (戸籍謄本の用意だけでも下手すれば数千円かかる、となると数千円以内の口座を引き出す理由はない)

  これは少額預金に多い

国内預金口座数は12億口座、休眠口座は年1,300万口座づつ増えている

恐らく、現状は「国も損、銀行も損、預金者は得なんだがそれに気付いていない」という状態だろう。

「数百円の手続きのために戸籍謄本取り寄せ数千円」の場合は「預金者も損」である

これを「国も得、銀行も得、預金者はプラスマイナスゼロ」であれば、

この仕組みを導入する意義がある。

小生が「問題」だと思うのは、わざわざ「基金」を設けて、基金が口座の管理業務を行う点だ。

恐らく、「払い戻しを求める利用者がいたら、それに応じる」ことを前提にしているからそのような制度設計

なっていると思うが、これだと「国はちょっと得、銀行は損」である

まり銀行の口座維持管理業務を「基金」に移しただけであり、

組織を余分に立ち上げる分、管理コストは倍増するだろう。

穿った見方をすれば、金融庁天下りポストを作りたいのか?)

ではどう制度設計すればいいか

シンプルに、

「10年経過しても連絡が付かない預金は、一律に時効を援用し、その分を、国庫に帰属させる」のが正解である

要は、現状「銀行時効援用しないために救済されている預金者を、一切救済しない」のである

預金者には多少冷酷であるが、これによって口座管理業務そのもの社会から消滅するので、

社会トータルでは「合理化が図れる」のである

国庫帰属の際は、基金だの余分な組織は立ち上げない。

今ある組織(例:原子力被害応急対策基金)にそのまま直納入させればいい。

2011-11-13

新社会人や就活生に送るスーツシステマティックな選び方

世の中、スーツ作業着だって人も多いが

どうせ毎日着るなら安くかっこよく着たいよね。

社会人うん年目の自分が○ナカのお兄さんと一年かけて

システマティックスーツを揃えたのでそのノウハウを残そうと思います

長文ごめんなさい。

はじめに

記事にかかる時間

大体5分くらいで読み終わるかと思います

対象とする人

対象としているのは20~30代の男性で接客が必要となる職種の人。

ただし、ベースとなる着方なので上の年代の人、他の職種の人でも問題なく利用できます

予算

正直、初期投資お金はかかる。10万円は見積もっていてください。

だけど、ランニングコスト無駄がなくなるので安く済むようになります

就活で取り急ぎという方は※印のものだけを買えば大丈夫です

給料をもらってから他のを揃えてください。

考え方

ここではスーツ周りをダブりもれなく効率的に抑えていきます。(ほんとに基本の基本です。)

日常ではベースのラインで着回しを行なっていって時折、「遊び」を加えるような着方を提案しています

なのでシックに行きたい方もフランクに行きたい方も対応している選び方です。(この点については後述)

サイクル(システム

古くなったら同じ物を買うというライフサイクルします。

e.g.黒のスーツが古くなったら、黒のスーツを買いに行く。

こういったシステムを構築することが狙いです

カラーコーディネイトについて

ここでは扱わないのでぐぐってみてください。

スーツについて

スーツ系統

スーツには英国式と仏国式があります。(他国式は省略)

ただ、最近はどちらがどっちともいいがたかったりするらしいです

真面目に行きたい方は英式を、チャラく行きたい方は仏式で揃えてください。

基本のこの三色を揃えます

着回しがヘビーローテションにならないようにもう一着買うことをお勧めします。

茶色スーツもよく目にしますがこれは偉くなってから着ましょう。おじさん色です

素材

たとえば仏式の黒といっても生地や柄が当然違います

好きなものを選びましょう。

スーツが古くなったら同系統ものを買い直します。

ネクタイについて

太さ

太いものと細いものがあります。これについては後述のVゾーンで扱います

色調

色調にはライト(春色)とダーク(秋冬色)があります

ライトは2~6月頃を目安にします。お店には成人式後にラインナップが揃います

ダークは10~2月頃を目安にします。お店にはクールビズ後にラインナップが揃います

クールビズをしない古風な会社さんはライトの期間を8月まで伸ばしてください。

3つありますモノクロ・赤・紺

  • モノクロは 灰(※)と黒 黒は灰スーツと相性抜群。ただし黒スーツには使わないこと。
  • 赤(※) えんじは秋冬。明るい赤を春夏に
  • 紺(※) 深い紺を秋冬。明るい紺を春夏に

柄にはソリッド(無地)ストライプドットなどがあります

好きなのを選びます。柄物とかはおじさん臭くなります。それも好みですが。

ベースの3つ(黒灰赤2紺2の6本)は古くなったら同系統で買い直します。

そしたら流行色や好きな色を買い足します。これは流動的にサイクルさせる層になります

そうすると10本くらいになるでしょうか。ここらへんがちょうどよく着まわせる本数になります

Yシャツ

襟には長さと開き具合があります

これについては後述のVゾーンにて述べます

色は白(※)がベースです。ほか色々あります

素材・柄

好きに選びます

生地、裏地、襟元、ボタンなどで遊んでいきます

Vゾーン(襟と結び方)

ネクタイとYシャツの組み合わせには終る事無き戦いがあります

それは太いと細いです。これは流行で左右されます

原則

広太い襟には太いネクタイ、狭短い襟には細いネクタイ

はいものの、統一はしにくい。

ネクタイシャツ寿命は違うというのと

流行によって揺さぶられてしまうので。(店員さんは基本流行で進めてくる。)

運用

ポイントは襟元の空間の大きさ。

  • 空間が大きければ結び目を大きく
  • 空間が小さければ結び目を小さく
結び方

ウィンザー→セミウィンザーシングルノット(大→小)

この3つができれば十分に思います

黒(※)と茶があります

ドレッシータイプとそうでないタイプとがあります

上2つを揃えたら

すこし遊びを加えると良いでしょう。

お手入れ

靴は放っておくとしわしわになってしまうので

シューキーパーを買っておきましょう(3000円~)

それといっしょに消臭のおまじないの10円玉をいれておきます

おわりに

コ○カのお兄さんに相談してから

こういうのって普段教わらないことだなって痛感しました。

一人だけではもったいないので、ぜひますだのみなさまもどうぞ。

番外編もできたら書いてみます

2011-10-14

経営素人ビジネス成功するまでの軌跡

3年半前、経営素人の私がひょんなことから会社経営に関わることとなってしまった。

それまで勤めていた王手企業退職し、中小企業、というよりは、零細企業の従業員となった。

経営陣には経営の素質があまり見られず完全なる自転車操業

そんな零細企業に、いっちょ前に給料を支払えるわけもなく、私の給料は激減した。

給料月5万円からスタートだった。

これから人生不安で仕方なかった。

周りには商社王手企業に勤めている友人も多く、自分の境遇を恨んだ。

しかし、会社の実態を見ていると、自分給料が少ないことも納得ができた。

経営体質のずさんさ。

無駄コスト多さ。

さらには売上を増やす仕組みができていない。

そのあたりを改善していくしか道は無いと思った。

まず、コストはどんどん削っていった。

これまで精査せずに選んでいた取引業者を切り捨て、見積もりサイト

ネットで見つけた業者に依頼することにした。

業者を変えるだけで、コストは大幅に下げられる。

零細企業に多いと思われる、いわゆるじじい&ばばあの経営者

情報収集能力が足りない。

そもそもインターネットさえ使いこなせない。

そして、このご時勢でIT化が全く進んでいない。

私はそれまでITとまったく縁のない生活・仕事をしていたが、そのくらい

はわかった。

ホームページはあるものの、これまたよくわからん業者に依頼して作って

もらったらしいが、管理費として毎月ランニングコストを取られ、半月

一度くらい、更新料を取られる。

さらにはコンテンツの文字を変更するだけで金を取られる。

そしてもう一つの問題として、SEOがまったく施されていなかったのだ。

そんな業者にお願いしている時点であきれるところだったが、すぐに業者との

契約打ち切り、自社で管理するスタイルに変えた。

自社で管理するにはホームページ制作の知識が必要だったが、幸い、半年から

趣味ウェブサイトを作ったことがあり、そのおかげで問題なく運営できた。

SEO趣味サイト実践していたので、対応することができた。

ちなみにSEOについては当時かなり自信があった。

趣味サイトを作っている際、SEOという言葉を初めて聞き、ネット書籍

ノウハウを学んだ。

実際、SEOを知ってから1~3ヶ月程度で狙ったワードで1位を取れていたし、

他にも狙ったワードでは1位~3位を取れる自信があった。

会社ホームページでも見事に1位を取ることができ、問い合わせが倍増した。

(とはいえ色々工夫はしたので、詳しい話はまた後日書きます。)

眠くなったので、一旦まとめると、

コストを徹底的に見直してみる

ホームページを持つ

SEOをしっかりと対策する

やべ、ここまで超当たり前になってしまった。w

しかし眠気が限界なのでまた明日。。もっとちゃんと書くつもりだったのですが。

次はどうやったのか、もっと具体的に書きます

2011-09-27

三陸沿岸を放棄して被災者に1,000万円/人配って移住してもらう方が、国家予算的にはトク

   暴論だが、復興費用16兆円、復興増税云々が取りざたされているが、

   被災者数が100万人程度なら、1人当り1,000万円を交付して、他県に移住してもらった方が

   国家予算的には合理的では?

   (100万人×1,000万円=10兆円<16兆円)

   4人家族なら4,000万円交付なので、相当な生活支援になる。

   その上で、三陸沿岸を「放棄」する。最低限のガレキ処理は行うが、それ以上は行わない。

   鉄道廃線インフラも放棄。

   

   国家予算的にトクである以外に、以下のようなメリットもある。

   ①日本国内の住宅空き家率は10%以上。

    高空家率は、インフラ無駄いであるし、防犯上の問題もある。

    三陸被災者が各所に移住することで、空き家率も減る。(1%減る計算

    及び、鉄道とか学校病院稼働率も上がる。

    鉄道稼働率が上がるということは、廃線心配が減ることだし、

    学校稼働率が上がるということは、教育コストが下がるということ。

    つまりランニングコストの削減にもなる。

   ②三陸で市街再建する、ということは、遠い将来の津波リスクを内包することになる。

    移住してもらえば、そのリスクが減る。

   三陸を再建したい、というのは、超暴論で言えば、「被災者感情論」でしかないのであって、

   被災者感情論さえ突破すれば、三陸放棄の方が合理的な気がする。

   復興増税を言い出す前に、「そもそもその復興は必要なのか?」という入口論が、なぜ出てこないのか?

2011-09-16

話題のサービスみんビズ」は高いの?安いの?

KDDIgoogle提携して始めたサービスみんなのビジネスオンライン

ネーミングセンスは置いといて、これ安いのか?

http://www.minbiz.jp/index

サイトによると、1年間はドメイン料も含めて無料

2年目からは月額1480円(jpドメイン場合

内訳は以下のとおり

CMS「Jimbo」利用料:月額945円x12ヶ月=11,340円

ドメイン料:年間6,300円

------------------

合計 17,640円

月額 17,460/12ヶ月=1480円

JPドメイン以外だと、ドメイン料は不要でJimbo利用料の11,340円のみ。

月額で945円となる。

年間のランニングコストが17,640円というのは安いのか?

ひとつパッとしないテンプレートで満足できるのであればよいのだろう。

「自社サイト個性を出したい」と思っている企業無駄な出費だ。

個性は出したいが金はかけたくない」という企業はそもそもWEBサイトというもの勉強したほうが良い。

謳い文句の「無料!15分で簡単さくせい!」

言い換えると「安くて早い!」

まさに牛丼だ。

牛丼サイトだ。

WEB吉野家、それがみんビズ

自社サイト牛丼並の一般的なデザインで、個性のないものに金を出し続けるのならこれでよいだろう。

それであなた会社利益が出るのであればノープロブレム。

ものは使いようだ。

さて、みなさんはどう思う?

高い?安い?

※私は牛丼好きですよ。牛丼馬鹿にしているわけじゃないです

2011-04-30

docomoiPhone感想とか。miniuimで1ヶ月くらい使ったメモ

感想のまえに・・・

・これまでのiPhone歴(?)

 1.ソフトバンクiPhone4を買って利用。その後解約。

   docomo普通携帯を利用。

   ソフトバンクiPhoneを利用していたのは2月くらいまで。

 2.シムフリーiPhone4を買って日本通信のb-microSIM u300で利用。

   docomo携帯電話キャリアメール用として継続利用。

 3.docomoからminiuimが出たということで、シムフリーiPhone4をminiuimで利用。

   docomo携帯電話キャリアメール用として継続利用。

 

 

・主な利用場所

 新宿駅周辺、渋谷駅周辺、東京駅周辺、その他山手線沿線

 

 

・miniuimの回線契約とか

 電話キャリアメール普通携帯でやってるのでminiuimは以下で契約しました。

 

 ・定額データプラン スタンダード バリュー、定額データスタンダード

  ・利用料金は通常、最大月額5985円ですが、

   キャンペーン中だったので料金は1年間に限って最大月額4410円です

 ・プロバイダmopera U、Uスタンダードプラン

  ・月額525円

 

ドコモショップでの申し込み方とか

 ほかの方がいろいろネットに書かれてるので割愛します。

 ただ、ショップの人によって(ショップの人が電話をかけたサポートの人によって)、

 対応大分異なるようなのでネットのに書いてあるとおりにはいかない場合もあります

 

 

・「docomoiPhone」でできないこと

 代表的なところではi-modeサイトの閲覧ができません。

 キャリアメールFaceTimeなど細かいところはほかの方がいろいろネットに書かれてるので割愛します。

 

 

感想

 ・ソフトバンクときと比べて(すべて「気がします」レベルです

  ・「圏外」表示になってしまうことは減った

  ・「圏外」以外の電波表示のレベルは同じくらい

  ・「圏外」じゃないのにぜんぜん通信速度がでないことはかなり減った

   (まったくなくなったわけではないです

  ・通常時(調子がいいとき)の通信速度はおんなじくらい。2500Kbits/sくらい。

 

 ・b-microSIM u300のときと比べて

  ・電波表示がされるようになった

  ・通信速度が早くなった(u300との比較なので当然ですが)

 

 ・その他

  ・docomo(miniuim)の場合でもiPhone電波のつかみは弱い。

   docomo普通携帯と比べても電波表示が少ないことがほとんど。

   (表示自体の問題かもしれません)

 

 

結論としては

可もなく不可もなくといったところです

 

ランニングコストを考えると日本通信b-mobile Fairがよさそうです

 ・電波表示されるか

 ・速度がアナウンスどおりでるか

が気になるところです

・導入のサイト、使ってる人のサイトなどなど

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100910/1032904/?P=7

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/038/38214/

http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/03/11_00.html

http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/other/

http://matome.naver.jp/odai/2130214647872241901

http://docomo-iphone.cocolog-nifty.com/

2010-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20101116102920

まーねー、自宅にサーバー複数台とか普通置かないよねー。

完全に自分の好きに出来る実験環境が欲しかったから構築したってだけだし。

毎月のランニングコスト馬鹿になんないし、

趣味だと割り切って楽しんでるけどね。

おかげで、仕事スキルも上がっていい感じだし。

あと、「プロバイダー乗り換えませんかー?」ってアポ屋を涙目にさせられるから面白いぜ?

「御社では、IPUnNumberdでIP提供した時の価格は幾らになりますか?。」とか、

固定IP割り当ての際にパケットインスぺクションは解除していただけますか?」とか、

サーバー運用しているので、月間スループットが、これこれですが大丈夫ですか?」とか聞くだけでアポ屋が逃げる。

2010-08-29

動物病院は接客業

動物病院は客商売の要素が強いね。

愛想がいいことや、一生懸命治療してる(演技であろうとなかろうと)ことが評価されるわけで。

例をあげると、ランニングコストだけで年に100万以上する設備を入れて、他の病院じゃ出来ないようなことが出来たって、一回に10万も20万も請求出来るかっていったら出来ないわけで。

毎日使うなら1万でもいいけど、年に100回も使わないわけで。

そんな難しい症例は最新の設備技術があっても、治る確率ゼロ%から40%になるとか、余命が1年延びると、他ではなんの病気かわからなかったのが不治の病ということがわかるとか、その程度がほとんどなわけで。

「高いくせに治せもしねぇ!」と言われるのがオチで。

なら痛み止めあたりで一瞬元気にさせて、「カワイイカワイイ」を褒めちぎって、死にそうになったらレトロで不便な道具を一生懸命振り回して「頑張れ!死ぬな!」って言ってたほうが好印象だし、請求額も少なくて飼い主のサイフにも優しいし。

2010-08-18

泥船から脱出するにはどうすればいいんだろう

とある小さな会社の経理をしている。

無理がたたって体調を崩して仕事を辞めていた時に、リハビリかねてバイトしていた会社で、たまたま経理の人が病気になったんで素人なのにワンポイントリリーフ的に経理の仕事をすることになった。

結局経理の人がそのまま退職して、なし崩し的にバイトのまま経理の仕事をしていたんだけど、さすがにこのままじゃ生活できないから辞めると言ったら正社員にしてくれた。

でも正社員になって2年、会社経営状況は悪くなるばかりだ。

社会保険半年ほど延滞している。

消費税労働保険もなかなか支払えない。

市役所から住民税の督促が来る。

社員からの預り金なのになぜ支払えないのかと電話口で説教される。

わかってる。

俺だって払いたい。

払えるものなら払いたい。

だって俺の預り金だって含まれてる。

でもそれを支払ったら会社ランニングコストが支払えない。

業者への支払いがやばそうになると、役員の次に自分給料を遅延することを考える。

微々たるもんだ。

自分よりもずいぶん若い契約社員がこの給料だと暮らしていけないと嘆くが、その給料と大して変わらない。

俺には残業が付かないから結果的に契約社員の方がもらってる。

でもそんなことは言えない。

去年の冬、真剣に辞めようと思っていた時にコンサルのおっさんがやってきて「社員一丸となってあたればこの苦境を乗り越えられる」と檄を飛ばし、「誰か欠けたら倒産する」と断言したもんだから、言い出せなくなった。

そしたらこの春に役員が一人辞めた。

役員といってもバリバリ仕事している人だったから、見切りをつけたんだろう。

どんどん状況は悪くなっている。

経済的には実質倒産しているようなもんだと思う。

なりゆき経理だけど、それくらいはわかる。

今すぐにでも辞めたい。

しかし非常に心苦しい。

こういう経営的にダメ会社ありがちなんだが、非常に役員も社員もいい人たちなんだ。

泥船とわかっていても、辞めると言い出しにくいのは確かなんだ。

このまま倒産まで社に残った方がいいのか?

でも経理だと残務整理までひっぱられる可能性もあるよな。

そんな余裕は俺にはない。

そもそも未払い扱いになっている年金とかの補填はどうなるんだろう?

だったらやっぱりとっとと辞めて、バイト掛け持ちしながら自分国保払った方がいいんじゃないのか?

けどこのご時世で次の仕事が見つかるかどうかも疑わしい。

泥船から脱出するにはどうすればいいんだろう?

胃が痛い

2010-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20100716105919

それを言っちゃうと、そもそも今の戸籍コスト的に見て合理的なの?無駄コストかかってね?って話になるよ。

コストの多い少ないで法律を決めるなら、戸籍やめて番号制にするのが一番社会的コストが少なくて合理的ってなるけど。

もちろんイニシャルコストはかかるかもしれないけど、ランニングコストで浮くから元は取れるだろうね。

2009-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20091214144339

入れよ!

って一喝したいところだが、事故確率と秤にかけると、入ったほうが得かと言えばそんなわけはなく。(だってそうしたら保険という商売がなりたたない)

でもさ、万一の時に、自分のためじゃなくて相手のためを思ってみな入ってるわけ。

自分給料じゃ払いきれない賠償になっても、きちんと賠償できるように。

それもほとんどの人間がね。

ある意味じゃ日本人の美徳。

月に5回くらいしか乗らないんじゃタクシーレンタカーでいいと思うよ。

200万の車を10年で乗りかえるとしたら年間に20万は償却してるわけで。

保険車検税金、点検整備費などの年間のランニングコストを30万としたらあわせて50万。

ランニングコストが50万としたらあわせて70万。

けっこうな額だよ。

2009-11-29

http://anond.hatelabo.jp/20091129213350

分散コンピューティンググリッドコンピューティング計算が出来るからスーパーコンピュータが不要だという発言が、実際に計算を行っていない人からなされています。であれば世界中で一カ所に集めたスーパーコンピュータがるのはなぜか?分割した計算を最終的に集めて同期を取らないといけないから。

一方で、ウェブ分野では、分散コンピューティングによる並列計算や、それをサポートする技術に注目が集まっているのも事実。基本的には、PCで使ってるCPUコア単体での性能向上が見込めなくなってきたのが大きな原因ではあるけど、それだけじゃない。

早い話がGoogleMapReduceで、全体の処理を部分に分割できるタイプ計算なら、並列計算を非常に簡単にプログラミングできるフレームワークが出てきている。この間同社がリリースした「Go」もそうだね。

Googleがこうしたアーキテクチャを用いるのは、基本的にはコストの問題。Googleバックエンドは、新しいマシンを投入すれば投入しただけ規模を拡大できる「スケールアウト」型のアーキテクチャになっている。マシン自体もコモディティパソコンベースになっているので、新規導入コストが非常に安い。この辺は、典型的な「スケールアップ」であるスパコンとは対照的(例えば地球シミュレータは、アップグレードのために200億円近くのコストがかかったりしている)。

また、ランニングコストも非常に安くできる。壊れたマシン自動的にシステムからパージされるので、後からそのマシンだけ取り替えればいい。省電力の意味でも結構有効らしい。

このシステムが苦手なのは、元増田引用したように、まさに計算の同期が頻繁に必要なタイプ計算。ただ、そうでないタイプ計算に有効なのはもちろん、コスト面で総合的に上回ったりとか、アルゴリズムの改良で分散システムでも扱えるようになるとか、そういう可能性はないのかなぁ、ということは思っている。

というわけで、詳しい人突っ込んでくれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん