「ビタミンc」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビタミンcとは

2022-08-17

anond:20220817221128

栄養を吸収できなくなってるのが問題なのではなく、栄養を消費しすぎてる方じゃないのか?

例えば喫煙してると、それだけでビタミンCを消費してしまうからビタミンCが足りなくなる。

とにかく歳を取るとそういうことはあるのだから、とりあえず足りない栄養サプリで補え。

栄養を取るために何か食べて余計なカロリーを取る方が問題だろ。

[]

主食炭水化物系)

1)尾西白飯アルファ米、1.4kg

2)尾西五目飯アルファ米、1.2kg

3)パスタ系、0.5kg

4)シリアル系、1kg

 朝食はほぼシリアルで済ませています。朝は早く済ませたいのと火を使わないで食べられるものとして、今のところ、これ以上の食材発見できていません。

今回は、アララフルーツナッツクランチです。銘柄種別はそれほどこだわってはいないので、その時々で特売になっているもの適当に選んでいます

5)ミルクパン、0.3kg

6)小麦粉系、0.3kg

以上、主食炭水化物)は合計だいたい4.7~5.0kgぐらいです。細かいバリエーションの違いはありますが、だいたいいつもこのくらいを持っていきます

20日分の食料を持参

する時、その食料の選択大事ですが、もっと大事なのはいかゴミを減らすか!?の方です。一般的山登りで2,3泊から一週間ぐらいの縦走で、山用品屋で売られている市販の小分けされたご飯やおかずなどをメインに持っていった時、出るゴミの量を考えるとわかりやすいと思います。その量をx5倍~x10倍した時を想像してみてください。まずハンパない量になります。多分、50Lのザックもう一つ分ぐらいの体積になってしまうでしょう。

そんなゴミいかに減らすか?

基本は食材の種類を減らし、ある程度の量をまとめて持って行き、現地、現場調理料理するしかないと思っています。そして、最後の一粒、一滴まで全部食べきって残飯を残さないことだた思います

その2:主菜たんぱく質系)

1)自作ひき肉甘辛炒め、180g

2)ベーコンビッツ、85g

3)乾燥しじみ、85g

4)サーモンフライ120g

5)自作豚肩ロース干し肉、230g

6)イカフライ100g

登山や山歩きではざっと4000kcal以上を消費、成人男子の一日が1800~2200kcalなので、2倍、3倍。

摂取不足分は体脂肪糖質などが小出しに燃焼されてエネルギーが補われていくので問題なく行動できます縦走5日~10日も過ぎるようになると、「シャリバテ」の状態に。

エネルギーを一番効率よく摂取するには食材は脂質、いわゆる油分です。1gで9kcalのエネルギーになります

7)鶏そぼろふりかけ120g

8)魚肉ソーセージ、150g

合計約1kg。主食と合わせて6kgになりました。

縦走期間が短いときには、他に冷蔵系のハンバーグハムステーキなど、またパウチコンビーフランチョンミートなども持って行きます。先日サバ味噌煮のパウチ発見しました。

その3:副菜乾燥野菜系)

1)マッシュポテト、180g

2)乾燥タマネギ、60g

3)乾燥キャベツ、70g

4)大豆たんぱく細切り、80g

今回、乾燥野菜類は合計約400gでした

その4:調味料

1)カレーフレーク、150g

2)スキムミルク、230g

3)フライオニオン、40g

4)マヨネーズ、200g

5)いり胡麻、50g

6)顆粒味噌汁の素、100g

7)粉末そばつゆ、60g

8)顆粒コンソメ、30g

9)クズ粉、50g

10オリーブ油、50g

11)塩、20g

12コショウ、5g

13)粉末ラーメンスープの素(マルタイ)、40g(4袋)

14)アマノフーズのSoupDaysミネストローネ、90g(4袋)

調味料は合計約1kg持って行きました。

1)ミニドーナッツ

2)バナナチップ

3)ドライバナナ

4)ミックスドライフルーツ

5)ミックスナッツ

6)飴

7)ブドウ糖

ブドウ糖は糖の中でも一番吸収の速い単糖類でそれこそお口に含んで食べてから30分程度で効いてきます

疲れを感じる主体である脳はそのほとんどがアミノ酸でできているので、アミノ酸でもいいのですが、脳の活動自体ブドウ糖を基にしているので、ブドウ糖の方が「疲労回復意識」と言う点でより速く確実に効きます

甘い飴をしゃぶるのでもいいのですが、ブドウ糖はやはり即効性の点で相当違うと思います

アミノ酸にも疲労回復効果はありますが、どちらかと言うと脳より筋肉系や内臓系の直接の疲労に対しての効果なので実際に回復体感を出来るまでは時間がかかります

長期縦走体脂肪率7%も割る状態になると、その燃焼させるための糖質、脂質がほとんど残っていないのでその効果ほとんど実感できなくなります

8)カロリーメイト

その7:サプリメント栄養補助食品

1)クエン酸ビタミンC

2)ビタミンEダイソーにはないのでDHC商品

3)ビタミンB群(ダイソーにはないのでDHC商品

4)ビタミンミックス

5)コンドロイチン

6)グルコサミン

7)カルシウムマグネシウム

8)ミネラルミックス

9)野菜ミックス

10ローヤルゼリープロポリス

11ニンニク

そういう意味では粗食の典型の長期縦走は丁度いいデトックスの期間、方法でもあるような。年々、いつまでも健康で山旅を続けたいと思う気持ちますます強くなって。

2022-08-09

anond:20220809194046

原因による。

栄養失調系なら、マルチビタミンマルチミネラルの錠剤を1週間飲み続ける。

運動不足からくる血行不良なら、全身くまなく電マでマッサージしてやる。

ウイルス細菌による炎症系なら、ビタミンCの錠剤を大量に飲むといい。

ワクチン未接種者にとってのコロナ渦は終わりましたね

いやぁ。やっとコロナウイルスインフル並になりましたね。

mRNA接種者は免疫抑制されてるから、まだまだ感染やすいしワクチン接種に伴う病気に苦しむだろうけど、未接種者にとっては、ほぼ終わり。

蓋を開けてみれば、RNAウイルスに対してワクチン対処なんてのは、変異に追いつけるハズも無く無謀だったんだけど、なんでこうなったんだろうね?

政府意図製薬会社から金を受け取ってるインフルエンサーの意図不明だね。

とりあえず未接種者は適度に筋トレして運動して栄養補給をすれば良い。

ビタミンCビタミンD亜鉛。他にも色々あるけど、ここあたりのサプリでも飲んでおけば、十分対応可能レベルで弱毒化してる。

マスクに関してはエアロゾルで防げないし、二酸化炭素の再吸引してるから体には悪いだろけど、しばらく忖度マスク我慢だね。ちょっとしたらマスク検証されて、韓国のように外でのマスクの着用義務は無くなるでしょう。

世の中ワクチン激推し派が多いけど、ご愁傷様だな(笑)

そろそろ、ワクチンを打てば打つほど感染者が増えて死亡者も増えるって事実に着目して、mRNA徹底検証すべきだけど、そんなことよりコロナウイルス感染する恐怖の方が勝ってるからね。

日本政府はアホだからBA1対応mRNAを輸入するつもりのようですが、みんな打つんでしょ?まぁ、普通に効かないし、むしろ免疫回避型が登場しちゃって大参事になるだろうけど、しょうがないよね。みんな思考停止してるもん。

ワクチン接種者の人は、これから大変だけど頑張ってね。

2022-08-07

anond:20200416100712

他の人もかいてるけど、

氷+レモン果汁+水か炭酸水かお白湯

ビタミンC摂りたいならローズヒップティーだけど

おなかがゆるくなることあるので注意。

冷やしたミントティーレモン果汁+しょうがチューブ

おなかがゆるくなることあるので注意。

2022-08-05

anond:20220805215057

例えばアセロラ1個当たりのビタミンCは約340g(100gに1400g含まれており一粒5gとして計算

??????

anond:20220805111048

日本独自の変な単位

東京ドーム何個分

容積、面積、収容人数などをざっくり表現できる便利だけどいまいちイメージしにくい単位

昔は「霞が関ビル何個分」「丸ビル何個分」がもっぱら使用されていたらしい

徒歩何分

時間表記でありながら距離を表す「光年」と発想が同じ単位

はいっても一応は時間単位法律の文面は「徒歩による所要時間は、道路距離80mにつき1分間を要するものとして算出した数値」とのこと

レモン何個分

レモン1個あたりビタミンCが20mg含まれているという体で換算された単位

なおレモンに含まれビタミンCはそこまで多いわけではない

しかし痛みを表すジョーク単位ハナゲ」を生み出した「新しい単位」という本にも記載があるように、基準が大きすぎると単位として不便なのでこのくらいがいいのかもしれない

例えばアセロラ1個当たりのビタミンCは約34085g(100gに1400g含まれており一粒5gとして計算アセロラ100g中にビタミンC1700g含まれており、アセロラ一粒5gとして計算)だが、ビタミンC100gを表現するのにレモン5個分というのとアセロラ0.31.17個分というのとどちらがいいのかという話

↑この計算ミスは完全にアホ

なお類似単位として「しじみ何個分のオルニチン」「レタス何個分の食物繊維」がある

2022-08-01

anond:20220730104137

ビタミンCを1000mgとか、ビタミンB12を1000μgとか、ハッキリ言って意味不明だよな。

点滴でもリットルで言わずccで言うのは何故なんだろう?

2022-07-12

anond:20220712145115

亜鉛重要性ってあんま周知されてないよな

亜鉛は肌の新陳代謝を高める働きがある

ダイエットすると肌とか爪とか髪がボロボロになるのはだいたい亜鉛と脂質不足

亜鉛足すだけでもかなり改善する

 

ボディビルダーの肌がきれいな場合が多いのは亜鉛サプリ(+マルチビタミン)を日常的に摂取してるから

亜鉛効果を高めるには同時にビタミンAビタミンC摂取するとよいのでマルチビタミンの導入もオススメ

2022-06-22

anond:20220622144220

早く治したいならビタミンCの錠剤を摂って寝る。スマホは遠くに置く。

anond:20220622144220

体内で不足している栄養素がある可能性を考慮して、

マルチビタミンを飲み始める。

特定ビタミンが不足しているせいで免疫活動が不十分だったら困るからね。

そして、ほぼ確実に、風邪の原因ウイルスや菌で炎症が起きた部分の細胞組織の修復に

大量のビタミンCが必要になるので、ビタミンCは別途多めに摂る。

不要な体力の消耗を極力抑えるために、温かい部屋でとにかく寝る。

無駄に脳を使わないことで、全身を風邪から回復に専念できるようにさせる。

2022-05-30

後輩の国語力低すぎてつらい

社会人5年目になって部署移動して、その異動先で2個下の後輩ができた。

前は1年目の後輩しかたことなかったから、ちょっと期待していた。

そしたら渡してくる文章ぜんぶの日本語おかしくてこっちの気が狂いそう。

このドリンクにはレモン100個分のビタミンCが入っています

という情報を伝えるのに、

このドリンクには熱で分解してしまうことが問題視されているレモン100個分のビタミンCが入っています

かいう文を書いてくる。しかも熱で分解される問題前後どこにも出てこないし。というかそもそもビタミンCが熱で分解されるっていう情報から間違ってるし。

みたいな!!!!!!!!!

もうさ、これがぜーーーーーーんぶの文でコレなの。

どこから直せばいいわけ

ここもさっきみたいに要らない情報は書かないでね、とか言った日には、必要情報が消されて、要らない方が残ってたりするから、毎回丁寧に言わないといけない。

何度も同じミスするし。

まあそういうところは若干ADHDなのかな、と思うけど、文章力は関係ないだろ。

はー

2022-05-25

トリップしたくてしょうがないバカ入院サバイバル

仕事中に事故って入院

全治4ヶ月の入院2ヶ月。

やっと明日退院になるので、この2ヶ月間の珍道中を書き記そう。

辛かったぜ、よく耐えたよ2ヶ月。

おれは片足を潰してしまって車椅子生活をしている。

入院で辛いのは煙草も吸えないし酒も飲めないこと。

どうにかして、ぶっ飛びたい…。

看護師たちは意外とザルだ。

オーバードーズしないように薬は1日ずつ配られる、飲んだ証拠として空容器を回収されるんだけど、

飲んだ瞬間まで見られるわけじゃない。

夜眠れないと主治医に言えば睡眠薬をもらえるのでそれを少しずつ隠して貯め込んだ。

エスゾピクロンmmルネスタ)を5錠、5日間頑張って貯めた。

むしゃくしゃした夜、ボリボリ喰って、アクエリで流し込んだ。

多幸感を心待ちにして時計を見る。

30分…1時間…2時間…。

ふつうに眠気が少しきてフワーっとしたぐらいか

何一つ幸せなんて感じなかった。

5日分の期待を込めた分、がっかり感でマイナスだぜ。損失回避バイアス

くそう。

もう翌日からはやけだった。

貯め込んだカロナールロキソニンもボリ喰い。

ただ下痢になっただけだ。

くそ、ゲリだけにくそったれだぜ。

処方された眠剤は貰った瞬間にケツ穴に突っ込んだ。

やはり1mm程度じゃ何も起きん。

あーくそ、つまんねぇ。

酒も飲めないし、タバコも吸えねぇ。

そうだ。

ご時世でそこらじゅうにアルコール消毒液があるぜ!これだ!

アルコール消毒液は純度が高過ぎて飲むのは厳しいが、肛門に突っ込めば酔っぱらえるのではないかと考えた!

これも幸いなことにそこらじゅうにゴム手袋があるので、ゴム手をセットして中指たっぷりアルコールをつける、

そして自分肛門に突っ込んでみる。

めちゃくちゃ痛い、熱くて痛い。

高校の頃、罰ゲームでちんぽこにシーブリーズを塗った感覚に近い。

しかしこれもトリップするためだ…。

全然トリップしねぇ。

量が足りないのかと思い、

どうすればもっと量を突っ込めるのか考える。

そうだ、イチジクかんちょうだ。

それらしいもの病院内で手に入らなそうなので、自作してみる。

ゴム手袋の親指部分を切り取り、切り口にセロテープを円錐状に巻き、スポイト状にする。

おぉ、こりゃあ完全にスポイトだ!よし!ここにアルコールを吸い込ませてケツ穴にぶっ込もう!

そこでスポイトの原理に気付く。

吸い込めるってことはさ、押したら自動で膨らんでくれないと吸い込めないのよね。

まりゴム手で作っても吸い込めないのよね。

どうやって自作スポイトの中にアルコールを入れるか。

もう、馬鹿みたいだけど口に含んで入れるしかなかろう。もう最初から馬鹿なんだからいいや。

口に含んでスポイトの中に吹き込む。成功

見事にスポイトの中に入ったアルコール

さー待ってました、頼むぜおれのケツ穴ちゃんたっぷり吸い込んでくれ。

………。

シュー…、スポイトが決壊した。

おれのケツ穴は想像以上に締まりが良く、自作の貧弱スポイトではパワーが足りなかったようだ…。

ケツ全体に広がるアルコール無駄に消毒されていくおれのケツ。

くそ

なだれていた時、一筋の光が。

サプリで飲んでいたビタミンCカプセル!これだ!!

こいつを分解して中にアルコールを入れ、閉じる。

これでアルコール入り錠剤の出来上がりだ!

よし!こいつを5錠ケツ穴にぶっ込んでみた…。

…。

しばらくすると表面のカプセルが溶けたのか、ケツの中が熱くなる。

…酔っ払うか…??

うーん…いまいち…。

だめだこりゃ

もうやる気がなくなって意気消沈して終わった。

結果、ストレス発散は便所でシコるくらいしかない。

翌日、大便と供に潰れたカプセルが出てきて切なくなった。

2022-05-24

anond:20220524095500

サイゼリヤハンバーグが地味にコスパいいなと思ってるんだが

ドリンクバーオレンジジュースがあるから糖分とビタミンCが他にもういらないんだよね

ワンプレート、ワンコインハンバーグだけ食べれる

気分次第ではあるのだが昼でもライスが余計だなと思うようになった

年取ったなあ

2022-05-14

anond:20220514091535

良い機会なので勝手個人的サプリレビュー

コロナきっかけの免疫強化と筋トレからサプリにハマった時期を経て現在へ至る

基本2ヵ月は続けて似た効果のあるもの単独で試した結果

食事内容も考慮し過剰摂取にならないよう気をつけている

・常飲

マルチビタミンミネラル 実感あり(主に尿の色のみ)

フィッシュオイルDHAEPA 実感なし 購入停止候補

トマトジュース 実感あり(明らかに肌がつやつやで若返ってる)

プロテイン 検証不可(空腹感減少)

ルテイン&ゼアキサンチン 実感あり(寝起きの目のしょぼしょぼが一切無くなった)

強ミヤリサン 実感あり(下痢解消・適度な固さで毎朝快便に)

アシュワガンダ 実感あり(リラックス・不眠改善下半身が元気になる)

安物のセイロンシナモン 実感あり?(指先の赤みが増す?プラシーボ疑惑大)購入停止候補 本物か疑わしい

レジオンジェネリック 花粉の季節は欠かせない

コーヒーカフェイン) 実感あり(一番実感がある)

・非常飲(購入継続

BCAA 検証不可、スポーツドリンク作成用(疲れにくくなる・空腹感減少)

マルトデキストリン 検証不可、スポーツドリンク作成用(疲れにくくなる・空腹感減少)

グルタミン 実感あり(明らかに筋肉痛が出にくくなる)

・非常飲(購入停止)

ヤクルト1000 実感なし(話題の通り夢はよく見てたかも)

ミルミル 実感なし

エビオス 実感なし 余ってる

ビオフェルミンS 実感なし 余ってる

テアニン 実感なし 余ってる

ブルーベリー 実感なし

グリシン 実感あり(すぐ入眠できるがすぐ起きてしまう)

DMAE 実感あり(イライラやすくなる)

ロディオラ 実感なし

セントジョーンズワート 実感あり(リラックスするというよりはぼーっとしてどうでもよくなる)

オルニチン 実感なし

クレアチン 実感あり(下痢になるだけ)

イヌリン 実感なし

セサミン 実感なし

アスタキサンチン 実感なし

コエンザイムQ10 実感なし

GABA 実感なし

ビタミンC 実感あり(主に尿の色)

カルシウム 実感なし

エゾウコギ 実感なし

グルコサミン・コンドロイチン 実感なし

マカ 亜鉛にんにくが混ざった品物だったので検証不可

・試用候補

マカ

シトルリン

2022-04-19

風邪気味なので水出しでお茶を作る

ビタミンCサプリを切らしてるときはやっぱりこれ。

筋トレ後に風邪ひきやすくてでビタミン剤飲まない人はぜひやってみてほしい。

2022-03-31

anond:20220331131825

必ず出る(個人意見です)

大き目のパックヨーグルト(無糖)500mlを

水切りヨーグルトします。

コーヒードリップキッチンペーパー敷いてもいいし

いろいろやり方あると思う。

で。水切りヨーグルトを食べるのではなく(ここがポイント

水切りででたなんかほの黄色い液体をぐっと飲みほしましょう。

これは出ます

乳清(ホエイ)はマヂききます




あるいは、

コープに売ってる3つセットになってるフローズンヨーグルト

なぜか出る。(一つで十分)

他のメーカーフローズンヨーグルトでもいいのかも。

クリームたっぷりデザート風のでないほうが良い気がする。

蒟蒻畑

水分摂取もしてね。

これは必殺技ですが

粒ガムのキシリトールちょっと高いけど。

食べ過ぎると下痢になりますとあるとおり、これ少し多めに食べるといいかも。

おなかは痛くなる人は痛くなるぞ。


ローズヒップティー

これは普段飲んでれば、わりといいかも。ビタミンCめちゃ摂れる。

ただし酸味が強いので、歯のメンテナンスに注意かも。

🐈あと、バナナヨーグルト

ヨーグルトりんごすりおろし

なんかもいいかも。

ショック療法としては、天婦羅たくさん食べると

油を消化できなくてゆるくなるよね。

では健闘を祈ります

2022-03-08

anond:20220308102251

デスクの引き出しには

ビタミンC錠剤

マルチビタミン

アーモンド

他に何を常備すればいいですか?

お好み焼き

カリカリ梅が食べたくなったからといって、カリウムが不足しているとは限らない

無性に何かを食べたくなったとき

体内に何らかの成分が足りなくなっていることが多い。

ただし、体の感覚バグっているので、足りない物=食べたいモノであるとは限らない。

まりカリカリ梅が食べたくなったからといって、カリウムが不足しているとは限らないということ。

こういう時は、食べたいモノを食べつつも、サプリビタミンミネラルを同時に補給したり、

バランス栄養食として定評のあるお好み焼き卵かけご飯や、たまごサンドを一緒に食べて、

不足している何かを満たすようにするといい。



ただ、柑橘系ジュースを飲みたくて仕方ない時は、だいたいビタミンCが不足しているので、

大量にビタミンC錠剤を服用するのが手っ取り早い。

2022-02-11

30代おっさんリアルメンズ美容

ホッテントリメンズ美容の話があがってたので↓

https://togetter.com/li/1843557

童顔なせいもあってか、年男にして30代に見られることがほぼないため、自分実践していることをあげてみる。

①ひげ脱毛

 結局口周りのトラブルの原因はほとんどひげ剃りによる乾燥・肌荒れなのである

 将来ひげが要らないなら、まずひげ剃りの手間を無くすのが時間のないおっさんには一番効果的。

 自分場合池袋のクリニックで10回くらい医療レーザー当てたら青ひげが解消した。

 鼻下脱毛で総コスト6万くらい。

サプリ医薬品

 どちらかというと肌よりハゲ対策で色々飲んでいる。

 基本的ネットで入手できるし、忙しいおっさんはなんかごちゃごちゃ塗るよりサプリ飲んで内面から改善したほうが続くと思う。

 →幸い、いまのところハゲてない。髪のボリュームダウンも老けて見える一因である

 →L-システインは飲みすぎると白髪の原因になるため、本来規定量の2/3飲んでる。

  ビタミンCが吹き出もの出来たときの治りの速さに影響する。

 →(はてなーが嫌いな)DHCタイムリリースタイプを飲んでいる。白髪にも良いと言われている。

 →亜鉛が髪と下半身めっちゃ効く、まじで精液増えてビビる。たぶん便通にも良い。

  1日15粒が目安だけど毎日10粒くらい適当に飲んでる。

③塗るやつ

 →マツキヨに売ってる。風呂上がりと出かける前に顔から首にかけて塗る。

  個人的に塗るのはこれだけで良いと思う。

④その他実践してること
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん