2022-08-17

同じ栄養とっても人によって吸収率に差がある、かなり大きな開きがある

からこそ大量のビタミン等の摂取必要

という理屈ネットの何処かで読んだ

そんなものかなと思っていた

が、腸内の菌の状態だったりで栄養吸収が悪い人がいるらしいことを、やはりネットで読みかじった

人と同じ量のサプリをとっても吸収率が人より落ちていたら、そりゃ栄養不足になるというもの

ということは必要なのは、吸収できない体だからと大量のサプリをとることではなく、まず吸収率を改善することなのでは

自分基本的によく食べる

肉と炭水化物が不足しているとは思わない

ビタミンミネラルサプリでとってる

太っており健診では生活習慣病の指摘を毎回もらう

なのに栄養状態を示す数値はなぜか低い

こんなに有り余っているのに何が不足しているのかと思っていた

こういうことか、と繋がった気がした

自分カロリーは摂れるが何某かの栄養の吸収率が悪いのだ

足りない栄養の量を増やす前に、まず吸収率を上げる必要がある

しかしその手段がわからない

腸内環境用のサプリとかだろうか

  • 栄養を吸収できなくなってるのが問題なのではなく、栄養を消費しすぎてる方じゃないのか? 例えば喫煙してると、それだけでビタミンCを消費してしまうからビタミンCが足りなくなる...

  • サプリの前に、食物繊維とか大量にとってると吸収阻害されるし 足りないのだけサプリなどで補っては?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん