「ギャップ萌え」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ギャップ萌えとは

2019-02-11

男女問わず眼鏡かけてる人好きなんだけど、なんでなのか考えてみた

なおシンプル眼鏡場合

男性眼鏡をかけてなにかを一生懸命やってるとき真剣眼差し(ゲームだのアニメでもまあよしとする)と眼鏡を外したときギャップがよい、あとエロそう

女性眼鏡によってガードがかたそうに見えるから眼鏡を外したときギャップが良いのと一歩踏み込めた感じが良い、あとエロそう

洒落な人がかけてる丸い眼鏡も良いよね(ちゃんと似合ってる場合に限る)。この場合ギャップ萌えはないけど、おしゃれなだけですきになっちゃ

2019-01-22

anond:20190122112720

知らんけど、頭のいい人はカッコいいし、頭の悪い人もそれはそれで可愛いね。

性別関係なく。

またカッコいいと可愛いは両立もするね。

個人的に憧れるのは頭のいい方かな。

でも例えばめっちゃパズル上手い人が勉強からっきしだったりするとギャップ萌え、とかもわかる。

2018-12-07

anond:20181203185846

備忘録(ぼうびろく)。多すぎるがまだ忘れている気がする。

2018-11-28

一人称の話

ネットなんて匿名の吐き溜めなんだし、一人称なんてどーーーだって良くないですか?

俺女、僕女は嫌われる。

思うに、それらが嫌われるのは「一人称『俺』だけど女ですー!」みたいなアピールする存在いるからではなかろうか。知らんけど。ギャップ萌え狙ってるのか?

それってもう、女が使う「俺」「僕」に対する嫌悪じゃないよね。





ぼくが「私」と言えなくなってしまったのは、いつからだろう。

幼い頃から自分名前一人称に相応しくないと思い込んでいた。

最後ちゃん名前で呼ばれたのはいつだろう。

小学校の頃は、まだ呼ばれていたかも知れない。

親は、ぼくを名前で呼ばない。

それは別にネグレクトだとかモノ扱いだとかそういうことではなくて、具体的には言えないけれどとにかく名前では呼ばれなかった。

このことは友人からもたまにからかわれていて、ぼくとしても恥ずかしいのであまり言いたくはない。この友人は後にぼくが「私」と言えなくなった原因の発端に少し関わってくる。

中学に上がってから名前で呼ばれることは、多分なかった。

皆、苗字でぼくのことを呼んだ。

クラスに必ず何人かはいる、「ああ、そう言えばそんな名前だったよね」って人種だった。親しくない訳じゃあないんだ。

高校の頃には、自分名前が嫌いになった。

キラキラDQNと言われるような名前じゃない。

読みづらい訳でもなく、むしろこれ以外の読み方はできない、ってくらい分かりやす名前だ。

ひと目で女と分かる名前

高校二年、性自認が揺らいだ。

春頃に軽く精神を病んで、学校を休んだ。

この精神を病むことになった原因に、さっきの友人が絡んでくる。ぼくは今も、この人が苦手だ。

また学校へ通うようになっても、スクールカウンセラーと、ではあるが定期的にカウンセリングを続けた。

何かしらの病名がついた訳ではないが、後から思えばあの時のぼくの精神状態は最悪だったし、おかしかったとも思う。

きっかけが何だったのか、分からない。

気付いたら、自分が女であることに嫌悪感を抱いていた。

膨らんだ胸も、柔らかい身体ラインも、生理も、高い声も、女性らしくあることを強制されること(校風としてはむしろである前に一人の人間であることを尊重されることが多かったように思うが)も、嫌でたまらなかった。

ひと目で女と分かる名前も、「私」という一人称を使うことも、苦痛で仕方なかった。

奇しくもぼくが通うのは女子校であり、周りには女子しかいなかった。

これが共学であれば、自己自己たらしめるもの他者であるように、男子という存在によってさら自分が女であることを意識してしまっていたかも知れない。

だが、友人たちのはしゃいだ高い声にすら苛立ちが隠せなかったこともある。

とにかく、「私」と言えなくなったぼくは、自分苗字一人称とすることに逃げた。苗字に「さん」を付けて呼ぶこともあった。

自分名前は相変わらず嫌いだった。

友人から認識されず、親からも呼ばれない名前

漢字機械的に記された自分の氏名を見ると、それが自分のものではないようにすら思えた。

ほとんど時を同じくして、ネット世界で辿り着いたのが「ぼく」という一人称だ。

本当の自分とは全く関係のないHNを使っているので、その名前一人称とすることもあったが、「ぼく」と言うのがしっくりきた。

ネットですら「私」と言えない事実からは目を背けた。

本名への嫌悪からHNに「ちゃん」を付けて呼ばれることはどうしても受け付けず、誰かと仲良くなるたびに、それ以外の呼び方をして欲しいとお願いした。


であることへの嫌悪感は、今はもうほとんどない。

ジェンダーとしての女性ステレオタイプ押し付けられることには少し抵抗を覚えるけれど、身体への嫌悪はなくなった。

それでも自分名前を好きにはなれないし、公的な場以外で「私」とは言いたくない。

理解しろ!!! と大声で主張することはしないが、私的な場面でのそういった選択多様性に対して、もっと寛容な世界になれば良いのになあ、と思う。

正式な場では男も女も「私」と言うんだから、と指摘する人がいるが、嫌いなものは嫌いなのだ

ぼくはネット中の人物としてのパーソナリティを持ってはいるけれど、それは現実世界のぼくとは別人だ。

ネットの中でくらい、「ぼく」と言っても良いじゃないか

現実では、嫌でも「私」と言っているのだから






……という文章を発掘し、懐かしくなったのでここに葬ることにする。

2018-11-07

anond:20181106211510

ちょっと話ずれるけど

かわいい」って、「自分にとって脅威にならなさそう、怖くない」というニュアンスがあるよね

猛獣とか、厳ついマッチョとかが「かわいい」と言われるのは、見た目に反して怖くない行動をした時のギャップ萌え

から男性が「かわいい」と言われて複雑な気持ちになるのって、ある意味ナメられたと感じるからだろうと思う

そしてその解釈はたぶん、それほど間違ってないなとも思う

かわいさを武器として使えるのって、基本的には目上相手の時だし

2018-10-18

おじさんがパフェ食べるの可愛いと思う

上司は50代で、髪の毛は白髪交じりの全体グレーなんだけど、それが逆にオシャレ。

濃い目のグレースーツをビシッと着こなしているし、しっかりした体つき。

40代と言われてもギリOKになりそうなくらい若々しい。

声は見た目と同じく、爽やかダンディー。カッコイイ。

身長は170後半くらいあると思う。足が長いからか、歩幅がでかい

仕事も出来るし、人の電話対応内容に聞き耳立ててて全部知ってたりするし

伝えていない情報から、5年前のトラブル内容まではっきりと覚えている。しかフォローまでしてくれる。

新しいアニメは全部1話必ず見るし、ニュースも見るし、新聞も見るし、

とにかく話題豊富で誰とでも仲良くなっちゃう。1を聞けば10察する。人としてすごく尊敬している。

そんな上司と一緒に社外に行っていたとき

「奢るからお昼一緒に行こう」と言われた。

もちろんOKを出し、お昼に行ったんだけど

ご飯を食べ終わった後に、上司が「まだ時間があるね」といいつつ

メニューを見ていた。

何を見ているのかとおもったら、デザートだった。

増田ちゃんパフェ食べない?」と聞かれ、返事をすると

チョコレートパフェ1つと、苺パフェ1つお願いします」と店員さんに頼んだ。

店員さんを呼んでもらった上に注文してもらったのでお礼を言い、

その後世間話をしていたら念願のパフェが登場。

1リットルのパックジュース並みのサイズパフェだった。デカイ。

上司が「増田ちゃんどっちが好き?」ときいてきたが、正直どちらも好きなので

どっちでも構わない旨を伝えると、上司チョコパフェを私のほうに渡してきた。

その後、二人して「おいしいですね」なんていいながらパフェを食べたんだけど上司が可愛すぎた!!

キラキラした少年のような目で、ワクワクした感じで食べてるんだもん。

「男だし、おじさんだと一人だと食べづらいから付き合ってもらっちゃったね」って言われたけど

全然ウェルカムギャップ萌えです上司

会計の際に奢ってもらったのでお礼を言っていると「また付き合ってね」と言われた。

「甘いもの好きなんですか?」って聞くと、

コーヒーとかお酒とか好きそうな顔してるって言われるけど、結構好きなんだ」って言われた。

やっぱり可愛いです上司

カッコイイ上に可愛いとか、もうどん存在になりたいんですか上司

上司がやめるまでついていきます!!

あと、うちの会社は意外と甘党男性が多かった。

スキンヘッドいかつい顔した先輩も甘党で、

甘いものを食べるときは、好きな動物でも撫でているかのようにほんわかした雰囲気になる。可愛い

2018-09-20

anond:20180920182636

参考になるかわからんが、俺の場合は、ギャップ萌えみたいのを狙う。

はじめの方は、後輩女子にあまり興味がない素振りをしておいて、絡む機会があればとびっきり優しく接する。これでだいたい「増田先輩てもっと怖い人だと思ってました。すごい優しいんですねー」って言われる。

あと外見をみがけ。

2018-09-17

anond:20180917233225

女の子っぽいと思ったら実は…」みたいなギャップ萌えオタク大人気なのにな。

2018-09-15

anond:20180915123427

中にジジイが入ってる女の子って、ギャップ萌えで一山当てれるかも

そうだ左翼よ、YouTuberになれ

2018-09-12

方言はあった方がいい

東京にいたけど、数十年ぶりに自分田舎に戻りました。

今まで仕事中でも何でも一応方言は控えていた。それがたまに地味にストレスに感じていた。

でも地元なら、堂々と方言を出せる。訛りを気にせず話せるな~と思っていた。

いざ帰ったら、特に若い世代がほぼ標準語東京とかわらないくらい。

こんなに田舎なのに。けっこービックリした。

多分皆、方言田舎くさい、恥ずかしいって思ってるからだと思う。

でも私は方言はあった方がいいと思う。

今は田舎でも、すげー田舎くさい、野暮ったいファッションの子はそこまでいない。垢抜けてる。

そんな子がふいに訛りを出した時、きっとギャップ萌えを感じると思う。

どこか旅行に行った時、皆味わいたいのは非日常だろう。

普段見れない景色。食べられない名物。聞きなれない方言

そんな物を味わうのが旅行の楽しさだろう。

方言も、十分観光資源になり得ると思う。

食べ物も習慣も景色も、そして言葉も、違ってた方がきっと面白い

堂々と方言を使ってほしい。

どんな地方言葉でも残していってもらいたい。

2018-08-17

anond:20180817163401

暖かいとか?

ちくちくしなければ、ギャップ萌えとかあるかもです。

2018-08-03

ギャップ萌え

彼氏は良く舌打ちしたり、ゲーム死ねって言ってたりする。

その度に注意したら頻度が減ってきた。

暴力的な事を言う彼氏だけど、私に対して「死ね」とか「クズ」とかいう事は無い。

一線を越えることはない。

ゲームに関して暴力的なことを言ったりする割りに

重い荷物を奪うように持ってくれたり、さりげなく車道側歩いてくれたり

夜遅いと迎えに来てくれたり、これが定位置からと腕枕してくれたり、

風邪を引いたら買い物行ってゼリーポカリを買ってきて看病してくれたり、

何かあれば心配してくれたり、お弁当美味しい!ありがとう!と昼食時にLINEくれたり、

晩御飯作って食べるときに毎回「うまそー」「うまい」って言ってくれたり、

食後のお皿洗ってくれたり、

大好き!っていいながら夜は私の事を執拗いじめてきたり

もう……好き。結婚する。

2018-05-14

anond:20180513195814

ミリタリー制服少女というギャップ萌えなんだろうなって

ガルパン艦これもそういう要素がウケた一面もあるし

2018-03-16

ギャップ萌えを初めて理解した

彼氏祖母が亡くなった。

どんなことがあっても泣かない、男らしい彼が泣くのを初めて聞いた。

彼自信が男は泣くべきじゃない、と言っているのも聞いたことがあったんだけど

電話で彼は堪えることもできないほどに泣いていたので、私までもらい泣きしてしまった。

昨日、「俺が頑張らなきゃ」とそれ以降泣かずに色々作業を頑張っていることを聞いた。

家族の前では泣けるわけが無い。今は俺が頑張るしかない。

 でも、もしかしたらお前に会ったら泣いてしまうかもしれない。そのときは胸を貸して。」

そういわれて、もうキュンキュンしてしまった。ごめん。

私の前だけだと本音を見せれるみたいに勝手に思ってキュンキュンしてしまった。本当にごめん。

そんな事で愛おしさを感じてしまった罪悪感半分あるけど、ちゃんと話聞く。

私の祖母は数ヶ月前に亡くなったけど今でも近くにいる気がする。

そして、彼のおばあちゃんも近くに居る気がする。なんかどこかで生きている気がする。

からね、天国で二人で楽しくやってるよ。

私のおばあちゃんお茶飲んで、彼のおばあちゃんお酒飲んでるだろうけどね。

私のおばあちゃんも、彼のおばあちゃんもお疲れさまでした。

ウエディングドレス見せれなくてごめんなさい。早いうちに写真とって見せに行くね。

2018-03-05

男の子(かわいい)が苦痛を受けて悶える様子は性癖だしめちゃくちゃ好き。

こういう人間死ぬほどいると思う。

悲鳴上げてたり絶望を感じてたりするととてといい。

普段は元気でかわいい普通男の子ってところがポイント

普段あんなにかわいいのに!もっとかわいくなった!って興奮する。

ギャップ萌え的な。

内臓引きずり出すタイプも読めるけど、それより分かりやすく手を折られるとか、お腹蹴られるとか、そういうのが好み。

それ単体よりも前後意味が付随するととてもいい。

手を折られることで好きだったことが出来なくなるとか。

例えばずっとサッカーやってたとかなら足を折って欲しい。

元の生活に戻ったあと、2度とサッカー出来ない身体になったその子サッカーボールプレゼントしたい気持ちがある。

ちなみに私は二次元しか萌えない。三次元でそんなんやってたらドン引きする。


女の子のそういうのも嫌いじゃないけど。

男性向けリョナエログロがごっちゃになってるのであまりきじゃない。

エロ全然違う。服着てて。


ちなみに金的攻撃ちょっと間抜けな感じがするので好きではない。

anond:20180209214724

個人的推しとの関係性について

とても憧れている人がいる。私はその人のことを影で「推し」と呼んでいるのだが、たまに本人にぽろっと言ってしまうことがある。

実際は部活卒業生で、出会ったのはなんてことのない部活忘年会だった。うちの部活は縦のつながりが強く、よくOBさんが来る。遅れて来たその人をちらっと見たとき、「めっちゃかっこいい」「仕事できそう」と思ったのと同時に「怖い」と思った。フルオーダーのスーツを着てツーブロの髪の毛をオールバックにして、GUCCI眼鏡をかけた社会人が怖く見えないわけがない。

ずっと同期と先輩と話していたのだが、2つ上の先輩から言われて先輩と交替でその人の隣に移動することになった。仕事ができて怖そうな卒業生に一人で立ち向かう勇気は流石になかったので、同期を引き連れて挨拶しに行った。いざ話してみると結構フランク面白かった。こんなに仕事できそうで見た目怖いのに話面白いってすごくない??とか思っていた。ギャップ萌えというやつだろう。

会話が弾み、現役生が3人しか参加しなかった二次会で、同じく3人だけになった卒業生たちとそれぞれタイマンで話すことになって、結局最初から最後までその人と話していた。2時間くらい。コミュ障な上に他人をひねくれた目で見がちなので、初対面の人と会話を続けることが結構苦痛なのだが、その人は話が上手くて面白く、ずっと話して(聞いて)いたかった。話の内容もかなりぶっ飛んでいて、「この人を人生目標にすればいいんだな」と強く思った。6つ年上の社会人からそういうこともあると思ったけれど、何度か別の卒業生と話しても同じ気持ちにはならなかったか特別感は増した。

初めて会ったその日に心臓をぶち抜かれて、なんとかして次の予定を作ってもらわないともう会えなくなる!と思って、ご飯の約束を取り付けた。

その後も1〜2ヶ月に1回とか2週間に1回とかのペースで会って、ご飯に行ったり遊びに行ったりした。

もう1年くらいこんな感じが続いていて、この間2人でディズニーランドに行った。何故!?自分でも思うのだが、何回か推しディズニーに行きたいと言っていたし、推し in ディズニーの絵面が想像できなかったのもあって魔が差ししまった。完全にデートだった。行動だけ見れば完全にカップルなのは百も承知なのだが、付き合ってもいないし、もちろんキスセックスもしていないし、なんなら最近終電よりも前に解散している。

ここまで恋人ごっこをしておいて言うのも気が引けるのだが、自分にとっては「推し」であって、実際に付き合いたいとかセックスしたいとか思ったことがないし、むしろこの人はこういう人と結婚するんだろうな〜と考えることが多い。もちろん推しから、付き合ったらどんな感じなのかと妄想することはあるが、絶対現実にならないからこそできるのだ。勝手男性芸能人が好きな感覚と似ていると思っている。もし違ったらごめんなさい。

今の関係がずっと続くとは思っていないが、向こうが何も言ってこない限り(終わりにしろ進展にしろ)ずっと続けたいと思っている。推し結構モテるらしく(モテないわけがないのだが)、自分から告白したことはなくて、セフレのような人もいなくはないらしい。恋人は、割く時間が十分にないか就職してから別れた後は作っていないと言っていた。

自分としてはかなり可愛がってもらっている後輩というポジションにいたいのだが、最近外堀を埋められているような気がして、そうも言っていられなくなった。プレゼントやご飯から帰ったあとの母の反応を聞いてきたり(母には推しのことをほとんど話しておらず、推しと出かけるときは嘘をついて家を出るので期待された回答はできなかった)、ディズニーお土産家族友達に渡したり(案の定友達には根掘り葉掘り聞かれたらしい)、インターン先の紹介のために弟さんに紹介されたり(これは必要からだけれど)した。

また、ここ数ヶ月で頻繁に一緒に旅行に行こうと言われるようになった。国内外色々提案されたが、行ったら最後なし崩し的にセックスして、なし崩し的に付き合うことになるのは目に見えているので(失礼なのはわかっているのだがそれが推し手法(本人に聞いた))、一緒に旅行には行ってみたいが断り続けている。

少なくないお金時間投資してもらっているのに進展させたくないと思っているのはわがままだし、付き合う気がないのなら言うべきなのかもしれないが、関係性についてはお互い口にしないので言わずに済んでいる。

友人や後輩にこの話をすると必ず「そこまでしておいて付き合っていないのはおかしい」「いやもう付き合っているだろう」と言われるのだが、それでもキスセックスはしたくないのだ。なんなら推し含め異性に性的魅力というのをあまり感じたことはない。エロいな、とかセックスが上手そうだな、とかは思うのだがそこ止まり自分とどうこうなるところまで考えられないのだ。想像力はなくはないので、推しが綺麗でスタイルのいい女の人とセックスしている想像は十二分にできる。エロい。実際に見たいくらい。でも、どうしても自分に置き換えられないのだ。自分が未経験からなのかもしれないが、当分経験する相手も見つからない。

推しはそのことを知っているので「そのままでいいんじゃない?」と言うが、自分は世の中の人ほとんどがしていて、なおかつ繰り返しできるほどハマっているセックス体験してみたいと思っている。正直相手推し以外なら誰でもいい(セックスの先にお付き合いがなければ推しともしてみたい)のだが、推しより優先順位の高い人ができると思えない上に恋人を作る気がないので選択肢ワンナイトラブセフレしかない。ワンナイトにもセフレにもいまいち踏み切れない理由は、未経験であることに尽きると思っている。そこらへんの薄っぺら人間自分を明け渡したくはない。それにセックスコミュニケーションから、心を開けない相手とハマるほど気持ちのいいセックスはできない。知らんけど。妥協して初体験を思い出す日が来たときに頭を抱えたくない。初体験からこそ妥協すべきなのかもしれないが。

ここまで推しが外堀を埋めてくるのでなければ、推しセフレになったってよかったのだ。なにしろませた小学生の頃から理想初体験は「取っ替え引っ替えしていてセックスの上手い、恋人でない異性の知り合いと」だったのだ。推しは最適解だったはずなのにチキって断ってしまった半年前の自分を殴りたい。

なんだかもう付き合えばいいのではないかという気持ちになってきたし、なんかもうセックスとかノリでよくない?求められたら拒まずで。もし無理なら別れて本当の偶像として崇拝するしかないんじゃないかな。

2018-02-07

anond:20180207164405

童顔だけど頼れるタイプ、的なギャップ萌えを目指してはどうか。

2018-02-04

萌える

キャラ普通に可愛いより

キャラ男装キャラやのじゃろり狐娘おじさんみたいなキャラ萌える

男向け女キャラ個性なき男にとって理想の女感あって、女向け女キャラ現実知っますってピリピリして自分は違うっ!って辛いかあんまり……(個人の感想です

自分が女だから女に嫉妬してる・投影してしまう説あるけどよくわからない

ギャップ萌え思考なんだろか

2018-02-02

anond:20180202164908

かわいくないはずのものの、かわいいところを見てしまったような。ギャップ萌え?ならわかる。

星野源はあざとい

CDリリース前だが、星野源映画ドラえもん主題歌として書き下ろした『ドラえもん』がラジオから流れてきた。

「たっくさんリクエストを頂きました~!」とDJが言っているので人気があるようだし、

どこかの誰かがブログとか音楽批評で褒めていた気がするので、意識して耳を傾けてみた。


タイトルストレートに『ドラえもん』、「すこしふしぎSF)」という歌詞は聞き取れた。

サビで「ドラえもん」と連呼、そして、間奏に昔のドラえもんの歌がアレンジされているのに気が付いた。


曲をフルで聴いての第一印象は「あざといな」だった。


映画ドラえもん主題歌はいろいろなアーティスト提供している。

数年前のPerfume未来のミュージアム』は、PV歌詞もだいぶドラえもんに寄せていたが、ここまで直接的なところはなく、

「あざとい」なんて感想は抱かなかった。

星野源の曲は「タイトル歌詞ドラえもんのうたのアレンジも「あ・え・て」やってるよ。

ドラえもんファンなら分かるよね?こういうの好きだよね?こういうの仕込む俺すごくね?」

というような彼の思惑が、曲全体からプンプンと漂ってきて、どこか好きになれない。


この曲に「あざとい」という感想を持ったが、私が前から星野源に抱く、妙な感情

「あざとい」という言葉ですっきりと説明できる気がする。

そう、星野源はあざとい。

マンガアニメゲームが大好きで、私と趣味も被っているので、素直にファンになれそうなのに、好きになれない。

彼がメディアでのこの作品が好き発言や、クリエイターとの対談などに遭遇するたび、

「俺こういう作品も好きなんだよ。意外でしょ? ギャップ萌えでしょ? センスあるでしょ?」

と言ってるようで、冷めてしまう。もちろん、本人にそういう気はないのかもしれないが、そう感じ取ってしまうので仕方がない。


職場星野源ファンの先輩がいる。

「先輩、星野源の『ドラえもん』って曲、聴いたことあります? あれってめちゃあざとくないですか?」

と言おうとして、喉まで出かかって、直前で思いとどまった。こんな感想を抱いたのは自分だけかもしれないから。


こうして私はひっそりと増田に書き連ねるのであった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん