「あまちゃん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: あまちゃんとは

2019-12-16

いだてん

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000129-spnannex-ent

毎回毎回低視聴率報道される度に大勢出てくる

「このドラマの良さが分からないなんて、世の中愚民だらけだよな(ハーヤレヤレ)」

ってのがしつこ過ぎてキモい信者御用達ドラマという印象になってきた。

あまちゃん平清盛もここまで酷くなかったと思うんだけど。

(ってかあまちゃん普通に一般的な評判も良かったけど)

本当に大勢に見て欲しいならそういう態度辞めれば良かったのに。

ファン上から目線過ぎて。

2019-07-27

anond:20190727080554

悲しいかボイコットするものが無い

トンスルとかキムチとかお口に合わないし

ヒュンダイ車とかあまちゃんの中で見て以来見たことないぞ

ギャラクシーなんてボイコットもされていないのに、あまり販売が落ち込むもんだから自社のロゴ消すくらいだぞ

まあお盆休みAmebaTVあたりで「テコンv 一挙放送」とかやってくれたら見るかもしれないがな

2019-05-29

anond:20190529143153

現代でも辛いとかそういうレベルではなくミスったら死ぬような仕事とか普通にやってるだけで身体を壊す仕事はたくさん残ってる

あまちゃん増田が知らないだけ

2019-04-11

anond:20190411091210

KKOの苦悩を「あまちゃん」「罪を擦り付ける」「死ね」などというのだから、女の苦悩も当然そう返されるだろう。

そうやって生きてこざるを得なかったKKOに容赦は無い

2019-04-05

anond:20190405114443

苦労を重ねない朝ドラヒロインは居ないと思うのだけど、最近ドラマに見られる苦労の重ね方(「なつぞら」のなっちゃん

牛の世話大変そうだけど本人が望んで世話してるしアイス美味しくてよかったね!と思えるよ)と比べてやや陰湿空気をまとった苦労話になりそうだ。

最近朝ドラ特に東京)って単に行き当たりばったりで、壁にぶつかってはコロコロコロコロ舞台が変わってるだけのようにしか思えないんだよね

あまちゃんみたいに全力でバカやってるというか、楽天的なノリで行くならそういうのでもいいんだろうけど、シリアスぶってるくせに脚本がイージーというのはマジで救いがない

2019-03-18

最近発狂しそう。

コーチ職と副業家庭教師、どっちも楽しいけど、時々叫びそうになる。

「俺の、俺の、俺の話をきけぇ~!!!

すっごいしゃべってるの。

毎日チャット音声通話、授業で、数十人単位で色んな人と毎日コミュニケーションとってる。

なのに、何でこんな寂しいのだろう。

おかげさまでコーチとしても教師としても、そこそこ好かれて信頼をいただけてる。

私も嫌いな人はいなくて、恵まれてると思う。

でも、基本相手の話をひたすら聞いて、それにアドバイスするのがお仕事

毎日毎日、褒めて励まして心配して。

とあるクライアント

母親か!(笑)

と、つっこまれる私のコーチング。

自覚はないけど、家庭教師先の親御さんにも

「もう先生じゃないとうちの子は」

と言わしめるこの母親力。

担当する生徒は、ほとんどマイペースあまちゃん。忍耐力との勝負

独身アラフォーだけどな。

自分コーチングが正しいかなんて分からないけど、それでそこそこ結果は出したし、このまま突き進むしかない。

やりがいはあるし、私には合ってると思う。

仕事自由度の高さはほんと神だとすら感じる。

だけど、私だって、甘えたいよ?

褒めて欲しいし、励まされたいし、心配されたらうれしい。

私の話をこんなに真剣に聞いてくれる(風な)人と会ってみたい(涙)

遠方に親友が一人、(永遠の)彼氏なし、家族とは同居するも口を利かない関係

、、、、、、孤独だ。

親友とは週に一回電話長電話してるけど、申し訳いくらい私の話をしている。

彼女は「聞く方が好きだから」って言ってくれるけど、無理させてないか心配

でも、この電話ライフラインで。

人付き合いを増やせばいいと言われるけど、それが辛くて心病みそうになって、ノマドでできるコーチ職選んだ。

長年接客業だったから、お客さん商売は平気なんだけど、対等なつきあい苦痛

しかも今は、与える方が多すぎて、枯渇気味。

他人優しい言葉サラサラ綴りつつ、自分がかけて欲しいよ、と涙目になることも。

(こんだけやっても、音信不通になる人もいるしね(泣)

今日は毎週通ってる接骨院で凝りをほぐしてもらおうと思ったのだけど、運悪く他のお客と鉢合わせて、満足いく施術は受けられなかったし。

今日家庭教師先の生徒は、延々と野球ゲームの話を続けるし。

(興味ねえ、って言えたらどんなに。。)

仕事の連絡も普段来ないのに、この数日やたら多くて対応に追われ、

歯医者や飼い猫の獣医通いなど、もうやたら医療費は増え、時間は取られ。

普通に会社めしてる人よりはるか時間に融通きくのに、むやみやたら忙しく感じてさっきも車の中でぶち切れていた。

もう限界

明日は、パソコンもって海に行って仕事する。

終わったらスマホも切って、海みとく。

寒くてずっと行きたくてもいけなかったけど、やっと多少暖かくなったから、これからガンガン行ってやる。

もうね、疲れた

見た目優しそうに見られるし、仕事柄物腰や言動は柔らかいけど、ほんとはちょう毒舌で我が強い人間マイペースだし。

なのに、仕事からって、違う自分演じてるの。全然優しくないのに、優しさ振りまいてるの。

ただのチャットでも、徐々に私の優しさストックが減っていく。

みんな確かに感謝してくれるけど、優しさの見返りは生徒の成績アップじゃ、ちょっともの足りないよ。。。

誰でも良いから、褒めて。認めて。優しくして。

嘘で良いから、抱きしめて。

私、疲れたよ。

2019-03-14

あまちゃん総集編放映中止とか

関係で放映中止やお蔵になる番組多いと思うんだが、誰か裁判しないかな。NHK受信料払ってるのに正当な理由なく過去作をお蔵にされ、見る権利を妨げられたって。

2019-01-29

anond:20190129114407

私はアラサーの女なんだけど「あまちゃん」で薬師丸ひろ子の歌を初めてまじめに聴いてものすごい衝撃を受けて

もちろんそれまでも演技をしてる彼女は知ってはいたしごく普通に好きだったんだけど

歌聴いて初めてこんなすごい人がいたんだ!ってその姿が急にすごく鮮明になってそれからファンになった

昔の歌も掘り起こして聴いたり昔の写真集も買ってみたり色々してて(角川映画活躍してた頃もほんとめっちゃくちゃかわいいのね)

昔のアイドル時代の薬師丸さんもすごいすてきだけど、今の彼女の方が1000倍10000倍くらいすてきだと思う

「寒椿、 咲いた」って曲なんか特に今の薬師丸さんが歌うことで

逆に曲の中の若い張りつめた世界が鮮明になってる感じとか静かな凄みがあってなんてかっこいいんだと思う

歌ってる時の薬師丸さんがとてもいいなと思う 歌も曲も詩も舞台演出も全部すばらしいんだけど何より声そのものの魅力がでかくて

なんか夜そのものみたいな声っていうか暗いんじゃなくてしーんと澄みきっててもうちょっとで明けてくるその直前の一番深い夜っぽさっていうか

円山応挙の「氷図屏風」って日本画があるんだけどのあの絵にある空気感を声そのものに感じたりとにかくちょっと唯一無二だと思う

ただきれいというだけでは全然なくて若くも歳をとってもいなくて誰でもない声だけがかにそこにある感じで

もちろんご本人が表現する部分の大きさやこちら側では知る由もないだろう練習量あってこそのそれなんだと思うけど、

それを凌駕していく圧倒的な声そのもの存在感がすごくてそれをただただ貪欲に受け取り続けたいって気持ちがすごくてこんなの初めてで

アイドル」っていうもののその感じとかニュアンスとか存在みたいなものを身をもってひしひしとこの数年感じ続けてる

元アイドル」という受け止められ方の今でもとてもすてきに活躍してる40代50代の女性はたくさんいるけど

薬師丸ひろ子さんに関していえば今まさに彼女は私にとっての現役アイドルなのだなあと思う

あんなすごい声で歌える人があんコミカルな演技もできてあ~~マジでなんてすげえんだ~~って思っちゃって止まらない 

2019-01-07

今はもういない人

相棒再放送とか映画テレビ放送を見ていると大杉漣さんがとてもよくそ作品になじんで出演していて

ただただストーリーや展開を楽しんで見てしま

それでふとした瞬間にああそういえばもうこの人はいないんだった、と思う

まりにもそこにキャラクターとして存在していることが自然

こちらの世界の側の悲しみや寂しさが頭の中で二の次になっている

物語が終わって初めて改めてもういない人、と思う

あまちゃん」での忠兵衛さん役の蟹江敬三さんなんかもそんな感じする

物語を見ているときはただその物語世界中の人で、再生する度にその中の生をごく普通に生きてる

ほんとにいい役者さんだったのだなあと思う

その本人自体を感じさせないままそれぞれの作品の中にごく自然にいて

そういう姿をいくつもの作品でそのたび見ることができるのしみじみ幸福だと思った

思い出せばもちろん寂しいけど

2018-12-14

anond:20181214013735

ふぁー?煽るけど意味わっかりにくい例えだなー。下手くそ

ゆるふわなままニュアンスで主張を飲ませる文章こそあまちゃんだと思うが、

コック家庭に相当する(とこの場では思われる)、性的マイノリティカップルの子供への何らかの教育はすっ飛ばして、「両親をお手本に出来ない両親と性的立ち位置が異なる子供 がAVアニメで誤った性知識を吸収するのは良くない」つう結論でいいのか?

そ、ソウデスネ…。

anond:20181214005743

ヘテロ両親からまれたか自分関係ない部分のヘテロ価値観内面化してしまうのはしょうがない。

「みんなちがってみんないい」をしっかりつきつめられないまま大卒と称するあまちゃん思春期を経ておとなになっちゃうのが困る。

「男にならないと○○ができないから男になりたい」

「女にならないと○○ができないから女になりたい」

このできないと思い込んでる○○、調べると実は大人になれば全然普通に両性が参加できてることだったりする。

あえて子供には見せないだけで。

そして○○が本当にできない立場のLGBTだの病人障害者からは「持てる者」の傲慢だろう!なんで調べもせずに!と叱られる。

 

性教育アニメだのAVだのに任せっぱなしにしてるからだよなー。

2018-11-09

ゴシップメディア限界

逆風に揉まれ岡村隆史に“救いの神”!?紅白総合司会に内定証言を入手(2018年11月9日 15:40

https://www.asagei.com/excerpt/115694

「『紅白』といえば、2013年放送された朝ドラの『あまちゃん』など自局のヒット番組とのコラボ企画はお手のもの。昨年の内村総合司会起用も、同局のコント番組LIFE!~人生に捧げるコント~』での実績を買われた格好です。そして、今年は人気番組の『チコちゃんに叱られる!』にレギュラー出演しているナイナイ岡村隆史がすでに内定しています」(スポーツ紙芸能デスク

紅白総合司会に2年連続内村光良さん(2018.11.9 15:41

https://www.sankei.com/entertainments/news/181109/ent1811090011-n1.html

 NHKは9日、大みそか放送される「第69回紅白歌合戦」の司会者を発表した。総合司会は2年連続お笑いコンビウッチャンナンチャン内村光良さん(54)と、桑子真帆アナウンサー(31)に決定。紅組司会は女優広瀬すずさん(20)、白組司会は人気グループ「嵐」櫻井翔さん(36)が務める。

1分でネタ崩壊

2018-09-17

田舎は合わない

自己肯定感がなかった頃に合わない環境を選んでしまって、日々その環境ストレスだったけど、「主語自分ではない悩みは捨てる」(自分のために)と決めたので、捨てるために、嫌なところを書いて、悩むのはやめる。

嫌なところ、合わないところ

年寄りばかり

他律的で他人の目を気にする人間ばかり

(職場でも、周りの人間がチラチラ見てくる。狭い世界しか知らない=同一視が激しいから、他者への干渉が激しい人間が多い。自分他人関係ないという意識がある人間が少ない。他人の目を気にして、他人言動自分言動を変える人が多数派気持ち悪い)

民度が低い

(車のマナーは悪いし、トイレは汚いし。駅のトイレは定期的に誰かが詰まらせてる。都会で暮らしてたとき、そんなに頻繁にトイレの詰まりを見かけなかったので、田舎はいかにマナールールを守るつもりがない人間ばかりなのか、と思う。

都会でも規範意識が強すぎて、自分の抑圧を他者押し付けてくる人間が多い環境は避けたいけど。田舎みたく民度が低すぎず、かといって規範意識に縛られて抑圧が強い人間ばかりでもなく。この中間がいい。

暮らしてるようなド田舎でもなく、東京みたいな中心でもなく、程よい都会。

中心にいけばいくほど、規範意識が強くなり抑圧も強くなると思うから。(東京でも、規範に縛られた人間ばかりではない地域もあるのかもしれないけど

職場も、低学歴DQNの集まりみたいな環境高学歴規範意識の高い大企業官公庁のような環境中間、程よい規範意識環境を目指す。

今は、極端な環境いるから、ストレスなのかもなぁ。

地域民度の低さに偏ってて、職場規範意識の強さに偏ってて。

個人的に、同一視が激しい人間が苦手なので、田舎はそこが一番嫌だ。

他者自分を比べるのが当たり前、察するという領域侵害をしてくるのが当たり前で、気持ち悪い。

必要なことがあればこっちからうから、察してこないでくれたらなぁ。(これも、自分の期待ではあるけど

常に周りを観察してて、他者ニーズ忖度するという領域侵害をしてきて、それを良かれと思ってる不健全人間たち、気持ち悪い。

自分にもそういう時期はあったけど。

言ってもないことを先回りしてやるのが良しとされてる、同一視が当たり前の国、気持ち悪い。

おもてなし」とか迷惑しかないし。少なくとも私は、マニュアル至上主義チェーン店で誰に対しても同じな画一的接客をされて、望んでもないサービス押し付けられて、迷惑しか感じない。

自分ニーズ無視されて、相手勝手に先回りした相手が良かれと思う接客押し付けられ。それを海外に堂々と美点としてアピールしようと思うのって、忖度する・されるのが当たり前になりすぎてるからだよね、怖い。

そうやって自他の境界線がない人間が大多数で、そんな人間たちは、勝手他者に期待して失望して、文句を言ってくる。自分の期待が大きすぎるのが、問題なのにね…

勝手に期待して失望してくる人たち、うざい。

自分の抑圧を他者押し付けてくる人たちも、うざい。

田舎で生まれ育ったからなのか、周りの目を気にし過ぎる高校生を見かけて、痛々しいなぁ、と思った。

ワンマン列車(あまちゃん世界かよ。ド田舎ドラマで見るにはいいけど、暮らすのは合わない)で目の前にいた高校生グループが、カレーを持ち込んでるのは周りからひんしゅくを買うのではないか心配して、「私のではない」と何回も言ってみたり、「ツイッターに書かれてたらどうしよう」と心配してたり、挙げ句の果てには全て食べてみたり。

自分世界の中心と考えるのは思春期だと自然なのかなと思うけど、それに他者の目を過剰に気にするところが入ってくるのが、不健全だな、と思う。

同一視が激しくて相互監視社会みたいな日本で、更に同一視が激しい田舎に生まれ育ったら、周りに監視されてるのが当たり前というマインドになるのかもしれないけど、そういう考え方では生きづらいよなぁ、と思った。

私もそういう時期はあったけど。

自分がどうしたいか、何をしたいか、より、他人からどう見られるかという他者の目を気にする他律的な行動をする人が多くて、怖いなぁ、気持ち悪いなぁ、と思う。

都会に行ってもそういう人間は多いんだろうけど、田舎は更に、そんな他律的で自意識過剰人間ばかりだよな、と感じる。

日本のなかでも更に相互監視度合いが高いのが田舎(自分他人人間が多いから)

似たような境遇と見た目に囲まれてるとそうなるんだろうから単一民族国家日本人は同一視に陥りやすいんだろうけど、それが当たり前になってる社会は、怖いなぁ、気持ち悪いなぁ、不健全だなぁ、と思う。

テレビネット大手や、主流のメディア価値観は「他人からどう見られるか」だから

自分の頭で考えられない教育を受けた人間たちが、メディア鵜呑みにして、他律的な価値観で生きてて、抑圧を押し付けあってて、気持ち悪いなぁ、と。

自由自律的に生きてる人間を叩くから、そういった他律的な人間は。

病む国には病むシステム価値観があるんだな、とわかったから、健全な国のシステム価値観を真似るか、健全な国に住むのが自分のためだな、と感じる。

国にいくら文句を言っても変わらないから、自分が出て行くしかないし。

まずは田舎を出て、その後、日本以外で生きていけるスキルを身につけて、海外暮らしてみて、どっちが合ってるかを判断したいなぁ、と。

田舎職場について悩むのは終わり。出て行くためにどうするか(貯金計画など)、に、意識を向ける。

2018-08-01

anond:20180801130300

今までの朝ドラでも多々あった「興味なくなったからやめる」という行き当たりばったり感と、「半分、青い。」の漫画家編終盤の描写は、自分が見るかぎり全然違うと思う。鈴愛の挫折は完全に気持ちが折れてる、すっきりしてない。

あまちゃん」も「まれ」もヒロインが手当たり次第にいろいろチャレンジして全部なんとなく形にしちゃう作品なんだけど、まれは芯のある初志貫徹型という扱いだったか物語に綻びが出来て視聴者が消化不良を起こしたんだよね。

増田の言う通り「あまちゃん」はみんなバカで、バカ故の軽薄さがなんでもありな雰囲気を作っていた。

anond:20180801125529

いや単なる純と愛まれの延長線上でしょ

行き当たりばったりな女の人生を無理やり朝ドラフォーマットに乗せて、ドラマからといちいち中途半端に腐したり美化しようとしたりして、結局いろいろ無理が出てきてるあの感じがそっくりじゃない?

同じ行き当たりばったりなら、あまちゃんみたいにバカに振り切れてればまだ救いもあったのに、中途半端に小賢しくてダメなんだわ

anond:20180801082004

北川アンチ執拗に叩いてるけど、半分、青い。朝ドラオタに向けた10年代朝ドラオマージュであり、創作者のブルースだよ。

エンタメ界の下積みを描くという点で共通する、ゲゲゲの女房やらあまちゃんを熱心に見ていた人は見たほうがいい。半分、青い。ゲゲゲあまちゃんと同じくクリエイターの歓びを主題に置いている。しか主人公が中盤でがっつり挫折するという独自性もある。

朝ドラ全史の中でも稀有な、挫折するヒロインをこのドラマが抱えたことは、なぜ創作者は物語を紡ぐのかということを脚本家真摯に答えようとしているかであるように見える。

そして鈴愛が真正から挫折したことは、挫折を認めないことがヒロイン呪縛になっていた「純と愛」や「まれ」のアンチテーゼでもある。

思い返せばゲゲゲあまちゃんも昔から朝ドラ見てきた年配者にはあまり評判が良くなかったんだよね。朝ドラテンプレートから導き出されるカタルシスは今作にはないかもしれないけど、ドラマ好きは結構楽しめる作品だと思うんだけどな。

2018-07-01

anond:20180630233747

結構朝ドラ見てる人多いんだな…あまちゃん以来見てない

そのあまちゃん話題になってからの後追いだったし

2018-05-14

朝ドラが途中でつまらなくなる問題

朝ドラが、やっぱりいつもの展開になってしまって、どうにも寂しい気持ちです。

主人公故郷を離れたり、学生時代が終わったりすると、それまでのみずみずしい雰囲気が一気に失われ、見てるこっちの気分も落ち込むような展開になる。

「半分、青い」もそうだ。主人公上京してから、まったくおもしろくなくなってしまった。なぜ、朝っぱらからいじめられる主人公を見ねばいかんのだ。日本の朝を元気にするのが朝ドラではないのか。

あまちゃんも、東京編になったとたん暗い気持ちになるような展開になった。まれも、トト姉ちゃんも、あさがきたもそうだった。

だいたいいつも、3週位すると明るい話にもどってくれるのだが、それまでがきつい。

ヒロイン応援されながらがんばってる姿が見たいのだ。永野芽郁とぼけた顔や笑顔がみたいのだ。早いところそうなってくれ。鬱屈した気分にさせないでくれ。

2018-04-29

anond:20180429152953

ダンコーガイとかあまちゃんとかはまちや2とかござ先輩とか知ってる人ってもうオッサンなのかなー。

かに最近ホッテントリで全く見ない。いやー、本当時が流れるのは早い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん