「exit」を含む日記 RSS

はてなキーワード: exitとは

2020-11-09

BrexitではなくBlexitという流れもあったんだ

BLACK exit有色人種による民主共和への運動

2020-10-20

DOSプロンプトのFTPで

DOSプロンプトのFTPで「! EXIT」と入力しても窓が閉じないのはなぜなんだぜヽ(`Д´#)ノ

2020-09-30

Vも終わりか

こないだ一つの中国支持宣言があり、中国台湾ではちょっとしたニュースになった。

カバー社の株主には台湾企業であるHTC社が名を連ねているが、HTC社長夫妻は親中派で有名であり台湾国内でHTC製品不買運動があったとかなかったとか。

そんなわけで一つの中国支持声明出しても問題ないわけだ。

ここからが本題だが、カバー社はVCから出資を受けており必然的EXITをしなければならない。

IPO監査を受ける必要があるが、現在ガバナンス状態では難しいことが目に見える。

M&Aではどうか。M&Aすれば谷郷は社長から降ろされること必至で、所属タレントとの付き合い方などから見て手放すつもりは毛頭ないだろう。

結論現在カバー社は内部統制を整えなければこの先長くないことが窺える。

VC経由で適当なところに買収されるのが関の山かなという所感。

2020-09-27

アイドルって実は歌わなくてもいいんじゃね?

最近のいわゆる“第7世代”をみていると、EXITの兼近とか、ぺこぱのしゅうぺいとか、四千頭身石橋あたりの人気のありようは、なんだか男性アイドルのようでもある。歌じゃなくてネタでもなにかファンに消費させるツールになってる感じ。で、まっすぐで一生懸命毒舌もあまり吐かず、なんかキラキラしてる芸人がもてはやされてたりする。

そういえば、いつのからか賞レースといえば歌じゃなくてお笑いを指すようになった、

最大の違いは「女性アイドル」がまだいないことだろうが、いずれそこそこカワイイが売りで、男性ファンがついてくるようなアイドル的人気を誇る女性コンビが出てくるのかもしれない。そうなったら、日本社会がだいぶ変わるような気もしている

2020-09-07

行動の動機の話

おすすめされた作品面白くない

これは誇張しすぎですが、基本的にそう思っています

 

作品を受け取るとき、どのような経緯でその作品出会うかは作品の中身より大事だと思います

例えば、本屋が選んだベスト1の本と、親しい友人からおすすめされた本。

どちらが読みやすいか

僕なら後者です。

しかし、できるだけ人から勧められて読むのではなく、自分が新しい畑を開拓したい。

何をするにしても人から勧められて始めるのではなく、自分第一人者になり、人にすすめる側になりたい。

自分が読んで人に勧めた結果面白かったと言われたら自分まで肯定されている気がする。

一番嫌なのが世間流行っているから聞く音楽

世間とは。なんか巷でやたら耳にする音楽はいつでもあります

たぶん僕がこじられて性格が曲がっているだけなのですが、自分が知らないうちに流行って自分がまるで取り残されているように感じてから聞いた曲はいくら聞いても好きになれません。

なんでこれが?って斜めから見てしまうのは自分が変な生き方をしているからだと思います

例を上げていいものかわかりませんが、ドルチェ&ガッバーナの香水の曲も、自分が知らない間にみるみる流行してどこのどいつかもよく知りません。

ちゃんと聞いてみましたが、良さがわかりません。万人受けするから流行っているはずなのに自分には刺さりません。

対して、Official髭男dismはついこの間まで全く興味をそそられませんでした。流行っっているのは知っていたので手を出さないようにしてました。

しかし、コンフィデンスマンJPを見てから180°変わりました。やたら好きになったのです。

流行っているから聞く。みたいな曖昧理由自分の中ではNGが出ているのです。

コンフィデンスマンJP面白いから、その主題歌からという理由では自分の中でOKが出ます

変な脳内ですが、心理的にそうなってる気がします。

コンフィデンスマンJPを見た後に聞くOfficial髭男dismコンフィデンスマンJPを見たことがないのに「ヒゲダンサイコー」とのたまっているミーハーどもを下に見ることができる気がします。

そもそもミーハーなやつが嫌いなのかもしれません。いや、ミーハーになるのが怖くて流行ものを避けているのかもしれません。

コンフィデンスマンJPを見るきっかけはミーハーの友人から勧められたのがありますが、結果的にとても良かったです。

いや、違うな。勧められてもしばらく見なかったのですが、テレビでやっているのを知り、映画版を録画していたのがきっかけでした。



そもそも好きな映画音楽漫画や本を人にすすめるという行為自己開示だと思っています

自分はこういう作品が好きだと人に伝えることは自分はこういう人間だと言っていることと同義なのではないでしょうか。

その作品を受け取り、摂取するとその人の感性が伺えます。少なくとも作品を受け取る前、後はおすすめしてくれた友人の顔が浮かびます

好きな人が聞いていた音楽を久しぶりに聞くとその人を思い出すように。

作品とその人が結び付けられます

対して、自分が新しく開拓した作品ならば自分のものになります

まり自己紹介で書いても恥ずかしくない。

人に勧められた作品をこれは自分も好きなどど言えるだろうか。果たして本当に自分が好きな作品なのだろうか。人に勧められたからその作品を見たのであって、内容が良いから好きなのだろうか。

一番ダメだと思っているのが世間的に「一番」流行っている曲、映画自己紹介で書く行為自分をあえて殺しているのだと思っています

ミーハーに成り下がってはいけない。

今、「一番」流行っているとされている物を自分が一番好きなものと言った時点で自分はそこにいないのです。

流行ものが好きな自分。つまり大勢の中に紛れてしまうただの人に成り下がる。

お笑いで言うなら、「EXIT」など第7世代と言われている芸人や「ミルクボーイ」がそれに当たると思います

音楽で言うなら「米津玄師」「瑛人」「RADWIMPS」などがそう。

ドラマなら「半沢直樹

よく売れてない頃は好きで売れたら好きじゃなくなる心理がありますが、あれはまんまこのことだと思っていて、ボカロPの「ハチ」は好きだけど「米津玄師」はそうでもないがこれにあたります

米津玄師も「MADHEADLOVE」あたりまでは好きでした。

アニソン総選挙があったみたいですが、LiSAが紅蓮華で2位だそうです。

LiSAは好きですが、流行っている紅蓮華はそうでもない。さら鬼滅の刃流行っているからという理由で見ましたが、全く楽しめませんでした。

流行っている流行っていないをさしおこうとして見ましたが、内容だけみても僕の感想は「面白くない」でした。(アニメ11話まで視聴しましたが、つまらなすぎて視聴をやめた)

僕にとってアニソン総選挙などと言うものは心底つまらなくて、アニメ好きが選んだアニソンには興味はないのです。

自分が好きなアニソンが好きなので順位をつけられて初めて知る曲でも自分は好きになれないと思います

逆に自分が好きな曲がランクインしていないとなんでや!になるのでわざわざランキングしてしまうことは悪いことしか生まないと思ってしまいました。

AppleMusicが選んだウィークリーベストは全く信用していません。

自分の中では、得意分野と言うものがありその分野は譲れないというものがあると思います。僕は比較映画には疎くて大した映画を見てこない人生でした。

そこでこれ面白いよ、と言われ見てみてもああ、これが面白映画なのか。と思うだけで映画を得意分野とする人が勧めて自分はこれが面白いということか、と納得するのでWinWinです。

ところが得意分野同士ならどうでしょう

僕は音楽が好きです。特にアニソン

自分よりもアニソンを聞いてこなかったであろう人からアニソンを勧められても刺さるでしょうか。しか自分が知っているアニソンを勧められたらどうでしょうか。

自分が知っている好きなアニソンがどっかのランキングで上位に上がっているのをみると抱くこの気持ち、親元を離れる小鳥のようではないでしょうか。

Dアニメストアというオンデマンドサービスを利用しているのですが、そこで今日アニメランキングがあります。そこにあるアニメはすべて自分の好きなアニメではなく、不特定多数一般が好きなアニメなのです。

見てみて面白いな、と思ってもそれは自分が選んだアニメではなく、人気のあるアニメなのです。

数ある中からいかにだれも見てないようなマイナーな中から自分好みなアニメを見つけられるかが自分さがしになるのではないでしょうか。

最近三月のパンタシアというグループ音楽をよく聞いています

その中でも「街路ライトの灯りだけ」という今日が異様に気に入りました。そんなこと言っている人は今の所周りにいません。これが良いのです。

検索すれば、同じようにこの曲が好きな人いるかも知れませんが、それではだめなのです。自分じゃなくなってしまます

それを知った時点で自分はこの曲が好きを言えなくなります

好きな食べ物を決めるのにも子供の頃からずっと悩んでいます

中学生の頃、好きな食べ物を書く欄に「みたらしだんご」と書いたことがあります

その後、クラスに同じように「みたらしだんご」を書いた女子がいました。

その時点で僕の負けを感じました。今後「好きな食べ物はみたらしだんご」はそのクラスメイトのものです。

好きな食べ物は未だに模索しています

今の所、「ハラミ」「どて焼き」で妥協しています

これを好きと公言できるライン自分の中に知らぬうちに決められています

ギャル恐竜漫画が連載されていた頃から読んでいたので好きと公言できますアニメが始まった今も好きと堂々と言えます

流行ってから見たソードアート・オンラインは好きと言えません。実際好きじゃないです。

LiSAライブに言ったので好きと言えます幻影ヲ駆ケル太陽を見ていた頃からLiSAが好きだったので好きと言えます。紅蓮華は言えません。

幻影ヲ駆ケル太陽テレビで録画してみていたので好きです。ダエモル。

そろそろ結論に行きます

流行っているから初めて知ったものダメ

友人からおすすめされたモノは内容による

自分で選んで見たものOK

流行っているからと言って見たもので内容がよく感じたものはほぼない

自分の専門分野でなければおすすめされたものも良い





最近SEKIROというPS4のゲームをしています。これはゲームオブザイヤーという名誉ある賞をとったすごいゲームだそうです。

ダクソライクというジャンルゲームらしいのですが、全く触れたことがありませんでした。つまり専門分野外のゲーム。結果めっちゃおもしろい。

ただ、僕がこれおもしろゲームだよと布教するのは違います。僕の好きなゲームじゃないから。発売日に買ってないから。

最近映画好きの友人からジョン・ウィックおもしろいよと言われ見ました。面白かったです。洋画は全く専門外なのでおすすめを見ることに抵抗はありませんでした。

結果これが洋画面白さなのか。と思ったくらいでちゃんと楽しめました。

ゲームでいうとFallGuysが流行っていますが、すでに遅いので出来ません。

PUBGは流行り始めのころやってましたが、Fortnite、荒野行動、APEXあたりはもうダメです。流行りすぎたから。

今度発売される3Dマリオコレクションは全部原作クリア済みなので堂々と発売日に買おうと思います

僕の生きにくそうなこだわりわかっていただけたでしょうか。

最後にもう一つ変な考え



流行りのワード検索するとき、他にもたくさんの人が検索しているであろうからその中のひとりになるのが嫌なので検索を躊躇う。



周りと違うことをしたいことがすでに普通

以上です。

2020-08-13

やっぱり清潔感≒顔の造り

女子供に人気のイケメン芸人EXIT兼近(ピンクの髪の奴)が、

3日風呂に入らないらしいです。

だけど、彼は清潔感に溢れてますよね。

例えば1分前に風呂から上がったカンニング竹山よりも。

竹野内豊の髭はワイルドだけど、西村賢太の髭は小汚いだけ。

であるだって風呂で一緒になるなら、

兼近や竹野内豊の方が心地良いもんな。

清潔感なんてファジー言葉で濁さずに

チビハゲデブガリ不細工メガネ、皮膚病etc

生理的嫌悪感をおぼえるので嫌いです、

って言っちゃえよ。

それの方が清々しくて気持ち良い。

男はブスとババア嫌いだしお互い様から

2020-07-28

自殺効用

詳細は伏せるが、簡単に実現可能な、苦しむことなく一瞬で死ね方法を知っている

いざとなったらそれで “EXIT” できるのでかえって心配事がなくなって生きるのが楽になった

超少子高齢社会社会保障がヤバいだの難病になったらどうしようだのとかはすべて他人事となったのだ

おかげで長生きできそうである

2020-07-08

anond:20200708145200

今は拡散しすぎていて、全体の4割に通じる共通あるあるネタなんて存在するんだろうか?と思う。ヒカキンですら熱心に見ている層は限られるだろう。

そう考えると、ドラゴンボールネタの方が、まだ普遍性がある気がする。今もゲームアニメがあるしね。新規流入もある。

EXITのあの話題を持ち上げた連中の期待は解かるけど。そう簡単には行かない気が。

EXITドラゴンボール発言から考えるバッファロー吾郎ライン終焉

EXITの「ドラゴンボールプロレスで例えられても若者には響かない」発言は衝撃だった。

EXITはいわゆるお笑い第7世代と言われる令和の若手芸人の中心的存在で、1020代認知度も極めて高い。

平成テレビは、BIG3お笑い第3世代がその地位を盤石とし続けた時代だった。

ダウンタウンに憧れて芸人を目指した世代はもうアラフィフを迎え、若手としてテレビに出る芸人も実際は30代以上。

普通に考えれば千原兄弟ケンコバ博多華丸大吉野性爆弾も、もう10年早く東京テレビに出まくってても全然良かったはずだった。

上への階段が閉ざされ続けた故に、一発屋全国的知名度を手に入れてもM1で勝ってもテレビ椅子は空かなかった。

司会者は変わらない顔ぶれのまま、ひな壇の若手~中堅がどんどん入れ替わっていく時代だった。

90年代半ばから20年間、ずっと大阪で有望な若手たちを育成し続けていたのがバッファロー吾郎だ。

極端に言えば、初期のアメトーーク構成や細かすぎて伝わらないモノマネは完全にバッファロー吾郎大阪ライブでやり続けた笑いのノリそのものだ。

ダウンタウンとんねるずテレビゴールデンでやり続けるエンタメとは違うアングラな笑い。

2ちゃんねるニコニコ動画とも親和性の高かったあるあるネタや特異なノリの数々は、今のアラフォーアラフィフにとにかく受けた。

それを「面白い」と思える世代は、もう今のアラサー世代(いわゆるゆとり世代)がギリギリなのである

今のアラフォー位で特にネットSNSを好む人達はまだ自分の笑いの感覚若いと思ってる(さすがにアラフィフとなるとわきまえている人が多い)。

tiktokSNS無名若者YouTuberたちが切り開く笑いはそれまでと全然異質のものだ。

2018年のM1の時点で「もう自虐は古い」とギャロップ漫才をバッサリ切り捨てた上沼恵美子凄さはまさにここなのである

今ではビジネススクールでも紹介されることが多い島田紳助伝説NSC授業(DVD化されている)で、紳助さんは「時代の流れXと自分の力Yを常に把握し近づける努力をしなければいけない」と言った。

問題時代の流れXに対して自分の力Yは時間をかけて努力しようとすればするほど逆方向に行ってしま可能性が高いということだ。

子供の頃のあるある視聴者との共通体験と大きくかけ離れた時、もうそれはあるあるではなく自己満足回想録となる。

大げさに言えばもう昭和あるあるトークはそんなに遠くないうちに戦時中経験した大師クラスの「昔はこんなに貧しかった話」と変わらなくなるのである

バッファロー吾郎がやり続けてきたことは偉大だ。

ケンコバ友近レイザーラモンも、バッファロー吾郎がいなかったら今の活躍はなかったかもしれない。

ももテレビでもネットでも、ドラゴンボールキン肉マンプロレスネタがその活路を見出す場面は先細っていくばかりなのである

有安氏の興したサイタが終了、著名起業家が売った会社のその後

個人レッスンサービスのサイタが終了するらしい。

この事業コーチユナイテッドという会社がやっていて、2013年クックパッド10億円で買収された。

しかし、その後伸び悩んで4年後には8.7億円の減損の対象となり、最終的には今回のサービス終了に至った。

コーチユナイテッド創業者である有安氏は、今日では日本代表する著名なエンジェル投資家の一人だ。

起業家としての実績は、2007年に作った会社を5年間で売上1億の会社にしてクックパッドに売ったということだが

残念ながらその事業に長期的な価値はなかったことが、その後の推移では明らかになっている。

だが、スタートアップブームの初期に、当時としてはそこそこインパクトのある金額EXITした実績で今も上手くやっているようだ。

いわゆる先行者利益という奴だが、いささか実績と知名度乖離ありすぎるような気がしないでもない。

同様のケースは意外と少なくない。

やたらとファンの多い「けんすう」こと古川健介氏が興したnanapiも、昨年にサービスを終了している。

当時の記事を読むと、まだ会社が伸びている間に大企業に傘下に入ることについてもっともらしく語っているが

本人は先がないことをわかっていて売却に動いたのかもしれない。

それはそれで起業家としては優れた判断であり、会社を売って億単位の金を手にしたことは間違いなく大きな成功と言える。

が、結局の所、長期的に生き残る事業でなかったのだとすれば、それは単なる売り抜けに過ぎない。

そういう売り抜け的な実績を持つ人が、事業を語り、アマゾングーグルなどを引き合いに出しているところを見ると正直ヘドが出る。

そしてメディア積極的に出てきて語るのは、大概にしてそういうタイプの人だ。

なぜなら、今まさに人々に使われているサービスと向き合っている起業家は、そんなことをしている暇はないからだ。

そういう人の話は、表には簡単に出てこない。

起業を目指す人は、メディアにわざわざ出てきてポジショントークをする人のことを真に受けない方がいい。

本当に大事情報は決してネットには落ちていないし、向こうからやってくることもない。

2020-06-15

anond:20200614012513

さらbashシェルからshシェルの起動に成功、その後exitコマンドによってshシェルからbashシェルに帰還


残念ながら、君がshだと思ってるものは、実はbash

$ ls -l /usr/bin/sh
lrwxrwxrwx. 1 root root 4 11月  9  2019 /usr/bin/sh -> bash

2020-06-14

CentOS8の起動に成功してしまった……

これで俺もアノニマスの一員だな……

起動だけならまだしも、ターミナルエミュレーターからsuコマンドを用いてパスワード入力root権限を取得してアノニマス御用達テキストエディタVimダウンロードにも成功してしまった

さらbashシェルからshシェルの起動に成功、その後exitコマンドによってshシェルからbashシェルに帰還、更にlogoutコマンドによりbashシェルからログアウトにも成功してしまった

もう完全にハッカーだよ俺……

ヤバいヤバいヤバい……

2020-06-13

EXITりんたろーの顔がマジで無理。

生理的に受け付けない顔というのは本当にあるんだと知った。

2020-06-08

はてなブックマーカーの年齢層

ドラゴンボールブコメ読んだ

EXIT兼近の発言に見る「ドラゴンボール空白世代」の存在

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1538013

自分は1982生のアラフォーで中1の時に連載が終わったリアルタイム世代

驚いたのがはてなブックマーク思ってる以上に若い人が多いのな

(と言っても10代~大学生がいっぱいではないんだけど)

もっと世代より上も多いのかと思ってたよ

見覚えのあるユーザーも君、世代違うのねって感じで少しショック

最近ブコメ空気が変わってついていけんなって部分もあったけど

もう年齢的に自分卒業すべきだったんかもね

2020-06-04

男でEXIT好きな人いるの

自分全然面白いと思わないのに最近の人気すごいなーと思ってTwitterで調べたら女がアイドル扱いして持ち上げてる投稿しかなかった

純粋芸人として面白いと思ってる奴いるの?特に男で

2020-06-01

陽キャ大阪と焦る東京

USJが今月中旬から再開で関西復興が目立ってきている。

知事発言とかあるけど自分の中での新型コロナでの大阪は『陽キャ』だ。やってみなきゃ分かんないっしょ!って感じで突っ走って、上手く行けばYeah! 失敗してもクヨクヨすんなって♪と気にしない。EXITみたいな感じ

東京首都でもありどっしりと慎重に行動すべきなのにステップ2移行等も含めて無理に陽キャを演じている感じがする。本来陰キャなのに

正直、1000万の東京とそれに付随する神奈川埼玉千葉に比べて大阪数字は若干眉唾もあるが、仮に本当なら大阪および関西圏はもはや関東の足元にも及ばない地方なのだ。そうなると陽キャキャラ絶対に勝てない東京に噛み付いてやった!って武勇伝作りに過ぎなく見えて悲しくなる

マジで東京と肩並べれるなら、もう少し患者数も出るよ

2020-05-19

anond:20200519182215

今のはやりは

thread[0]{ if (onepair( cards ) ) print ("onepair" );}

thread[1]{ if (twopair( cards ) ) print ("twopair" );}

thread[2]{ if (threecard( cards ) ) print ("threecard" );}

threads.start();

threads.join();

exit(0)

2020-05-17

指原莉乃が一夜にしてネトウヨアイドルになったな

まあ安倍と対談してたし元からそっち系の人だったのかもしれんが

おかげで?EXITの兼近への注意がそれて、左翼認定を免れるという珍事が起こってる

anond:20200517123823

世界大百科事典 第2版の解説exitによれば、折伏とは 『破折調伏の意で,摂受(しようじゆ)の対語。仏教における化導弘通(けどうぐづう)の方法で,摂受相手立場や考えを容認して争わず,おだやかに説得して漸次正法に導くことであるのに対して,折伏相手立場や考えを容認せず,その誤りを徹底的に破折して正法に導く厳しい方法で,摂受は母の愛に,折伏は厳しいながら子をおもう父のいましめにたとえられる。』

だそうだ。仏教言葉としてそれなりに古いらしい。正論で殴る、みたいな意味だな。

近年では創価学会文脈しか出てこないから、まあそういう意味だ。

2020-05-07

【陰口速報】EXITが嫌い

残業を終えて帰宅するとネットサーフィンしながらAmebaTVニュースを見るのが社畜ささやかな習慣だったのだが、

EXITレギュラーになって最悪だ。EXIT嫌いなんだよ。

・チャラいけど実は真面目なんですっていう一本調子の芸風が嫌い。

・その上、「こんなチャラい奴らをニュース番組に据えてしまます」っていう番組の見えすいたヒネリもダサイ。

・「〇〇だけど△△」ってうヒネりが、一般人レベルセンスなんだよ。

・見た目も嫌い。

・兼近は顔が整っているとは思うが、張り付いた笑顔が見てる側が気を使ってしまレベル

りんたろーは顔でかくてシンプルキモイ、無理してチャラ男ぶってる感じが見ていてしんどい

・いや、それなりにチャラい私生活してるんだろうなと思うけど、陽キャのカラッと感がない

・全体的にしっとりジメーってしとるんよ

結論:とにかく嫌い。早くレギュラーかわってくれ。

2020-04-27

anond:20200427191918

なら「みんな岡村に厳しくてEXITには優しい」ってのどっから来たんだよ

はてなだと「EXITって誰」って人多そう

サンドウィッチマンですら知らん人いたくらいだし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん