「お絵描き」を含む日記 RSS

はてなキーワード: お絵描きとは

2023-04-14

絵描き↔︎字書き

なら

お絵描き↔︎お字書き(⁇)

anond:20230414153910

お絵描きAIは、納得のゆく絵が出てくるまで、無限トライし続ける気持ちがあるけど、

文字系は、何度もやり直してよいモノができる気がしないんだよね。。。

anond:20230414083055

ワイ君:

RTX4090+Intel乗ったパソコン欲しいんやがこれどう思う? FRMFZ790/WS324 MSIコラボモデル 販売価格 469,800円(税込) CPU インテル Core i9-13900F プロセッサー (2.00GHz[P-core][最大5.60GHz] / 24コア / 32スレッド / 36MBキャッシュ) CPUクーラーMSI製】水冷CPUクーラー チップセットMSI製】インテル Z790 チップセット搭載マザーボード メモリ 32GB (16GB x2) PC5-38400 (DDR5-4800) DDR5 SDRAM DIMM メモリ最大搭載可能容量 128GB (32GB x4) ビデオコントローラMSI製】NVIDIA GeForce RTX 4090 (ビデオメモリ 24GB) 電源 1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM (日本製コンデンサ仕様)   用途は、仕事(仮想環境使う)と、ゲームと、3DCG制作お絵描きと、AI画像生成 流用できるパーツは光学ドライブSSDしかないのでBTOで買っちゃおうかなって思ってる なんか電源が不安なんだが気にしなくていいか

Bing Chang:

このパソコンは、インテル Core i9-13900F プロセッサーNVIDIA GeForce RTX 4090を搭載しており、仕事仮想環境使用)、ゲーム3DCG制作お絵描きAI画像生成などの用途に適していると思います。電源については、1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM日本製コンデンサ仕様)が搭載されており、安定した電力供給が期待できます。ただし、個人的使用状況や環境によっては異なる場合がありますので、詳しくは販売元にお問い合わせください。

適してるし、安定した電力供給についてもおそらく良好ってちゃんと教えてくれるじゃん。

RTX4090+Intel乗ったパソコン欲しいんやがこれどう思う?

FRMFZ790/WS324 MSIコラボモデル 販売価格 469,800円(税込)

CPUインテル Core i9-13900F プロセッサー (2.00GHz[P-core][最大5.60GHz] / 24コア / 32スレッド / 36MBキャッシュ)
CPUクーラーMSI製】水冷CPUクーラー
チップセットMSI製】インテル Z790 チップセット搭載マザーボード
メモリ32GB (16GB x2) PC5-38400 (DDR5-4800) DDR5 SDRAM DIMM メモリ最大搭載可能容量 128GB (32GB x4)
ビデオコントローラMSI製】NVIDIA GeForce RTX 4090 (ビデオメモリ 24GB)
電源1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM (日本製コンデンサ仕様)

 

用途は、仕事(仮想環境使う)と、ゲームと、3DCG制作お絵描きと、AI画像生成

流用できるパーツは光学ドライブSSDしかないのでBTOで買っちゃおうかなって思ってる

なんか電源が不安なんだが気にしなくていいか

2023-04-10

2010年ごろはまだAI将棋プロ棋士に勝てるわけないwwww、みたいなこと言って人がいっぱいいたけど、

つの間にかもう絶対に勝てないレベルになっていた

それと同じことが作文・翻訳コーディングお絵描きで今起こってるんだよなー

どこかに吐き出したいけど、ツイッターでは吐き出せないので、こちらに。

ほんましょーもない話だし、

どう考えても、イラっとするこっちの性根がねじ曲がってるっていう話なんですけど。

ツイッター相互さんで、なんかもう言動めっちゃ癇にさわる人がいる。

と言っても、それもほんましょーもない理由で。

フォローを外せば済む話なんですけど、こちからフォローして相互になった手前、

なんとなく切りづらいなとグズグズためらいつつ、今に至っているという感じ。

何が癇にさわるのかというと、彼女イラストを描く人なんですが、

ぶっちゃけ中学生レベルじゃない?っていう感じなのに、

 ・途中経過をちまちまあげ、完成品は数回セルフRTし、微妙差分もアップする。

 ・「フォロワーさんの好きなキャラを描きます!」募集をする(若干のリクエストは来てたけど)

 ・「色塗り素材にどうぞ!」と線画を配る。

 ・お絵描きLIVE配信をする。

 ・作品ネットプリント登録し、宣伝する。

っていう、まるでちょっとした絵師並みな振る舞いをしてるとこ。

誰に迷惑をかけてるわけでもなし、放っておいたらいいやんっていうだけの話なんですが。

私も下手なイラスト(ぶっちゃけ彼女よりは上手だと思う)を描くんですが、

恥ずかしくて公開するのも躊躇い、なんなら公開してはすぐツイ消しするという面倒なメンタルをしてるのに、

彼女はそんな私が馬鹿らしく思えるくらいに堂々と自分の絵を公開していて、

そういうとこに、共感性羞恥みたいなのを感じてたのかもしれない。

ただ、彼女は私と違って社交的で、たくさんの人と交流してたし、

イラストにも私より多くの♡がついてたので、そこは素直にすごいなと思っていた。

思ったけど、見かけるたびにイライラするので、ミュートしたw。

そしたらイライラが消え、ツイッター生活が穏やかになり、世界平和が訪れた。

こんなことならさっさとミュートしといたら良かったって思ったw。

そうして数か月ほど放置したところで、自分ちょっとオトナゲなかったなと反省し、ミュートを解除したのが先日。

彼女の絵は少し上達してるように見えた。

ある日、彼女が「最近自分の絵が下手だなって落ち込むことがある」とツイートしていて、

いまごろ気付いたんかい!と思いつつ、でも以前に比べたらかなり上達してると思うよ?とも思ったんだけど、

別段レスをつけることなくそのまま流しておいたんですが。

その十分後くらいのツイート

「さっきのツイに誰かレスつけてくれると思ったのに、誰も反応してくれない。別に反応が欲しくて言ったわけじゃないけど(略)」

グダグダしてるのが流れてきて、やっぱこのひと、めっちゃ癇にさわるわ!って思いました。おわり。

2023-04-09

絵描きという単語

いつから絵描き」って単語に「萌え絵二次創作」って意味が含まれる方がデフォルトになったん?

絵師」はネット上では最初からそういう意味合いが強く使われてたと思うけど、今一次創作しかしないアマチュアインターネットお絵描きマンってなんて言うんだろう。

絵描き」という単語攻撃される対象が大体二次創作主体かつ金銭のやりとりもあること前提なのは違和感あるわ。

昔はそういうのは絵描き別に同人ゴロって言わなかった?

anond:20230408194816

お絵描きプログラミングなど、創作系の趣味において、自分が欲しいものがなかったり、あっても不満だったりすると、「自分で作ってしまおう」というのは一番ありがちな動機

自分で作ろうと思った時に選択するツールアナログ画材なのか、液タブなのか、AIなのかの違いなんてその時点での目的の達成しやすさの違いでしか無いじゃん?

曲作りたいなら打ち込みかもしれないけれど、モテたいが目的なら自分ギターを弾くじゃん?

作業の温かみなんて求めてハンドアセンブルで手動最適化なんてせず、コンパイラ自動最適化のほうがよっぽど高度に最適化してくれるじゃん?

生産他人に頼る消費者から自分のための創作者に変化したに過ぎないのよ

自分のために作ったソレを一般に公開する人なんてごく一部で多くの人は精々ローカルな仲間内に見せるだけだし

絵描きは何故無知無学で愚かなのか

お絵描き時間をドブに捨ててまともな人生経験をしてないか

萌えイラストチヤホヤされるのがアイデンティティなくらい薄っぺら生き方をしてるからまともな社会性も論理的思考力も無い

ネトゲ廃人が謎のネットカーストで偉くなった気になっていただけで

実態AI適応すら出来ない失敗した人間の集まりなのが可視化された

企業所属イラストレーターはまだまともなはずなんで上澄みだけ残して淘汰されればいいんじゃないですかね

その分AIを使いこなす新しい才能が出てくるから日本創作文化はこれから多様になると思う。未来は明るい!

2023-04-02

お絵描きAI著作権ガー言うけど

著作権って画力保護するわけじゃねえから

ZUNの絵が落書きみたいにヘタでも霊夢著作権東方絵師じゃなくてZUNのものなんだわ

既存デザインブラッシュアップすること自体創作じゃなくてただの作業なんだわ

保護されるわけねえのは当然

2023-03-30

anond:20230330160354

誰やねんと思って調べたら、

森泉:全く考えてなかったですね。ていうか思いつかなかった。就職して社会人になって25歳の時、初めて実家を出て友人と中野で2人暮らしを始めたんです。そこで交流する人達を見て、世の中には自由な人がたくさんいるんだなと思って。その頃「子どもの時お絵描き教室で絵を描くのが好きだったなあ」って思い出して、絵をもう一度描き始めたんです。それが楽しくて楽しくて。絵で食べていけたらいいなと考えて勢いで10年勤めた会社を辞めたんですけど、そこからもちろん仕事なんてなくて、ふらふらしながら漫画を描いたり、大林宣彦監督事務所にしばらく勤めたりしていたんですよね。大林監督から大切なことをたくさん学びました。とくに監督が見せてくださった表現者としてのあるべき姿勢、態度は、僕の創作者としての背骨になっています

https://tokion.jp/2021/08/16/mangaka-takehito-moriizumi/

キトーフラフラやって有名な(?)映画監督の娘と結婚して勢いで会社辞めて嫁の親父のコネバイトとかしてたら何となく上手く行きましたって感じの人間っぽいな。

そんな奴の言うことに期待する方がおかしいと思う。

2023-03-26

anond:20230326224954

増田プロンプト (情緒大爆発版)

anond:20230324173832

を試したらめっちゃ楽しめたわ。

お絵描きは、プロンプト考えるのが難し過ぎた。

2023-03-25

anond:20230325090736

横だけど、、囲碁将棋AI棋譜データにない独自手打ってくること知らなかったり、お絵描きAIコーディングAI既存データパッチワーク以上の表現力がないと思ってるアホって、ブコメ見てても結構多いと思う

2023-03-14

Chat GPTお絵描きAIが大盛況でみんなきゃっきゃしてるが無限Scaleする存在人類は勝てるとは思えない。スタートレックボーグ、集合意識みたいな存在が出てきたわけ。人類組織を大きくするのに縦とか横にマネージャーとかコンサルとか飲み会とかゴマすりを差し込む必要がかの存在には全く必要ない。これから向こう数年でAIプロジェクト管理させる話が出てくるのは間違いないが、今まで見たことがないような規模のものなったとき人類は対抗できるのか

2023-03-09

anond:20230309115345

慣れるまでは使いにくいよな

あとやっぱマウスの種類で向き不向きはある トラックボールお絵描きとかはまず無理だし

一方で俺はめちゃくちゃ巨大なディスプレイ使ってるから、端から端までカーソル動かすには普通マウスだと何回もマウスを持ち上げないといけなくてきつい

トラックボールだとシャーーッと回転させれば一発で移動できてすごく便利

2023-03-05

anond:20230305124951

若者お金老い先の短い老人を先端医療で生きながらえさせることに何兆円とかけてる構造もっと疑問視すべきだよな

老人のどうせ捨てる湿布代で今の若者は殺される

余命1ヶ月の老人を1ヶ月持ち堪えさせるためだけにじゃぶじゃぶ税金注ぎ込んでるのは賢いと思えない

家族年金が欲しいから寝たきりで喋れなくてもギリギリまで延命措置をしてくれと頼むし

教育子育て投資もっと使うべきだし、女性差別外国人差別などを改め、人権教育を行い、無駄性的搾取を改め、まずは人権尊重できる教養を備えた国民を育成してまともな国になるべき。人権保障された「民主的社会」を作るべきだ

結局のところ、長期的利益を考えればそれが1番

もっとも難しく忍耐の必要なことだとしても。

短期利益のためにあらゆるもの犠牲にして簡単でわかりやすく怠けたやり方に逃げていれば、簡単で楽かもしれないが色々な歪みが出てしま

エロに逃げるのは楽だよな。絵が下手でも漫画が下手でもストーリーゴミでも技術なくてもエロけりゃそこそこPVがつく。だからセンスのないゴミ絵師ゴミクリエイターはより過激ニッチ下品な先鋭化したエロ必死に食い繋ぐ

教養もない底辺お絵描き好きなだけでクリエイターになろうとするから、なろう系みたいな倫理教養も置いてった作品が出来上がる

大衆感覚麻痺引き起こして目に見えないものをたくさん犠牲にして。あんな下卑た作品に慣れてしまった国民は、もうリスペクトフルな男女関係に溢れた世界からは遠く離れてしまうだろうね

後進国レベルの段階で躓いてたらその先には行き着けない

他にもっと考えることがあるよな

貧困層底辺地獄放置すると無敵化したり虐待親に進化したりどんどんバケモノの温床になるので女性保護は大賛成よ

障害者やなんらかの依存症患者ケアも広がるべき


結局はてなアンフェの奴らは頭が足りない上にフェミ憎しで「おでのおちんぽをビンビンさせる絵の悪口言ったからやっつけてやるー!」レベルバカしかおらんから社会貢献とか平和の実現とかは考えてない

自分のちんぽ以外はどうでもいい幼稚な連中

そのまま自主去勢されて死んでくれればおけ

2023-03-02

承認欲求満たしたいインターネットお絵描きマン

イナゴジャンルニッチめな二次創作ときゃ糞みたいならくがきでも2000いいねくらいは楽に稼げるし本出せば儲かる

2023-03-01

stable diffusionはごく一部だが学習データをほぼそのまま出力する能力があるらしい

学習でやってることは画像圧縮一種から、あえて復元してやろうと思えば復元できるんだと

まあ人間だって過去に見たものから無意識盗作することはあるし、極論あらゆるお絵描きツールは「盗作を実行することが可能」なのでそれすなわちギルティとは限らん


ただSDを「特定の手順を踏むと画像が出てくるソフトウェア」と考えると、元の著作物とほぼ同一のものが出てくるソフトウェアを配るという複製行為の法的な扱いは少し面白そう

復元可能性なんていちいち検証してられないから一括でオッケーということになるのか、発覚次第個別対応しろということになるのか、あるいは出力のみを問題とし圧縮状態での配布無罪となるのか

配布無罪だとちょっと悪い事ができそう ちょっと呪文を唱えると出てくるんだよアレが…仕方ないよね…

アリの巣観察

最近の観察対象は最新のおもちゃお絵描きAIで遊んでいる人の子たち

AIしてるやつも反AIしてるやつも過激になってきている

まーAI側が現状は違法ではない事を盾にシコシコ楽しい事やっていれば反AI勝手ダメージ食らって過激になり、反対派の第三者からの印象悪くなるんだからしかろう

AIに罪はない…ないかな? まあ一般論としてないけど、それを使っていがみ合う結果生まれるこの非対称構造はすごい…美しい

人間っていいな

2023-02-26

有料デジタルイラスト講座受けて思ったこと。パルミー、コロソ、Class1

デジタルイラスト勉強して1年半。どれも受けたことあるから書いておく。かなりお金使った

パルミー、コロソ、Class101、オンライン添削

パルミー

初級者むけ。ガチ初心者は無理。初心者は少し自分で描いてみる経験を積んでからパルミーやったほうがいい

初級者に必要知識はかなり吸収できる

講座はかなり情報が整理されていて復習も楽。これはほかのサービスよりも顕著で、時間効率は高い

やる気あればいくらでもうまくなれる。添削サービスもあるし

ゴミ講座はほかのサービスと比べて少ない。もちろんあるっちゃある

厚塗り系講座は総じて質が低い

ただし、自分の絵柄を見つけるための講座はない

コロソ

初級者~中級者向け

買い切りなので大外れ講座を引くとダメージがでかい

おとなしく韓国でも人気ある講座を見るのがよろしい

リノツナ、ホソンム、チャン、ガタン

さすがに韓国でも人気あるだけあって質は非常に高い

一方の日本人講座にはでかい地雷が潜んでいると言っておく

Youtubeプロモーション動画をうのみにしてはいけませんよ

売り方が情報商材そのものからセールをよく見極めるべき

Class101

人によっては質問もできるから講師距離が近いのはい

SNSで人気のイラストレーターが「自分はこうやった」とばかり言うだけの、感覚的で再現性のない講義が山のようにある

これを見てうまくなれるかどうかといわれれば明らかにNO

お話ししている人は講師経験もないし、強力な校閲者もいないからなんだろうな

ただしプロメイキングをみて自分に足りないことを吸収するならここ

自分の絵柄に迷っている人にはいいのかもしれない

イラストを描く技術開陳というより、イラストのもの個性が見れる場所が多い

オンライン添削

Youtubeとかファンボックスとか、sessaとかココナラとかでやってるやつ。数千円払うと、添削アドバイスを受けられる。

これについてはチャンネル開設者や添削者とウマが合うかにつきる

私は割と…いい人に会えたかもしれない。運が良かった

添削してもらわないと自分イラスト欠点には気づかないので、余裕があるならやるといい

Youtube無料で見れるお絵描き講座授業があれば有料講座は不要か?

答えはYesでありNoでもある

山のようにYoutubeにはお絵描き講座があるので、時間無限大に使えるのなら必要情報はどこかで必ず手に入る

しか時間は有限だから見つけられるのかは運でしかない

また、単発のYoutube動画いくら見ても、系統立てた知識はなかなか得られない

Youtube動画Tipsの集まりに過ぎないから、基本的知識を前提としたうえでの補強としてならい

有料講座はその点、必要情報がぎゅっとつまっている。

使える時間お金も有限。自分相談してどうすればいいかは決めてください

本について

ルーミス化石。さっさとほかの本をやりなさい。苦しむだけ

ヒトカクは昔の定番だったが、やっていることは意外と高度。これを読んで描こうとすると逆に難しい

ガールドローイング入門は表紙で損しているが、初心者女性描くならまずこれ

リノツナパクリノ)の本は初心者にとってすべてマストバイ

美術解剖学自力でやると死にそうになる。有料講座を受けると楽

ミニキャラの描き方は神のような書籍

動画メイキング)がダウンロードできる塗り方指南本はおすすめ。塗りのタッチをよく観察しよう

キムラッキは苦行。地獄だが…。やっていくと少しずつ描けるようになる

本は結局、筆の運び方がわからないことが多い。なのでオンライン講座かYoutubeの描き方動画をみないとだめ

さいごに

自分が描きたいものを描くのが大事だよ、というのは正しいことのようでいて、イラストを志す人を苦しめる言葉だと思う

個性だの自分だけの表現だのというのは目指すと泥沼に行き着く

からいっそのこと、特定イラストレーターを完全コピーするくらいの感覚イラスト勉強していると楽

それかもう、練習をして満足していてもいいと思う

ジェスチャードローイング楽しいよね

これで何も問題はないでしょ。自分で筆を運ぶ楽しみがあるんだから

私の駄文、読んでくれた人、もっと気楽に考えて素敵なデジタルイラストライフを送ってください

2023-02-11

お母さんが小さな子供からちょっと目を離していたら、なんと壁一面にスタンプを押しちゃってた……! そんなとき旦那さんが子どもにかけた言葉がすばらしいとTwitter話題になっています

投稿したのはTwitterユーザーうずらさん(@UzuraUz)。一連のツイートにはこれまでに10万以上のいいねが集まっています

とっさに怒るのではなく「すごい!」

うずらさんによると、子どものイタズラを見た旦那さんはとっさに、怒るのではなく「すごい!こんなバランス良くできるなんてよく考えてるね!!」と褒めたのだといいます

続けて、「写真とっていい?」「撮ったからこれは消すね!次からはずっと残せるようにお絵描きの紙にやろうね!」と言うと、それ以来子どもが壁に落書きをすることはなくなったとのこと。なんてすばらしい対応……!

こういうの、くそ寒いのはじぶんだけだろうかw

シンプル芸術性があったら自然に誉めるだろうし、

そうでなく、ただワンクッション入れたのが素晴らしい、とかいうのが低次元というか、

どこかスカッジャパン的な小学生みを感じる

なんだか同じ日本人としてはずかしいよ

anond:20230211201844

AIお絵描きの動向ってマニアにならないと追いかけきれないから単純に知らないだけって可能性はありそう

マニアには推進も反対もなくひたすら情報を掘って手を動かすから表には出てこないだろうし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん