「電子レンジ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電子レンジとは

2023-09-08

anond:20230907085027

弁当温めるのが無理じゃねーかな

教室職員室に数台の電子レンジ置いて数十〜100台単位で同時に使うわけだろ

学校レベルでもブレーカー落ちるんじゃね

子供たちに冷たいご飯食わすってならいいけど

2023-09-06

冷凍食品調理法

俺は電子レンジでチンできる冷凍食品を買いたいんだけど、裏を見るまで分からないことがある。

しかし、冷凍食品を手に取って裏の説明を読んで、違っていたら元に戻すのは少しためらわれる。

持っている間に溶けてしまうんじゃないかと。

表にでかく書いておいて欲しい。

電子レンジオーブン一体化したやつはアホ

電子レンジ:

 金属製品、アルミホイルを入れると火花が出る

 空焚きすると壊れる

 少量だけで加熱すると消し炭になる

オーブン:

 プラスチックラップを入れると融ける

 筐体が高熱になる

注意点がバラバラなの罠すぎるだろ

anond:20230906165634

なんか体験的には異なるな。

電子レンジは均一に温まらないのはわかるけど、表面というよりは「奥」からまらない?

今日冷凍の米を温めたけど、まずは表面ではなく下側から溶けるから、一度裏返して元表面と端っこのまだ凍っているところを温めるわ。

anond:20230906161941

電子レンジで、500Wで2分かけるのと200Wで5分かけるのとでどのような違いが出ますか?

試していただければ判ると思いますが、強いワット数で短時間調理すると表面だけが高温になります。逆に低いワット数で長時間調理すると中までジンワリと温まります

電子レンジ食材の中までマイクロ波を通して均一に温めていると勘違いされる方もいらっっしゃるようですが、水分子マイクロ波を吸収して熱に変換される仕組みですのでマイクロ波は表面から食材の内部に入るにつれて弱くなります

質問いただいたように500W, 2分と200W 5分は使った合計エネルギーが一緒でも、火であぶるのと同様に「弱火」「強火」と似たような差が出てきますね。ただ、火と違うのは水分子を直接加熱しているので水がある程度抜け切るまでは100℃付近以上まで食材が温まらない(こげない)というのが違う点と思います

大人数いる場所では電子レンジコンベア採用するべきである

1分ごとに切れ目を入れた電子レンジコンベアを用意する。温めたい場合コンベア入り口から入れる。n分の切れ目の部分に行く。これによって人の流れがきれいになる。

anond:20230906162839

うちのは2年前に新品購入した電子レンジだけど、余裕のターンテーブルだが??(怒

電子レンジの使い方

弊社の休憩室の電子レンジは最高出力700wだ。(追記フラットテーブル(回らないタイプ))

昼は弁当をチンする人で行列することもある。

そんなときとある課長が「ごめん、これ500wで6分かかるわー」と言いつつわざわざ500wに設定し直して6分チンしていた。

そこは700wのままで4分30秒くらいに設定すれば良いのでは……?

anond:20230906101849

世の中の「加工品に見えないように細工をしている」という指摘はだいたい大抵はうーんって感じなんだよな

電子レンジの音が聞こえないようにチーンって鳴らないやつを外食で使ってるのは罪か?

まあ罪かな

2023-09-05

回転しない電子レンジ

なんでこんな罠みたいな商品を売ってるんだ...

2023-08-23

anond:20230823112803

中心部まで熱が行き渡るための時間だと思うので、いったん電子レンジで少しやわらかくしてから平たく潰しておけば早く温まるのではないか

リュウジのバズレシピがまずい

リュウジのバズレシピがただただまずい。

何を作ってもまずい。

リュウジが実際に使用している調味料メーカーまで合わせてもまずい。

500レシピ以上作ったが本当にまずい。


化学調味料だの味の素だのを批判するつもりはないし味の素使いまくった中華屋チャーハン大好きなんだがリュウジのバズレシピ全然美味しくない。

特にめんつゆ料理は全部同じ変な味がして食後吐き気が起きて動けなくなる程まずい。


レシピに忠実に分量・時間電子レンジワットからから何まで正しくしてもまずい。

元々自炊をする習慣がなく、手軽に始められそうという理由から作り始めたんだが本当にまずい。

なんならこの人の料理のせいで嫌いになってしまった素材がいくつかある位にまずい。


しかしある程度バズって高評価がついてるんだから本人+一定数の人間は美味しいと思ってる訳で

自分の味覚に問題があるのかたまたままずいレシピにぶち当たっただけだと思って病院に行ったが味覚も嗅覚問題なし、532レシピ連続まずい料理を引き当てている。


どうやったら美味しく感じるようになるんだろうか。

これだけ長い間作っていれば味覚も変わってくると思ったけどそんなことは一切なくただただ不味い。

もはや意地になってリュウジのバズレシピばかり作っているがこんな不毛な挑戦辞めた方が良いんだろうか…

2023-08-15

オートミールってまずいよね

今朝はオートミール牛乳入れて卵いれてかき混ぜて電子レンジで2分ほどチン

その後に味付けとして七味を振りかけた

まずい、調理失敗

牛乳と卵はよくない、水とオートミールでチンして七味ふりかけたほうがうまくはないけど食える

2023-08-14

アナログ・手動のほうが優れているUI

電子レンジ扇風機タイマーキッチンタイマーなどの残り時間を設定するやつ

「分」ボタンと「秒」ボタンテンキーを駆使して残り時間ポチポチするのダルい

ダイヤルタイマー目的時間までグリッとやるだけで一瞬で時間設定が済む

自動車のシート位置調整

電動シートはとにかく動くのが遅い、適切な位置に移動するまで何秒待てばいいのか

レバーを引いてケツの力でグッと動かすアナログ式は一瞬でシート位置が決まる

センサー式の蛇口

手をかざすと水やお湯が出るやつ

反応しなくてイラッとしたり勝手に止まってイラッとする

レバー式のほうが水量・温度をX・Y軸で直感的に調整できる

anond:20230813172505

電子レンジピーピーはいらない。

オフに出来るものを買った。

LEDシーリングライトをつけたときに鳴るピーピー音を消したいけどこっちは消せないし消せる商品を見つけられなかった。

2023-08-13

家の設備全部うるさすぎるしまぶしすぎる

追記

id:mur2

まさか食洗機のブザーが消せるとは思ってなかった!有益情報ありがとう

明日トリセツも読みつつ試してみる

取り急ぎ、BIG感謝

追記ここまで☆

追記2☆

id:bungoume

おいおいおい、はてブGODがおったわ

さっそく消した!ありがとう

これもトリセツ読んでない自分が悪かったな

リクシルいちゃもんつけてごめんね

id:bnckmnj

目が悪い人のために「おいしくなあれ」「頑張って作ってます!」って、逐一喋ってくれる家電があってよかったね♡

目が悪い人たちのためにそんな家電を作ってくれるSHARP様に感謝

追記2ここまで☆


新築引っ越しから、家で何をしてもいちいちピーピーうるさいしチカチカまぶしい

愚痴

うるさい部門

設定で音量をゼロにしても、湯沸かし完了音はオフにできない仕様のため風呂が沸く度にいちいちデカい音を鳴らしてアピールしてくる

風呂が沸いたごときでそんなデカい音で長いメロディを奏でる必要ある?1,2回ピーって鳴るだけで良くない?

最近では湯だめが完了する直前に給湯をキャンセルすることでメロディが鳴るのを阻止している(寝た子が泣くので)

本当に面倒なので勘弁してほしい

水を出す/止める度にいちいちピッと音がする

何のために鳴ってるんだ本当にいらなすぎる

ちなみに洗面所タッチレス水栓は音が鳴らない なんで?

キッチンも鳴らなくていいよ

洗浄・乾燥完了したらそのままドライキーモードになるくせにわざわざピーピー鳴る必要性が無さすぎる

しかドライキープ中に食洗機開くと「開いてますよ〜」ってピーピー鳴る

は?

てめえがさっき完了音鳴らしたから開けてんだろ

うるせえよまじで

世界一うるさい家電

うるさいので音量をゼロにすると、出来上がったことすら分からない

音量を上げると「おいしくなあれ」とか「あと1分」とか「あと10秒」とか喋る

あと1分はまだわかるけど、あと10秒って言う必要ある?本当にうるさすぎ

あとこの話を他人にしたら「声優さんのイケボに変えられるよ!」とか言われたけど声優に興味のない身からするとまじでどうでも良すぎ

ただ黙ってほしいだけ

  • IHコンロ

電源を入れる度に逐一操作方法説明してくるのなんで?

他の操作ボタンを押すと説明音声はキャンセルされるけど、そのためだけに意味もなく他のボタン押すの面倒すぎる

まぶしい部門

どこかでお湯が出ているとき、逐一モニターが光る

深夜に食洗機を稼働しているときや、趣味部屋で水道を使うときもめちゃくちゃ光る

電気を消したリビングで煌々と光る給湯器モニタ

いらんだろ

どんなときもずーーーっと光ってる

使ってない時にわざわざ光る必要ある?

いちいちコンセント抜くのも面倒だからなんとかしてほしい

センサーがずっと光ってる

ハンドル式水栓も普通光らないんだからセンサー式でも光らなくていいだろ

でも夜中に水飲みたいときちょっとだけ助かってるかも

寝室の天井が一番低い位置エアコンが設置されていて、その真下にベッドがあるという配置もあって寝る時まぶしくてエアコンに背を向けて寝るしかない

今更ベッド動かすの無理だよ

うるさくてもいいよ部門

洗濯終わったよってちゃんと教えてくれて、いつもありがとう

ご飯が炊けたよってちゃんと教えてくれて、いつもありがとう

温め終わったよってちゃんと教えてくれて、いつもありがとう

でも、そのまましばらく放置してると何度も「出来上がったのに開けないの?」ってピーピー催促してくるのはできればやめてほしいな

賃貸セカンドハウスの1年目

中年独身男性賃貸セカンドハウスを借りて1年が経過しました。

なんだかんだで月1回ぐらいは利用しているので、わりと気に入っているみたいです。

前回の投稿https://anond.hatelabo.jp/20221023111129


住民との交流

  • ほとんどないです。たまに挨拶する程度です。

買ったもの・導入したもの

荷物の運搬

  • レントラ便という、1トンまで運んでくれるサービスで、ちょっとずつ運んでます
  • ちょっとずつなのは、一度にまとめて荷造りをするやる気がでないためです。
  • 1月にレントラ便で運ぼうとしたら、価格が2倍だったのでやめました。1月から4月は繁忙期で価格が2倍になるみたいです。
  • 1年たったけどまだ2回の計2トン分しか運べてない。あと4トンぐらい運びたい。

冬のこと

セカンドハウスでやっていること

虫について

  • 1回だけ室内でGを見た、不在時に室内に生ごみはない状態にしているので問題は起きていない。
  • クモが多い。クモはほかの虫を捕食しているのでありがたいと思っとく。

やっちまったこ

近隣の気になる物件

今後やりたいこと

質問回答コーナー

では、また来年になったら 経過を報告するかも。更新家賃が値上がらないといいなぁ。

2023-08-10

anond:20230810125455

ライオン社会はメスがコミュニティ運営者だ。

狩り(食料調達)も育児もメスがやり、オスはメスにとって繁殖用に必要な単なる精子製造機といってよい。

しかチンコの先から精子をぴゅぴゅっと出す以外役立たずの穀潰しなのだから健康で頑強な1頭がいれば十分だ。

選ばれし種オスは一見ハーレムを築いているように見えるが、老いて力衰えれば若いオスにその場を奪われ、

一人寂しく野に捨てられる精子奴隷なのである

これはニホンザルでも似たようなものであり、チンパンジーボノボではもう少しオスがコミュニティに混じってくるが、

コミュニティ運営者はやはりメスで、オスは子育てに参加するでも、メスのために食料調達を担うわけでもない。

しかしそれでは、オスは常に精子奴隷地位を争い合い、弱オスは子孫を残せぬまま独りで自分のために食料を探し、

食って糞して死んでいくだけだ。

だがそんな中で知恵のあるオスが、一人より二人、二人より三人で協力すれば生存確率が上がり、

屈強な1頭の種オスを倒して、精子奴隷地位シェアできると考えたのかもしれない。

しかしメスコミュニティにとって精子チンコの先からぴゅぴゅっと出す以外脳のない穀潰しのオスは何匹もいらない。

そこで知恵のあるオスが、「姉さんたち、オレたちが狩りして食料調達してくるから子育てに専念してくれていいぜ。

その代わり、これからもずっとオレたちに精子をぴゅぴゅっとさせてくれ。」と頼んでコミュニティに残ったのだろう。

そういった複数のオスたちによる共存共栄戦略サル人間へと進化させたと考えられないだろうか。

その結果、世界中殆ど文明で、男が外で働き、女が家事育児を担う性的分業が生まれたのだろう。

それはやがてコミュニティ運営者としての地位を女から男へと移行させ、男が支配する社会スタンダードとなった。

人類社会コミュニティの共栄のため、様々な支配体制やコミュニティの拡大を繰り返し、

その過程でいわゆる理系男子たちが道具や技術を発展させ、生活環境を改善効率化させてきた。

その中には家事子育てグッズの発展や効率化も含まれる。

特に近代以降、産業革命資本主義経済により、技術進化経済利益追求ガッチリと噛み合って、

社会は急速に発展した。当然家事効率化も金になると判断した男たちは様々な家電機器を生み出し進化させた。

その結果、洗濯板でゴシゴシ体力と時間を浪費していた女たちはボタン一つで洗濯ができるようになり、

炊飯器電子レンジガスコンロ簡単調理掃除もホウキチリトリから掃除機やルンバに替わって時短され、

余った時間で男と同等の社会活動可能となった。女性解放したのは経済利益を追求した男たちなのだ

また、こういった家事効率化は、結果として男も仕事と両立して簡単にこなせるようにした。

もはや家事を男女で分業する必要性は全くなくなってしまったのである

子育ても、もともと哺乳類としてはメスたちがコミュニティで担っており、母親一人でやらなければならないものじゃなかった。

現代人間社会では保育園学校といったシステムで、社会子育ての多くの部分を担うようになっている。

会社産休・育休といった仕組みを工夫し、仕事効率よくシェアできる環境作りをしていけば、

性的役割分業の必要性はどんどんなくなっていくだろう。

チンコの先から精子をピュピュっと出す以外役立たずの穀潰しだった精子奴隷のオスたちが、

生き残り戦略として知恵を使って共存共栄社会を築く人間へと進化し、メスが運営者のコミュニティから

男中心社会へと逆転させた。しかし更なる社会効率化と技術進化、そして経済利益の追求によって

女たちを時間的拘束から解放し、再び社会運営者として参入する道を開いたのである

もはや男女の社会平等必然的結果で、繁殖活動は個々に納得する男女がつがいとなるのが当然の成り行きだ。

社会としては変わらず共存共栄のために、平等な男女が生きやす子育てやすシステム技術進化

知恵を絞ることになるのだろう。

元増田のように、今更女コミュニティを作って男を精子奴隷として争わせるのは、人類史を一からやり直すに等しく、効率が悪すぎる。

2023-08-02

かぼちゃの一番美味しい食べ方

おいらは、かぼちゃサラダだと思うんだ!

かぼちゃの皮をピーラーで剥いて、電子レンジで柔らかくする

そして冷めたら潰して、マヨネーズを入れて完成!

コショウを少し入れても美味しいよ!

栄養もあるし、これが一番だと思うんだ、おいらは!

2023-07-30

anond:20230729092726

これ全部置いてある台所料理するスペースが無さそうでいやだな。

とはいえいくつかは重複していたのでピックアップ。あとツッコミ

<所持>

カットできるバターケース ← 純バター飽和脂肪酸のトリグリセリドであってそんなに酸化を気にする必要がない。酸化を気にする必要がある(不飽和脂肪酸からなる)マーガリンにはカッターなどいらない。 

シリコンスプーン ← ゴムベラのかわりになる小さいやつならもってる。

機能スライサー ←人参の皮むき(貝印)と人参のシリシリ(非貝印しか使わない…。きゅうりの塩もみはそんなんしなくても味噌つけてかじっちゃうキャベツ包丁のほうがつながらないしそとかわもでなくてかえって楽

アイラップ ←マチがなくてもしゃりしゃり袋はストックあったほうが楽。IKEAもあるけど。

キッチンバサミ プラスフィットカットカーブ料理バサミ(約800円) これは完全同意

<未所持/未使用

臭いを通さない袋 ←魚の内臓冷凍。ほかはすぐ食器洗うか乾かすだけで匂わない。(肉や骨はたしかににおうだろうが余る捨てることあるか??)あと残るほど料理つくるな。

揚げ物をするときに上から被せて油はねを防止する丸型のネット。 ←しくみも利点もわかるけど洗うのがめんどくさそうでフライパンの蓋ずらしてかけるかスチームオーブン揚げ。

レンジでだし作り ←そんなんするからゴミがたくさん出るのでは…… 2人分の味噌汁は粉でいいよ

水切りスピナー ←そのスピナーをまた洗って…… 面倒がすぎる。洗ってちぎってボウルのまま冷蔵庫に入れて皿に移動してボウルにたまった水を捨てる。

味付け卵メーカー ← 味玉は7つつくって直径20センチのキャニスターに立てて入れると調味料無駄にならん。塩分あるから多少は保つし多めがいい。

ハンディチョッパー ←バーミックスでさえめんどくさいのにヒモがついてるとか洗いづらさマックス。ちなみにバーミックス公式は棒を洗剤液につっこんでスイッチ5秒で洗い終わりといっている。

電子レンジ系←全部丼と蓋でええやんけ

アイスバッグ ←洗えないと不潔

圧縮調理バッグ ←普通に空気を抜きながら口を閉じろし空気を敵視してもかさばるものはかさばるだけ

電子レンジ蒸し器 ←パンのおまけでもらったけどつかってない。全部耐熱ガラスボウルと蓋でやっちゃう

余った油吸収剤 ←多ければ破れた衣類と牛乳パック、中くらいなら新聞紙、少しならティッシュかペーパータオル

トースターバッグ ←ふつうに魚焼きグリルで焼く強火勢

シリコーンバッグ ← 洗う手間が増えるだけ。sdgsで紙ストロー敵視して結局輸送費で石油増やしてるやつらみたい。

包丁 ← ずっと引き出物ゾーリンゲン30年つかってるわ。関の研ぎ器かったからまだ使えちゃうな…

パン切り包丁 ←上のゾーリンゲンにくっついてきたちいさめの波刃でイケてる

ゴム手袋 ←食洗器

洗えるキッチンタオル ←普通にそのへんのホムセンノーブランド買ってみたけどまだ使ってない。洗えるダスターだとおもって買ったけどマイクロファイバーダスター消毒しながらつかいこんじゃってる。

まな板シート ← ハサミでネギ切って飛び散るのをうけるとか、パンを切るくらいしか用途がなかったよ結局

 

<これ書いてて思い出した>

フライパンの蓋は大事ニトリで買える)

耐熱ガラスボウルの蓋は大事100均で買える。シリコンもあるが水蒸気の漏れる向きが予測できないのでPPの固いのがすき)

スチームオーブンはそこそこ便利(蒸し物とかゆでものが大体専用器いらない。

掃除に洗剤を惜しむな

あとね、雑誌ってのは暮らしの手帖以外全部「提携」してる。

なるべく好意的に取り上げてくださいよみたいなやつ。

特に主婦向け雑誌におけるダイソーだのセリアなんて一時期のジャニーズなみに強いか

新製品情報だの掲載許可だのがもらえなかったらcontents全部死んじゃうからな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん