「蛍光灯」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 蛍光灯とは

2021-11-26

anond:20211126175052

JINS SCREEN の 40% とか、無理ならサングラスとか。あとディスプレイ輝度は設定で調整した方がいい。

日本製なら青みが強いのでカラープロファイルを弄るのもいいかも。

もう蛍光灯オフィス照明すらつらい

2021-11-20

LEDライトしゅごい

クリスマスツリー用のカラフルLED買ったのよ。

単3電池3本で動く30球ぐらいのやつ。

これがめっちゃ明るくて蛍光灯がいらないレベル

昔はコンセントから電源取るしかなかったのに電池でこの明るさはヤバい

災害停電時もこれでいけてしまう。

2021-10-30

財布を拾って考えた

昔話をさせてくれ。

夜中、自転車都内公園を通って帰宅中、植え込みの横に服屋の紙袋があるのを見かけた。ゴミのようにも見えず、通り過ぎたあとしばらくして気になったので、引き返して中を確かめてみた。中にはタグのついた新品のジーパン女性用のカットソー、そして厚めの財布が入ってた。

時間12時を少し過ぎたころ、周りには人影はまったくない。いま誰かがここに置いてその場を離れているだけとは考えられなかった。周りを見渡し、公園を出た先のあそこに交番があったな、と思い出しながら紙袋ハンドルに引っ掛け、その場を後にした。

街灯は暗かったので財布の中身はちゃんと確かめてなかった。持ち主の手がかりがあるか、いくらくらい入ってるか、どうしても気になったので、園内のトイレに向かった。

すこし緊張しながら個室に入った。蛍光灯がまぶしかった。膨らんだ長財布には、新札のような紙幣が7万円ほど入っていた。カード入れには見慣れないデザインクレジットカードが数枚。学生証らしいカードにはブロンド髪の女性が写っており、読み慣れないスペル名前が記されていた。昼に買ったジーパンカットソーレシートも入っていた。

どういう経緯で、今日買ったばかりの服と財布が公園にあったのかは分からない。自分で置き忘れたものではないだろう。しかし盗まれたのならどうしてあんなところに置いてあるのだ?いずれにしても、彼女今日買ったばかりの服と財布をいま持っていないことは事実だ。旅行来日したのに財布をなくすことがどれだけ悲しいことか。自分旅行先でこんなことになったら、どれだけ不安になるか。彼女のことを考えると同情の思いがあふれてくる。

それにしても、私に拾われたのがラッキーだった。私はその金をネコババするようなことはしない。7万程度の金で後ろめたい記憶を心に刻むようなマネは決してしない。私はこの紙袋を正直に警察に届けるつもりだ。身分証も入ってることだし、紙袋が落し主の彼女に戻ることは確実だろう。彼女はなくした財布が、現金までもが無事に手元に帰ってきたことに驚き、この国の治安の良さと届けてくれた者の正直さに思いを馳せ、その人柄の良さを痛感することだろう。私はそんな彼女の驚く顔を想像して満足する。彼女が放つ行き場のない感謝の念を、わたし想像して受け取ることができる。そして、その記憶を何度も繰り返し思い出すことができる。それは私の生涯の喜びとなるだろう。

しかし、交番に届けると、警察官に自分名前や連絡先を聞かれ、落とし主が見つかった際に、謝礼を受け取るか聞かれる。それを私は知っている。以前、同じように財布を拾って警察に届けた際、何気なく謝礼を受け取ることに了承してサインした。数日後、落とし主から電話があり、謝礼として1万円を受け取った。その時の落とし主の私に対する感謝とめんどくささと義務感とが入り混じった、なんとも言えない表情は、私が2度と思い出したくない記憶ひとつだ。そういえば着信は非通知からだった。

そして私は、財布を紙袋に戻す前に、少しためらったのち、その中から新札一万円札を抜き取った。これは私が受け取るべき謝礼である現金拾得した際には、その金額の2割までを落とし主に請求する権利があると聞いたことがある。私は法学部を出ている。ならば、請求して受け取る前に、あらかじめ2割に満たない金額を受け取っておけばいい。そう考えることに、まったくの躊躇や葛藤は感じなかった。

感謝はされたい。しかし、義務感で謝礼を渡されたくない気持ちも強い。落とした財布を受け取りに警察へ向かう彼女警察から落とし主の連絡先を伝えられ、謝礼を要求されていることを知る。その時に彼女が感じるであろう圧倒的な面倒くささ……。外国で、旅行先で、そんな面倒な時間をかけさせたくない。私が彼女だとしたら思うことは、謝礼などほしかったらくれてやるからなぜ先に取っておかない?!なぜ謝礼を渡す手間を私に課すのか?!めんどくさいこ要求するな。という思いだ。

そうして私は一万円を自分の財布に入れ。それ以外は拾ったままの紙袋警察に届けた。氏名、住所、携帯番号を聞かれ、警察官と財布の中身をすべてあらためて、1円まで数えて記録をつけた。そして最後に、落とし主に私の連絡先を教えない、謝礼を要求しないことを伝えた。

最終的に彼女紙袋を手にできたかどうかは分からない。しかし、聡明彼女であれば、財布から一万円が足りないことに気付き、拾い主である私に拾ってくれたこと、そして謝礼を事前に抜いていることに対して、さらなる感謝の念を抱くことだろう。私はやるべきことをした。

人にやってほしいことをしろ。幼い頃から聞かされてきたその思いは、こんなふうにして結実したのだ。

2021-10-22

anond:20211022104137

まぁ内製化なんて無理でしょ。

例えば天井蛍光灯が切れた場合は、自分で交換できるけど、ブレーカーから火花が散ってたら業者呼ぶでしょ。

IT場合そもそも蛍光灯交換程度の作業なのか、業者呼ばないとヤバい事象なのか、そもそも判断できないよね。

2021-10-10

適応障害と診断されてからの記録③

適応障害と診断されてからの記録①

適応障害と診断されてからの記録②

休職開始〜一週間

仕事休みだができるだけいつも通りの時間に起きて生活するように努めた。会社外で連絡を取っていた友人や関係者メンタル的な理由会社休職したことを連絡した。心配するメッセージを色々ともらったが、中には「休みいいね旅行とか行くの?」とか、「休んでる間に何かするの?」というようなことを言われて「いや、休養するんで…」とへらへらと答えた。人と接する時はなるだけ元気に、なんでもないように振る舞っているから「休職しちゃった〜てへ☆」というノリで話すので、「全然大丈夫そうじゃん」という反応をされることもしばしばあった。

自分自身、これはサボりではないか、ほら、今元気にできているし、という気持ちがあった。ただ、そのように人と会った後はひどく疲れて、言われたことを頭の中で反芻し、暗い気持ち自分を責めるような気持ちになった。

できるだけ外に出たほうがいいと思っていたので、休職してすぐに近しい友人と会って飲みに行った。(まだアルコール提供されている時期だった。自分は薬を服用しているためノンアルコールだったが)病気の話をしたり、全然関係ない話をしたりして楽しく過ごしていたが、だんだん自分が何を話しているのかわからなくなってきて、頑張って冗談を言おうとするが何もいい話題が思い浮かばなくなった。途中トイレに行った時に鏡を見ると、目がげっそりとくぼんで、あまりにも顔色の悪い自分が映っていた。冗談を言いながら笑っているつもりだったが、実は全く笑えていなかったらしい。

休職をして日中どのように過ごしたかというと、まずは部屋の掃除をし、近所に出かけていった。

時間に縛られずにする散歩不思議気持ちだった。近所の歩道には花壇がきれいに整えられていて、様々な種類の花が植えられていることに気づいた。それなりの期間ここで暮らしていたのに全く気にしたことがなかった。近所を散歩しているだけなのに、知らない店があったり、以前あった店が新しくなったりしていて、何も見ずに生活していたんだと思った。公園のベンチに座ってぼーっとしていると30分や1時間はすぐに過ぎた。以前はそんな風にスマホも本も持たずにただぼーっとすることができなかった。空がきれいだなあと思ったり、犬の散歩ジョギングをしている人をみていろんな人がいるんだなあ、この中にももしかしたら同じように病気で苦しんでいる人もいたりするのかもなあなどと考えた。

積読していた本が大量にあるのでその中から適当に一冊選んで、出かけられる時はカフェに行って読書をした。ただ、自己啓発系の本(意識高い系なのでいっぱい持っている)を読むと頭痛と動悸がして読み進めることができなかったので、小説漫画を読むのに切り替えた。日常エッセイマンガを読み、思わずふふっと笑った時に、めちゃくちゃ久しぶりに笑った気がして、なんでこんな面白いものがあるのに、無理して、我慢して見ないようにしていたんだろうと思った。

映画館映画を観に行ったりもしたが2時間耐えることができずに映画を観ながら寝てしまった。

基本的には外に出かけても16時〜17時くらいには帰宅して、照明を暗くして部屋でゆっくり過ごした。蛍光灯の明るい光や、スマホは刺激が強すぎるのであまり見なくなった。大丈夫な時はNetflixとかでドラマ映画を観ていた。ちょうどエヴァンゲリオン映画が公開された時期だったので、今まで一度も見たことがなかったがシリーズを全部見ることにした。

日記を書き始めた。初日日記ノート2ページ分にわたりネガティブなことが書き連ねられていて、当時の自分いか絶望していたかということを思い出させる。

「やりたいことや目標があったのに、もうダメなのかもしれない。」と書いてあり、思った以上にメンタル壊して休職という事実に参っていたようだ。

あとは相変わらずTwitterはてななどで「適応障害」を検索しては自分と同じ境遇の人を探していた。どのくらいで復帰したのだろうかということをずっと調べていた。書かれていることに共感したり、通院が長引いてる人や休職を繰り返す人の話を読んで不安になったりしていた。

2回目の診察

一週間後、再診のためまた病院に。

「どうですか、休めましたか?」

はい、すぐに休職に入ることができました。」

「体調はどう?」

「まあ、いいような気がします。人に会ったりとかもしてみました」

「人に会ってんの?疲れるからまだあんまり会わないほうがいいですよ。とにかくのんびりしてくださいね

てっきり活動的にしたほうがいいのかと思っていたので人と会うなと言われて少し面食らった。どうしても、自分は軽症で、そんなに気を使うほどのものではないと思いたかった。食事は取れているかとか、睡眠はどうだ、薬は飲めているかなどを話して、10分ほどで診察は終わった。

もっと、何か特別カウンセリングとかをしてもらえるのかと思っていたのでこれで終わり?と拍子抜けした。(カウンセリングと診察は別ということをここで初めて知る)

休職して二週間が経ち、1ヶ月ではとても復帰できないということでさらに2ヶ月休養が必要診断書をもらう。

通院の日には毎回上司から状況伺いの連絡が来るのがきつかった。新たな診断書を提出して休職延長の手続きをしてもらった。

当時のツイートに「無理すれば働けないこともなさそう」と書いてあるが、今思い返してみるととても無理である泥酔した酔っ払いと一緒で、大丈夫じゃない時ほど人は大丈夫というものだ。

睡眠の話

うつ状態の時は睡眠問題が出ることが多いらしいが、眠れなくなる不眠だけではなく寝過ぎてしまう過眠なんかも症状の一つらしい。自分場合は寝付きは悪くないのだが、夜中2、3時間おきに目が覚める中途覚醒の症状が出ていた。休職する前からその傾向があったので、単に眠りが浅いタイプなんだと思っていたが、回復した今、朝まで一度も目覚めることなく眠れているのでやはり病気の症状の一つだったのだと思う。

あとは薬の副作用もあり、昼に異常に眠くなり、初期の頃はよく昼寝をしていた。ちょっと出かけて頭の中が情報過多になるとやはり同様に眠くなり、家に帰って眠った。眠くなったら寝ていい、昼寝もしていいと医者に言われていたのでその通りにした。

薬の話

気持ち落ち着けるための2種類の薬が処方され、朝昼晩と服用していた。

ただ、薬を飲み始めてから副作用でお通じが悪くなり、腹が苦しすぎて眠れないことがあった。あまりもつらかったので市販の下剤を飲んだところ、体重が1kg減るほど出た。そのことから、薬が怖くなって、インターネットで色々と調べて、抗うつ薬に対するネガティブ情報などを見つけ、飲まないほうがいいのではと勝手にやめてしまった。飲まなかった初日気持ちが落ち着かなくなり、手が震えて頭痛がした。それがまたさらに恐怖を煽り、こんな恐ろしいものを処方するなんてひどい医者だと思った。

自分は軽症だと思っているので、薬など飲まなくても大丈夫だという勝手思い込みもあった。

次の診察の時に薬を飲んでいないと話すと「えっ!」と驚かれ、薬は悪いものではなく、回復期間を短くするために必要から飲むようにと注意されてしまった。ひどい便秘になって苦しかたからやめたと話すと、服用量の調整と、整腸剤を処方してくれた。

整腸剤と、あとは自分でもヨーグルトを食べたりなど心がけて便秘はなんとか良くなった。お腹が苦しいかヨーグルトを食べよう、という風に思い当たるだけでも自分は生きようと、生活をよくしようという気持ちが湧いてきたんだということに気づいた。

休職して三週間が経っていた。

続く→ 適応障害と診断されてからの記録④

2021-09-27

anond:20210927040321

お母さんが昔猟奇殺人鬼だった頃の話よ。

お母さんは昔猟奇殺人鬼で、東京都ブラックジャックと呼ばれていたわ。

間違いね

東京都ジャックスロウ、じゃなかった、なにかしら。東京都ジャックリッパーと呼ばれていたわ。

夜な夜な道で一人で歩いてる人を襲って、その首を街灯の下に置くという事を繰り返していたわ。

青白い、恐怖で歪んだ顔が、白い蛍光灯の下でぽつんと輝くさまは、人の一生の儚さを感じさせてとても美しい芸術だったわ。

貴方を生んだ今でも、あの時の事を思い出してわくわくしちゃうの。

話してたらなんだかまたやりたくなってきたわ。

うう、手が震える。ちょっと夜の散歩にいってきますわね。

2021-09-25

anond:20210923215924

増田の「人間性チェッカ」に躓いていた。やっと、追記が書ける。



ついでに、水俣病の多い鹿児島県出水市からみても、水俣病の『社会問題化』は熊本県気質というものを感じるね。たとえば、九州北部豪雨で『球磨川ダム問題なんかも、鹿児島川内川という似たような河川で起きなかったのは納得できる。まぁ、熊本人の批判なんてしても仕方ないから、これ以上は書かないけどね。

しかチッソ水俣病の原因企業だけど、いまから思えば事業分離して補償会社運営会社に分離して、製品開発は競争力を保持するべきだったと思う。犠牲者は納得しないだろうけど、水俣チッソがなければあんなに平地のない土地産業なんて来るわけないわけで。俺も出水をでなくてもよかったかもしれないしな。チッソがあったか水俣病は起きただろうが、チッソがなければ水俣という街もできなかったわけで、どうしても旭化成信越化学工業といった日窒コンツェルン末裔と同業の企業城下町と比較してしまうのよな、水俣の街を通過するときに。水俣延岡倉敷かになれた未来もあったのかと思うと、残念だ。

2021-09-20

anond:20210920234807

ゲームでも勝ち負けに熱くなれるやつがプロになれる

俺はSwitchコントローラー膝蹴りで壊したり蛍光灯殴って割ったりしたが全国大会ベスト50までいけた

たかゲームではないよ

2021-09-13

部屋の蛍光灯を入れ替えた。明るくなってとても良い。

anond:20210913112805

蛍光灯とかLEDでも反応するの?それだとありがたいけど。

普段は光反射してディスプレイ見えないかカーテンは締めがちなんだよね。

2021-09-06

anond:20210906182919

俺も天鳳で負けて蛍光灯殴ってぶっ壊して辞めたんだけど トータルでみれば勝ってたんだよね

元増田は負け癖ついちゃってんだよ

2021-09-02

麻雀やってるときの俺

一ヶ月前にネット麻雀中にハコった瞬間に蛍光灯を殴って割ったのをきっかけに麻雀をやめた

だが今日再開させてしまった

成績は悪くないが放銃一回でブチ切れるのはよくない

ゲームでもそうだが多少負けるのは致し方ないゲームでも沸点が低すぎる

なのに「これくらいは通せるだろw」みたいに攻めてしまうので本当に良くない

日常生活でも攻めの姿勢を取る割に裏目に出たらめちゃくちゃ後悔するしキレる

なんで攻めるかなあそこで?みたいな事が多い

自分にはもう守りの姿勢を取るしかないのか

でも守りに入ったことで利益を失ったらまた同じようにキレると思う

2021-08-25

anond:20210825113415

最近電車内のカメラ蛍光灯から電力取ってるタイプになっててすげーってなったわ。

蛍光灯短くして間にカメラ入ってるの。考えた人頭いいわ。外部電力取らないで済むのデカい。

2021-08-21

anond:20210821015611

今日、切れた電球処分しに電気屋さんへ行ったら

昔はあった回収ボックスがなくなっててレジで手渡しだった

なんでもガラス割れ電球をそのまま入れる人がいたり

水銀を含んだ蛍光灯の取り扱いが厳しくなったからだとか

分別不適切ゴミ問題を考えると

これから先、一般ゴミ回収も対面での受付になるかもしれないね

2021-08-15

古いエレベーターって、故障して閉じ込めかつ無限移動しそうで怖い

私の場合思考や行動が行き詰まったりすると必ず見る夢がある。

それは、エレベーターボタンが効かなくなり閉じ込められ、それなのにエレベーター無限に動き続ける(最上部まで行くと下降、逆もそう)というものだ。

というか、その場面を想像しただけで視力が落ちて画面が見ずらくなってきた。

もともと、閉所恐怖気味(暗くて身体に迫るサイズ空間だと無理)だったのもあり、この夢を見ると、自分意志エレベーターの動きが止められない=一生続くかもしれない、

ってことに強い恐怖を感じて、えもいわれぬ叫び声(おーえーえーおーみたいな声、と言われたことがある)を出して起きてしまう。

傍らに居る嫁にもいつも申し訳なく思うが、自己意志で止められないので、気晴らししてから寝るしか対策がない。

そういうわけで「夢が現実にも影響を及ぼす」なんて書くとオカルトっぽいが、私の場合、その夢だけは現実に影響を与えていて、わりと困っている。

まり、夢のせいで故障しそうなエレベーターに乗れない。

もちろん、私はプロじゃないため、故障するかどうか正確にわかるわけじゃない。

なので、故障しそうかどうかは直感的に、エレベーターが古いかどうかで判断する。だから、古いエレベーターに乗れなくなってしまったのだ。

例えば、田舎ビジネスホテルにありそうな、ボタンが丸くてしっかり押すようなやつで、階数が白い文字で掘ってあるようなタイプエレベーターとかは無理。

それで蛍光灯が暖色で、少し光量が足りないとかだったら、客室が5階とか6階とかでも確実に階段を使うと思う。

そう、このエレベーターイメージも実際に見た記憶が無いんだが、夢でよく現れる。

ここまで書いてもたぶん、この恐怖感ってなかなか共感してもらえないと思うけど、良い具体例を最近みつけた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0bbc47afd0de432ebb3f72aaabbaf0d347149c3a

エレベーター側が無限に回り続けて、利用者はこれに飛び乗るというものらしいけど、それに感じる恐怖感が、

私がエレベーターに持つ根元的な恐怖感に近い(まだ、いつでも降りられるという点で救いはあるが)。

これ、最下部とかどうなってんの?とか考え出すと、特に下り方向(落ちる方向)とか乗るのは、個人的には無理に感じる。

あとはおまけ。

これ書いてて、行き詰まったときの夢はもう1パターンあるの思い出した。

古い公衆トイレの夢もたびたび見るのだ。

古さは、男性便器個別便器じゃなく壁に放尿して下の溝に流れるタイプ、大の便器は周りに個別壁の無いタイプぐらいの古さ。って、昭和前期か。

いや、私は平成ギリの昭和生まれなんで、そんな光景を実際に見たわけじゃないんだけどね。映画かなんかの影響か?

とにかく、放尿された壁と覆いの無い便器から来るひどい臭気に圧倒されて具合悪くなるという夢なのだ

もちろん夢だから、本当に臭気を感じるわけではないのだが、その夢を見た後は鼻先に不具合を感じる。

その臭気なすすべがないというのは、閉じ込めエレベーターの夢に通じるものがある。

きっと、その無力感が、自己思考や行動の行き詰まり抽象的に表しているのだろう。

うそう、そういうわりとナイーブ感覚の持ち主なので、迷走神経反射もひどかったりする。

普通注射でも、ふくらはぎとかつねって、意識を保持するよう頭に思い浮かべていないと、目の前が真っ白になって立ちくらみする。

採血なんかは寝ながらじゃないとできない。そのことにいつも申し訳なく思うが、実際に目の前が真っ白になること数回で、

初めての採血就職用の健康診断の際だった)は本当に気を失って倒れてしまったので、事情を話してお願いしている。

私の場合自分迷走神経反射に至る思考プロセスはある程度わかっている。それは先のエレベーター無限移動にも繋がる話なんだけど。

注射でも採血でも、自己身体に血を吹き出しうる穴が空いていたら、そこを早くふさぎたくなる。

今すぐ塞ぎたいけど採血が終わらないので、どんどん血が吹き出す(当たり前だが)→私には止めることができない無力感→あーもうダメ自分ヒューズが飛ぶ、って感じ。

ドラえもんに「いやになったらヒューズをとばせ」って話(自己ヒューズをつけておいて、イヤなことがあったらヒューズ意識を飛ばす、という話。

意識が飛ぶだけなんで、道具としてはあまり意味がない)があるんだけど、あれはまさに迷走神経反射の比喩だなって、個人的には思う。

私の場合迷走神経反射は出血という恐怖に対し、ヒューズを飛ばす行為なんだと思う。

まあ、そうやって理解できてるなら、その迷走神経反射による意識飛びも理解力で防止しろって話ではあるんですが。

しかし、それがどうしてか上手くいかない。

私の場合子供の頃も、転んで膝から血を出したりすると、「傷テープ~」って何回も大声で繰り返して泣き出す子供だったらしいので、

私は自己出血理解力以上の強い恐怖感があり、それが原因だからかもしれない。

2021-08-11

anond:20210810224839

台も照明器具では?

電気屋で買える照明器具には蛍光灯電球は付いていないが照明器具と呼んではいけないのか?

2021-08-03

anond:20210803162121

怪我なくてよかったやん

蛍光灯割ったりシーツ捨てたりダイナミックやな

2段強いやんけ

なんで止めるんや?

辞めようと思っていた天鳳で負けて蛍光灯殴って割った

結構最悪な割にそんなに要らないものだったし片付け大変だったくらいで実害の割に精神ダメージいからあっさり辞められそう

せっかく2段昇格したけど

2021-08-02

女性の居ない部署お茶出しを女性の居る部署にお願いしちゃいけないなら

男性の居ない部署蛍光灯交換を男性の居る部署にお願いしに来ないでください。あなたの方が身長高いですよね?

加賀まりこと共に麻雀引退した

中毒になっていたネトマを前々から辞めるかどうか悩んでいた

今日加賀まりこ引退試合をみてやりたくなって10時くらいにやった

そしたらすべての上がりが12順目以内という馬鹿げた試合に出くわしてしまった

ムカついて枕にチョップしたら手が痺れた

他人がロンしたりこっちが放銃したりとなんだかんだあって東2局で対面とのハコ落ち争いになった

対面のリーチこちらが放銃しハコラス確定

その直後に勉強用に久々に出してた電気スタンドをぶん殴った

素足に舞う蛍光灯の粉 ベッドと床に散乱する破片

俺は加賀まりこと同日に引退することにした

本当なら2日のMリーグドラフト滝沢がどうなるかで決めようと思っていたが良い機会なので辞めようと思う

せっかく2日間でルール覚えたのに忘れるのに何日かかるだろうか

2021-07-19

ルックバック ルックバック ルックバック

わいの古い記憶が刺激されて蛍光灯わっかタイプがピカピカ光ってる

なんやこれ

ルックバックって文字列見るたび蛍光灯が出てくる

2021-07-10

「男手が足りないか増田くんが廊下蛍光灯替えてよ」って自治会で言われてるんだけど、

なんで男だっていうだけでこんな目にあうの? 別に男だからって背も高くないんだが? 電化製品にもまったく明るくないんだが? 脚立なんか小学生とき以来使った記憶もないんだが? そもそもそれ言ってるオバサンがたが女性であるがゆえになにかしてくれたこともないんだが?

ここで俺が「これは私という個人ひいては属性に対する性差別だと思います。私はノンバイナリーのアセクシャルでアロマンティックのLGBTでMLRSでVSBRの〜」とかゴネたら回避できんの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん