「iPhone6」を含む日記 RSS

はてなキーワード: iPhone6とは

2015-12-10

anond:20151210113354

中古白ロムであれば端末代更に安く出来るんだが

iPhone6中古白ロムで買ってきてMVNOで使って光とスマホ代が1万以下

ちなみにドコモiPhone6白ロムは4万円以下、auなんてテザリングをしなければ3万以下で買えるし

ジャンク買ってきて液晶交換して使ってるのでMVNOiPhone6端末代が3万

2015-12-09

多い日も安心

Apple純正バッテリー付きケースを発売

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20151208_734324.html

ケースなしでもそういう風情だったけど、このバッテリーケースつけたらiPhone6生理用品にしかみえない。

2015-12-04

iphone6はてブが出来ない。

はてなマジいい加減にしろ

アップデートを信用した俺も悪かったがはてブ出来ねーじゃねーか。

はてブしようとすると「通信に失敗しました」って出るんだよ。

早く直せよ。

使用機種:iphone6

OS:ios9.1

これ俺だけじゃねーだろ。

電車でやる事無くて暇なんだよアホ。

2015-11-02

iPhone6コピペがうまくできないのって俺だけ?

コピペしようとしてもできないことが多々ある。できた場合でも、選択した箇所の解除ができない。とにかくiPhoneイラツイて放り投げたくなるんだけど、なにせ10万円もするものからそう簡単に放り投げることができない。仮にこの10万円のiPhone6を放り投げることができたら、俺は変われるのかもしれないが。

2015-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20151029182051

機種を選ぶのに悩まなくてもいい。そう、iPhoneならね

(だが、iPhone6からは画面の大きさを選ばなければならなくなった。チキショウ)

2015-10-18

「古い」って素晴らしいって最近やっと気付いた

自分の持ち物に関して、30代の現在に至るまで新しいほど価値があると思っていた。

ピカピカの新品は価値が高く、新鮮で、古い物は価値が低く、既に役目を終えているみたいな考えをずっと持っていた。

それが最近になって逆になったような気がする。

きっかけは何だろうな。

ミニマリストじゃないけど持ち物を必要な物だけに絞ることのメリットを覚えた、

貯金のために不必要な物を買いたくないから今既に持っている物を思い出す機会が増えた、

持ち物じゃないけど、プログラミング言語世界では古い言語ほど信頼性が高いみたいな話を聞いたこと、

あと、ゲーム機とかソフトウェアでも古さは信頼性につながってるらしいこととか?

そういう色んな豆知識の集積が俺の価値観を180度転換させたのかもしれない。

最近iphone6sっていうiphone新機種が出た。

以前の俺だったら、今既に持ってるiphone6は古い、すなわち最新の6sより価値が劣る→新機種に今すぐ買い換えたい!

っていう考えをしてただろうけど、今は俺にはそういうことはない。

古いものを持っていることに誇りさえ感じているような気もする。

今持っている物への愛情も以前以上に自覚的になってる。

あー古いって素晴らしい。

2015-10-08

ステータス

レベル 41

職業 経営士(4期目)

状態 強衰弱

ステータス

(各ステータスMAXで100)

 STR(体力)  45

 DEX(すばやさ)30

 INT(頭の良さ)35

 MND (精神力)40

 所持金 450万ゴールド

 地位 ギルドマスター

 マウント 国産2台

 持ち家 あり

獲得スキル

 後だしジャンケン

 大ぼら

 土下座

 接待ゴルフ

装備

 頭 眼鏡市場

 体 AOKIスーツワークマンジャケット

 腕 ハミルトン or zenith

 脚 AOKIスーツパンツ

 足 LEGAL

 右手 iPhone6

 左手 ノーブランドの鞄

取ってきたクエストレベルに見合わず大苦戦中

経験値が一切入ってこない

もう限界なのでやめさせて下さいとギルドメンバーから昨日の夜テルがあった

能力のあるギルドメンバーが、他ギルドから引き抜かれかかってる

幹部ギルドメンバー横領疑惑

キャラデリして最初からやり直したい

2015-09-18

iPhone6サファリコピペの時に選択した部分が解除されないって俺だけ?

iPhone6っていうへっぽこを使ってるんだけど、サファリ文字を選択してコピペするじゃん?そうすっと選択した部分が青くなって上にコピーやら辞書やら出てくるんだけど、いったん選択するとその選択が解除されないわけよ。これって俺だけなん?ちなみにほかの場所タップすると解除するって話があるけど、そんなもん無理。他の場所10回ぐらいタップして解除されることもあるけど、10タップなんて相当なヒマ人じゃなきゃやらねーべ。

2015-09-14

http://anond.hatelabo.jp/20150911222013

レスだが、iPhone6s価格も公開になったし、iPhone6s 64GBの話でまとめるぞ。

前提

  1. キャリアは、「一括購入」か「24ヶ月払いのローン(借金)」のどっちか
  2. SIMフリー版は、Appleから「一括購入」のみ
  3. キャリアと、格安SIMは、通信品質に差がある。
  4. 格安SIM使いたいなら、SIMフリー版使わないと危険

とりあえずこの4つだけ覚えておけば良い。

キャリアは、180日(6ヶ月)後にSIMフリー版にできるようになった。が、途中解約は基本的無駄

通信料金は格安SIMは安いけど、繋がりやすさとか速度とか気にするなら、キャリア一択

田舎自営業電話ブチブチ切れたら仕事にならんぞ、ならdocomoとかにしとけ。

判りやす理解したいなら、「実質価格」は忘れろ

あえて言えば、「実質価格」ってサギ単語だよ。

ワザと面倒にして、理解放棄させる手段。2年後でしか比較できない意味のない単語な。

例えば、iPhone6 64GB au機種変なら実質3万8880円とか言ってるが、9万9792円の24回払いだから。それを、24ヶ月毎月割引してるだけだから

この、「実質価格」で、6ヶ月でSIMフリーにすればキャリアの方が端末価格安いし、とかそういう理解が、一番計算間違えやすい。

「端末代」と「通信通話料金」とで、計算しろ

端末代は、「一括購入」と「24ヶ月払いローン(借金)」の2つだけ。端末代が安いとか考えるからヤヤコシイ。

で、「毎月割(au)」とか「月々サポート(docomo)」とか「月月割(ソフトバンク)」は、「毎月の通信通話料金の割引」として理解しろ

端末代(auSIMフリー)

発端の投稿にならって以後auで話するが、どのキャリアも一緒な。

まり、差額は3216円。SIMフリー版のほうが、3千円くらい高い。

通信料(auみおふぉん)

電話かけ放題使わねえだろ?高いし。発端にそろえて「みおふぉん計算

auは、1年目割引あるが、計算面倒だから割愛

差額は、2655円な。auの方が毎月2500円くらい高い。

MNP込みで、差額
  • MNP代金、1万5660円+端末差額3216円=1万8876円
  • 1万8876円÷通信量差額2655円≒7.11≒7ヶ月ちょい

8ヶ月目で逆転な。2年後だとこんな感じ。

  1. 端末代、au10万9920円 vs SIMフリー(みおふぉん)が10万6704円
  2. MNP代金、1万5660円+端末差額3216円=1万8876円
  3. 通信料auが5053円x24ヶ月=121272円 VS みおふぉんが2398円x24ヶ月=5万7552円

差額で計算すると、こう(▲はSIMフリーの方が損してる場合な)

  1. 端末代、▲3216円
  2. MNP代金、▲1万8876円
  3. 通信料、6万3720
  4. 2年累計、4万1628円(つまりみおふぉんの方が4万くらい安い)

他のキャリアとかの考え方

全部一緒な。端末代は、SIMフリー版もキャリア版も、ほぼ値段一緒。

「実質価格」は忘れて、「端末の割引」を「毎月の通信料金割引」扱いして計算する。

最初0円で手に入って、毎月の金額に分割されてるから気が付きにくいが、キャリア版のiPhoneって、SIMフリー版のiPhone価格まったく同じだから

2年たたずに解約したら、割引消えるから。残債精算しなきゃなんないから

まり、ローンでSIMフリー版と同じ値段のキャリアiPhone買って、通信料を2年間割引してもらってるだけだから

結論

オレの私見になるが、良いか?

ぶっちゃけると、ここ最近ずっと一番得な使い方って変わってない。

「2年の解約期間ごとに」「型落ちの機種をMNP一括0円で」「電話通信量も、キャリア上限まで使う」

からiPhone5sを、(6sではなく)iPhone6一括格安で、他のキャリアMNPして、毎月無料枠イッパイ使うのが、トクだよ。

ただし、電話もかけねえし、通信も3GB以内ってのなら、SIMフリー版買って、みおふぉんの毎月1728円(税込)のにしとけ。

(流石に毎月通信料差額で3千円超えると、6ヶ月2万、2年で8万近い差になるからちょっと擁護はできん)

いまの携帯電話価格体系は、MNP優遇のせいで歪んでて、そこが一番得になってんだよ。

まだわかんねえとかだったら、今のキャリアと普段の使い方書けよ。計算簡単だから他の誰かがツッコムだろ。

2015-09-11

はてブ情強でも間違える携帯電話キャリアの毎月割(iPhone6解説)

キャリアiPhoneSIMフリーiPhone+格安SIM記事で、ブコメが「なんで端末代金入れない」とクソリプで溢れている。

だが、ちょっと待って欲しい。

クソがあふれるのは、もしかして便器が悪いのではないか。

キャリアの分かり難さに絞って、上から目線解説をしてみよう。

誰でも数字確認できる、既存iPhone6 64GBに絞って説明する。

(推測を入れるとまたクソリプを誘発するので、既存iPhone6を使う)

クソを投げつけられちゃった記事に合わせて、キャリアau計算する。

端末代金

auiPhone6 64GBは、機種変更代金が8万6400円だ。(分割で3600円x24ヶ月)

これに、毎月割引で2175円x24ヶ月=5万2200円が割り引かれる。

結果、実質負担額が、1425円x24ヶ月=3万4200円になる。

Appleサイト確認できるSimフリー版だと、8万6800円だ。

まとめよう。iPhone6 64GBは、

  • auは、一括8万6400円。実質3万4200円。
  • Simフリーは、一括8万6800円。

通信料

au通信代金は異様に判り難いが、LTEフラット電話かけ放題なし&データ7GB)にする。

LTEプラン934円+LTEネット300円+LTEフラット5700円=6934円が月額料金だ。

IIJmio みおふぉんは、3GBのミニマムスタートプランで1600円だ。

まとめよう。通信料金は、

はてブ情強も間違えるスマホ損益分岐点

クソリプを見ておこう。

(略)実際にはキャリアの端末の方が安いから損益分岐点もっと後ろの方になると思う。

(略)通信費だけならな。端末の購入費はどうしたん?二人合わせて20万弱だが。この使い方じゃキャリア養分になってた方が支払い少ないんじゃね?あとどうせ落として割るしな。

はてなブックマーク - 【こんなに違った!】SIMフリーiPhone6sと格安SIMの運用について比較検討してみたぞ! | むねさだブログ

ソンナコトナイヨ

なぜコメント便器からはみ出ちゃったクソリプになるかというと、端末代金の「支払い方」を忘れてるからだ。

キャリア端末を一括で購入計算

キャリア端末は安い」「毎月の支払金額が安い」は、両立しない。

まり、「毎月の端末代金を払わず、割引だけ適用する」なら、端末一括で払う必要があって、こうなる。

  1. 購入時 au一括8万6400円-(格安SIM8万6800円+MNP手数料1万4500円)=▲1万4900
  2. 毎月の差額 au4759円(端末割引含む)-格安SIM1600円=3159円
  3. 1万4900円÷3159円≒4.71≒5ヶ月目で逆転

キャリアの端末代は払っているので、毎月の金額は通信費の6934円-端末割2175円=4759円とお安くなっている。

まあ、格安SIMだと1600円だから、毎月3159円も差が付いちゃうので5ヶ月逆転なわけだが。

キャリア端末実質購入費計算

こっちが、よくハマる「実質購入代金」の計算だ。

  1. 購入時 auは0円-(格安SIM8万6800円+MNP手数料1万4500円)=▲10万1300
  2. 毎月の差額 au8913円(端末代金&端末割引含む)-格安SIM1600円=7313円
  3. 10万1300円÷7313円≒13.85≒14ヶ月目で逆転

……に、パッと見は見えるのだが、実は違う。

忘れてはいけないのが、残債。要は、借金だ。

auiPhone6 64GBの代金は、実は2年目までは「払っていない端末代金」が消えているように見える。

経過au格安SIM見た目残債実態
購入月010130010130086400▲14900
18913102900▲939878280011187
217826104500▲8667479200▲7474
326739106100▲7936175600▲3761
435652107700▲7204872000▲48
544565109300▲64735684003665
653478110900▲57422648007378
762391112500▲501096120011091
871304114100▲427965760014804
980217115700▲354835400018517
1089130117300▲281705040022230
1198043118900208574680025943
12106956120500▲135444320029656
13115869122100▲62313960033369
1412478212370010823600037082
1513369512530083953240040795
16142608126900157082880044508
17151521128500230212520048221
18160434130100303342160051934
19169347131700376471800055647
20178260133300449601440059360
21187173134900522731080063073
2219608613650059586720066786
2320499913810066899360070499
2421391213970074212074212

まり、「(残債を無視した)損益分岐点は14ヶ月目」に見えるのだが、

実態は「(残債を入れると)損益分岐点は5ヶ月目」なのだ

判りやすく逆転月である5ヶ月目で見てみると、こうなる。

  • au累計、4万4565円
  • 格安SIM累計、10万9300円
  • 見た目の差額、格安SIMの方がまだ6万4735円高い
  • 実態は、au端末残債6万8400円なので、逆転済み(格安SIMは端末代金を購入時払済)

店頭電卓叩いて皮算用すると、借金のことが脳内メモリーから消えてることがあるから注意しよう。

「実質負担額」は、24ヶ月目になって初めて計算できる。途中で3万4200円を使って比較してはイケナイ。

(逆に言えば、MNPで旧機種一括0円で毎月割を適用させる場合は、見た目と実態が一致するワケだ)

まとめ

m9(^Д^)プギャーするの簡単なんだけど、クソリプ投げてないか確認したいところ

とか、上から目線で教訓めいたことを書くヤツはクソ。

そもそもキャリア借金が見えないような料金体系がクソ。

どのキャリア通信料金がバカっ高くて、料金だけを考えるならMNPの一括ゼロ円以外でキャリアを選ぶ理由ほとんど無いかな。

まあ、キャリア通信品質格安SIM通信品質には差があるみたいだから、値段だけで言うのは違うかもしれないんだけどね(クソリプ)

次にオマエは「あの記事は2台で7GBと2GBって言ってるから3GB1600円で計算は変」と言う。結論変わらんけどな。

彼と別れた理由

焼肉を食べた帰り、店でもらったガムを噛んでいたら一口ちょうだいと言われた

彼は焼肉店でガムを貰っていなかったらしい

もうガム無いよと言うと、今噛んでるのをちぎって分けてよと言われた

気持ち悪いから無理だよと断ったら、キスはできるのに!?と怒られた

コンビニで買えよと言うと、じゃあお前が払えよと言われた

文句を言う気も起きなくて、コンビニに行って、ガムを買ってあげて帰った

別れ話をしたら揉めるだろうなと思ったから、家についてからそっとラインブロックした

するとその瞬間、iPhone6の画面が激しく光りだした

まりの眩しさに私は思わず目を瞑り、必死で電源ボタンを押した

しかし光は止まることを知らない むしろ更に強い光を放ち続けている

iPhone6を伏せても、漏れ出る光に圧倒される

すると、ふいに、辺りが暗くなった

おそるおそる目を開けると、真っ暗な空間の中に私はい

何も見えない しかし、さっきまでいた自分の部屋ではなさそうだ

どれくらい広いのかも分からない空間だった

何が起きたのか分からず混乱していると何処かからか声が聞こえてきた


あなたブロックは記念すべき1億回目です!


辺りが急に明るくなり、急な眩しさに目を細めた

光に慣れて辺りを見渡すと、白く広い世界の中、たくさんの人々が私を取り囲んでニコニコと笑っている

天井には大きなくす玉がぶら下がっており、祝!ラインブロック1億回と書かれている

誰かが大きな声でおめでとうございますと叫んだ

それを合図にしたのか、その場にいる私以外の全員がパンとクラッカーを鳴らした

火薬のにおいがした

それからはもう、飲めや歌えの大騒ぎだ

ラインマスコットキャラクター達に手を引かれ、みんなに挨拶をして回った

私は何が何だかからないまま、そこにいるたくさんの人々に祝福された

するとその中に見知った顔があった

彼だ


彼はバツが悪そうに私の元に近づいてきて、さっきはごめんと謝ってきた

なんだか急に目の前の彼のことが愛おしくなって、彼に抱きついた

さないし、大嫌いだよ と言うと、彼は私のことを強く抱きしめてくれた

周囲の視線にも構わずに、私と彼は見つめ合い、熱いキスを交わした

そうして何分、いや何時間経っただろうか

少し唇を離して彼がブロック解除してくれる?と聞いてきた

私は首を2回縦に振りすぐさまiPhone6を起動しラインを開いた

彼のブロックを解除した

と同時に、白く広い世界も、目の前の彼も消え、いつもの部屋の、いつもの天井が目の前に広がっていた

枕元では私のiPhone5sが6時半のアラームを鳴らしている

もう、朝か

変な夢だったなと思いつつ、iPhone5sアラームスヌーズを解除した

久しぶりに焼肉もいいかな、週末あたり彼を誘ってみようかななんてことを考えた

ホーム画面を見ると、ラインアイコンの右上にて数字の2が赤く主張していた

タップすると、2件とも彼からラインのようだ

「ほかに好きな人が出来たから別れよう!ゴメン!!」の言葉の下で、クマのスタンプが謝罪していた

わたしはそっと、彼をブロックした

2015-08-25

iPhone6は不人気

iPhone6の発売にともなって、旧型の64GBモデルの販売を止め、新型モデルを16GB , 64GB, 128GBのストレージの3種類の販売に踏み切ったApple

すると旧型のiPhone5s日本流通相場(from Amazon Market Place)は1年間まったく落ちなかった。

iPhone6馬鹿高い価格で発売された。以前国内では流行しているように見えるが、本当に評価されているのだろうか。

iPhoneは旧型と相場が逆転がしている。

iPhone5s の 64GBは7万円でも売れる。

iPhone6 の 64GBは7万円でも売れない。

iPhoneに求められてるものはなんだったのか?

2015-08-04

何度目だアップルの見開き全面カラー新聞広告

あれ何なの?

広告打つ頻度高過ぎじゃない?

最初見た時はインパクト有ったけど、2回目以降はスルーされるだけのような。

あれ見て「おおスゲえ。iPhone6買おう」て人いるの?

アップル批判的な報道されないよう、新聞社お布施してるようにしか見えない。

2015-07-16

何度目だアップルの見開き全面カラー新聞広告

あれ何なの?

広告打つ頻度高過ぎじゃない?

最初見た時はインパクト有ったけど、2回目以降はスルーされるだけのような。

あれ見て「おおスゲえ。iPhone6買おう」て人いるの?

アップル批判的な報道されないよう、新聞社お布施してるようにしか見えない。

2015-05-28

何度目だアップルの見開き全面カラー新聞広告

あれ何なの?

広告打つ頻度高過ぎじゃない?

最初見た時はインパクト有ったけど、2回目以降はスルーされるだけのような。

あれ見て「おおスゲえ。iPhone6買おう」て人いるの?

アップル批判的な報道されないよう、新聞社お布施してるようにしか見えない。

2015-05-14

金がねえ

Nexus9ほしい。

Nexus6ほしい。

Mac bookほしい。

apple watchほしい。

Android Wearほしい。

Surface 3ほしい。

Windows Phoneほしい。

iPhone6ほしい。

50インチテレビほしい。

プロジェクターほしい。

PS4ほしい。

WiiUほしい。

New XPS 13ほしい。

Yoga tablet 2Proほしい。

でも金がねえからCLIDE 10 で我慢しとくか。

2015-05-11

何度目だアップルの見開き全面カラー新聞広告

あれ何なの?

広告打つ頻度高過ぎじゃない?

最初見た時はインパクト有ったけど、2回目以降はスルーされるだけのような。

あれ見て「おおスゲえ。iPhone6買おう」て人いるの?

アップル批判的な報道されないよう、新聞社お布施してるようにしか見えない。

2015-04-30

アップルの見開き全面カラー新聞広告

あれ何なの?

広告打つ頻度高過ぎじゃない?

最初見た時はインパクト有ったけど、2回目以降はスルーされるだけのような。

あれ見て「おおスゲえ。iPhone6買おう」て人いるの?

アップル批判的な報道されないよう、新聞社お布施してるようにしか見えない。

2015-04-15

auショップ強制オプションを上手く薦めて欲しかった話

妻の携帯契約に付き添いで行ったら良くあるパターンだった話。

妻は au ユーザ10年以上使っており、メールアドレスも変えられないので機種変更して使い続けている。

典型的な長期契約ユーザの一人。

iPhone5 を利用してちょうど2年経過したため、普通に機種変更して iPhone 6 にしようと au ショップ ネクスト京成船橋 にふらっと立ち寄った。

http://cs-ez2.au.kddi.com/auShopOut/Controller?COM_TO=ShopInfo.jsp&SHOP_ID=E-00943-002

機種変更なのでいわゆる「MNP 一括 0円」とかのサービス目的ではなく、普通に機種変更希望

お店に入り、希望する iPhone6 の色と容量を伝えて待つ。

順番が来たので、窓口に行って順に話を聞く。

プラン電話ほとんど使っていないので、プランそのままですね、的な流れで進み、普通に終わるところで、

auスマートバリューに加入するということで」とオプションを付ける方向で話を進める店員。

「いや、それは必要ないんですけど」と私がいうと窓口の仕切り裏に見えないように貼っていたお願い事項を取り出し見せてくる。

店員「ここに書いてあるようにAppleCareauスマートバリューの契約を"お願い"しております

私「(すげー、紙に隠れて見えていないのに思いつつ)いや、それはお願いですから受けられませんよ。外してください」

店員「だとすると、手数料5400円がかかります

私「えっ?そんなこと au 公式にも書いていないし、ここは au ショップでしょ?そのお願いには受けられませんよ」

店員「他店ショップのことは知りません。私達はオプション契約をつけることをお願いしております

私「えっ?オプション外して契約してください」

店員「他店ショップのことは知りません。私達はオプション契約をつけることをお願いしております

(あとはループ

いや、わかっていますよ?オプションつけることでお店にインセンティブが入ることなんて。

そうでもしないと利益が出ないことってのも知っていますよ。

契約の95%とかしらないけど、そのくらいの割合オプションをつけていないとダメなことも。

でも特別な値引きがあるわけでもないのに、なんでこういう態度になるのでしょうかね。

それにauスマートバリューは最初の月が無料なのも知っていますよ。

妻も後で言ってましたが、あまり争い事が好きではないから、気持よく騙されたかったんです。

すみません最初の月が無料お金からないので、このオプションに入ってもらえませんか?」と相談してくれれば入っていたんですよ。

それなのに「(見えないけど)ここに書いてある。これはお願いだ」と高圧的に来られるとそれはいくら温厚な妻でも無理ですよ。。

結局、拉致があかないのでこちらが諦めました。近くのビックカメラ契約。こちらは何もなかったです。

待ち時間顛末ビックカメラの店員さんに話すと、「同じ au なのにすみません」となぜか平謝り。

ほらほら、接客をわかっている。こういう一言大事なんです。

auショップの店員さんは接客時に後ろに新人らしき人をつけていたけど、、この接客がお手本なんでしょうね。

確かに面倒な客だし、どうせ au に言ったところで叱られないし的なね。


というわけで au サポートに言ってもどうせスルーされるし、消費者センターは昼間しか電話が繋がらないから増田に書いて気晴らしました。

駄文すみません

2015-04-13

AppleWatchは腕時計の対抗馬になりうるか

デジタルガジェットにはあまり詳しくないのだけれども、

キワモノ時計コレクターとしてAppleWatchはかなり気になる存在だ。

そこで、時計コレクターから見て、どの辺にぶつけてくるつもりなのか想像してみた。

あ、「腕時計要らないし」って反応の人は以下読む価値はないッス。

まず時計というジャンルの話

知らないジャンルにはありがちなんだけど、「時計」のジャンル想像よりも広大。

「ゲーム」とか「家電」とかと同じくらいの広さだと思ってくれた方が良い。

からまず、簡単に(あくまでも便宜上)子ジャンルに分けとく。

  1. 宝飾品時計世界(雲の上の世界)
  2. 機械時計世界(手の届く贅沢)
  3. ビジネス時計世界(実用からオシャレまで)
  4. スポーツ時計世界(実用からオシャレまで)
  5. カジュアル時計世界(実用からオシャレまで)
  6. キワモノ時計世界(キャラクターから玩具まで)

この中で、ぶつかりそうなところと、全く関係ないところと、想像して見てる。

宝飾品時計世界(雲の上の世界)

微妙。あんまり関係ないと思う。

まず、AppleWatchとAppleWatchSportは無関係

AppleWatchEditionが(値段上は)関係しそうなんだけど、どうかなあ。

雲の上の世界と書いたとおり「これで500万ならお買い得!」とか言われちゃう世界なので。

機械時計世界(手の届く贅沢)

若干。顧客を食われる可能性はある。

まず、AppleWatchSportは無関係。AppleWatchEditionがチトどうかな、くらい。

で、AppleWatchと直接関係しそうに見えるけど、AppleWatchの値段が安すぎる。

ロレックスタグ・ホイヤーは、50~150万円ぐらい。激安で10万~30万って世界

なので、いわゆる機械時計ジャンルからすると、AppleWatchの価格帯(7万~13万円)は安い。

この手の機械時計コレクターが居る子ジャンルでもあるし、普段使いする人達も多いんだけど、

社会人になったんだから、良い歳になったし」などの、清水ジャンプの1本買いも居る世界

OMEGAのスピードマスター持ってる社会人の知り合いとか、探せば居るんじゃないかな。

ビジネス時計世界(実用からオシャレまで)

影響大。顧客を食われるというより、売り方を考える必要に迫られる。

まず、AppleWatchEditionとAppleWatchSportは無関係

AppleWatchがどまんなかでぶつかる。が、まずは売れる人は限定的だと思う。

実用からオシャレまでと書いたのには理由があって、時計をつけてる人は、ワリとオシャレさんが多い。

もはや、実用品というよりは、ファッションとして身につけている人が多い子ジャンルなのね。

清水ジャンプで15~30万の時計買っちゃった人は、それ一本でずっと行くと思う。

ただ、コレクターで無くても時計2~3本持ってて、付け替えて楽しんでる人は多い。

そういう人は、ワリと既に持ってるんだよね。iPhone持ってる人が追加で買うかな、くらい。

女性時計ファッションとして身につける人は、あんな四角い時計を選ばないでしょう。

ただ、土建屋トラック運ちゃんがBluetoothヘッドセットヘビーユーザーだったりするように、

ビジネスにも色々有りまして、便利となればガーッと広がる可能性はある。iPad使ってる接客業とかね。

スポーツ時計世界(実用からオシャレまで)

影響小。そこまででは無いかなーという印象。

まず、AppleWatchEditionは無関係

AppleWatchSportがど真ん中なんだけど、AppleWatchも普段使いに出来る、と買う人いそう。

ここ、TIMEXからアシックスまで幅広い参入のある子ジャンルなんだけど、1万円~高くて10万円の世界から、AppleWatchSportは高い方。

まあ、正直言って「手荒く扱うと壊れそう」「防水弱そう」「高い」の三重苦の気配はする。

ただ、マラソンとかジムとかワリと高所得層(つまり高くても買う人)が多いスポーツ存在するので、デザインで選ぶ人は居そう。

「欲しいんだけど、あのショッキングな色使いの時計はなー」と思ってた人が買いそうな所。

TIMEXとかGARMINとかカシオとか超良いけどね。ダサいと言われると反論はできない。

カジュアル時計世界(実用からオシャレまで)

影響超大。読めないけど、子ジャンル一新する可能性すらある。

AppleWatchSportとAppleWatchがど真ん中。

スウォッチとかG-SHOCK職場で付ける人から、普段腕時計を付ける人が羨ましがる所。

ソーラーだのGPS電波時計だの、ギミック満載の時計も多いジャンルではある。

で、ワリとその手の技術って、3~5年で入れ替わるのよね。

10年前のソーラー時計とか、2次電池ダメなっちゃって、修理1万かー、買い換えるかな-みたいな人も居る印象。

ただ、カジュアル時計世界は1万円~5万円の世界なので、致命的に高いんだよね。軽く倍以上する。

それを乗り越えてくるかなー、という所。

キワモノ時計世界(キャラクターから玩具まで)

影響謎。キワモノ時計好きは買っちゃいそう。

時計コレクターから見ると、Pebbleとかってキワモノの類なんだよね。

既存スマートウォッチは、全部どれもこれも玩具キワモノ扱いに見える。

(これを乗り越えたのがG-SHOCKで、あれは本当に凄いことなんですよ)

LG G Watchの接点が錆びるとか、どこまで舐めて参入してきてんだ、みたいな印象。

ベルト巻いて腕につけりゃ良いんでしょ?軽いのならプラでもいいっしょ、みたいなの感じ悪いよ。

そこからするとAppleWatchは丁寧に作ってきたなー、これが最低限だよなーという感じ。

まとまらないまとめ

腕時計、腕につけて時間を知る。

あってストップウォッチタイマーくらい。超枯れてる。超進歩無い。

如何に充電しないか、如何に正確な時を刻むかに血道を上げるくらいで、基本デザインのみ。

AppleWatchの致命的な点は、毎日充電がいることと、その充電池どれぐらいでヘタるの?という点。

時計って3年位は電池交換しなくて済むようになってるし、メンテもまあ10年に一回ぐらい。

買って2年で新作が出ます、は実はそこまで致命的じゃないんだよね。他の時計もそれぐらい出てるし。

陳腐化しようがない枯れたジャンルなので。新作良いなあ、でも買い換えるほどじゃないな、的な。

どちらかと言うと、「液晶バックライトってどれぐらいで交換するの?ちゃんとサポート有るの?」とか

「内蔵バッテリーがヘタってくるの、どれぐらい?そこ、交換いくらぐらいすんの?」とか

アフターケアの部分が気になって買わない時計コレクターが多いと思う。

腕時計って、指輪と同じくらい、珍しくパーソナルな個人所有を強く意識させるものなんだよね。

普段は付けないけど、社会人になって初めて買った時計はまだ持ってる、なんて人は意外に多い。

そういう意味で、AppleWatchは「丁寧にちゃんと時計として作られてる」けど「消耗品電化製品に見えなくもない」という謎ジャンルなんだよね。

ここで「消耗品ではない」というのを明確にバーンと打ち出せると、新ジャンル確立きっかけになりそうな所。

まあ、iPhone所有層の一定割合が買うだけで、単体の時計としては超絶の売れ行きになるだろうけどね。

思い出すのはWiiゲームソフトスーパーマリオギャラクシー」の為に編成された「マリオギャラクシーオーケストラ」なんだよね。

世界で1200万本も売れて、日本国内でも100万本超えて、この「マリオギャラクシーオーケストラ」に参加した人って、恐らくここ最近オーケストラで、最も「人に聞いてもらえた」演奏をした人達なんだよね。たぶん、そういう時計になる気がする。

iPhone6とかのガラスのなめらかさとか観てると、一線を画した上質感はある。

時計好きとしては、電話できるとかどうでも良いんだよね。動画の文字盤に変えられるだけで面白い

まあ、学生は買わない方が良いと思うなあ。LINEとかと超絶相性良さそうで、学業に身が入らなくなると思うよ。

2015-04-01

浮世絵の魅力を伝えられなくて辛い

浮世絵が海を渡ったとき、あれをみた西洋人の心境を想像する。

とんでもないもの出会ってしまったとしか言えない、凄い衝撃であったことは間違いない。

科学技術については日本西洋に劣っているが、アートについてはヨーロッパ日本が上だと言ったのは誰だったろう。

ヨーロッパ人が土人に敗北宣言するというのは凄いことだ。

ちょっと日本のほうが凄いっていう程度じゃない。

もう、周回差つけるくらいぶっちぎってたということだ。

絵とか興味なかった俺でもわかる。

北斎広重に比べたら、ダヴィンチフェルメールレンブラントもぜんぜん勝負にならない。

ブラックベリーiPhone5くらいの差がある。

そんな浮世絵が、茶碗の包み紙として新聞紙みたいな使われ方をしてたのだものヨーロッパ人は驚くわな。

版画だよ?木版画

英語でウッドカットプリントとか、ウッドブロックプリント

プリント、つまり印刷

それが、油絵をぶっちぎった。

自転車マン島TTに勝つくらいにとんでもない。

さて、それがさ、今でも復刻版が1〜2万で買える。

破格に安い。

わかりやすく例えると、川瀬巴水大正昭和作品を買うと100万する。

ところが、版木が残ってるので、本人の死後に最近摺ったものもある。

これは超安い。

2万くらい。

ぶっちゃけ最近摺ったもののほうが色は綺麗。

色褪せがないし、大正昭和の染料顔料は今でもだいたい調達出来るし。

初期のほうが版木がへたってないからなんとやら、というけど、あれは嘘。

新版画は1000枚以上摺ることを前提の浮世絵技術で作ってるんだ。

そう簡単には版木へたらん。

オリジナルの100万と後摺りの2万の差額の98万は、歴史ロマンの差が97万くらい。

復刻版の浮世絵お金のかかり方ときたら凄い。

まず版木をつくるのが高い。

今では1枚数万円する山桜の柾目の板が何枚も必要

職人が一カ月かけて彫らないといけない。

摺りも当然職人

江戸時代の染料顔料を今手に入れるとかなり高い。

そこまで手間暇とお金をかけて、巴水なんかよりずっと安い。

お買い得だし、買ってあげることが、彫りの職人を後世に残すことにつながる。

江戸時代当時の作品なんか集めたって、職人技術継承には伝わらない。

買いまくるしかないだろう。

フェルメールレンブラント過去の人にしてしまった、浮世絵という芸術の頂点を、手元に置くことが出来る素晴らしさ!

と、いろんなところで熱弁をふるってみたんだが、なかなか伝わらない。

うそう、こないだ、

「(国立新美術館に)いっしょにルーブル美術館展観に行きませんか?」

って誘われたんだ。

フェルメールの有名な絵がきてるとかで。

おい、女、こないだ印象派が好きとか言ってたじゃないか。

なんで今更フェルメールなんだよ。

iPhone6ユーザーが今更ブラックベリーみにいくようなもんじゃん。

と言いたかったが抑えた。

それから浮世絵の摺りの実演会と、CLAMP原画展が隣接して催されていて、CLAMP原画展のほうに行きたいとかいう女もいた。

目、大丈夫か?

と思ったんだが、その時も抑えた。

どうしてみんなわかんないの?

2015-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20150321182919

やべー友達iphone6借りて比べてみようかと思ってしまったわ

公然わいせつで捕まったら増田所為だぞ

2015-02-08

なんで iPhone6(simフリー)の販売が再開されないんだろう?

販売停止になってから3ヶ月

携帯電話キャリアでの販売は続いてるから販売再開はできると思うんだけど

どうしてこんなに長期間再開されないんでしょうか?

2015-01-11

Nexus9 vs Xperia Z3TC vs MeMO Pad7 vs iPad mini2

Androidタブレットを買おうと思ってるんだけどさ、あれね、ちょうどよいのがない。

スマホiPhone6なのでiOSタブレットでもよい。電子書籍SNSウェブブラウザがメイン。ゲームはしない。

Kindleヘビーユーザーから4:3アスペクト比ディスプレイがいいんだけど、

「Nexus9」は「MicroSDXCカード使えない」「防水じゃない」というクソ仕様

風呂で本を読みたいから防水がいいんだけど、

Xperia Z3 Tablet Compact」はLTE版が日本では売ってないというクソ仕様

輸入品を買うにしても、持ち歩くから故障リスクが高く、サポート面で不安が残る。

そして両機種とも高い。6~7万円程度。

その点、「MeMO Pad 7 ME572CL」は3万円台半ばで素敵なのだけど、

電子書籍を見開きで読むには、アスペクト比16:9で縦長なので若干画面が狭い。

iOSになってしまうが、「iPad mini3」はどうだろう。

「mini3」は「mini2」とほぼスペックが変わらないので、「iPad mini2」でもいい。

Touch IDゴールドカラーが選べる、64GB/128GBモデルが選べるというくらいの差しかない。

ただ、2015年に買うタブレットなのにIEEE802.11acに非対応というのが難点(「mini3」も同様)。

「mini2」は16GB/32GBモデルしか選べないので、Nexus9で難点に挙げたものかぶる

堂々巡りで決まらない。この中だと「Nexus9」が満足度が高そうだが、

サイズ的には「iPad Air2」でも変わらないよーな…しかし高い…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん