「黒豆」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 黒豆とは

2019-11-11

乳幼児スナイパー母親に敗れる

俺は交通機関の中で赤ん坊幼児ちょっかい出すのが好きだ。言わば手を触れずに乳幼児変顔だけであやすプロフェッショナルと言っていい。大抵のグズってる乳幼児は俺の厳しい視線や殺気に満ちた顔でぐずりを止める。あるいは極限の恐怖で命乞いのバイバイさえしてくる。

この業界横のつながりはないが同業者を見かけることがたまにあり、あるときに泣きじゃくる赤ん坊にまぶたのピアスをびよーんびよーんとやって見せてる男子高生くらいの同業者もいた。色々と攻撃手段はあるものだと感心するばかりである

さてここは終電まで一時間くらいの下り電車帰宅ラッシュが多少ひと段落した車内で一歳に満たないくらいの赤ん坊が泣いており、母親が周りを気にしながら一生懸命あやしている。プロの出番だな。

いかガキよ。ここは電車の中で乗っているのは会社帰りの俺を含めたくたびれたリーマンOL家路を急いでるんだ。眠くて機嫌が悪いからってぐずるんじゃねえよ。ほらお前のママがうろたえながら一生懸命お前の背中をぽんぽんやってるじゃねえか。お前ママ温泉に連れてったりプレゼントしたりの親孝行したことあるか?俺たちはある。大人からな。くやしいだろ。だがそんなお前にも今できるたった一つの親孝行、それがおとなしく眠ることだ。それができないと言うのなら俺が強制的に黙らせてやる。

そんな気合を込めた一瞥を俺は軽いジャブでガキに突き刺す。ママの肩越しに一瞬表情が凍り付くガキだが俺は容赦しない。すかさずこの世のものとも思えない殺意に満ちた表情を作りガキを威嚇する。酒が入ってるからほっぺたと唇の筋肉がピクピク言ってるが我慢だ。俺は大人からな。

俺に視線ホールドされたガキが小賢しくもママの胸に顔を埋め、俺の威嚇を回避しようとする。バカめ!隠れたつもりか。ほら早くも肩越しに顔を出して俺のプレッシャーに晒されている。恐怖に満ちた黒豆のようなお目目が俺を見ている。ざまあみろ。

しばらくするとこのガキはまたしてもママの胸に退避しやがった。卑怯者め。だがそれは俺の思うつである。俺は表情を変えずにショルダーバッグに手を突っ込むと人差し指中指特別攻撃モジュールを装備した。ゲーセンクレーンゲームでついムキになって1000円くらい突っ込んで入手したアイテムだ。男は30過ぎると酒飲んだらクレーンゲームがやりたくてしょうがなくなるのだ。大人からな。

5センチくらいのカンガルーパンダ指人形を装備してピース状態にすると、俺はこのガキが三たびママの肩越しから顔を出すのを狙った。もちろん殺意に満ちた表情の準備も万全だ。完璧段取り。まさに大人

だが次の瞬間ドアが開き、何と母親笑顔で振り返り俺に軽く会釈して降りて行った。くっ!何だと?

かに俺の攻撃母親に悟られ「すみません」とにっこりガードされてしまうことはある。俺はこれを親テレパシーと読んでいるが、親テレパシーの感度が高まるのは、敵が隣に立つもしくは隣に座るときであり、今回俺の位置は真後ろであるしかも車内の混雑具合はとりあえず椅子が全部埋まってる程度で、立ってても新聞広げられるくらいだった。敵までの距離も一歩半程度と完璧だった。

次の瞬間ドアが閉まり俺は全てを悟った。

ドアの窓ガラスの中にカンガルーパンダを指にはめた酔っぱらいリーマンがいた。

ワイシャツの裾が片っぽ出てた。

11/13→ https://anond.hatelabo.jp/20191112153049

2019-09-18

anond:20190918110543

親切な人! どうもありがとう茶色い釘なんかはホームセンターに売ってるのね。やります。ついでに黒豆煮る。

2019-07-01

anond:20190701230345

お疲れちゃん

鼻の穴に黒豆もつめて(それくらいの大きさなら他のものでも代用可)

遠くに飛ばして記録をとってみて!!

2019-06-12

anond:20190612152150

犬に「ネコ」って名前つけるのはどうでしょう

市川海老蔵人間なのに「海老」って呼ばれるし、信長秀吉のことを猿と読んでたので多分セーフ。

白い犬に「クロ」ってつけるのは?

白い犬のお鼻が黒豆み見えたから「クロ」と名付けたかもしれないからセーフ。

白い犬2匹を飼っていて2匹とも「シロ」と呼ぶのは?

普通にOK。先代シロとか二代目シロとかいっててか普通に呼んでたりするじゃん。

2019-06-03

anond:20190603225152

大丈夫あなたはやれば出来る!だって私の恋人なんだもーぉん💗」

と、クッソ寒い上によく読むと自分恋人から、と自分アゲでしかないこと書いてるような酷い性格

あなた恋人の鼻の穴に黒豆でも詰めて飛ばしてもらえば

少しは「はっ」とするのかしらー。

2019-05-09

anond:20190508212739

「すごくもったいない顔」であると同時に、「これが普通の人だよねわたしなにやってんだろ顔」でもあるんじゃないの

疲れるから放置していいよ

おせち黒豆食べてまでまめに暮らすってのは不快放置せず医者にいったり親戚や友達と連絡をとることをいうのであって

こまめにログインする生活ではない

2019-04-27

鼻の穴に黒豆もつめてとばしっこしてたら

セフレちゃんと💗

2019-04-06

anond:20190405140803

青芝に腰をおろせば

鹿のフンフンフンフー黒豆

フンフンフー黒豆

フンフンフンフン 黒豆

2018-12-28

30日は麹甘酒栗きんとん黒豆さん作るんだー

おまけにお雑煮年越しそば用に鶏ガラ煮てスープ作るんだー

夜中に初詣に行って帰って煮込んだ鶏ガラおつまみお酒のむんだー

増田のみんなもなんか手作りするのー?

2018-02-03

anond:20180203141956

その同僚の、鼻の穴に

☑ 黒豆

☑ 鉛筆

をつめた処を想像しましょう。

馬鹿馬鹿しくなって来ましたか

😹そ、それだけ??

2018-02-02

チョコミント

青と黒じゃなくて緑と黒ならもっと支持されてたと思う

抹茶黒豆みたいな感じで

2018-01-03

[]1月2日

○朝食:赤飯おせち(だし巻き卵、煮物ブリローストビース、数の子たこかまぼこ、イカのやつ、黒豆田作り)、もち、吸い物

○昼食:もち(4個)、吸い物、ノリ

○夕食:考え中

○間食:チップスターチーズサプリメントマルチビタミンミネラル)二粒

調子

妙に眠くて、起きて寝て、起きて寝てを何度も繰り返してた。

さすがに、マジで一歩も家から出なさすぎてるので、明日は家から出ようと思います

明後日からお仕事なので、がんばろー。

3DS

ポケとる

アクジキング実装

アクジキング実装!!!!!

いえええええええええええい!!!!!!!!!

さくっと捕獲して、ついに! ついに!

ポケモン+悪ポケモン進化するポケモン+リージョンフォームで悪ポケモンになるポケモンメガ進化で悪ポケモンになるポケモンフォルムチェンジで悪ポケモンになるポケモンを全部捕獲しました!

な、長かった……

相当このゲームしてきたけど、ようやく、ようやく自分の中で一区切りつきました。

大! 満! 足!

ゲキバランナー

オートラン系の2Dアクション

通常ステージは全部クリア

隠しステージがあるみたいだけど、それには通常ステージで、スコアアイテムコンプ、早解き、ノーコンテニューの三つをやっていかないとダメみたい。

超難しいので、僕としてはここで終わりとしておこう。

2018-01-02

[]1月1日

○朝食:赤飯おせち(だし巻き卵、煮物ブリローストビース、数の子たこかまぼこ、イカのやつ、黒豆田作り)、もち、吸い物

○昼食:カニ

○夕食:朝飯と同じの

○間食:チーズクラッカードリトスサプリメントマルチビタミンミネラル)二粒

調子

三日まではお休みなので、今日ものんびりゆっくりしてた。

もう一人の親と少しだけ色々あったりしたけど、概ね元気です。

今日は、ゲームの手が思わず止まるぐらい面白いアニメを見ていた。

SHIROBAKOというアニメ製作会社舞台にした群集劇的なアニメで、今日は21話の途中まで見た。

もっと女の子女の子イチャイチャするアニメかと思って見始めたんだけど、思いの外真面目なお話で、途中から襟を正して見てた。

演出をされてる山田さんが格好良いキャラで彼が出るたびにニマニマしてしまう。

「だから俺はぷるてんもなかったことにしないよ

あれも俺という人間の一部だから」というセリフがすごくすごく良くて、こういう大人になりたいなあと思った。

いや、僕もさすがに大人のはずなんだけども。

3DS

◯ガンマンストーリー

ロックマンテイスト2Dアクションゲー。

この手のゲーム苦手なんだけど、超楽しくてノーマルモードで一気にクリア

クリアしたら、他のキャラ解放されて二週目や三週目もプレイできるたみたいだけど、今年は量をこなしたいので、いったんここで終わりにしようと思う。

ゲキバランナー

オートラン系の2Dアクション

ホバリング、加速、突進、巻き戻しと四つの能力を駆使して攻略していくんだけど、

イメージ的には「音ゲー」のような、タイミングよくボタンを押していく感じのゲーム

リトライが超早いので、やめられない止まらない感じ。

今日は4-6までプレイした。

2017-09-02

妹が土曜の夜に黒豆食ってた

「それって美味しい?」って聞くと

「うんめぇ~、うんめぇ~」

って愛おしそうに食ってた

2017-01-04

そして黒豆けが残った

黒豆だけはネット上に大量に巣食う山岡史郎でさえ匙を投げる案件

お世辞(おせち)にも美味しいとは言えない黒い物体明日はあるのか?

2016-09-09

日本じわじわだめになってるなって思ったこと

大阪市の端っこに9年くらい住んでる。各停しかまらない、市内のわりに地味なエリア

久々に近所で飲もうってことになって、どこにしようか物色してた。通りに飲める場所は4、5軒ある。

チェーン店の安っぽい居酒屋からちょっと凝った焼き鳥屋まで。どの店も9年前からあった。

今回は安っぽいほうの居酒屋に入った。それをA店としよう。

なんでA店に入ったかというと、ここ数年やたら人が入ってるからなんか良くなったのかなと思ったから。

9年前に入った時は、料理お酒も何も印象に残らない店だった。

そんで入ってみた感想は、やっぱり何も印象に残らない店だった。

一方、そのちょっと凝ったほうの焼き鳥屋(B店としよう)にも、住み始めた当時入ったことがある。

こっちは居心地から料理からお酒まで、印象に残るものがあった。おいしかった。人もたくさん入っていた。

それから9年、チラッと覗いたB店はガラガラだった。B店だけじゃなく、A店以外はほとんど人が入ってなかった。

この9年間、近所で外食しようなんてことがなかったからこんなことに気づいたんだろうけど、みんな味わうことよりも、手軽であることを選ぶようになったのかなと、この変化を前に考えた。


そういえばつい最近もこんなことがあった。

気に入ってたパン屋があった。

特に高級でもないけど、ハード系の生地に、クリームチーズとか、黒豆とか、イチジクとか、凝った素材を練りこんだりしてて、どっちかというと大人好みの商品が並んでいた。

そのわりに値段も高くなかった。本来意味コスパの良い店だったと思う。その店が閉店した。

で、その後にできたのが100円均一パン屋だった。某百貨店と同じ名前を冠してはいるけど、確かに100円のわりには悪くもないけど、やっぱりどこにでもありそうなパンしかなかった。生地がそれなりというか、パサついてるというか・・・

べつに安いのが悪いってわけじゃないけど、どこにでもあるものしか手に入らなくなるのはなんか寂しいなぁと思った。

ただ単にお金がないだけの問題ならまだましだけど、なんか社会全体が付加価値的なもの価値を見出さなくなることとか、美味しいものを美味しいとわかる味覚とか、そういうものまで失われるとしたらもったいないなぁと思った。

誤解のないように言っておくと、自分自身マウンティングできるほどお金があるわけじゃないし、取り立てて文化的素養がある人間でもない。

あるとしたら年の功くらい。それだけでもマウンティングっぽく映りかねないけど。ただ単に自分が、経年変化を観測できるくらい歳とっただけって説もあるけど。

まあ観測範囲問題で、あるところにはまだそいう需要はあるんだろうけど、限られた人たちの特権になってしまったらいやだなぁ。


かつて栄えた歴史上の街や文化も、こうやってじわじわと失っていったんだろうか。

2016-05-04

舞台刀剣乱舞」』刀ステ初日観ました(ネタバレ感想)

舞台刀剣乱舞」』通称刀ステの初日公演を観てきました。

当日の状況や感想をひたすらつづります

会場に着いたのは17時半頃。マルイ2階入口からエスカレーターで9階まで上がり、階段11階まで登りました。

階段で登っている時は驚くほど静かでシンとしていて、本当に公演があるのか?と不安になってしまうほどでしたが、11階に着いた途端ざわざわとにぎやかな声が。

会場手前では入場を待っている人や、椅子腰掛けのんびり待っている人でいっぱいです。

奥に進むとトレーディング商品を購入した人達が交換をするスペースがあり、ごった返していました。

そこを通り抜けると物販フロア。ここではチケットを持っていなくても買えます

まずは事前に買ったトレーディングブロマイドセットを引き換え。

次に物販コーナーに並びました。と言ってもまったく混んでおらず、すぐに会計へ。

在庫は売り切れなし。素晴らしいです。

パンフと個人ブロマイドをいくつか買い、持ってきたバッグにしまって開場を待ちました。

トレーディングブロマイドは何が来ても大事にしようと思っていたので交換はしませんでした。

18時になり入場開始。

ですが、18時30分までは椅子には行けず狭めなロビーで待つので、30分まで外で待機していた方が良さそうです。

30分になり自分の席へ向かいます

今日の席は2階席3列目通路寄りです。シアター1010の2階席は初めてでした。

シアター1010の公式サイトをよく見ると分かりますが、転落防止の柵があります

ここはなぜか上手とセンターブロックの間、センターブロックと下手の間の柵だけ高く延長されています

2階席で通路寄りになるとこれがもれなく視界に入ります

公演が始まるとまっっったく気になりませんでしたが。むしろ脳が柵だけ透過処理をしてくれました。

19時、公演開始です。

冒頭は本能寺炎上から明智光秀森蘭丸対峙からまります

二人のやりとりを眺めるように宗三左文字が登場。

声にびっくり。ゲームで聞く声によく似ています役者さんすごい。

オープニングはまさか刀剣男士そろい踏みによる生歌でした。うわーかっこいい!!

あ、これはにやける…!と頬の内側を噛んでぷるぷる震えてしまいました。

一人一人公式立ち絵ポーズ決めポーズ

ざっと登場人物感想を。

三日月宗近

声が!びっくりするほど声優さんに似ています声帯コピーの技を持っています。確実に。

所作が美しく、優雅。役どころは山姥切国広のサポート保護者のような相方と言った感じ。

序盤で「だいに、第二部隊が…」と台詞を噛んだ三日月でしたが、初日ならではの緊張感ですね。お茶を飲み、酒を飲み、茶菓子を食べ、マイペース三日月ですが、戦うシーンは流石の一言。とにかく麗しい。ひらひらと狩衣を捌き階段を飛び乗り、立ち回ります

・山姥切国広

これで綺麗なんて言うななんて言う方が無理。美しい。

ボロ布を常に頭からすっぽり被ったままですが美しい。

殺陣も見事。鞘を盾のように使う戦い方に技を感じました。

初期刀で当初は近侍であったものの、過失から近侍を降りている経歴持ち。審神者からまた近侍の命を受け苦しみながら奮闘する役です。ゲームをよく勉強してこられたのか、話し方が声優さんにいました。

・宗三左文字

これまた麗しい!!佇まいが可憐で優雅。けれども殺陣は迫力満点。

2階席からでもたまに見える素足ががっしりといているのが分かります

殺陣をするならしっかりした足腰、必要です。これ大事

本能寺で悩み、苦しみながらも不動行光を支える役。

・江雪左文字

袈裟羽織りながらも、どっしりとした殺陣で圧巻。

戦いは嫌いですと言いつつ敵をなぎ倒す姿は鬼神

小夜を案じ、左文字長兄としての優しさを見せる江雪。

終始取り乱すことなく常に落ち着いた動作が印象的でしたが、仮に真剣必殺されたらみんな泣くしかないと思いました。

・小夜左文字

スーパーアクションスター小夜ちゃん。短刀を操り、足技を繰り出し、バクします。

一番身のこなしが素早いです。観ていて楽しい小夜ちゃん。

目上の刀に対して敬語を使う礼儀正しい小夜ちゃん。

復讐台詞に散りばめるのが好きな小夜ちゃん。

かわいいかわいい

・薬研藤四郎

足全開。オペラグラス確認してしまいました。つるつるです。

宗三の相方的な立ち位置。へし切り長谷部に対し「その名前、俺は嫌いじゃないぜ」と言ったり、不動行光を気にかけたりとコミュ力高し。

白衣クワを持ち農作業します。

実は織田刀の中で一番繋がりを大事にしていると思いました。

・へし切長谷部

一番面白い人。馬当番をこなします。近侍に再任命された山姥切国広にジェラシーします。

鶴丸国永に黒豆を食べさせてもらい、ちゃんともぐもぐします。

紅白戦では燭台切光忠と対戦。大柄な光忠に対し、斬り合いを軽やかにこなします。

信長を守るために光秀を討とうとする不動を、背後から斬りかかろうとする姿が印象的でした。

・不動行光

本作のキーパーソン。演技の一つ一つが迫真に溢れていて素晴らしかったです。

蘭丸とのシーン、光秀とのシーンは胸に迫るものがありました。

再開した蘭丸を抱えあげてくるくる回転する不動くんは本当に本当に嬉しそう。

戦闘コミカルで、役者さんの力量を感じました。

序盤はよたよたしていた不動くんが、終盤で強く成長した姿に感動。

今回の舞台は不動行光成長物語です。

・一期一振

物腰穏やかな話し方に加え、凛とした殺陣。立っても座ってもサマになる一期。

長兄としての立場を江雪と共に理解し、振る舞います

台詞はさほど多くないのですが、無言の演技が出来る方だとお見受けしました。

仕草や表情で感情を表す姿は一期そのものです。

殺陣ダイナミックで鮮やか。ラスト、傘を持って挨拶をする仕草紳士然としていて素敵でした。

・鯰尾藤四郎

唯一の脇差から年少組に入るのかと思いきや、小夜と一緒にいる時は保護者らしく振る舞う鯰尾。

脇差と足を使い素早い身のこなしで演じる殺陣が印象的。背後から忍び寄る鶴丸に振り向かないシーンはアドリブかな?はきはきとした物言いゲーム版とよく似ています。馬糞は投げません。5月7日役者さんのお誕生日とのことだそうで行きたかったなあ。兄弟からか一期と一緒に戦うシーンが多いです。

・燭台切光忠

食べ物担当。毎公演、彼が提供する食べ物は違うそうです。その場面は毎回アドリブですね。

初日黒豆と空豆でした。

殺陣ダイナミックそのもの。にもかかわらず格好良さを忘れない戦い方が燭台切らしいです。鶴丸とよく一緒にいます。仲がぎくしゃくしそうな本丸を見て二人で紅白戦提案するなど年長刀としての役割認識しているようです。

・鶴丸国永

重くなりがちな本丸の賑やか担当。落ち込む山姥切の肩を叩いて慰めたり、不動の甘酒を欲しがったり、細かい演技が光ります

戦闘は、太刀肩にかけて飄々とこなすかと思えば豹変して雄々しく闘います

敵に放つ掛け声が一番荒々しく、男らしさを感じました。

戦闘以外はいつでも明るくにこやかで良いお兄さん。

◼︎個人的に印象的なシーン

蘭丸全般

蘭丸信長を守る姿が痛々しく、とにかく切なかったです。

迫真の演技は圧倒的。死んでいるはずなのに生きようとし、まだ尚信長を守る姿は

刀剣達が悪役に見えてしまったほどでした。

・光秀全般

なぜ信長ではなく光秀を出したのかが理解できました。

光秀でないと刀剣乱舞としての本能寺の変を掘り下げられないからですね。

熟練された演技で舞台に重みを出し、なくてはならない存在

蘭丸と二人で登場したカーテンコールは一際拍手が大きかったです。

三日月と山姥切

織田刀が織りなす本能寺テーマと並行して進んでいたテーマだと思います

師弟関係のような二人。

三日月が月を見て「おぬしも月を照らす陽の光となれ」と山姥切に投げかけるシーン。

それで山姥切は近侍の決意を固めます。その後窮地に陥った三日月の助けに入り山姥切は

「月(=三日月宗近)を照らす陽の光となる!」と宣言します。三日月は「ずいぶんすすけた陽の光だな」と応えるわけですが、熱い。少年漫画のようです。

これ以前の場面の紅白戦一騎打ちになった時もしつこく追いかけてくる三日月に山姥切が「このクソジジイ!」と叫んで立ち向かうシーンも熱いです。

ラスト三日月が自らの破壊を匂わせる台詞がありましたが、あれは現実にならないとほしいと思います

刀ステの山姥切国広は仮に三日月が折れたら二度と立ち直れない気がします。

◼︎全体の感想

2.5次元は初めての鑑賞ですが、エンターテインメントに優れていて素晴らしい出来栄えでした。

初日は友人が当選してくれて入れました。6日に自力当選したのでもう一度観劇できます

今回は二つのメインテーマを重点的に観たので、次回は別視点から楽しみたいと思います。また思うところがあったら感想を書きます

2016-01-01

http://anond.hatelabo.jp/20160101092652

親戚のおっさんが「これはこういう意味があってな・・・」みたいな話をしなくなったから廃れるのも仕方なし

かずのこ、伊達巻なますかまぼこ黒豆いらない

おせち美味しくない

お雑煮栗きんとん筑前煮だけでいい。

かずのこ、伊達巻なますかまぼこ黒豆いらない。

誰か全く新しい正月料理考案したら流行ると思うけどやんねーのかな。

(追記)

義実家義母が作ったおせちが出てきたけどみんな箸が進まないからさ、義母も作るの大変だったろうに気の毒じゃん?

実家ではお雑煮筑前煮栗きんとん黒豆(母が好きなので)と大量の鰤の刺身しか出なくなってたんだけど。

福岡では正月に鰤の刺身を食べる。おろし醤油で食べると美味しい!)

2015-10-20

黒豆枝豆が旨い

旬の時期がビールの美味しい季節と若干ずれてしまうのは残念だけれど、これはほんまに旨い。

2015-06-21

[]6月21日

○朝食:なし

○昼食:サンドイッチカロリーメイトコンビニ)、ダブルチーズバーガーマクド)、五平餅スーパー

○夕食:ご飯、ほうれん草のおひたし、トマト豚肉黒豆、貝のすまし汁

調子

ポケカ漬けの一日でした。

しかったです。(こなみかん

ポケモンOR

悪ポケ縛りで今日ダブルレートに挑戦。

メンツ

ゲッコウガヤミラミヘルガーダーテングズルズキンバルジーナ

といういつもの晴れパ

○一戦目:ボーマンダキノガッサフシギバナボスゴドラ

勝利。

ゲッコウガブッ刺さり。

メガボスゴドラでした。

○二戦目:バクーダクレセリアハガネールボーマンダ

敗北。

ヘルガーボーマンダの岩雪崩で落ちてしまった。

くやしい負け方だった。

メガバクーダでした。


ポケカ

イベバンギジムバトルに挑戦。

午前と午後と二回挑戦するも、どちらも圏外。

残念でしたー。

2014-04-09

おっぱいの形

最近移動中暇なので、すれ違う女性おっぱいの形を想像しながら歩いてる

想像するなかでわかったことがあるんだけど、顔+胸の外形でだいたいの乳首の大きさは当てられる。

美人系で平らな胸の人は黒豆っぽい形。

カバっぽい顔でC〜Dカップぐらいの大きさの人はシングルCDぐらい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん