「自己否定」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自己否定とは

2023-04-23

他責のススメ

自己責任論が広く叫ばれる昨今の日本社会で、自責を過度に重視し他責非難する風潮が見受けられる。しかし、そうした考え方が社会福祉個人精神的安定に悪影響を及ぼすことも少なくない。本稿では、自責批判他責を再評価する視点から日本社会自己責任論への問題提起を行う。

まず、自己責任論が生み出す過度な自責意識は、個人ストレス精神的苦痛につながることがある。自己責任論は、問題や失敗があればまず自分を責めるべきだという考え方を推奨する。この考え方は自己改革向上心を促す効果がある一方で、過度に自分を追い込む結果を招くことがある。例えば、努力してもうまくいかないことがあるが、それを自分のせいだと自己否定に陥ることがありうる。このような状況はうつ病自己肯定感の低下につながる。

他責の再評価により問題や失敗に対する対処が柔軟になることが期待される。他責により自分以外の要因や環境考慮することで、問題解決に向けて新たな視点を持つことができる。例えば、自分の失敗や問題を周囲の人々や状況、制度などの要因と捉えることで、自分の力だけでなく、他者の力も借りることができるようになるのである視野が広がることで、問題解決方法も増えるのだ。

仏教の教えの中で、他力という言葉がある。他力とは、自己の力だけでは解決できない問題に対し、他者や仏の力を借りて救済を求めるという考え方である。この他力の考え方は、自己責任論に対する有益示唆となる。自己責任論が過度な自責意識を生み出すのに対し、他力の考え方は、他者環境との関係性を重視し、問題解決への道を広げてくれる。他力を受け入れることで、自分だけでなく、周囲の人々や環境と協力し合い、互いに支え合うことができるようになる。また、他力を受け入れることで、自己責任だけでなく、他者環境への責任意識し、より良い社会を形作ることができるようになると考えられる。

結論として、過度な自責批判し、他責を再評価する視点は、日本社会における自己責任論の問題点を浮き彫りにする。仏教の他力の考え方を参考に、自己だけでなく他者環境との関係性を大切にすることで、個人精神的安定や社会全体の福祉が向上することが期待される。今後の日本社会においては、自己責任から脱却し、他責の再評価と他力の考え方を取り入れることがより良い社会を築くための重要な鍵となる。

2023-04-04

anond:20230402141536

芸術方面に進んだ人が、専攻してた芸術を嫌いになるのは当たり前な気がする

芸術方面に進む人って今まで「得意だったから」というより「褒められたから」なる人ばっかりなんだよね。

それで大学に行くと何が起きるかって言うと、とにかく「貶される」「修正される」ことだけで、褒められることが無くなる。

芸術自己表現でもあるから自己否定されまくる感覚になるし、旧態依然とした講師にあたると技術は教えず人格否定するだけみたいな奴もいる

社会に出てもそれが変わるわけでもなく、トップレベルでない人間フィードバックと言う名の自己否定をされまくる

そこで「自己」が認められるジャズとか、所謂亜流文化に移るのは自然だと思う。

2023-03-26

なのにそれができない人間ほどお気持ちで動きたがる

お気持ちで動いていいのは自分に不利な選択自己否定を何の躊躇もせずできる人間だけ

2023-03-11

自分だって愛されてみたいよ

家族から愛されて育った自己肯定感の塊みたいな人が「頑張ることもなくのびのび生きてたら、思いもよらずこんな自分を全肯定で愛してくれるパートナー結婚することになりました!」とか言ってるの見ると頭が変になりそうだ

自分はこんなに必死家族トラウマ自己否定感を払拭しようとひとりぼっち20年は頑張ってるのに、そんな幸せ気持ちがずっとほしいのに、ずっとつらいまんまだよ

寂しいし悲しいよ

その在り方に相応しいごく当たり前なことが起きてるだけってわかってても、自分が一番渇望してるものを他の人が息をするように手に入れる姿を目の前に何度も見せられるのは、つらい

自分じゃない人、おめでとう

2023-03-07

anond:20230307035701

政治家必要な実行力には、女性生得的に持ちやすい全方位の共感性が妨げになりやすいからな

問題解決のために共感感情を抱く範囲を適切に絞ってパフォーマンス(演説)する挙動は、女性からすると欺瞞的で信用ならないオスを選別するときセンサーが働くし

その挙動自分がするということに自己否定感が働いてしま

それを回避するために、女性自己暗示ないし洗脳状態に自らを置くのが常道となる

実際に政治的プロパガンダができる女性というのは、何らかの主義主張宗教などにのめり込んでいる状態のことがほとんど

2023-02-15

anond:20230214190136

創作だとは思うけど、優しくしてくれた女性逆恨み感情が沸き起こるのは、男性なら「あるある」だと思う。


男性女性から評価プライドアイデンティティの源泉になっているので、評価してくれと思ったら実は違った、というのは男の心をズタズタにする。いじめ自己否定感情を募らせている人間はなおさら


別の例で言うと、プロ野球スカウトからさんざん褒められて、すっかりその気になったのに、ドラフト指名してくれなかった、というのに近いかな。

2023-01-28

anond:20230128222618

自覚なきロリコン』を失念してるぞ。

娘がいるのをオープンにしてると、ロリコン男が寄ってくる確率は増えるだろ。もちろんロリコン男の中には自分制御できるロリコンもいるだろう。

でも性犯罪が紛れこんでくる可能性は低くても、上昇するのは確かだろう。

前提がおかしいゆえに論理が正しくとも、このような誤った結論になる。

多くのロリコンは長い人生の中で自分の中に芽生えた人々に忌避されてる欲望と向き合ってきた。精神が未熟な少女に対する、一方的性愛感情自分自身のアイデンティティに近い本能的な欲求社会要請を擦り合わせるために、とき自傷的に、とき自暴自棄になって、自己否定感と戦って生きるための術を身につけてきた。まさしくそれこそが「理性」だ。強力なバリケードがあるからこそ野獣を抑えられる(この説明は性欲を邪悪視したロリコン嫌悪的な、現在世間向けにシンプル化した、厳密さを欠く図だが)。

自覚なきロリコンは違う。彼らは知らず付き合ったシンママの娘と初めて出会ったとき覚醒する。眠っていた野獣が目を覚ますのだ。バリケードもないままに。解き放たれた野獣はあなたの大切な娘を喰らうだろう。良心の呵責もなく。

自分自身の思いもよらない暴力性を目の当たりにして、混乱しながら。


ロリコン一般男性のどちらが危険か。自覚なきロリコンはどれくらいいるのか?

その答えは誰にも分からない。だから危険なのは性犯罪者だ、としか言えない。

2023-01-06

藤氏ホストに甘い理由

ホストは表面上甘くて優しくて良い気持ちにさせてくれるから

これなんだよね

そんなことかよ、と言わないでほしい

虐げられ自己否定され続けてきた人間にとって、ホストの巧妙な甘いマスクや優しさ、時に見せる弱さなどは麻薬のようなもので、彼女らにとっては「唯一の味方」なのだから

まとめサイトで「毒親に姉と比べられて搾取されブスだブスだと暴言を吐かれ続けてきた女性が死のうとしたところで、思い付きでホストクラブに向かい、沢山『可愛い』と言ってもらったことで毒親呪いが解け、毒親から逃げることができた」という話を読んだことがある。

ホストには、良い効能もあるのだ。

その人はそれっきりホストには通ってないらしいが、もしどん底にいた時にホストけが肯定してくれ、自己肯定感を上げてくれたのだとしたら、そんな女の子が沢山いるのだとしたら、中々悪く言えないんじゃないかと思う

そういえば、パワハラ上司がプペルにハマった事で職場平和になった話を読んだな

新興宗教がないと生きていけなかった、という人もきっといるのだろう

2022-12-14

anond:20221213232004

「ブスのままで楽しく生きている人には絶対に勝てない」

と、整形繰り返してておおむね望み通りの姿を手に入れたって人がインタビューで言ってた

整形は心の治療はいうけど、自己否定の側面もあるわけで

「疎外されるのは容姿のせいではない」「自分には容姿差別する人しか寄ってこない=自分の程度も低い」事実を突きつけられるのがきついんだと

2022-11-25

anond:20221125155358

別に人が生きているのだってから何だぞ

芸能人とかネット有名人とかだったらそれは思うけどほかは別にから何とは思わん

俺と同じ次元存在してるんだからそれを否定するのは自己否定に繋がる

2022-11-20

anond:20221120164005

まだまだだな

一周回ってそういう「経験」のための消費はかなり娯楽消費としては良質な方だと分かるはずだぞ

何かが盛り上がってる時に盛り上がりを体験する、物語の一部に入るためにする消費ってのは、その時にしかできないことだしその時にしか得られない体験になる

そして物事はなんでも流行り廃りや飽きというものがあるのだから、それ込みで考えたら物惜しみしない消費というのは枯れ果てたオーソドックスものしかなくなってしま

そういう権威的な趣味でイキる人というのは大概見栄のために浅すぎる所で留まっているばかりで趣味の域といえるか微妙レベルが大半であると気づくだろう

その空虚さを痛々しく感じられるようになるまでディープ世界にハマったことがないから、本質を捉えた価値判断ができる程度の想像力も育まれず、肯定感にも至らず、趣味人的な浪費をあとから無駄だったと切り捨ててしまえる自己否定に逃げてしまうわけよ

もちろんどんな消費にも節度というものはあるべきだし、そのへんの自己管理能力の有無というのはまた別の問題ではあるが

2022-11-12

好きな人への気持ち継続するのが難しい

飽きちゃうとかではない

好き!大好き!の気持ちが溢れる時は好きな子エロいことを思うなどして幸せなのだ

仕事が辛かったり人間関係上手くやれなかったり憂鬱なことが続くと好きの気持ちが途切れてることに気づく

好きな妄想をもう一度始まるものの、「こんな自分が◯◯ちゃんを好きなんて」「どうせ相手してもらえない」「お情けで優しくしてもらってるだけ」と自己否定が始まってしまい ノリノリの妄想をするのが自然にできず、自分をアホにするための思考必要というか それに疲れてしま

ただ好きでいてエッチ妄想たくさんするだけで幸せだったのにな

2022-11-06

性欲の否定ホロコースト

最近「男の性欲は薬でコントロールして抑えろ」という主張をするフェミニスト(女性)が目につく。


もちろん過度な性欲の発露はNGなのは前提としても

「男の性欲は薬でコントロールして抑えろ」って、それもうナチスとか中国共産党の発想なんだよね。

「女はピル飲んで生理抑えろよw」って煽られるのと何が違うのか。


そもそも性欲の結晶で生まれたお前の存在自己否定しろ、というのは置いておいても

生きる意思否定は、ホロコースト人権否定に当たるだろう。


どうしてフェミニスト女性はここまで異常な差別心を隠さずに公共の場で発露してしまうのだろうか?

発達障害だか人格障害の受け皿がフェミニストフェミニズムになっているんだろうけど

社会的権利を与えちゃったから、キチガイ大手を振って異常主張を繰り返している地獄だ。


女性から人権を取り上げろ、って言われる時代になっても仕方が無い気がする。

でもそれ、貴女達がやってきた事ですよね?

2022-10-19

anond:20221019234157

元増田全然違う方向からだけど、そもそも無能であったり努力が出来なかったりするくらいで自己否定するのはおかしいと思う。そのくらいのことで自己否定ちゃうから無理に「私は悪くなかった」っていう無理のあるストーリーを作り出しちゃうんだろう。

anond:20221019192855

せいもあるというよりほぼ確実にそれのせいかと。

自分を殴るっていうのが文字通りなら、普通に育てばそこまで極端に自己否定ってのはそうそうないし。

まず悪いことや失敗があってもすぐダメ自分とか、属人的判断しない。

やり方や行動で間違った部分があるよね、あるいは運が悪かったと冷静にとらえるようにする。

殴りたくなるような否定感情が起きても、流されず落ち着く方法、殴る以外の無害な対処を身につける。

自己肯定自己否定しないってだけじゃなくて、自分が好きなものとか趣味とかを持って、

楽しめたりすると、それを好きな自分も好き(というか、捨てたものじゃない)と思えてよくなる。

人生において

みんなどうやって自己肯定感と知り合って、お付き合いしてるの?

自己否定とは付き合い長いんだけど。自己否定から毎日自分を殴りすぎて失明寸前までいくぐらいにはこじらせてる。

あるいは、子供のころからずっと保護者の人たちに何をしても否定され続けたせいもあるのかもなあ。

2022-10-11

anond:20221011234833

成功体験を積んでるから

成功体験を積んでない奴は自己肯定感が育たないので何やっても自己否定に走る

から趣味も捗らないし仕事も捗らない

負のスパイラル

2022-10-03

毒親後遺症が薄れてきた話

父親:無関心、否定的

母親:過干渉否定的

こんな両親だが、普通環境、むしろ私大まで行かせてもらったし、恵まれ環境だと思ってた。

ゆえに、こんなにしてもらってるのに期待通りになれない自分が全て悪いと考えてた。

生活環境が変わり、少しずつ“生きづらさ”が消えてきたのでメモしておきたい。

.

自己否定しなくなった

何事も自分のせいだと考える癖があった。

いじめられた時も、いじめを見て見ぬふりした時も、バイト他人の失敗をなすりつけられた時も、仕事上司の言う通りにしたのに理不尽に叱られた時も…

全部自分問題があるからこうなった、生きてることが申し訳ないと思っていた。

何度か死のうとしたが、死ぬ勇気もなくて本当に最低な人間だと思っていた。

いま振り返ると、全然そんなことなかった。

.

②何も考えずに鏡を見れるようになった

いわゆる醜形恐怖症のようなものだったと思う。

からこんな鼻に産んでごめんね、かわいそうに、など言われて育った。化粧を覚えてからは塗りたくって繕ってなんとか鏡をみれる程度。

鏡や写真を見るのが苦痛だが、それは自分の顔が酷いからだと思ってた。

全然そんなことなかった。

ブサイクだな~とは思うけど、別に普通に鏡をみれる。化粧が薄くても、ブサイクだわ…と思うけど外に出れる。

.

被害妄想がなくなった

たとえば人と会話してて、今の一言で気を悪くさせたのではないか?もう一生、私の姿を見たくもないだろう…と関係を絶つ、など。

ぜーんぜん、そんなことなかったのに。

いきなり関係を絶つヤバい人間だったなと後悔している。

.

イヤホンなしで外を歩けるようになった

周りの人が笑っていると、全部自分悪口じゃないかと思ってしまってた。そんなことないと分かっているが。

周囲の音が聞こえないくらイヤホンの音量を上げて過ごしていたので、本当に危険だったと思う。

今は全然そんなことない。

.

悪夢を見なくなった

何度自殺しようとしても死ねない夢、殺されそうでギリギリ殺されない夢、他人を殺さなきゃいけないのに何度刺しても死んでくれない夢、このへんをよく見ていた。

寝ても疲れるので、寝るのも嫌になって軽い不眠でもあった。

今は普通に寝れる。快適すぎて今までの人生しかったんだなって気づいた。

.

希死念慮が消えた

死ななきゃいけないと思ってた。人に迷惑をかけずに死ぬ方法を見つけられなかったから、死ねなかったけど、まあ、生きるの苦しかったなあと思う。

いまは全然ふつうに生きてる。死ぬことを考えなくていい日々、楽しい

.

⑦明るい色の服を着れるようになった

ピンクとか黄色とか、着ちゃいけない人間だと思ってた。

全然そんなことない。

明るい色の服を着るの、楽しいね。

.

⑧とりあえずやってみよう精神が芽生えた

やりたいことがあっても、親にどうせあなたには無理と言われ、まあそうだよなって納得して諦めたことばかりだった。

最近はそんなことなく、キャンプしたりマラソンしてみたり、DIYとか、なんでもとりあえずやってみれるようになった。

結果、楽しくなったこともあるけど、総じてとりあえず楽しかった。

人生って自由なんだね。楽しい

.

⑨親の愚痴や不満を聞かなくていい

毎晩のように母の愚痴を聞いていた。休日は父がテレビなどに批判する話を聞いていた。あとは両親それぞれ、相手への不平不満も聞いていた。

その時間がなくなったので、自分時間ができたし、人の愚痴を聞かなくてよい日々がめちゃくちゃ楽。

心も身体も軽くなった気がする。

2022-09-25

anond:20220925054116

自分感覚だとまったく何も言ってないってのは不自然

旦那は愛されたいと願っているし。それは女性男性に弱さを吐露して、ヨシヨシってされたいみたいみたいなもので。

そうした男性的であれない自分肯定されるなり馬鹿にされるなりの反応を求めるのが性癖から

また当然自身のそうした社会的に許容されない気持ち悪さは、自分自身自覚してるし自己否定は強い。

恋愛結婚にそうした自身肯定を求める気持ちは強く、自分の弱さを出しがち。それを受け入れられたいから。そしてモテない。

文章の感じから増田が見ないふりしてそう。

2022-09-19

自己肯定感歌舞伎町メンズコンカフェから身を守れるというシナリオがよくわからない

自己肯定ワイ「この人ワイに惚れてるやろ! 今日こそいけるやで!!」

自己否定ワイ「はい水商売男がワイに惚れるわけない〜www こいつくっそ滑稽〜www」

自己肯定大事だけど

少なくとも歌舞伎町から身を守ってくれるのは後者だよね

2022-09-18

ゆとりだけどZ世代がうらやましい。

年配層と若年層で世代間の断絶みたいなものがあるとして、

ゆとり世代って自分たち価値観を上の世代から否定されまくる中で

古い価値観みたいなもの自分の中に植え付けられてしまって、

どうしても心のどこかで自己否定をしてしまう部分があるのが苦しいのかな、と思う。

Z世代はなんかもう人種が違うよねみたいな感じで社会に受け入れられてて、

おじさんたちもZ世代に媚びまくってて、あ~こいつらは苦しむことな自己実現に挑んでいけるんでしょうね!

よかったですね!!!

いやほんといいことだと思う、思うけど、見てるとイライラしてしまう。

というのが、負け組である自分だけの感覚なのか、

それともゆとり世代の中である程度共有しあえる感覚なのを知りたいんですけど皆さんどうですかね

氷河期世代でも後期の、40代前半あたりの人は共感してもらえそうな気がする

2022-09-15

anond:20220912094957

我が家ゲーマー夫婦で、0歳児の育児中です。

あなた達二人にめちゃめちゃ共感してしまって、なんていうかもう、話したい事がたくさんあります

育児と並行しながら文章をずっと考えていたらかなり日付が経ってしまって、もう見ていらっしゃらないかもしれないけど雑文を置いておきます

とても長文になってしまって気持ち悪い自覚はあるのですが、よろしかったらお付き合いください。


産前でお身体も大変かと思いますので、面倒であれば最後オススメゲームを列挙しておきますのでそちらだけでもどうぞご活用ください。



あなた旦那さんみたいな人はスプラ1のころからずっと居て、3の出た今も変わらず沢山居ますよね。

かくいう私もあなた旦那さんのように劣等感から——私の場合は出力されるのは他責でなく過剰な自責でしたが——周囲に迷惑を掛けたりしていましたし、

逆に、感情的他者に当たり散らす人の存在が私の自責拍車を掛ける形になったりしてかなりしんどい思いをしていました。


そんな私からひとつ言えるのは、今スプラ3を遠ざけてやらなくて済んでも、次に4が出るときにまた同じ問題が勃発する可能性が非常に高いということです。

数年後、今度は物心の付き始めた子供の目の前で。

それを運良く回避できても、子供が大きくなってスプラトゥーンをやりたがった時にはどうなりそうですか?


そのときにまた修羅場が起きることが目に見えていたら、今をチャンスと捉えて少しでも克服できた方が良いです。

というより、子供が産まれからだと日常に追われてしまって、こういう事に時間を掛けて向き合うのって絶対に難しくなります

今のうちに解消してしまえたほうが絶対に後が楽です。


私自身も完全に克服出来たわけではないですが、多少マシにはなってきているのでその考え方を少しだけ共有させてください。

あくまで私の場合の話のほとんど自分語りみたいなものなので、旦那さんにとって参考になるかはわかりませんが……きっと役に立つことを願っています



おそらく旦那さんと私に共通していると思われるのは、「自己肯定感の低さ」というよりは「強い自己否定」です。

から評価発言を受け入れられないとか、自分自身能力過小評価するのは、とても強い自己否定があるからだろうと思っています


比べてもしょうがないことなんて分かっています

自分の不機嫌で周囲に迷惑を掛けていることも自覚しています

感情的になっても不利益しかなく、なんの意味もないことも分かっています

それでも、どうしても比べずにはいられない。比べて自分否定せずにはいられない。

もう癖になってしまっているんです。


あなたの感じている通り、どの分野にも必ず「自分より凄い他人」は常に存在し続けますから

自己否定感情が強い人は何をやっても世界中でたった一人の1番にならない限りは「他人と比べて胸を張れるようなこと」に成り得ません。


でもこういうのって性分なので、完全に無くすというのはかなり難しいです。

そこで目指すべきは、自分劣等感をしっかり認めた上できちんと感情手綱を握るスキル習得です。



普段ほかのゲームを上手にこなしている人なのであれば、

本来ポテンシャルが発揮できれば適切に自己フィードバックが出来て自然に上手くなっていくと思うんですよね。

実際に回りのゲーム仲間はそうなのではないでしょうか。では、旦那さんはなぜそうならないのか?


それは「感情的になるので冷静に自己分析や状況分析ができなくて勝てない⇔勝てないので感情的になる」のループに陥っているからです。

このことを、旦那さんはしっかり自覚するべきです。

ことスプラにおいては、周囲よりスプラトゥーンの素質がないから上達しないのではなくて、

自分感情コントロール出来ていないから上達しないということをハッキリ認識するべきです。


これが理解出来れば、上達のために自分感情制御することが避けては通れないということが分かります

ゲーム風に言えば旦那さんは今、経験値の入手をロックされている状態にあり、

これは「自分感情制御しろ!」のクエストクリアしなければアンロックされないわけです。


具体的になにが出来るかというと難しいのですが、

アンガーマネジメントという側面であれば巷に色々なハックが転がっていると思うので、探して色々試してみると良いと思います


プラで言うと、3からリプレイ機能が追加されていますよね。

あれを見れば自分・敵・味方の良かった点悪かった点、全部冷静に見返す事ができます

ヒートアップしてしまいそうなときは、気になった試合リプレイをじっくり全員分見ると良いです。

全部で30分ぐらいは掛かりますので、その間にクールダウンも出来ることかと思います

眺めてるだけでも結構楽しいですし、試合中のように急かされないし結果も分かっているので落ち着いて状況をしっかり振り返る事ができ、上達にも繋がります


どうにか感情制御できれば、あっけなく自然と腕前が伸びるのではないでしょうか。

そしてゲーム仲間と遜色ないところまで追いつけたときに、ようやく劣等感が落ち着くのではないかと思います



私の場合の話ですが、観測範囲内で誰よりも劣っていることがとてもしんどいです。

より下を見つけて一番下じゃなくなりたいわけじゃなくて、一番になりたいわけじゃなくて、

自分が気に入っている仲間達の中で価値が最小な自分が、自分目線でとても惨めでボロクソに自己否定してしまうんです。


他の仲間が特定ゲームがめちゃくちゃ下手くそでも、

「この人はこのゲームあんまり得意じゃないんだな~」とか「この人でも苦手なゲームってあるんだ~」で済むのに、変な話ですよね。

それってやっぱり、自分自分否定する癖が付いてるからだとは思うんですよね。性分なのでどうにもなる気はしませんが……。




さて、ピンポイントに役立ちそうなことはほとんど書けませんでしたが、私もまだまだもがいている最中ではありますので、どうかご了承ください。

あなたのご家庭の幸福にとって、なにかのヒントになれば幸いです。


将来お子さんと一緒に家族で楽しくスプラトゥーンプレイできていたら、一番理想的で素敵ですよね。



おまたせ致しました。

旦那さんの趣味嗜好が全くわからず、戦闘・銃撃ゲー好きと仮定したうえで、

世間の評判と私の独断と好みで選んだものとを合わせて選んだオススメゲームリストをご用意しました。

入れそびれたものがまだまだある気がしますが、育児中で手が回らないのでこの辺にしておきます

マルチ楽しいのものゲーム仲間がスプラに夢中な今厳しいかもしれませんが、一応入れてありますすみません


・Super Hexagon

Outer Wilds

Civilization

・theHunter: Call of the Wild

Hollow Knight

・天穂のサクナヒメ

・Risk of Rain(2も良いです)

・Gunfire Reborn

Deep Rock Galactic

Killing Floor 2

Fallout

DEATH STRANDING

・Detroit Become Human

Watch Dogsシリーズ(1・2が好きでレギオンは未プレイです)

Borderlandsシリーズ(2が好きです)

Dyson Sphere Program

Core Keeper

・Forager

・Stardew Valley

・Warframe

ARK: Survival Evolved

地球防衛軍シリーズ

不思議のダンジョンシリーズシレン64、ポケダン赤・青、魔物娘が好きです)

ドラゴンクエストビルダーズ



増田さんが良い妊婦生活を送り母子ともに健康に無事出産され、家族全員健やかに過ごせますように。

2022-08-28

自己肯定するのって難しくない?

間違ってるって薄々気づいてる物についても自己肯定するといびつな行動につながる

過度に自己否定しないのは大切だけど自己肯定しすぎるのもどうかと思う

2022-08-19

anond:20220819011348

そういうわけじゃない

一緒に居られるっていうのはすごい嬉しい

本当に自分と一緒にいられるだけでもすごいと思う

俺は社会では何言ってるか分からない人だから、それと一緒にいるわけで

下ネタとか、なんのこと言ってるか分かんないギャグとか

嫁さんより前の人はみんな辛そうだったし

俺も人と意思疎通とれないの辛かったし

なので嫁さん以外に一緒にいられる人を想像できない

自己否定思考だった俺を多少なりともまともにしただけでもすごいと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん