「メソッド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メソッドとは

2018-10-04

anond:20181003192359

酒は抜けてないけど、返信だけ。
だらだら書いて、自分でもひどいなーと思ったので、ウザいと思ったら、日本ゲームにあこがれてやってきた金髪ツインテール女子が上気させながら書いてると思っててください。ルーツさんメソッド

ゲンロン側のお気持ち想像して書かれても、こちらとしては特にそうですか、としか言えないので、その辺は割愛で。

もともと「この記事には事実誤認がある!」ってゲーマー側が大盛り上がりして、その流れで投げられた電ファミの質問状が
そもそも知りようがない内部情報を元にした指摘と編集方針へのツッコミが大多数のクソの山だったので、
そりゃないだろうというのが元記事の主張であって。ゲンロンの語りが正しいとかそういうことは1ミリも言ってないつもりですよ。
ひらがなの人褒めたけど、あの人にも突っ込みどころがないわけじゃないし。

返信だけと思ったけど、思いついたので、ついでにぶら下げときます

Twitterではゲンロンを許すなとか未だに言ってる人いて、なんでだろうなあ、あのリスト読んだんやろー?と思ったんだけど、
やっぱヲタクちゃん自分達が一番ゲームについて知ってるって思ってて、ゲーヲタカーストから突っ込まれると、すげー嫌なんだろうなという想像しました。
あと「ゲーム歴史」という正しい一つ史観けがあって、ゲーヲタカースト上位の長老達がそれを知っている、今回の騒動で、長老達が重い口を開いて語った歴史が正しい。と思っているのではーと。
これも想像。「正しい『ゲーム史』」という言葉Twitterで見たけど。
それも正しくはあるんだけど、人だし、忘れるし、会社員だし、言えないこととか、ポジショントークとかするじゃないですか。そういうの現実世界でもいっぱい見てきてるじゃないですか。
近年Wizファンのあの人が頑張ったように、歴史なんて調べなおせば変わることもあるもんなので、アマチュアの頑張りも大事から
そういう語りとか、語りの際しての細かい省略や間違いを認めないスタンスあかんでしょうって思うのよね。
なんとか警察ってすこしネガティブ意味合いでみんな言うじゃないですか。

あと業界人自分のいないメーカーについては結構アレなこと書いとるぞ。
Wikipediaは間違っとる!って書いてた某氏同人誌にんん?って思うような音ゲーへの記述があったり。
大事なのはみんなで自分の知ってることを気軽に話したり、評論したりできる場だと思うんですよね。

2018-09-30

オブジェクト志向

手続き型と違うみたいなことを書いてるのをみるけど、

ちょっと便利になった手続き型でしょ、あれ


データオブジェクトにまとめて、それ専用の関数クラス定義できるのは便利だけど、構造体と関数でもできるわけだし

オブジェクトに対して、あれする、これする、それする、と書けば内部はブラックボックスだけでメソッドに応じたことが起こる

結局は関数呼び出しみたいなもの

使う側が for 分であーしてこーしてみたいな処理を順に書いてるだけだから読むときに結局何がしたいのかをじっくり読まないとわからない

最適化のためか一つの処理であれもこれもやってるようだとすごく解読が辛い


関数型の考え方だとけっこう違うし制限が多いからか読み方さえわかればあまり分かりづらいコードは少ない

何するかがそのまま書かれている感じ

とは言っても、前に関数型は考え方と書くのがそもそも難しいからある程度できる人しか使わないか簡単に使える手続き型みたいに能力ない人が書くケースが少ないから読みやすコードが多いと聞いたことはある

初心者が書いたコードだと似たり寄ったいなのかもしれない


なんにせよ、手続き型、オブジェクト志向関数型、で並べて比較してるのを見ると違和感がある

2018-09-20

プログラマーが最も必要としているAI

コードを書くとそのメソッド名を生成するAI

生産性が2倍になること請け合い

2018-09-19

キモいのは誰だ。

新体操レオタードって、はっきり言って無茶苦茶エロいじゃないですか。

最近レオタードはすごいぞ。

素肌に宝石を散りばめたような、ほぼ裸に見えるような格好だぞ。

そんなのを自発的に着てるんだぞ!

もうすっごくエロい



その場合キモいのは新体操選手ですか? 俺ですか?

ラノベの表紙キモいメソッドだと、キモいのは新体操選手になりますね?

肌色の多い格好するのをやめろということになりますね?

anond:20180919015322

そもそもオブジェクト指向のものが40年以上前技術だろが。

生物が単純な細胞の組み合わせと相互作用で複雑なシステム構成するモデルに習って、単純なオブジェクトメッセージパッシングの組み合わせでプログラム表現する事で、プログラムを完結する小さなオブジェクトという単位に分割し、管理困難な複雑さに対処する事がオブジェクト指向本質だろ。

構造化との違いはデータ構造管理単位に含めた事で、これによって複雑な状態管理オブジェクトの中に閉じ込め、インターフェースだけ意識すれば良くなった点。

本質理解していればオブジェクト指向プログラム作るのにオブジェクト指向言語とか必要ない。ジェネリクスとかそもそもオブジェクト指向関係ないし、後付けのいろんな用語に騙されて本質を見失うなよ。

日本語オブジェクト指向が相性良いと言われてたのは日本語語順オブジェクトメソッドというプログラム上での表現に似ているから、日本語話者にはすんなり理解やすいよねって点。

anond:20180917193655

こうやって知ったかぶりすると正しい知識簡単に集められる。

アフィブロガーには必須メソッドなのだが、ネット住民情報収集力が下がりすぎて今ではただ「すごい」「すごい」と簡単に釣られるだけになったという

モヤモヤ

自分の中でモヤモヤしているものを吐き出そうと思って書いてみました。

今年新卒入社して半年くらいが経った。

それまでにこれといった実務的な研修はなく、入社後すぐ実践という形で、新卒でも出来そうな仕事をちらほら貰っていた(初めて扱う言語のため簡単もの、皆が面倒くさく後回しにしていた管理画面周りやテストメソッドを書く仕事が多かった)

ただ、チーム内の風潮のようなものとして、「出来る人がやる」という事が多く、やる気はあるのに少し大きめの仕事を任せてもらえないのが現状だった。

周りの人はバリバリ仕事をこなしているのに、何もしていない自分。それがひどく不安で、かといってこのままでいたらいつまで経ってもチームの力にはなれない、このままでは駄目だ、と先輩Aに仕事を求める相談をした。

その後仕事は貰えたが、その仕事が終わればまた暇な日々。

そんな時によく頭をよぎるのは、このままではスキルも何も身に付かないままお荷物になる自分転職しようにもスキルが無くどこにも行けない自分

どうにか出来ないものかと、部長とチームリーダーとで面談をしてもらい、新しい仕事を貰えるように(今までやっていたサーバーサイドはもう殆どする事がなかったため、クライアントサイドの開発(未経験)をさせて貰えるように交渉した)

ただここで指導についてくれた先輩Bが一癖あった。

新しく貰った仕事に対し、これからやってみろ、こういう手順で、と言った説明が先輩Bから無かったため、「まずはこれを考えてみる」と伝え、それがまとまれば、レビューを頼み、次に何をするつもりなのかを逐一報告していた。

レビューを頼んだから1〜2日音沙汰無し、といった感じのゆったりペースだったが、締め切りは決まっている。

レビューは来ないが、先に進まないと終わらない。

試しに次はこれをやる、と口頭で報告すると、「まだレビューまれていたものを見ていなかった」と言われる始末。

(レビュー待ちはどこもこんなものなのか…?)

最近では、

画面のレイアウトを考えて書けと言われ、それにokを貰え(今となっては適当okを出していたのでは?とすら思う)早速作業に取り掛かっても、別の先輩から完成間近に根本的な指摘をもらう、その繰り返し。

(指摘自体はそんな考えがあったのか!気付かなかった!と勉強にはなるが)

そもそもレイアウトを考える担当の人もいるのに何故専門ではない私が考えなくてはならないのか、その疑問は人手不足からねぇ、の一言で終わってしまう。

これを専門の人に考えてもらえていれば2日は多く開発に専念できたのに、と思わず考えてしまう。

また、こちらはきちんと報告をしているのに、間違った方向に行きかけても軌道修正してもらえないがために無駄仕事をしている気になってしまう(分からない事があれば適宜質問しているため先輩には進捗が見えているはず)

社会人なのだからそのくらいは自分で考えて行動しろ、と言われるのだろうと思いつつも、右も左も分からない状況でここまで放置されるのが普通なのか、と少し思ってしまう。

ただ指導してくれている先輩との相性が悪かっただけなのか、世の中はそんなものなのか。

先輩が私の面倒を見る気がないのか、どこもそんなものなのか。

からないし、聞ける人もない。

もんもんとそんな事を考えていると、

このままここにいていいのか、転職するとして今のスキルで雇ってもらえるのか。

転職してもこんな現状のままになってしまうのか。

そんなところにまで考えが行ってしまう。

不安ばかりが募って、最近仕事をするのがなんだかしんどい

夢があって、その夢に関わる仕事が出来ているはずなのに、やりがいを感じない。

やる気はあるのに、空回りしている感じがする。

なんだかちょっとモヤモヤがまとまった気がします。

またモヤモヤしたら書こうと思います

2018-09-18

anond:20180918114915

てめー、処理途中のメソッド意味なく空オブジェクト返したりされたことねえのかよ。何の値が入って来るのかわからんから都度if(empty()) みたいなコード書いてねえのかよ。

それから解放されるんだぞ、ジェネリックがあると。メチャ便利やろうが。

anond:20180918114341

これはジェネリクスじゃなきゃ到達不可。

<T>を指定したときに<T>を返すようにしてくれるコードは、静的型制約でももちろん書けるけれどもそれこそ DollerMoney getDollerMoney() みたいに大量のメソッドが並ぶことになる。

anond:20180918111838

よくあるパターンやと、「お金」ってデータを持っていた場合にどの通貨でのデータを持ってくるのかに対していちいち

getDoll() getYen() とかで定義するのではなく

get<MoneyType>()とかでやりたいとかそういうのがあるかと思う。

要はあらゆるメソッド記述を省略したいんよ。

2018-09-14

「開発現場で役立たせるための設計原則パターン」への反論

開発現場で役立たせるための設計原則パターン

https://nekogata.hatenablog.com/entry/2018/09/10/163206

この記事はてブで大絶賛されてるが、個人的にはセンス無いなーと感じたので言語化してみる。

Notificationクラスが不親切。

Notificationクラスそもそも単一責任原則に反してない

開放閉鎖原則勘違いしてる

Notificationクラスと何のクラスが密結合なのか説明されてない

  • 『それ以前の問題というか「本来バラバラに書かれるべきものが、すべてここに書かれてて密結合しちゃってる」とみることができるかと思います。』?
  • 密結合というのであれば、コメント通知を変更した時にNotificationクラスとCommentクラスの両方に変更が生じてしまうことを示すべき

オブザーバーパターンが出てくる意味が分からない

今回の仕様を図で書くと

コメント→→→コメント通知

スター→→→スター通知

あしあと→→→あしあと通知

みたいな感じになるとする。

すると、今回スライド問題視しているのは矢印の右側の通知の部分が1クラス共通化されている点。

しかし、オブザーバーパターンの出番は図の矢印の部分が絡まり合って処理が複雑になってしまった場合

今回は1つのイベントから複数リアクションが発生することは想定しないので

オブザーバー不要なのは当然。選択肢に出てくるほうがおかしい。

そもそも問題認識(通知部分が問題)と解決策(矢印部分を解決)がズレてるから話がおかしな方向にいってる。

Notificationクラスサブクラスを作ろう、ならまだ分かる。

人間の可読性が考慮されてない

まとめ。

かに設計言語化するのは大事だが、言語化というのは「それっぽいことは幾らでも言える」危険性がある。そもそもプログラミングというのは芸術であり文学なんだからセンス無いのに言語化を頑張っても「一見それっぽく聞こえるけど間違ってる説明しか出てこない。

anond:20180914082202

君は単に他人マウントとって相手価値観否定しておかないと、自分価値観侵食されるかのような恐怖を抱いている精神的に弱い人間だってだけだよ。

いつも穿った見方他者否定的に言語化することで「理解」したつもりにならないと、心に安寧が得られない。

それが発言一貫性がない理由

思想の軸がなくても、誰に対しても批判ができてしまメソッドだよ。

2018-09-13

anond:20180913015703

毎度まいどそういう「上司無理解で持病を患う自分辛いメソッド」を見かけるんだけど、

そもそも御社あなたの持病を忖度する福利厚生は実現できているんですかと問いたいね

ないんだったらそれを切り開くのはあなた自身なのに、上司無理解で終始しているじゃない。

何ていうかさ、程度が低いんだよね、設備は整っていて当然という、傲慢にも似た思い上がりを感じる。

ネットやってんだから福利厚生の質の差なんて実感持って理解できてると思うんだけどなーw

2018-09-11

「情けは人のためならず」「まず与えよ」的なメソッドの罠

成功者のありがたいお話起業の本なんかでよく見る教え。無償でも助けておけば後で自分も助けてもらえる的な。

かに一理あるんだけど、これ生存者バイアスなので力のある人同士じゃないと成り立たないから注意な。金も技術も人脈も持たない人を助けても、感謝はしてもらえるけどこちらに与えられるものを何も持ってない。そして残念なことに普通の人が人生出会ほとんどの人は、この「何も持たない人」に当てはまる。皆だいたいいい人なんだけどね…。そういう人ばかり助けても、やはりいつまで経っても何の見返りもない。

そして大抵の人は自分普通の人だから、見返りなしで与えてばかりだと自分資源が枯渇して詰んでいく。たまに無限のパワーみたいなのを持つ人がいて、そういう人なら成功するまで生き延びたりするが、凡人が心がけだけ真似するのは危険だ。親切は相手をよく見極めてからしよう。

テニス

決勝後のセレモニーで「これは私たちが望んだ結果じゃなかったけど」とか言っちゃって炎上中の全米テニス協会会長Katrina Adamsさん。

ツイッターファンにそのとこと問い質されて言った言葉がこれ

https://twitter.com/katadams68/status/1038818382416683008

訳「ご質問ありがとうございます。『結果』とは好勝負を損なうようなコート上の振る舞いや観客の反応のことです。誤解させたのなら申し訳ありません」

世界共通で毎度おなじみの、真意が伝わらなかったメソッド発動中。

2018-09-07

anond:20180907112858

jQueryつかって自前でプログラム組めばいいじゃん

play()、pause()メソッドを使うだけでしょ

2018-09-05

anond:20180905172926

食生活の変化により〜って子供の頃から見かけるし食生活が激変した時期って実際のところ明治だし

いつまで通用するんだろうなこの食生活の変化メソッド

2018-08-31

子供「ねぇ〜○○買ってよ〜」

子供「みんな持ってるんだよ〜、もってないの僕だけだよ」

子供「○○君も○○ちゃん家も買ったんだよ、うちも買おうよ。」

母「うるさい!よそはよそ!うちはうち!!」


という強力なメソッドがあるにもかかわらず

なぜ日本人は「みんなやってるから」という理由を当然のように持ち出すのか。

EUサマータイム廃止おめでとう。

2018-08-28

else ifはクソ

※微修正した

 

まり語られないがelse ifは割とクソだと思う

数年前からかなり避けてる

 

if (条件A) {

 処理A

}

else if (条件B) {

 処理B

}

else if (条件C) {

 処理C

}

else {

 処理D

}

 

処理Cが実行されるかどうかを考えようとすると、条件Aと条件Bと条件Cを見なければならない

条件A、B、Cがメソッドだったり複合した条件だったり、その時時で変化したりするともう最悪

2018-08-26

コミュ障東大に行った

からペーパーテストだけは得意だった。

早稲田慶応には、「チャラい」人が多そうだ。

から、目指したのは、東大だった。

友達もいないので、勉強する時間は楽に確保できた。

BUMP OF CHICKENを聴きながら勉強をした。

好きだった曲は、オンリー ロンリー グローリー

綾波レイの曲を作ってしま気持ち悪さにも好感が持てた。

東大には、すんなり現役で合格できた。

うちの高校から合格したのは3人だった。

入ったのは、文科一類

順当に行けば法学部に進学するところだ。

東大には、語学別のクラスがあり、顔合わせ的な意味クラスごとに旅行にいったりする。

おかげで顔見知りくらいはできたが、友達ができることはなかった。

ガリ勉ばかりだと思ってた東大だが、「チャラい」人の方がむしろ多かった。

中途半端な顔見知りは、赤の他人より厄介だ。

大学の授業には、最低限だけ出席し、Flashテキストサイトを見て時間を潰すことが増えた。


就活に使えるようなガクチカエピソードもなく、コミュ障面接クリアできるとも思えなかったので、ロースクールに進学することにした。

弁護士資格さえあればなんとかなるだろう。

そんな安易な発想だ。

ロースクールは、勉強だけすれば良いので楽だった。

ソクラテスメソッドの名の下に、授業で発言要求されるのには困ったが、学問的な内容であればまだ発言やすい。

有志で勉強会をする人たちもいたが、ひたすら一人で勉強をした。

アラサーの男女が高校生みたいな色恋沙汰を繰り広げるのを横目に見ながら、判例学説を頭に叩き込んだ。

テキストサイトはその黄金時代を終え、息抜き2ちゃんねるに変わった。

司法試験には、1度目の受験合格できた。

ペーパーテストは昔から得意だし、他の人が人間関係に充てている時間勉強に注ぎ込んだのだから、当然の結果だろう。

司法修習と並行して、弁護士事務所への就活を行なった。

ライバルは全員が司法試験合格者。

ちょっと頭が良いくらいでは長所にはなり得ない。

勉強ができる上に、顔も良くてコミュ力もある化け物のような人達就活では負け続けた。

唯一、拾ってくれたのが今の事務所だ。

おかげで、なんとか今は生きている。

大学生のときは何も考えていなかったが、弁護士コミュニケーション能力重要だ。

今はなんとか無理やり形にしてるが、将来は不安しかない。

2018-08-22

anond:20180822091718

ぜんぜんわからない、俺たちは雰囲気で演技を語っている、ってやつだよ。

舞台役者大袈裟な身振りで声を張り上げて演技する。

そうしないと離れた客席にいる観客に分からいからだ。

昔の映画無声映画だった。

からパントマイムみたいに大袈裟動作や表情で、感情を伝える演技が求められた。

1930年代からトーキー映画が始まって、より自然な演技が求められるようになった。

そんなときに「メソッド技法」というのが登場した。

役柄の生い立ちや深層心理まで想像して「なりきって」いくというもの

ロバート・デ・ニーロとか有名だよね。

タクシードライバー役をやるために実際にタクシードライバーになったりする。

そうやって役柄との一致率を高めていく。

一時期は、このメソッド技法が「名優の条件」みたいな扱いだった。

たとえばどんな役も上手く演じる「カメレオン俳優」が評価され、

逆に「何を演じても同じ印象」みたいな俳優演技力がないとするのは、

メソッド演技的な見方だ。

ただ、そのメソッド技法批判は多い。

共演者協調しにくいとか、台本の変更に弱いとか、精神的肉体的に負担が大きいとか。

台本どおりにやれよ」と言ってメソッド演技を嫌う監督も多い。

からハリウッド俳優たちも全員がメソッド演技をやってるわけじゃない。

多くの人が演技を評価するとき、何らかの価値観を前提に置いている。

極論、「棒読みが悪い」とされているのは「声に感情を込めるべきだ」という価値観があるからだ。

でもなぜ声に感情を込めるのか?を突き詰めれば「好み」としか言いようがない。

だって現実には無感情な声を出す人なんていないだろ?」というのも

「演技は現実であるべき」という価値観にすぎない。

誰々の演技が上手だ下手だというような記事をいくつか読んでも、

「この人はこういう演技が良いと思っているんだな」ということしかからない。

映画の題材、割り振られた配役によって、求められる演技も違ってくるだろう。

俳優の演技が下手」なのではなく「キャスティングが下手」なのかもしれない。

どんな演技だろうと映画おもしろけりゃいいんだよ!ということかもしれない。

でも自分の嫌いな演技が目につけば映画全体もつまらなく感じるかもしれない。

演技を気にしていない観客のほうが、より多くの映画を楽しめるのかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん