「ヘッドホン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヘッドホンとは

2023-02-27

anond:20230226233238

感想・・・髭剃りとヘッドホン以外、割と国産悪くないけどね。

電動髭剃り:会社による愛称あり。こちらはPanaとブラウンつかって後者がよかった。

掃除機電池式縦型手持ちならダイソンはまぁまぁ。けど爆音フィルター汚れがね。普通東芝の紙パックでコロコロ転がすやつが最強だった。

空気清浄機シャープのむかーしの空気清浄機フィルターが単純でやすくてよかったけど、今は・・・花粉時期以外そもそもいらない説あり。掃除機かければ済む話だし。

IoT関係SONYおもちゃみたいなのがいいって聞いたけど、高そう。

電動歯ブラシ:いまだにNationalの使っています電池もかえず20年。

電気ケトル最近温度設定できるんだ!簡単につけられそうな機能なのに。

他に食洗器、洗濯機冷蔵庫エアコン海外メーカーつかってないのでわからないな。

照明は野島電機の中国OEM保証期間とともに壊れたし、点灯に時間がかかっていまいちだったなぁ。

他にも中国OEM混じってそうだけど。

あと家電でないけどヘッドホンソニー愛用していたけど、BOSEのイヤーパットが柔らかくて気に入って乗り換えてしまった。

イヤーパット耐久性ソニーのほうがいいらしいけど、純正でなければ安い部品あるし。

なんか、ほしい家電ってもうないなぁ。最近テレビとかどんななんだろう。

唯一LGの小型テレビ安くて買ったけど保証期間とともに壊れて悲しかった。

SHARP買った時は、保証間中だったけど即日新品交換してくれたなぁ。

母親研究

中学生の時からなんとなく感じていたけど、年々母親と会話が成功する確率が減ってきている。

両親にはとても感謝しているし、恵まれ生活をさせてもらって自分幸せ者だと感じているが、どうしても母親をひとりの人間として見たときに好きになれない。相性の悪い相手だと感じる。

現在も1日を振り返ってイライラが止まらず眠れないので、日々母を観察し、ようやくそ発言や行動の分析が進んできたことを、ここに書き出そうと思う。

母とは時たま会話が成立しないときがあり、これには母がそもそもこちらの話を聞いていないパターンと、母の発言の中には実際の言葉とは違う意味が多分に含まれていて、こちらが全てを汲み取って理解しないと言葉キャッチボールが成立しないパターンがあると考えられる。

前者の例

「お母さん、この日ってなんか予定あったっけ?」

「……(スマホに夢中で聞いていない、もしくは聞こえていない)」

歯医者行ったら駐車場でぶつけられそうになったよ。飛び出してきたくせに睨んできて、すごく感じ悪い人だった。」

ドラマ予約したっけ?(テレビをつける)」

最近は他にも、いきやりTikTokTwitterの画面を見せて「見て!誰々さんがどこどこ行ったって!」も頻発

後者の例

「このお酒リキュールだけど成分表に清酒って書いてあるね。だから日本酒匂いがするんだ。」

「えっ?だってリキュールでしょ?」

「うん。リキュールと言ってもいろんな種類があるんだなって。」

「いや……だってリキュールだもん。」

「だから簡単に言えば香りをつけたお酒リキュールでしょ?その材料になるお酒にも色々種類があるんだねって今知ったの。」

「そりゃそうでしょ。」

前者のパターンは、そもそも母はその場の思いつきや目の前のことに集中してしまうことが多いので避けることは不可能日常で最も頻発するが、昔からこうなのでどうしようもない。

後者パターンは、会話の中で年々登場回数が増えている上にあたかこちらだけが理解不足であるかのように扱われるので大変頭にくる。

はいわゆる主語がない人だ。いきなり突拍子もなく「何日だっけ?」なんてのは当たり前で、こちらが主語を探す会話スタイルが基本。

さらに、おそらくだが、母は「家族相手なら多少適当に喋っても話が通じる」と思っている。

この2つが組み合わさった結果、「母の中ではごく普通言葉だが、出力結果が主語も述語もめちゃくちゃで何を指しているかからないため会話にならない」からの「こちらは困惑、母も『なんでこいつにはこの程度のこともわからないんだ?』と困惑」という状況になる。

前者はスルーするなりあとから同じことをもう一度話すなりすればいいものの、後者をぶちかまされたときはこみ上げる苛立ちを抑え込むので精一杯だ。

後者パターンで例に挙げた会話では、こちらは途中まで母の「だってリキュールでしょ?」という発言は「リキュールなんだから日本酒ってのはおかしくない?」という意味だと捉えて会話していたつもりだったが、どうやら違うようだというのがわかる。ここまではいいのだがじゃあ本当は何が言いたかったの?というのがわからない。「リキュールというお酒はいろんな材料をもとに作られるのだから日本酒でできたリキュールもあるだろう?」ということならば二度目の否定意味が通らなくなる。

しかしここで「つまり何が言いたいの?」は禁句だ。毎回黙りこみ、結局言葉真意を聞き出せたことはなかった。

長年この謎と向き合い続け、こちらの理解不足がいけないのだろうと様々な思考対策を行ってきたが、今はもうこのモードに入った母の言葉真意理解することは不可能だと諦め、「あーそうだね」で会話を強制終了させることにしている。

この方法メリットこちらの神経のすり減り方ががいくらかマシになることで、デメリットは母が不機嫌になることだ。おそらく母は母でこちらの「オメーの言ってること意味不明だからもう話すのやめるわ」という空気を感じ取っている。

ここまではこちらの言葉に対する母の返し方という内容だったが、では母から言葉はどうなのかというと、ハッキリ言って母の話はクソつまらない。

から振ってくる雑談の内容は、ここ半年程は、親戚の非常識夫婦に対する愚痴仕事に対する愚痴、大好きなアイドル話題のうちどれかだ。

前者2つはこちらもストレス発散になるならばとできるだけ聞く。個人的にこの非常識夫婦が大嫌いなのであまり聞きたくない。

問題なのはアイドルの話で、これが「テレビに出ていたのがカッコよかった」とか「今度発売されるCDが楽しみ」とかだったら話の広げ方、返し方も色々ある。「何の番組に出てたの?」とか「もう予約したの?」とか。

しかし実際は「誰々さんが今生配信してる!」だ。あっそ。

私はそのアイドルに全く興味がないし、そんな話をされても「見れば?」くらいしか返す言葉がない。

ここで、普段から母の方も私の話を聞いてくれて、会話を弾ませることができるのであればまた違うのだろうが、こちから言葉にはわざとかどうかは知らないが無視か会話ブッタ切り、会話が成り立ったかと思えば主語も述語もめちゃくちゃで、挙句の果てにこちらが悪いかのように決めつけてきて不機嫌になる。

とはいえ、そんな相手のしてくる、興味もないどうでもいい話を積極的に聞けるのはもはや仏かなんかだろう。

こういった日常の積み重ねに加え、母のクソでかい独り言足音や物音を聞いているだけで頭がおかしくなりそうなくらいイライラする。

可能な限り常にヘッドホンイヤホンをして過ごし、可能な限り自然に母の声を無視して会話の発生を避けている。

仕事の都合上、母は私よりもかなり早く起きて出社していくのだが、聞くだけで今家の中のどのあたりにいるのか特定できるくらいデカ足音で歩き回るため、必ず起こされる。

母はかかと歩きだ。ドカドカとかダカダカという走り回るような足音ではなく、ドンドンッという重く響く足音

また、母の独り言に対し、話しかけられているのかと思って返事したら無視されたのでもう一度返事をしたら、「えっ?別にしかけてないけど」ということがあったので、明確な呼びかけ以外は聞こえないふりをすることにした。

両親が建てた家に住み、両親の稼いだ金で飯を食う被扶養者の分際だが、両親が仕事に出かけて不在の時間が何よりも安らぎだ。

あと数ヶ月で実家を出るのでもう少しの辛抱である

ここまで母を悪く書いておいてアレだが、一応母の名誉を守るために、今まで毎日私を見守り、何不自由ない生活提供してくれた人だということは書き加えておく。

また、母から私に対しても「こいつのこういうところマジでムカつくわ」という点はたくさんあると思うので、別にイラっとするからと言って母を糾弾したり矯正させたりしようなんて考えはない。

ただ、こちから理解しようという気持ちがことごとく無駄になっているのに疲れてきているというだけ。

2023-02-26

PSVR注意

ヘッドホンから音が出てくるからテレビからは音が出ないと思ってたけど、出るやつと出ないやつがある。

DMMのVR動画見たあと、ヘッドセット外しても音が出てることに気づいた。

そして何故か部屋のドアに隙間があった。

隣の部屋の息子に見られたかもしれない。

2023-02-25

オーディオ沼にはまった時に気を付けておきたいこと

金をかける順番は耳に近いところから

今どきのオーディオの単純な構成は上流から[音源]-[DAC]-[アンプ]-[スピーカー/ヘッドホン]-耳となるわけだけど、金をかけるなら下流から良くしていった方がコスパがよい。

たとえば耳とスピーカーの間に騒音源があるなら住環境を見直すなどしてノイズを無くすのが最優先。

四六時中工事の音が響くような環境DAC変えて「音がよくなった!」なんてわかるわけがないのだ。プラセボです。

下流ボトルネックがあると、そのボトルネック限界までしか音質は向上しないのがオーディオ

3000円のアクティブスピーカーに50万円のDAC繋いだところで3000円の音が鳴るだけなのである

オーディオにかけられる予算を見極めたうえで、下流から順番にアップグレードしていきましょう。

あ、電源はそれぞれ挿す場所の上流にあると思えばいいです。電柱立てるのは最後です。

2023-02-14

anond:20230214020955

耳栓をしなさい

それでもうるさければヘッドホンモーツァルトを聴きなさい

それでもやかましければ布団にくるまって押し入れにこもりなさい

それでも無理なら鼓膜を破れ

2023-02-08

同好の士で集まりたがるのに共感できない

アニメ音楽などのコンテンツ摂取する趣味で人とつながろうとするのにいまいち共感できない。


若い頃こそ趣味を熱く語り合う人が居ると楽しいだろうと思っていたものの、趣味繋がりで出会った人間と悉くノリが合わず、段々会話が苦痛になっていくにつれそういうも気持ち萎んでいった。趣味を語る以前に会話自体が成立しない事が多かった。

振り返ってみれば今までの人生で出来た友達感性は合うもの趣味が合わないか、多少合ってもガチガチにはのめり込んでは居ない連中ばかりだった。


ぶっちゃけこの手のコンテンツにドはまりしてる人間って基本的にかなりキモいし、面倒くさいのが多い。会話が成立しないレベルの奴は山のようににいる。

自分もそのキモい人間の一人だという確信はある。まあ一人でやってる分にはキモかろうとどうでもいい、そういうもんだし、キモさ上等でのめりこんでいってこそだと思う。

だがそのキモい連中同士でつるんでワチャつこうという気持ちに全く共感が出来ない。

己のキモさは己で分かっているだろうに、自分と同じような人間に近づこうと思うか?


例えばアニメ。お前らが好きなのは、かっこいいかわいいキャラストーリー展開や世界観であって、同じ物をただ見てるだけのキモい人間ではないだろう。

例えば音楽イヤホンヘッドホンから流れてくる音に耳を澄ませたいのであって、同じ曲を聴いてるだけのキモい人間の声が聴きたいわけではないだろう。


同好の士で集まりたがる人間というのは、今まで出会った同好の士の引きが良かったのか、コンテンツを語る相手が居ないと死んでしまうのか、それとも根本的に私と人間性の何かが異なっているのだろうか。

2023-01-07

anond:20230107025635

イヤモニタイプのを使ったことあってそれでも痛くなるという印象なのか?

個人的には重量があり挟み込み圧もあるヘッドホンの方が長時間使用で痛くなりやすいと思うが

Tin buds 3はイヤモニタイプの形状で耳のくぼみ全体で支える感じなので耳穴にツッコむだけのカナルとは装着感が違う

ワイヤレスで音を追求するならBTR7みたいなポータブルBluetoothアンプ(AKMとかESSとかの良いDACチップ積んだやつ)に有線ヘッドホンイヤホンを繋ぐのが結局一番いいんだけど

まあスマホPCとの間の線はなくなるけど線自体ポケットの中とかに入れたアンプまでは這ってる感じでそれを許容できるかどうか

それでも著名なオーディオメーカーが出してるいいチップ積んだやつだとエントリーモデルでも15,000円位はかかるからヘッドホンイヤホンに割く予算がなくなってしまうな

イヤホンヘッドホンの狭い内部空間バッテリーに加えてオーディオ的にまともな回路つめこむのは今の技術でも無理があるから

結局そのへんは音質やノイズや安定性を犠牲にしてるわけ、一般人が気にしないレベル犠牲かもしれんけど

というわけであくまで俺のオススメはBTR3K(eイヤで11,800円)とTINHiFi C3(Amazonで6,768円)のコンボだな、5chスレでも好感触の有線イヤホン

これらはワイヤレスヘッドホンにあるノイズキャンセリング機能は当然ないが、IEMはそれ自体物理的に遮音性を多少持ってるので、ANCの代用にはならないものの大きな問題はないだろう

どちらかというと密閉できるイヤーピースの選び方が重要

それでもやはりワイヤレスヘッドホンがいいのならeイヤのヘッドホンページで上の方にあるやつから選ぶといいんじゃない

ag WHP01Kかanker Soundcore Space Q45なんか良さそうだな、ざっくりと迫力重視ならQ45、繊細さ重視ならagの、という感じか

いい感じのワイヤレスヘッドホン教えて

貧乏なので予算は15000円まで

ちょっと超えるくらいなら赦す

2023-01-01

防音対策一切せずに子どもを走り回せる上階の方へ

頼むから床に防音マットひいて下さい。

いやー、朝から晩までキツイってマジで

あんたらが走り回らせてる天真爛漫なお子様の足音は、こっちにとっては騒音なんですわ。

お宅の絨毯(多分)では全然防げてないんだわ。

仮にマットひいてるならそれ全然効果ないやつんだわ。

こっちが苦心してようやく見つけた耳栓でもまだ防ぎきれないんだわ。

その騒音、例えるなら和太鼓演奏なんだわ。

毎日隙あらばふりそそぐ無鉄砲で加減を知らない和太鼓の調べなんだわ。

和太鼓関係の方すみません和太鼓は素晴らしいものです。これ以外にいい例えが思いつかなかったのです。)

子どもが元気なのはいいことだし、家のなかを走り回ってたり、タイヤついてるらしいおもちゃ乗り回すのはまだ分かる。

ただ、その音はものすごーーくうるさい。

下階にハチャメチャな騒音もたらしてる。

頼むから周りの大人対策をしてください。

それは子ども大人しくさせろってことじゃなくて、防音マットひいて音量を軽減させてくださいってこと。

和太鼓マジできついんで、せめて小太鼓くらいで勘弁してください。

耳栓はずっとつけてるとかぶれるし、

ヘッドホンは長時間つけてると頭痛くなるんですよね。

こっちの対策にも限界あるんですよ。

ホラ、よくあるじゃん、お店とかですごい騒ぐ子ども。それに注意しない親とする親なら、後者の方が不快度グッと下がるのと同じだよ。

対策してくれれば多少音残っても、「対策してこれなら仕方ないね」で済ませられるんです。

なんてことを新年早々ここで愚痴ってみる。

相手には伝わることないけど、吐き出したら、ほんのちょっとスッキリした。

はー、とりあえず仕事行くわ。

正月仕事はクソだけど、騒音から逃れることができるのはいいことだ。

引っ越し資金も貯めていこう。

次住むのは上階に住人いない部屋にしよう。

2022-12-21

おすすめヘッドホン

予算3万くらいで今のおすすめって何かある?

現状はAKGのk701とDUNUのdn2002を使っている。

ワイヤレス必要ない。

聴くジャンルは色々。

ヘッドホンアンプはテキトーなやつを使っている。

2022-12-14

anond:20221214141600

しろ隣家喧嘩だのじいさんのイキりのほうがうるせえのな。

あと子供を叱りまくる近所の大家族

最近は寒くなって窓を閉めてるからいいものの、開いてるとちょっとしんどいときがある。ヘッドホンする時間が増えたわ

2022-12-13

スマートグラス(Nreal Air)を買ったのでバーバリを見てみた

画面が目の前から外れないし、カバーをつければ背景が暗くなって画面に没入できるし、

ヘッドホンから音を出せば迫力の大音量だしで、集中力のないワイでも

2時間30分のバーバリを休むことなく見続けることができた。

おうち映画館計画に一歩近づいた。おやすみ

2022-12-12

anond:20221212140720

ウチの寒さ対策

あったか靴下を履く!

なんなら二枚履く!

足の先は靴下ホッカイロ

ネットで安く買おう!

外はマフラーする!

から熱は逃げていく!

帽子も被ろう!

意外と温まるよ!

イヤマフもいい!

可愛いの買お!(男の人はヘッドホンでもいいかも)

デスクワークなら、パネルヒーター買う!

もこもこスリッパも履く!

膝掛けも買おう!

こっそり腹巻もいいぞ!腹巻パンツ!!

肩が寒ければポンチョ羽織ろう!

あったか飲み物飲む!

紅茶とかコーヒーとか白湯とか何でもいい!

あと外では手袋

スマホタッチできるのがおすすめ

マスクも防寒になるからつけよう!

コロナインフルも防げる!

自宅はエアコン加湿器!あとサーキュレーター

省エネになるしあったかいよ!

体動かすのもいいよ!

ちょっとストレッチしたら目も覚める!

あとは彼氏彼女!こども!猫!

心も温まるよ!!

導入方法各自考えて!

それじゃ!

2022-12-02

ノイキャン凄い

上の階の騒音で悩んでた。

管理会社もあまり動いてくれないし神経質な自分が悪いこともあって悩んでたけど、同僚がノイキャンヘッドホン勧めてくれたのでそこそこいい値段のヘッドホン買ったら本当に騒音が消えた。

足音や扉の開け閉めみたいな響くタイプ騒音耳栓じゃ全然防げなかったのでめちゃくちゃ嬉しい。

ノイキャン凄い。結婚して欲しい。

2022-11-18

[] そのよんひゃくはちじゅうご

オドーッス

 

本日日本においていいイヤホンヘッドホンの日や、いい家の日など11と18の語呂合わせに因んだ記念日がございます

特に土木の日などは漢字の“十一”と漢字の“十八”を合わせたら“土木”になる、なんて二四六九士みたいな由来で記念日になってます

あとオマーンではナショナルデーです。建国記念日ですね、国家の日です。多くは言いません。

 

日常にはくだらないことがたくさんございますが、常に真剣で居るのも身体が強張ってしまますので、そういう意味では力を抜くポイントというのは大事になってきますね。

力を抜いて、適切なところで力を入れるからより効果的に物事が進む、なんて上手くいけば世の中苦労はないのですが。

苦労がある世の中だからこそ力の入れすぎには注意が必要なのかもしれませんね。

 

ということで本日は【力加減よいか】でいきたいと思います

力加減よいか!力加減ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-11-17

anond:20221117163719

どうでもよくね?

家でヘッドホン付けて音源聞くのが一番満足度高いわ

2022-11-16

上映予告中のスマホの是非

https://anond.hatelabo.jp/20221111111303

この増田を読んで思い出したので懺悔も兼ねてききたい。上映予告中にスマホをいじるのはありかなしか

私も週に数回映画館に通うくらいには映画好きのつもりだが、映画の予告がどうも苦手だ。

というのも予告編がどれもつまらなさそうにみえるというか、「まあなんかああいう話なんだろうな……」と過去に視聴した他作品と重ねてしまうことによって視聴意欲が削がれてしまうのだ。

上映している映画の一覧は情報サイト等で確認しており(その際もできるかぎりあらすじなどは読まないようにしている)、上映予告によって映画を知るという機会はほとんどない。それに加えてどんなにつまらなさそうな予告でも見てみると全然印象が違ったりするので、私にとっての予告編は余計なバイアス強制的に植え付けてくるCMという位置づけになっている。

もちろん対策もしている。私はできるかぎり通路側の席をとり、(上映直前の)映画泥棒CM流れるくらいのタイミングで駆け足入場することにしている。こうすれば予告編飛ばしていきなり本編を視聴できるので解決だ。

ただ毎回通路側の席をとれるわけではない。そんな場合、本編上映直前になって「すいません、すいません」と言いながら他のお客さんの前を横切るのも迷惑だろう。

なので、中ほどの席を予約せざるを得なかった場合は、ノイズキャンセリングヘッドホンで耳をふさぎ、スマホをいじることでなんとか予告を見ないようにしている。こうやって書くと私ってちょっと異常者だな。見た目がよくなさすぎる。なんだよヘッドホンて。映画見る気あるのか?

懺悔なんですが、半年ほど前に川崎の某映画館に行った際も私は上映予告中にヘッドホンながらスマホをいじっていたわけです。そしたら背もたれ越しに衝撃を感じたんですよね。最初は「あ~後ろ通ったお客さんがぶつかったのかな」と思って気にしてなかったんですが、しばらくすると再びかなり強めの衝撃を感じたので振り返ってみると、後ろの席のお客さんに「スマホしまえよ!!!!!」と怒鳴られてしまったんですよ。どうもイラついて私の席を蹴っていたみたいです(席を蹴ったり大声を出すことは良くないと思いますが、今回聞きたいことの本質とは関係ないのでスルーしてください)

え? まだ予告だよね? と思ってスクリーン確認し、実際まだ予告だったので「上映まだですけど……」と言おうとしたところ、私がそう言おうとしたことを察したのか「見てんだよ! 予告もよ!!!!」と再び怒鳴られてしまったんです。

その時の私は席を蹴られていきなり大声出されたという事実に引っ張られて「狂人に絡まれちゃったな……」くらいのメンタルだったんですが、上映終了後になるとさすがに冷静になってきて「そもそも予告を見たくないと思っているのは一部の人間だけで、当然予告編を楽しんでいる人もいるし、そこでスマホをいじられることが本編上映中にスマホをいじられるのと同じくらい嫌な気持ちになる人も当然いるよな……」とようやく悟ったんですよね。

まあ私の最悪なところは、上記気づきを得た後でも結局自分のために予告中はヘッドホンしてスマホをいじっているということです。理由としては予告中のスマホくらいは受忍限度内だろうと勝手判断しているからです。本当にすいません。

みなさん上映予告中にスマホをいじるのはありですか? なしですか?

音楽の聴き方を考える

Prime会員のため、通勤時にAmazon Music Primeで曲をダウンロードして聞いていた。サービスの変更によりダウンロード再生ができなくなってしまった。

ランダム再生特に不満は無い。流行ってる曲とか強制的に聞かされるの好きだし。

しかDocomo ギガライト契約であるためギガの消費は正直つらい。

代替

音楽サブスク契約する(unlimited/Spotify/AppleMusic等々)

今どきの音楽聴く、という目的では最善だろう。しかしながら各社毎月約千円か。悩ましい。

もともとCDもそこまで買う人間ではなかったため、年間1万超はちょっとダメージがでかい

携帯回線を増強

ahamoあたりに移行すれば20GB超時も1Mbpsらしいので、Music PrimeもしくはSpotify Freeくらいは聞けるだろう、と。

しかキャリアメアドが捨てられない、というバカしか言いようがない理由で躊躇。

都度iTunes買い切り

うーん。アーティストには直接対価が行くと考えると都合がいいのか?

持ってるCD我慢、都度買う

今更?PCドライブついてないよ…。

ラジオを導入

そこそこアリな気もするが、Bluetoothイヤホンヘッドホンが使えなくなる。ノイキャン必須民。

2022-11-13

anond:20221110234035

スマホを別の部屋に置いておく

・部屋を真っ暗にする

ヘッドホンをつける

・周りになるべく何も置かない

でワイは何とかなった。ワイも映画専用の部屋がほしい。

2022-11-12

anond:20221112100923

別にそんな変わらねえだろ……。

画面デカくても遠くから見てるんだから結局はメガネフレームの中に全部収まるぐらいの大きさじゃん。

家で見ても一緒だわ。

音響が~~~ならまだわかる。

でもね、大部分の映画館スピーカーまじめに整備して無くてピーガー音割れさせてるんすよ。

サブスクの最高品質モードを家でちゃんとしたヘッドホン使って聞いたほうが音質良いと思うね。

マジでなにもないわ。

見に行ってる客層チェックして「やっぱエヴァってオタク多くてキモいねwwwwカヲルくんやアスカの行動にいちいち反応するデブが斜め前に1人ずつ居るけどマジで面白wwww」するためだってなら理解できるかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん