「司書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 司書とは

2022-08-29

anond:20220829202152

質問力が求められるのはビジネスの場面であって、これは雑談の一環みたいなものからむしろこの質問の仕方が正しいのでは…?

増田質問者の関係図書館利用者司書とか、怖い教授学生とかならまだしも、友人とか知り合い同士だったらこからやりとりして最終的に「じゃあこれだね!」って答えを導き出す方が合ってる。

よくある診断テストみたいな感じでさ。

これじゃGoogle検索するのと変わらないよ。

2022-08-27

anond:20220826034308

図書館職員文章力が高いことは求められない。

そもそも図書館職員にもいろいろあり、利用者が主に接する職員にはカウンター職員司書資格持ち職員などがいる。この人らの仕事カウンター業務のほかレファレンス図書案内、選書資料の修繕など。

そのほとんどは非正規雇用図書館運営は大体図書館流通センターとか丸善委託されてるからそこ所属職員ってことが多い。委託されてなくてもそこから派遣されてる職員したりする。勿論市とか県が雇ってる非正規もいるし正規もいる。正規司書は平均0〜2人くらいだっけ。

裏手には配送担当施設管理者、システム課、経理担当、総務課、館長などなどがいる。これはほぼ市の公務員非正規もいるが正規多めだと思う。ローテーションで仕事転々とするので去年まで水道局にいました〜みたいな人もよくいる。

なので非正規増田は前者、正規増田後者なのではないかと思われる。

労働側の人間管理側の人間なので互いの溝は深くなりがち。

正規側は市の図書館予算がどんどん減らされて費用削減策を講じなければならず、その皺寄せは非正規に行く。


司書資格持ってて図書館で働いて暮らせればいいんだけどね〜。図書館好きならTRCとか丸善みたいなとこに勤めるかシステム屋あたりに勤めて関係者くらいの立ち位置がちょうど良いと思う。

anond:20220826034308

実は役所勤めの地方公務員だが、他部署で色々やらかした末に公立図書館司書ポジションに流れ着き、そのまま居着いている人というパターンはありそう。(有資格者なのだろうか?)

2022-08-26

anond:20220825153736

バズっててワロタ増田だよ。使うの10年ぶりでコメントの仕方が分からなくてググっちゃった。合ってるかな?

  

自分公共図書館ではない。ブッカーはしたことない。図書館業務もするけどそれ以外の業務もする。この前まで4年図書館以外の部署に異動してた。

組織図書館運営するにあたって、この他部署に異動した経験は非常に価値が高いと思う。他部署上司関係者図書館を絡めたサービス提案する、問題が生じたときに他部署の人脈を通して解決する、みたいな。

それには司書知識必要で、図書館業務を極めてるわけじゃないけど、正規職員の力の見せ所は図書館以外だと思ってる。予算取りとかな!

上から目線スマンな。

anond:20220825153736

出た〜「すべからく誤用。まあこんなテンプレしばき振り回してる正職員司書実在するとして、リファレンス業務とか悪質利用者への対応まで自力でやれてんのか不安だわ。

お笑い芸人とかスポーツ選手とかだったら

全員がそれで食べていけるわけじゃないんだから諦めさせることも必要

みたいに言われるのに

研究者とか図書館司書かになるとそれは言われず

ちゃんと食わせられない日本社会無理解がクソだみたいに言われるのが

謎すぎるんだよな。

anond:20220826112817

インターネットを前提としたデジタルコンテンツとしての書籍キュレーション

司書の人のコアな能力って、本を多く知っていること、新しい本の内容を把握して、適切な人に提供するキュレーションコンサルティングなのかなって思うけど、それ自体デジタル化しても活かせるんじゃないかな。

ただ発信先をよりWeb上に向けていったり、物理の本に目が向くように、ターゲットを明確にした情報編集して発信する、プッシュの部分も求められそう。(プッシュコンテンツ第三者委託することはできそうだけど。)

インターネット時代司書がこの先生き残るには?

自治体図書館において、司書賃金が低いのは、単純に、司書重要性が自治体の人々に認知されていないからだと思う。

(たぶん、貸し出し手続きをしたり、図書を棚に戻したりする人にしか思われてないと思う。)

から司書重要性を人々にアピールする必要があると思うけど、インターネット時代における優位性って何なんだろう。

いや、司書という職があるんだから情報を扱う職種としての優位性はきっとどこかにあるんだろう。

そうじゃなくて、「市民サービス」としての優位性だ。

図書館無料貸本屋としてしか使わない多くの市民に、司書が居ることでこんなメリットがあります(だから賃金を上げてください)と言える優位性はどこにあるんだろう。

それが言えなければ、他の職種と同様、専門家としての給与を得るのは、少なくとも自治体図書館の中では難しいと思う。

そう、高い給与を得るには、自治体図書館就職するという選択肢そもそも間違っているとも言える。

そして、低賃金自治体図書館以外に仕事がそんなに無いのであれば、司書はやはり供給過剰なんだと思う。

素晴らしい専門知識があり、なりたい人が多い職種と言えど、インターネット時代でもあり、

社会が求めていないのであれば、そろそろ、供給側に制約が必要な時期なんだと思う。

というか、図書館自体市町村ごとに設置する必要があるなんだろうか。

市民にとって、図書館は、もはや情報サービス提供場所ではなく、(司書の要らない)無料貸本屋だとしか思われていないから、民間図書館化が進んでいるんだと思う。

から司書賃金の安さに憤慨する前に、市民に、図書館民間委託の方が良いと思われている理由を考えるべきだと思う。

anond:20220825153736

そもそも市町村レベル図書館なんて無料貸本屋しかないので、要らない気がする。

少なくとも、webで本選んで後日カウンターでお渡し(もしくは配送)みたいに自動化すればいいのにと思う。

そうすれば、図書館人員アマゾンみたいな作業員で十分であり、司書必要ない。

anond:20220826005338

図書館司書は、通訳学芸員と同様にセレブバイト対象になってしまっていると思われます

世帯収入が高い家庭の主婦にとって、用途自己決定できる収入源として月10万円は十分魅力です

ローンのない持ち家があるならともかく、自分収入だけで自活しなければならない人が選択すべき職業では最早ないのでしょう、残念ながら

anond:20220826015410

こちらの書き方が悪かった。

司書ストライキをしない理由論点ではなくて、まずは署名という形で世間に現状を伝えられたことに意味があるということを伝えたかった。

本当に現状を変えたいのであればストライキをすべきだろうけどね、くらいの気持ちで書いた。

司書ストライキをしない理由はその通りだと思うけど、ストライキって最終手段だと思うし、

司書しろ保育士しろそもそもストライキなんてものが起こらないくらいの待遇にしてあげて欲しいと思ってる。

人が集まるから安い給料で良い、っていうのは合理的だし運営上は間違ったことではないんだけど、解決せず放置しておいて良い問題だとも思わない。

もちろん保育士看護師みたいに、実際にストライキを起こさない限り何も現状は変わらないんだと思う。

それでもこの署名が全くの無意味だったか?と言われるとそうじゃないと自分は思ってる。

ちなみに最近待遇の悪さで人が集まらなくてギリギリで回してるところも出てきてるみたいだよ。薄給でも人が集まる時代ももう長くは続かないかもしれない。

多分この署名だけで何かが変わることはないだろうけどさ、別に声を上げることに対して同業者からぐちぐち言われる必要もないんじゃないかと思ってさ。

司書に限らず、現状に不満を持つ人たちはどんどん「改善しろ」って声をあげればいいと思う。「司書だけ改善しろなんてずるい」みたいな反論がたくさんあるけど、別に司書しか待遇改善に向けた努力しちゃいけないなんて決まりないんだし。

自分外野から口を挟むべきじゃないのかもしれないけど、図書館学を齧ったものとして、多くの人が図書館司書のために賛同して声を挙げている姿を見られてちょっとしかったんだ。熱くなりすぎたね。

anond:20220826013951

一番良いのはストライキして非正規人材が足りなくなるような状況を作ることなんだろうけど、そんなことされたら困るのは利用者側だしね。

上の方で自分保育士も同じとか言ってたけど、

業務が止まると司書より遥かに利用者が困る」保育士もあちこちで大量退職起こってるけどね

それで突然閉鎖する保育園ニュースも時々あるし

それと同じ事を司書がしないのは、「そんな事をされたら困る」のは利用者側じゃなくて「生活に困る」「憧れの仕事が出来なくなるのが嫌な」司書側だからでしょ

どうせ新しいのを募集すりゃすぐ来るんだから図書館運営側は大して困らない

困るのは失業して他の職に就くしかなくなる司書だけ、だからストライキなんかできない

anond:20220825153736

元増田には全然賛成しないんだけどさ。

そもそも図書館司書っていう仕事存在すること自体おかしいんだよ。

もっと高給を支払ってでも雇用しなければ困るような、そういう種類の職種にしないとだめだったんだよ。

司書っていう職種最初に作ったやつが悪い。あるいは、その後の時代の変化にあわせて職種を作り直せなかった業界が悪い。

こんな職種が世の中に存在するからいつまでたっても不幸が続くんだよ。

anond:20220826012347

非正規でも募集すればいくらでも来るなら正規にする必要がないでしょ

今時民間普通パート人手不足で安すぎると人が集まらいから時給どんどん上がってるけど

司書求人難ではないのならその必要もないって事

需要<<<供給なら買いたたかれるのは当たり前

anond:20220826010955

かに足切りとしても働いてると思う。

ただ、ブコメにもいたけど、職員のかなりの割合非正規雇用で回してる館って今多いし、司書資格保有者数の必要最低限のうち結構割合非正規が担ってるみたいなんだよね。

さっき色々調査とか論文も眺めてみたけど、非正規司書がいないと仕事が回りませんっていう状況の館がたくさんあるのが現状。

必要な分はちゃん正規で雇ってあげてよ、って思うけど、営利目的民間企業じゃあるまいしそう上手くも行かないものだよね。

anond:20220826005338

多分司書資格持ってる人が飽和してるから、条件に資格を載せてくるんじゃないかなあ。

人手不足だったら看護助手みたいに、無資格募集するよ。

図書館で働いてみたい人が多すぎて、とりあえず資格足切りしてるってだけだと思う。

anond:20220826002916

図書館存在意義が薄れてきているのは本当によく分かるんだけど、司書資格という能力を持った人を雇うのに今の手取り9万(だっけ?)という待遇はやっぱり見合ってなあと思う。

司書資格取得のハードルは低いけど、大学に通ったり講座に通ったりする金銭時間的コスト鑑みると、もう少し待遇が良くてもいいと思うな。

就労条件に「司書資格」を付けている以上、資格を持った人を雇いたいけど正規雇用させる余裕はないですっていうのは虫が良い話だと思う。

署名金額とまでは行かずとも、一人の労働者を雇う雇用主としてもう少し待遇改善する努力はするべきじゃないかなあ。

本当に不要ならもう非正規雇用枠なんて無くして、知識の無い一般人パートタイマーと少数の正規雇用だけで回していったほうが良い。それが出来ない理由がある以上は、今のやりがい搾取みたいな状況はどうにかすべきなんじゃ…って思ってる。

anond:20220825153736

提示されている解決策が、現実的とは言えないが、事実誤認も多そうなので、自分が知ってる派遣事情を書いてみる。

> 2、最低賃金2000円へ。

派遣社員に対して、派遣会社が払っている金額はこれぐらい、むしろこれ以上払っているケースが多いとも聞く。資格必要専門職でなので、妥当金額でしょう。

事務補助で雇用される非正規職員正規職員と同等の給与を貰うことは難しいよね。だって同一労働じゃないからね。

大学図書館は財源として学費があるからまだマシで、だからきちんと正規雇用されるよね。

大学の方がひどい状況だと聞いています図書館司書全員が、非正規雇用業務を回しており、もちろん専門的な仕事リファレンスサービス目録作成システム導入など、基本的仕事はすべて派遣が回しており、司書免許持ちも半数以下のケースもあるそう。

なので、業務が回らず、教員への貸し出しサービスなどが滞ったり、最悪のケースで業務を知っている非正規雇用派遣社員が全員退職し、一時閉館したケースも。

どうして、大学特に私立)でそういうケースが発生するかというと、大手書籍納入会社派遣事業請負っており、書籍購入を一本化して割引する代わりに、派遣お仕事をすべて任されている状態になっており、直接雇用や、正規雇用の職がほとんどない状況が続いていたこと。

加えて、ブコメ等でも指摘のあるとおり、人気職だったため、一定以上のスキルを持った派遣社員が集まる状況だったため、買いたたき状態が横行していた様子です。

少子化で、大学予算コスト削減のあおりを一番に受けたこと、書籍販売不審で、書籍業界利益の取れる場所に乗り出したこと氷河期世代スキルあり司書大勢いたことなど、いくつもの条件が買いたたきが横行する状態になっていたためにここまで状況が悪化した様子。一応、上記の通り派遣仕事を見限る人が増えてきたため、職場崩壊の後に、多少ましな環境になっているかもしれない。(とはいえ派遣の単価は最低賃金+αで、変わっていないと聞く)


一番の問題は、派遣会社による、雇用の寡占状態が作り出されていることなので、司書免許を発行している文科省とは別に外郭団体として、司書組合を作って、そこで司書の紹介業を行うとか、司書価値を損ねないための仕組みづくり。というのが必要で、たとえば、大学図書館の蔵書数に対する司書割合策定するとか。業界団体としての動きが弱いことが、一つ問題としてありそうなので、提言自体に賛成できることは少ないが、これを機運といして、図書館司書の意義を再定義していくことが大事なんじゃないかと思う限りです。

anond:20220826000113

資格幻想を抱きすぎてない?

自分司書資格は持ってるけど、取得はめちゃくちゃ簡単だった。大学講義に少しプラスするだけ。教員免許の方がまだ取るの面倒だと思う。

もちろん熱心に学んできた、経験の積み重ねでって気持ちはあると思うけど、一般の本好きでもない人達からしたら「それって何がすごいの?私たちに何の利益があるの?」って感じだよね。無料貸本屋としての需要もなくなってきてるんだから

必要と思われなかったら、対価も待遇もそれは低いよ。

anond:20220826000235

大学で教鞭を取るのは確かに男性が多いけど、学術雑誌見ると現場で働く女性図書館司書による論文の数はかなり多い。

女性学部修士の後図書館就職する人が多くて、男性はそのままドクターに進む人が一定数いる印象。

別に性別によってどちらかのなりやすさが変わることはないと思うけど、そもそも司書課程に進む学生女性多めではある。

anond:20220825153736

自分は昔図書館情報学をやってたから周りに司書の知り合いは多いんだけど、公立図書館とか学校図書館でやってる子たちはみんなしんどそう。(給料だけじゃなくてその他の条件等含めてね)

でも昔からの夢だから薄給に耐えるしかないっていう状況。

非正規図書館員けが悲劇のヒロインのように扱われることに不満かもしれないけど、司書って国家資格を持った人しかできない専門職なんだから、やっぱりそれなりの待遇で扱われて然るべきだと思うんだよね。一般企業事務非正規雇用やってますとか、派遣先作業所で流れ作業やってますとかとは話が違うんだし。

正直一般企業勤めの自分なんかより司書やってる子たちの方が面倒なことやってるよなーと思う。

非正規のくせにそんな条件が通るわけないって言いたいんだろうけど、司書っていう職業非正規雇用だらけの現状はおかしい。司書に限らず保育士とかもだけどね。

司書という仕事手取り20万の価値があるかはまず置いといて、声を上げることは良いことだと思うんだ。別にこの署名が通ったか絶対手取り20万になるわけではないでしょう。

司書待遇を考えるきっかけになるのであれば、この署名デメリットはない。これで司書待遇を見直そうっていう風潮になれば、20万とは言わずとも少しずつ良い方向に進むかもしれない。

かに財源の問題はある。でも、もしかしたら国や都道府県司書図書館価値を再検討してくれて、何かが変わるきっかけになるかもしれない。

しかしたら、司書に限らず、非正規雇用そのものを考えるきっかけにもなるかもしれない。

まずは声を上げなきゃ誰も動いてくれないんだから

努力して正規雇用の座を掴んだ増田からしたら「非正規の座に甘んじてる癖に偉そうなこと言うな、そんな内容が罷り通ってたまるか」っていう気持ちなのかもしれないけどさ、この署名の内容はあくま理想なんだから別に高望みしたって良いじゃない。

一般企業だって労働組合賃上げ要望やってんだから要望なんて出し得でしょうよ。

この署名による増田へのデメリットは財源問題くらいなんじゃない?

しろこのまま図書館司書地位が低下していって、正規雇用の数もどんどん減らしていきましょうってなったら困るのは増田のはず

正直自分も「その勤務時間でその給与ちょっと高いんじゃないか」と思ったけど、バズって多くの人が司書価値を再認識しようと動いていたことはすごく意味があることだったと思う。内容はちょっとぐちゃぐちゃではあったけど、あれによって司書マイナスイメージを持った人より「どうにかしてあげて!」っていう気持ちになった人の方が多い。

それはそれとして、司書になるには司書課程取ったり講習会に行ったりする必要があって手間がかかる割に、求人も少ないし非正規での求人ばかりだからコスパの悪い職業だよなあとは思う。なりたくても簡単にはなれない職って言うのは同意するなあ。

自分司書資格持ってるけど、生活のことを考えると司書になる覚悟は持てなかった。増田はすごいと思う。

2022-08-25

anond:20220825153736

よく非正規公務員の不遇がニュースになってるけど、自分観測範囲内では美味しい仕事しかない。

マックバイトだったら無能ですぐクビになりそうな人が、時給1400円でのんびり司書してるよ。たいそうな職責なんてない。そういうのは正規が負うから

結局公共施設は膨大で退屈な事務作業(施設管理労務管理会計監査対応とか)がついて回って、自治体正規職員なら、資格職でもそういうのは担ってるんだよね。選書とかイベント企画もほぼ正規がやるんじゃない?

非正規司書って全仕事中でも相当にラクだと思うよ。介護福祉医療教育を思うと、ここから待遇改善なんてありえない。

anond:20220825153736

一般論として、非正規雇用待遇改善はしていくべきだと思うけど図書館館員とか司書みたいなのだ神聖視、特別視されてる感じにはどうにも乗れない。

非正規図書館員がバズったけどさ

続き書いたよ

非正規図書館員がバズったけどさ 2

================

私は最低賃金+40円・手取り9万8千円で働く非正規図書館員です。図書館の今を知り、未来のために署名をいただけませんか?

Twitterでバズってたこれ、読んだらすごくもやもやして、賛同できなかったんだよね。

表で言ったら炎上しそうだからここで突っ込もうと思う。

ちな自分正規雇用図書館職員だよ。年収600万くらいかな。

  

1、雇用年限の撤廃

  多くの非正規図書館員は数年ごとの雇い止めに怯えながら働いています

非正規職員有期雇用が多いからね。

でも非正規雇用はみんなそうだし、法律が決めてることだからね。

  

経験のある図書館員が意に沿わず辞めさせられないよう、雇用年限の撤廃を求めます

まあ、年数だけで雇止めになるのはよくないよね。

でもそれは図書館員に限った話じゃなくて、全ての非正規雇用にあてはまることだよね。

   

2、最低賃金2000円へ。

非正規図書館員の勤務時間を仮に7(時間)×18(日)=126(時間)とすると、時間2000円でひと月に252000円。色々な税金が引かれることを考えると、手取りがおよそ20万。これは一人で自立して生活するための最低ラインだと考えます

うーん???手取りが約20万貰えることから逆算して最低賃金2,000円?

まあ自活するのは大事から気持ちわかるよ。

でもそれって非正規雇用の人みんなそうだし、正規雇用でも手取り20万貰えない人いるよね。

  

3、退職金支給

パートタイム非正規図書館員は、何十年と図書館に勤めても退職金一円も貰えません。ですがパートタイムといっても実態は、フルタイム=7時間45分から少し減らされた7時間30分や、7時間で働いています

フルタイムと同等の時間で働いてるんだね。

でもそれはそういう条件で合意した非正規雇用であって、パートタイムにして柔軟な雇用で満足している人もたくさんいるよ。

非正規職員である限り、7時間45分働いても時間清算だし、その15分って重要

  

その上、サービス残業や持ち帰り仕事があることを考えれば、実労働時間正規職員と同じ程度と考えられるでしょう。

サービス残業や持ち帰り仕事は、それをさせる雇用主が悪いと思うよ。

そういうことをさせない(特に非正規職員には)図書館もいっぱいあると思うよ。

労働時間が同じでも労働内容が同じにはならないし。

  

それに対し一銭も報いないというのは、金銭面の不公平はもちろん、何十年をかけて行ってきた仕事否定されることに他なりません。

雇用待遇の良し悪しと仕事価値が結びついてるの?

いや仮にそうだとしても、時間労働はそれをさせる雇用主が悪いんだよね。

正規雇用でもブラックなとこは時間労働残業代つかないしさ。。

  

私たち責任やりがいを持って勤める図書館仕事は、その程度の価値しかないのでしょうか。私はそうは思いません。

ちょっとよくわからいね。。これまでの話と図書館仕事って何か関係あった?

非正規雇用みんなにあてはまる話だし、時間労働させる雇用主が(ry

  

4、図書館員研修充実と司書資格取得の全額補助。

利用者により良いサービス提供するためには、図書館員能力向上が不可欠です。そのために無料で受けられる研修の充実が必要と考えます

また、無資格でも数十年図書館に勤め、有資格者に劣らぬ知識経験を持つ方がたくさんいらっしゃいます経験により一部単位免除資格取得の全額補助により、当人負担が減り、専門的知識を深められます

まあ資格取得や研修での自己研鑽はみなすから大事だけど、うちは非正規職員じゃなくて正規職員が受けるよ。で正規職員非正規職員指導する。

正規職員がいないところだと非正規職員研修を受けるかもしれないけれど、それは同じ館種でも現場によって様々だから一般しづらいと思う。

  

ここまで図書館未来のための4つの提案を述べてきました。

図書館未来に何か関係あったっけ??

  

あなた署名をいただけませんか。悪いことは起きません。ただ全国の図書館員生活が楽になるだけです。

”全国の図書館員生活”とか主語が大きいよ。図書館員非正規職員しかいないと思ってる??

あとなんで図書館員限定するの?今まで書いてあったことは全ての非正規雇用人間にあてはまることだよね。

図書館員以外の非正規雇用人間よりも図書館員が優先して待遇改善される理由は何?全ての非正規雇用待遇改善はいけないの?

  

今がどん底。動かなければこれ以上ひどくなるかもしれません。私たちを助けてください。そして一緒に図書館の、子どもたちの未来を守っていきましょう。

子ども関係あった?

  

このあとすごい長文続いてたけど全然関係ない話だったよ。ただの政治批判。読む時間無駄にしたと思うくらい。

  

手取り9万8千円は可哀そうだしセンセーショナルだけど、言ってることは自分のやりたい仕事をしながら月給20万貰いたい!じゃないの?

図書館員が月給20万貰う根拠が何も示されなかったよ。

  

自分正規雇用図書館員だけど、正直図書館業務だけで月給20万は貰えないと思うよ。

だってからお金貰うの?特に公共図書館市民税金でしょ。

税金で賄うサービス警察消防とか他にもライフラインとして重要ものがいっぱいあって、図書館はどうしても優先順位が低い。

少ないコストいか効率的運営するかが優先されるのは仕方ないことなんだよね。

  

大学図書館は財源として学費があるからまだマシで、だからきちんと正規雇用されるよね。

そういう図書館でも非正規職員雇用されていて、それはやっぱり事務補助なんだよ。

事務補助で雇用される非正規職員正規職員と同等の給与を貰うことは難しいよね。だって同一労働じゃないからね。

  

そういう具体的な課題検討していかないと、解決することは難しいし、図書館員からという根拠はほぼないので、全ての非正規雇用待遇改善を求めていくのが落としどころじゃないかな。

こうやって、意味の分からない主張をすることは悪影響すらあると思う。自分は読んでてすごくイライラしたし。

  

それでさ、これは正規雇用の座にありついた人間が言うと酷いことかもしれないけれど、図書館仕事がしたいからって新卒非正規職員になるのはほんとやめたほうが良いよ。

誰も幸せになれない。

司書以外にも芸能人漫画家みたいに、なりたくてもなれない職業は珍しくないよね。

正規雇用司書はむしろほとんどが公務員試験からすごく公平に就職機会が与えられている方で、それを掴めなかったなら、すっぱりと諦めることも時には必要だと思う。

自分正規雇用につくまで必死努力したし、本当に少ない椅子しかいから。

図書館で働きたいからと非正規職員になって、それでお金が欲しいというのは、生活するために夢をあきらめた人から見たらわがままに見えてしまう。

感情論は省いて、全ての非正規職員雇用改善には努めるべきだと思うから、そういう方向でやろうよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん