「仕様書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仕様書とは

2022-08-29

市がやってる入札案件なのに「◯◯(特定企業アプリ)で検索できる事」っていうダイレクト記載がある仕様書公示されてるって聞いて、

公募案件なのにそんなダイレクト記載あるわけねぇだろとか思って見に行ったらマジで笑ってる

最近公的機関案件でもこういうのって市の方がハッキリ書いちゃってもいいようになったんかな

2022-08-22

anond:20220821234850

ぶっちゃけ、全部テキトーなんだ

例えば「このカード名の効果は1ターンに1度しか発動できない」と「この効果は1ターンに1度しか発動できない」ってテキストは全く別物で、そのカードコントロール相手に移った場合には前者は発動できるが後者は発動できない。

なぜそうなるのかという明確な根拠はないし、実際使ってもお互いに知らなければそのままスルーされる。というか、この違いそのものは近年「発見された」ものなんだよね。それまでその仕様ほとんど意識しなかったし、存在すらわからなかった。

仮にその仕様が本当なのかってのを調べるとしたら、大量の裁定をあさるか事務局に聞くか解説ブログをあさるかだろう。総合ルールという仕様書があればすむはなしなのにね。

それでも通用しているってのは、ゲーム自体が終わっているためともいえる

大量のエラーログを吐いているのに表面的に動いているように見えるものって、どうなんだろうね

2022-08-20

半導体って結局アメリカ重要な部分抑えてるよなー

設計するためのソフトEDACAD

②規格

③規格を試験する為の計測器


①は今どきオープンソースであるだろって思いがちだが無い。

②規格は、通信とか。

規格は管理している団体に入れば仕様書は手に入って設計は出来るけど、量産しようとすると計測器で測定する試験必要で、

そこにアメリカ企業に抑えられてる。

2022-08-12

経験ITエンジニア採用たから失敗したのか?

https://anond.hatelabo.jp/20220811091202

これ

業界中の人として一つ思うのは、それなりの業界歴がある人でもしてない人は勉強してないし、いつまでも人に渡された設計コードを書く・仕様書テストするだけしかできない人もいるから、「未経験から良くなかった」で終わると経験者の採用でもこの人の会社やらかしそうだなぁ・・・ってところなんだよね。

あとは新卒採用も辞めたほうが良いんじゃないかな?

内容見るに少なくとも3年目位の経験は求めてるわけだし。新卒≒未経験採用みたいなもんなんだからニーズに合ってないでしょ。

2022-08-11

anond:20220811113945

下請けもそうだし、社内でコーディング部隊要件まとめる部隊が分かれてる場合

どちらかと言うとUMLって「日本語だけの仕様書じゃ何すれば良いかわからんから図で書け」ってプログラマ側が要件出す側に書けと要求してるものだと思ってた

anond:20220811113522

ワイはプログラマやがUML仕様書も降ってこず不定期でいろんな人から口頭やメールで断片的に仕様が降り注ぐやで

2022-08-09

anond:20220809172842

まぁ実装できなくても仕様書けるなら開発者って言ってもいいんじゃね

本人がどう自分のことを言ってるか次第ではあるが

2022-08-06

anond:20220806134903

というかまぁ

COBOL案件みたいな、上流で設計して、下流コーディングコーディングには人足必要、とか

上流で仕様書くのに人足必要ってな仕事なくなってるから

今の流れで多重請負やったら、本当にゴミクソが出来上がる

プログラム一本作る

経理からプログラム作成要望

会計システムから出る引き落とし一覧データを、ネットバンキングに取り込めないかとのこと。

久しく新規プログラムは作ってなかったので、楽しい

あるのは会計システムから出したデータネットバンキングのIF仕様書だけ。

データに口座情報をつける必要がある。

口座を管理しなきゃいけないけど、EXCELのシートでやることにしてVBA作成

別にIT企業じゃない一人情シスなので、ドキュメント無し、コメント無し。

それでも変数名は日本語にする。

シートにボタンを置いて、押したら入力ファイルを選ばせて、同じフォルダデータ作成

時間ぐらいで作成、いきなりネットバンキングに取り込み。

エラーが出たので銀行電話して原因を教えてもらう。

直して取り込み完了感謝される。

毎日プログラム一本作って、恩を売れる日を過ごしたい。

2022-07-15

仕様書新規作成修正だけで仕事が埋め尽くされて、コード書く時間が減ってしまって悲しい

2022-07-07

仕様が間違ってるのに気付く

 報告する

  修正された仕様書が降ってくる

 報告しない

  あとでバグが出て修正必要になる

仕様が間違ってるのに気付かない

 あとでバグが出て修正必要になる

給料は増えないのに仕事ばかり増える

2022-07-06

anker充電器に対するPurudoの記事にまつわる反応・時系列まとめ(主には

Purud.netから

「【危険製品Anker 736 Charger (Nano II 100W) をチェック どうしよう出来が悪すぎる」 https://web.archive.org/web/20220704043526/https://xn--p9j1ayd.net/archives/55794

「めちゃくちゃ危険な充電器です。デバイスの破損は覚悟して下さい 」 ttps://www.facebook.com/purudo.net/

という煽情的タイトル記事・呼びかけが公表され、記事本文でも「2度と Anker の充電器は買わないと誓いました」「売って良いレベル製品ではない」とさんざんAnker製品がこき下ろされる。

 

ITライター氏「やばすぎわろた」 https://twitter.com/kizuki_jpn/status/1543770603139649536

はてなブクマカ「うへー、怖い。」 ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/xn--p9j1ayd.net/archives/55794

等、記事タイトルや本文の煽情的煽り文句に乗せられるままに驚愕・恐怖・嘲笑する反応が多数出る。

上記はてブブコメ欄でも恐怖・嘲笑するブコメ多数)

 

記事執筆者氏、ツイッター

Ankerさん。ご質問などがあれば本誌のお問合せフォームからご連絡下さい。(もうここまで来ると、どうにもできない可能性が極めて高いので言いますが)」

挑発、イキって煽り倒す。https://twitter.com/wwdc1999/status/1543818287972499461

(何が「もうここまで来ると」なのかは不明

 

ツイッターでは煽情的タイトルや本文中の修飾語に流されず、きちんと記事を読み込んだUSB-PD知識ある方から

「どこがどう仕様違反してるのか不明記事内では仕様のどの辺に引っかかっているのか、具体的な説明ゼロ」 ttps://twitter.com/hnpn914/status/1543951816404058112

等と冷静な突っ込みが入り始める

 

記事執筆者氏、複数ツッコミや指摘を受けて記事問題点認識しだしたのか、

「寄せられたご意見Web上の意見をまとめて、仕様書を改めて読むと(←改めて?本当?)

確信的なことが曖昧にされているように感じた。あと、USB-PD規格にフェイルセーフ概念がないということは理解した。」

https://twitter.com/WWDC1999/status/1544200772015255553?cxt=HHwWgsDT3fWaje4qAAAA

USB -PD仕様書って曖昧じゃない?」https://twitter.com/WWDC1999/status/1543959475736182784?cxt=HHwWgIDUrdC9n-0qAAAA

等、突然USBの規格自体おかしいと責任転嫁し出す。

 

Ankerから製品USB-PDの規格にのっとっています。正常な使用危険はありません。受電側機器で規格違反があり過大な電力要求がある特殊場合では、つられて大きな電力を供給することがあります。」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ankerjapan.com/blogs/news/357

解説声明が出る。更に返金対応に応じます、今後の出荷製品USB-PD規格以上の安全側に改修しますという神対応を発表。

手のひら返しするブクマカ多数。

 

Purud.netAnker声明を受け見解発表、Ankerの主張を認め白旗上げ全面降伏様相 https://xn--p9j1ayd.net/archives/55987

「「特殊な」環境において試験を行い、それを基に記事作成を行いました。本誌が使用した「負荷抵抗器」と呼ばれる機材は、製品設計時や耐久試験などに使用する業務用機材です。そのため、リリースにもあるとおり、通常では発生し得ない状況を作り出すことが可能ものです。」と自白

「【危険製品Anker 736 Charger (Nano II 100W) をチェック どうしよう出来が悪すぎる」

という記事タイトル

「【レビューAnker 736 Charger (Nano II 100W) をチェック」

にシレッと改竄記事本文中の扇情的煽り文句も多数削除されるが、Ankerへの謝罪の加筆は無し。

 

「やばすぎわろた」のITライター氏、USBの規格以上に安全側に改修するというanker措置

「しれっと修正してるんじゃん。これあかんやつやhttps://twitter.com/kizuki_jpn/status/1544258563312594944

門前払い。より安全に改良することが何故「あかんやつ」なのか理由説明なし。

自分を信じてまだまだ孤高に戦い続ける模様。ガンバレ、超がんばれ。

 

ankarの解説声明ニュースに対するブコメ欄 ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1422649.html

では、機器と規格の仕様理解できず(理解しようとせず)、anker製品危険で誤ってると決めつけたまま、中国企業全体への偏見ヘイト中傷を表明する下記ブコメスターを集めて上位ブコメになるという、ふだん「差別者はこの世から消えろ」と正義ポリコレ棒で他人をブっ叩いてるはてブにあるまじき事態になり、恥の上塗りさらす。

urtz 中国企業あるあるで、リスクは最小だから実質無いのと同じでしょ、問題起きてないしって主張。事故るか事故らないかスレスレを目指すことで中国企業は成長してきた。事故っても人口が多いので人より企業優先になる

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4721966618691958914/comment/urtz

 

2022/7/6 15:30時点

2022-07-02

半導体作るの、ツールライセンス料高いし、ググってもツールの使い方出て来ないし

オープンソースじゃないからなんだろうけどさ。

ググっても全然出てこないんだわ。

ドキュメントをおいてるフォルダ馬鹿みたいに増えてるわ、全部の仕様書こうとしてるから、やりたいことに対してどれ使えばいいか探しにくいわ

ツールの種類も多いわ

2022-06-19

はてブってリモートワーク至上主義が多いよね。

「在宅勤務は上級国民権利」「正規様は在宅で、非正規派遣に出社させるんですね」とか。

でもちゃんリモートワークの特性理解した上で言ってんのかね。

 

いわゆる正規社員って事業方向性仕様を決めたり、起こっている問題解決法を議論したり、そのために利害を調整したりタスクを指示する必要があるわけで、そういうやつほど出社する仕事が多いと思う。

 

実際、自分は出社割合を増やし始めたらめちゃめちゃ捗ってる。チームで「この要求Aを成り立たせるならココだよね?それだと条件Bのネガを調べないとなあ」とか話してると近くの経験者が入ってきて、

「その話なら部署Cに話を通さないといけないね、詳しいDさんを紹介するから一緒に提案しに行こう」

つって課題がどんどん片付いていく。リモートワーク時代とは比べものにならないほどスピーディーに話が進むんだわ。

 

一方で、外注先等に依頼したタスクは定例確認くらいはするもの評価検収ときアウトプットと日程を守ってくれれば過程には口は出されない。だいたいどの外注先ともそういう契約

  

つーわけで、リモートワークに有利なのは 指示された通りにアウトプットを出す個人作業っていうジャンル職種であって、どちらかと言うと非正規やら派遣みたいに仕事を請け負ってる側なんだよね。

 

もちろんリモートワークで受けたメリット否定はしない。

例えばリモート前提の働き方とか会議環境整備。

社内外ともにオンライン会議の仕組みが充実して、取引先さんとか通訳さんの負担とかも減ったようだしね。

 

あと、日本リモートワーク取りやめる会社が出てくると「そんな会社に良いプロダクトが作れるわけがない」「日本大企業は終わり」「GAFAでは出社していないよ」とかコメントつくのまじ謎。

リモートワーク認めてるきみの会社、当然その叩いてる相手より価値のある、GAFA並みのプロダクト生み出してるんだよね?

リモートワークしてるきみ、「仕様書通りに動きますけど?何か文句でも?」って指示通りにキーボードぽちぽちしてるだけじゃないよね?(笑)

つかリモートワークの話以前に、はてブの連中って仕事に対する解像度低いんだよな〜

なぜか「エンジニアコード書く仕事」って前提で”システム”ってワード略して話進られるが、プラント据え付けだの試作加工だの生産技術だのハード扱う仕事エンジニアやぞ。

在宅勤務もいいけどお外に出て周りを見てみようね。

2022-06-16

anond:20220616155339

そーだよ上は仕様書コロコロ変えやがるし

下は「このほうがスマートですよ」とか勝手なことしやがるしで

地球滅びろ

anond:20220616153931

自社製品開発ならともかく

クライアントがいて仕様書があるのに個性ぶっこんでくる奴は公害だろ

消費税早く減らすか上げるかしてくんねえかなあ〜

消費税率変わったら担当のお客さんから消費税率修正対応で200万は取れるからはやく税率変わってくれ〜

もはや作業自体は数値変えるだけで後はだらだら昔のテスト仕様書に沿ってテストして「問題ないですね〜」って言うだけでそれなりに儲けられるからよぉ〜

消費税だけじゃなくていろんなもんの税率どんどん変えてくれ〜景気回すってヤツよォ〜

2022-05-21

anond:20220521220951

参考URL続き

タイトル
URL
エントリID
13はてなブックマーク - 人気エントリー - 2008年11月1日https://web.archive.org/web/20170815132626/http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20081101
14はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合 - 2010年5月27日https://web.archive.org/web/20190522181226/http://b.hatena.ne.jp/hotentry/all/20100527
15【復旧済み】各カテゴリ特集の一覧に、想定とは異なるものが多数表示される不具合が発生しています - はてなブックマーク開発ブログhttps://bookmark.hatenastaff.com/entry/2019/05/10/1344284668551187895269474
16コメント一覧ページのデザインリニューアルおよびページ内の一部機能廃止・整理を行います - はてなブックマーク開発ブログhttps://bookmark.hatenastaff.com/entry/2017/08/08/1500004667408485643465858
17簡易はてな記法 - はてなブックマークヘルプhttps://b.hatena.ne.jp/help/entry/textformat4669405056148061858
18eidを使えばもっとURLを短くできるhttps://anond.hatelabo.jp/2008121919444211362837
19URLエンコードについておさらいしてみた - Qiitahttps://qiita.com/sisisin/items/3efeb9420cf77a48135d347680902
20はてなブックマークEIDの桁数が激増したのはいつだろうhttps://anond.hatelabo.jp/20190127151652
21重複した URL正規 URL統合する | Google 検索セントラル | ドキュメント | Google Developershttps://developers.google.com/search/docs/advanced/crawling/consolidate-duplicate-urls?hl=ja4694503810869473858
22Consolidate Duplicate URLs with Canonicals | Google Search Central | Documentation | Google Developershttps://developers.google.com/search/docs/advanced/crawling/consolidate-duplicate-urls4695808187685102274
23URL複数存在する同一ページでコメント一覧ページが分散する仕様を、統合されるよう変更しました - はてなブックマーク開発ブログhttps://bookmark.hatenastaff.com/entry/2019/02/28/1734014667408469537322306
24URLクエリパラメータ(クエリストリング)の意味とは。使い方は? 除外はすべき?[第4回][第4回] | Googleアナティクスとは/衣袋教授Googleアナティクス入門講座 | Web担当者Forumhttps://webtan.impress.co.jp/e/2012/04/26/12663351312146
25高木浩光@自宅の日記 - はてなブックマーク禁止する技術方法, 追記, 追記2 (23日)http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20071222.html6889081
26[B! はてな] はてなブックマーク - about:blankhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/about:blank4707586658055348514
27おっ - kikuchi1201 のブックマーク / はてなブックマークhttps://b.hatena.ne.jp/entry/2805/comment/kikuchi1201
28はてなブックマークされてる不思議なページhttps://rcmdnk.com/blog/2014/02/24/blog/4671123851382313506
29はてなブックマーク全文検索機能改善しました - はてなブックマーク開発ブログhttps://bookmark.hatenastaff.com/entry/2015/06/22/1149584667408538793733762
30はてなブックマークっていつからOR検索できるようになったのhttps://anond.hatelabo.jp/20121006222621241122808
31知らなくても困らない!はてなブックマークのアレな使い方 - tipos tarongahttps://tt.hatenablog.com/entry/2013/11/16/2157034713084010265175938
32マイホットエントリ機能のご紹介 - はてなブックマーク開発ブログhttps://bookmark.hatenastaff.com/entry/2013/05/08/1313084667408422829508482
33イブクマー検索機能を強化し、検索結果の並び替えや絞り込みができるようになりました(PCブラウザ) - はてなブックマーク開発ブログhttps://bookmark.hatenastaff.com/entry/2021/09/02/1605464707764769367740738
34はてなブログスター(星マーク効果は?1万円購入の圧倒的な効果https://blog-support.jp/hatenablog-star/

API編(後日投稿)に続く予定

追記・返信

今回書いた増田にも多くのブクマが付き、有難く思う。以下返信。

これは詳しい

ブクマしておく

誰得の詳しいまとめ

おつおつ!!

コメ有難う。おかげで次も書こうという気になる。

RSSがあれば、エクセルはてブが見れる

有用ツール紹介感謝ぐぬぬ向こうのブコメの方が多いと思いつつ)。

あとRSS一覧でいつも思うのが知ってて当然という感じでカテゴリの一覧が無い

参考ページ[FAQ]はてなブックマークの「総合」カテゴリーと「一般」カテゴリーの違いはどこにある?を載せたか大丈夫だろ、という不親切な態度は許されなかった。

はてな社員新人くん、これ分かりやすいから見ておいて」

はてな社内の仕様Wiki存在するのか知らない)より詳しそう

どうもはてブ担当新しく入ったらしい

門外漢によく知ってるねと褒める時に使う言い方の事例集だ。俺は詳しいんだ。

カラースターの値段が

スターすごい

ギブミーカラースターとか言われたら、青1個投げるとちょうど良さそう。

全然使いこなせてなかったことを思い知る

なんかよくわからんけど参考になりそう

業務中のブクマ捗るから助かる

まだAPI解説も残っているんじゃ(すぐに投稿できるとは言っていない)。

GitHubにでも書いたほうが良いのでは

増田への愛(執)着が勝ったが、外部リンクを数件しか貼れず注釈機能が無く字数制限も厳しい環境投稿して良いのかという葛藤もある。

錯綜」の解釈を間違っていて一対多の意味を取り違えた。「分散」かな。 & は予約文字というよりも値が途切れ # はブラウザ機能としてサーバ送信されない。 1d. は {2} ではなく {1} (%enc)

素人特有の、用語等への鈍感さが浮き彫りに。申し訳ない。

指摘を参考に"エントリページ"の章等を修正URL引数については、修正後の内容なら以下のようになることを読取っていただけるかなと。

1a例 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220521220951

1d例 https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20220521220951

API編も期待してる

善処する(GitHub投稿する方に気持ちが傾いてるが全く触ったことがない上に、VSCodeとWSLとgitを導入してはてなウィジェットスクリプト解読環境も整えようなどと考えてるので、いつになるか定かでない)。

「はてなフィルター」というウェブサービスも加えて

公式のページを対象としたので含めなかった(新参情弱なので知らなかったとは言えない)。

anond:20220521133336

こはちゃんと成果物ベース議論したら良いんじゃね

アイデアっていうもの飲み会の笑い話なのかホームページに載せるビジョンみたいなものなのか具体的な企画書なのか仕様書なのか設計書なのか

「Web3って儲かるんじゃね?」みたいな言葉で終わってたらやっぱダメでしょ

2022-05-19

現場見ずにベキ論で誰も守らないルールを決めていく上司が哀しい

もちろん、ベキ論だから全部正しいんやで。

ただ、現場

これは別にベキ論が悪いと言っているわけではないし、むしろそのベキ論を実現できない現場の不甲斐なさも問題

ただ一つ言えることは、全部出すの遅いんじゃボケ

もう納期が迫ってる中で打ち合わせ全部拒否して引き篭もって誰が読むわけでもない立派なルール集なんて書く呑気なマネージメントしてるから全部後手後手で遅れてベキ論も何もかもできなくなってるんじゃ

2022-05-16

anond:20220515143233

エッッッッッ

後見制度がこういうものだと知らないで、こいつ後見があります(キリッ)ってトラバしてんの?

anond:20220515215648

後見を知らないのに、後見制度を使えばいいです キリッ って言ってるの?

パソコン使ったことないのに、よく知らないのに、それエクセルでできますよ キリッ みたいな?頭大丈夫


女がAV女優になる権利を推進してオカズ女性人生より重要だと主張したいだけのゴミクズが、意地悪で特に意味のない悪態屁理屈つけてるだけだと思ってたんだ

適応層じゃないだろバカは黙れ消えろとしか思ってなかったけどさ

ほんとに、その意味分かってないのに、偉そうに後見後見言ってたの?ヤバすぎだろ頭

ここまでのバカ想定外だわ

脳に障害あるんじゃないの?アンチフェミとか女性権利推進反対派ってこういうのばっかりだよな。

病気だよな頭悪すぎる



女の権利咎める話になると、なんで無知な奴が知りもしないエアプの話を語り始めるの?

僕は全くパソコンに詳しくないのでOSとかよく知らないんですけど、Python使えば1番いいと思いますよ!Python書ければ解決するのでこれは意味のない仕様書じゃないですか?

みたいなことをいちいち言ってるわけだろ???

人間としてヤバいだろ終わってるだろ

なんで男女の話になるとこういうクソヤバオスコメントが集まるわけ?人間じゃないだろやっっっっば

一階や二階じゃないんだよな

エンジニアの皆さんフェミニストと女はこういうオスに四六時中絡まれるんですよ!発狂しません?せめて文明社会人間と話せればいいんですけど

2022-05-10

anond:20220510145550

それは日付運用ルールに反しているので、

仕様書Final_前任者がこれと言った20220510.doc

と新しい日付でコピーを増やせばいいんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん