「テニュア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テニュアとは

2017-08-01

地方私大教員任期付き)なんてなるもんじゃない

いや,本当に.

現在とある地方大学任期付き助教で勤めて5年目.

当初の契約は3年任期+2年更新,その間に業績ノルマクリアすれば職階アップ(任期なしへ)という

いわゆる「テニュアトラック制度」ということで着任.

テニュアトラック:《tenure track system》大学が若手研究者を、任期を定めて採用し、自立した研究環境経験を積ませた後、実績を審査し、適格であれば専任教員として終身雇用する制度

https://kotobank.jp/word/%E3%83%86%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E5%88%B6%E5%BA%A6-668549

と,いうことで着任したものの.

2年目:業績は満たしているけど,業績確認なんかしてないよ!

3年目:業績は満たしているけど,自動車免許がないか任期なしにしないよ!!

4年目:業績は満たしているけど,職場の業績がよくないから(定員割れ),任期なしにしないよ!!!

5年目:業績は満たしているけど,職場の業績がよくないから(定員割れ),契約通りに任期なしにしないよ!!!

・・・大人死亡確認...

研究業績を評価するからね!でも,研究だけじゃダメからね!!ということで学内行政も含めて,人並み+αはやってきたはず.

なんだけどなぁ.

自動車免許は,高校訪問ができないか自動車免許持っていないとだめ!とか.

から自動車免許とってやって,自動車も買って「ほれ!早く高校訪問行かせれ!!ほれほれ!!!」と内心ブチ切れていたら,

助教任期が付いているから,高校訪問などしないでよろしい!」だと.

高校訪問やらされずに,ただその他の教員高校訪問して「ダメだった(よかった...なんてあるのか?)」,その結果に自身のクビを預けているような状況.

そんなアホらしいことやってられっか.

母子家庭だし,家族の急病もあって人一倍奨学金を借りて今まで来たから(諭吉さんを1k人以上),そのツケをどうにか支払わないと.

月5.5万円の返済が基本,今年は訳あって+月9万円くらい.

どうやって暮らしていけば良いんだろうか....

ひどいのは,「テニュアトラックです!だから頑張ってね!!」ってアメを見せるだけ見せておいて,結局取り上げる.

人を馬車馬のように使うには非常に良い作戦です.

4年目には,一瞬任期なしへの話も出てて.

ほんとはおよそからも声はいただいていたけど,嫌いじゃないから全部断った後にやっぱなーしよ!!なんていう始末.

教訓:人生をめちゃくちゃにされたくなければ,「地方私大教員任期付き)なんてなるもんじゃない」

...と,苦しんでいたら最近少し良い話があったので,苦労は買ってでもするものかもしれません.笑

2017-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20170527205335

准教授先生テニュアだと思います…たぶん。テニュアですか?と伺ったことはないですが、もう、5年以上在籍されていらっしゃるはずなので…。

でもこれ理系の共著という慣習がなかったらM1が1人で袋叩きだったわけで、それよりはまだ准教授が叩かれる方がマシなのかなぁ

まさにこれがポイントで、問題起こったときに、学生ではなく先生責任を取らせるために教員が共著に入る文化形成されたんじゃないかなぁ、と個人的には予想します。

今回の件とは直接関係ないですが、例えば、万一、研究不正とかあった時も、先生名前の共著に入っていないと、先生側の責任有耶無耶にされる可能性ありますよね。

後は、学生の発表でも、旅費は先生研究から出ているので、先生が共著に入っていないと学生が自費で発表する事になったりしてかわいそう…という面もあります

まぁ、その辺は文化なので、個別にやってくれればいいのではないでしょうか?

2017-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20170527185728

わわわ、ますます丁寧な応答ありがとうございますわたしも「理系」と一括りにしてよく知らないままに済ませていたんだなぁ、と思うとお恥ずかしいです。門外漢に詳しく教えてくださって本当に感謝です。

なるほど、それはもう完全に文化の違いですね。文系でも経済学とかはかなり国際化進んでるっぽいのでどうなのかわかりませんが、いわゆる人文系では

で業績になるところがほとんどだと思うので、国内学会の使い方がその2つに二極化しているのは面白いです(もちろん人文系でも、外国で報告したり出版したりした内容を国内で報告、とかもありますけど、主流は上のルートなんじゃないかなぁと)。ちなみに論文はたいていWordです。

単著・共著の扱いは分野毎に違ってて、異分野の人の話を聞くのは勉強になります文系単著にこだわる、という認識は興味深かったです。自分で書いたものから自分しか挙げてないだけのつもりだったのですが(※)、なるほど共著が当たり前の分野から見ると「こだわり」に見えるのか……という(悪いってんじゃなくてそう見えるのが新鮮という話です)。

(※)読めない外国語を読むのを手伝ってくれたとか、必要資料を貸してくれたとか、事前に読んで鋭い指摘をたくさんくれたとか、そういう場合は謝辞の欄に書きます

指導者学生のケツを持つ意味実質的執筆担当してはいないけど共著に名を連ねる、というのは、もしも人文系でやったらギフトオーサーシップすれすれだと思います理系の慣習を批判しているわけではありません)。その辺の機微研究者同士ならわかっていたとしても、今回の炎上ではわかっていなかった人が多く「准教授」が主語で語られてしまったのはモヤモヤする思いがありました。

モヤモヤ、というのは、実際にはこの准教授がメインの執筆者じゃないんだろうなぁ、あんまり准教授が書いたものみたいにして叩かれるのは気の毒だなぁ、というのと、でもこれ理系の共著という慣習がなかったらM1が1人で袋叩きだったわけで、それよりはまだ准教授が叩かれる方がマシなのかなぁ(これでテニュアじゃなかったら本当にお気の毒としか言いようがないですが)、文系単著でやる原則ってそう考えると怖いなぁ……ということです。ひどい研究をした院生がいた場合立場の弱い院生ばかりが叩かれるのと自分で書いたわけでもない教員も叩かれるの、どっちがいい制度か、と言われると悩ましいですが、そういう視点単著/共著を考えたことがなかったので。

2016-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20161209113831

間口が狭いという意味で、アカポスゲットが厳しいというのにはまったく異論はない。

それは分野が抱えてる問題だったり個人の適性や能力問題だったりするわけで、努力ではどうにもならない部分も大きい。

ただ、元増田書き込みからはそういう経緯は一切触れられておらず、

自身パートタイマーポスドクとしての実体験や身近なポスドク待遇の見聞にしたがうばかりで、

より高待遇ポストポスドクやノンテニュア含む)には見向きもせず、

綺麗さっぱりとアカデミック業界を見限ってしまったように見えるとこに少なから違和感を覚えた次第。

2016-08-10

高いプライドにどう向き合えばいいのか

一昨年に博士工学)を取って今はポスドク


最近自分プライド邪魔をしているせいで何かしらうまくいかないと思うことが多々ある.

自分の専門やその関連分野についてはかなりの知識があるということは

客観的に捉えても正しいというところまではいいと思う.

しかし,今のご時世においては国際化や連携といったことが強く求められ,

必ずしも自分の得意ではない分野においても,さも得意であるかのように振る舞うことを求められることが多い.

# 分からないのに装えというわけではなく,一から勉強してその分野にも強くなれということ

特に30代前後研究者テニュアと呼ばれる生涯が保証されるポスト

得るためには,とにかく様々な業績を上げる必要があり,そのためには仕事を選ぶことなどできない.

ここで問題になるのがプライドの高さだ.


修士から博士の5年間によって,一般的問題解決能力は鍛えられたとは思う.

その恩恵として,同じことを一から始める場合でも,ある程度ものになるまでの

時間は短いという感じはしている.

しかし,未知の領域においては自学自習で完結させるのは

やはりどうしても時間必要になってくるため,

早く仕上げるということを考えると誰かに非常に初歩的な質問をしなければならない.

頭ではそうすればいいというのはわかっているのだが,

どうしてもそれをすることが出来ない.あるいは妙な葛藤があり結果として時間を浪費する.

おそらくこれは自分プライドが高いことが原因だと分析しているのだが,

どうすればこの高いプライドと折り合いをつけて,

効率良く業務を回すことができるのだろうか.

2016-04-18

今年度新しく助教になったが

大学教員研究教育の両立を図らなければならないというのは重々承知して

博士号を取り,また運良くポストにありつけたとは思っている.

しかし,学生のうちはよくわからなかったが

教員になってやっと実感できたのは,

会議,根回し,打合せが死ぬほど多いということだ.

まだ1月経ってないけどサバティカル取りたい……


新しい環境での授業は楽しいし,学生可愛いけど

本当に雑務が多いし,一部の気むずかしい先生のおかげで

仕事が増える増える.この前の飲み会なんか,

二次会に行かなかった同僚には後で悪態をついていたので,

要所要所においては毎回日付が変わるまで

付き合わないと大変なことになりそうだ.


最後の打合せが終わったらもうこの時間で,

明日のことを考えるとそろそろ帰宅しなければならない.

当然ここから寝る時間プライベートを削りに削って

自分研究も進めなければテニュアなんか取れっこないけど,とにかく時間が無い.

先輩達って凄いなぁ.どうやって時間捻出してるんだろ

2016-03-08

ポスドクのなりてがへっているらしい

この前までは1万人計画でポスドクは沢山いたのに,最近プロジェクト予算があってもポスドクになってくれる人がいないらしい(統計的に正しい数字はわからず,時々に耳にする噂程度の話).テニュアスタッフ有期雇用ポスドクを使って研究していて,プロジェクトにっちもさっちも行かなくなった時に困るのはポスドクのみっていうのを見ていれば,学生としても,自分ポスドクになるという選択肢は,まあ,除外するんだろうってことか.いままで散々に議論されてきたことだろうけど,こうやって若い人が少なくなっていくのか.どうも,新しい仕組みが必要そうだよね.

2016-02-08

http://anond.hatelabo.jp/20160208030735

特任特命任期付のつけるつけないは、学校によって違うんじゃないですか。

弊校は、特任特命は肩書きの一部なのでもちろんつける、

任期付はカッコ入りになって、学内書類には必須

名刺など一部の学外向けは省略可、という感じだったなぁ。

自分は上位私大下位学部出身で、同窓のうちテニュアトラックアカポスにつけるのは、

博士号取得者の10パーセントから20パーセントくらいじゃないかと思う。

東大出身非常勤講師のひとに、東大だったら就職楽でしょうと聞いたら、

そんなことはないといわれたけど、実際の打率はどうなんだろう。

2016-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20160116103118

研究職の人は金を貰えるポジションに就くまでに熾烈な競争をくぐり抜けて「こいつには賭けてみる価値がありそう」ってことを証明してきたからなあ。テニュア取っても研究費の多くは自力で取ってこないとならないし。

まあ、業種によっては自分給料もまままならないからそれに比べれば…ってのはあるかもしれんが、下手に給料もらっちゃうとそのぶん縛られるだろう。

2015-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20150110173838

研究室格差しょうがない部分だから文句つけられないな。

海外に行けば、投資家から金あつめてテニュアトラック受けて5年とかやるんだけど、成果でないと毎年研究室が徐々に小さくなるw

最初研究員日本人だったのが東南アジア人になったりなw

そういうベンチャーみたいな勝負をかけるしかいね格差があると感じるならギャンブルするしかない。

学歴コンプ煽ってる東大生がいるみたいだけど。

東大にはコンプ持ってないけど。

ハーバードとか、UCLAとかの海外人生かけて留学しにきてるインド人とか、そういう奴らには死ぬほどコンプ感じる。

でも、医者なら人生かけなくても同じような勝負舞台に立てる(医者留学制度として確立してる)から、そこまででも無いけど。

でも、自分研究のために海外早く行きたいなあってのは思う。

  

逆に、東大博士まで行って研究職以外ってのは興味すら湧かない。

日本でヌクヌクやってるのも別に悪いとは思わないけど、そういうの相手にコンプもクソも無い自分と変わらないし。

逆に、テニュアトラックとかそっから勝負でまだまだ人生かかった勝負が控えてるのに適当大学生活送ってる東大生とかアホと思う。まあでもそれも一つの生き方かもしれないけど。

学問世界であっても学歴だけじゃ勝負がついたもクソも無い。東大けが最強で各大学個性無視できるほど学問ぬるくない。

2014-11-04

http://anond.hatelabo.jp/20141104043948

まず、「テニュア」って考え方自体がこれまでの日本大学には無い。

最近やっとそういうポストが幾つかできはじめた段階。

ただ助手(助教)以上の大学ポストに入ると基本的には中に残っていられる、と言う感じは数年前まではあったし、

逆に数年前から5年以上の雇で自動的に「テニュア」と言わずとも大学解雇出来ない状態になったわけで。

そういう縛りは別として、「講師」ってのは場合によっては研究室持ってることもあるし、

准教授とやってることは大差ないことも在る(教授会とかその辺の敷居はあるが)

定年まで助手で終わってく人も居ないわけではないので、それ程最悪な立場、ってことでもないでしょう。

教授とかのポストなんてある意味空きが出るか出ないかだけの話だったりすることもあるわけで。

その辺で騒いでる文系非常勤講師とかとは全く別次元だと考えて良いと思うよ、情報系の研究者みたいだし。

まあ、「優秀」といえるかというとそこまでではないんだろうけど、やっぱり。

54歳、大学講師

http://www.yomiuri.co.jp/national/20141101-OYT1T50077.html

テニュアですらないってことかなかな。

ゼミ生の有無次第だと思うけど、首切られて終わりそう。

学内でも相当浮いているんじゃないかな

2014-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20140518132250

冗談はともかく、流石に大学十個じゃ研究厳しいっすよ。

そう?上の10個くらいに絞って、で十分だと思うけど。

てか、まともな研究してるのそれくらいだし。

後は、ほんとに必要なら東大的に研究所をいくつも作れば良いだけで。

そういうふうに、一つにまとめたほうが、もしかしたら、ひとつ場所なので、テニュアトラックじゃないけど、

中で移動しながら安定して行けるようなものも作りやすいかもしないし(その方が良いか悪いかはよくわからんけど)



裾野なんて実際のところ存在しない。そもそも、山型な序列なんてそれほど無い。

大学入試レベル東大地方国立とかで全然違うかもしれないけど、

研究者レベルになれば、別に東大に残ってるのが賢いわけでもないし、

今は数年で研究所を変わる事を推奨されてたりもするから

研究所レベルとしては各大学ほとんど関係ない。(てか、実際の所、地方国立先生とかも東大京大出身とかが占めてたりするわけで。。。)

ただ、研究にはどうしても学生も関わってくるのでそこで差が出てるにすぎなかったりする。

後、やっぱり予算配分でどうしても辛い所がある。

そういうところも、上を一元化することでもっとやりやすくなるんじゃないか、という点もある。(これも弊害も大きそうだけど。)


で、いずれにしろ地方国立以下の雑魚大学なんて全く研究成果として何もあげてない。研究機関としては全く意味なし。

2014-04-21

http://anond.hatelabo.jp/20140421184942

通常の人事はコネだけでは決まらないよ

しかし、生命科学に携わる者が多すぎるし、研究者って頭おかしすぎるやつも多いわけで、

完全に知らないやつをとるのはたいてい躊躇するようだ

から、一応知ってる人だったり、知ってる人の強いプッシュがあったほうが安心して採用やすいという面はある

結果的に、なんらかのつながりがあるやつがほぼ採用される

しかし、有力者の強い推薦があるからと言って、業績のないもの能力のないものは、機関メンツにかけても絶対に取れない

業績や能力は当然の前提で、知名度も大事って感じやな

ちなみに助教クラスポスドクの上位みたいなもんって考えられてるので、助教の選定には受け入れ先のボスが取ると言えば取れる

講師准教授以上は、そういうわけにいかずに学科の考えが大事なので、ひとりの一存では取れない

オボカタの場合、年齢的にも、業績的にも、助教クラスに就任して恥ずかしくはまったくない

しかし、理研ユニットリーダーってのが、PI なわけで、他の人と比べても助教クラスポジションに見えないのが悩ましいところだわ

PI でも、テニュアトラック助教と思えば、まあそうなのかなという感じだけど


業績がないないって言われてるが、オボカタ助教クラスとしては十分だと思うよ俺は

俺もオボカタ以下の業績だけど一応助教やってるしなあ

2013-09-08

消去法で職業選択ダメなの?

自分は営業とか無理そうだし、そういう風に働きたくなかったんだ。

親しい友達も「お前は普通に働くの向いてないよ〜」って言ってた。

学部の時にやったプレ卒論とか卒論面白くて「研究したいな」と思った。

そこで「普通に働きたくねぇなぁ。自分性格的にも研究の方が向いてる気がする。」と考えて研究職を目指そうと思った。

そういう感じで消去法的に研究職に目指すことを選んだ。


なんか知らないけど、↑みたいに書くと

「そういう風に消極的に研究者目指すじゃねーよ!お前に与えてる研究もったいないわ!」って感じで前に叩かれた。


そうなのかなぁ…。そんなことないと思うんだけど…

自分の適性と、選択できる職業比較した結果なだけなのに。

叩かれるのは、一方を否定することで一方を消極的に選んだと伝わるから

それとも、俺はお前が否定した仕事してんだぞ?ふざけんな?ってこと?

もしくは、研究者は熱意を持って目指す尊い職業であるべきだ!というイメージ

普通に働いてる人だって、暗黙の内に研究者という選択肢を消去してるから、同じ感じだと思っているのですが。

まだテニュアじゃないので職業として研究者を完全に選べてたわけではないのであれだけど…

2013-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20130731175235

多分、数字の見せ方が馬鹿なんだと思う。(経済学者ですのにね...)

そもそも正確に見せるとこのおっちゃんの主張もおかしいことになるので

敢えてわかりづらくしてるのかもしれないけど、

増田の仰るとおり、主張との関係すら分からなくなるので

やっぱりただの馬鹿なんだと。

アメリカテニュア 62% で日本は非テニュアが 60% って言ってるやん。

もしこれが全体だとすれば、それはそれで日本の方がブラックになるけど、それも違くて

これは

教授:

アメリカ:デニュア:6割

日本  :テニュア:10割(数字はないけどほぼ全てが、とこの人は思ってると見える)

大学全体:

アメリカ:数字なし(だけど4割より低い、准教授でさえ12%なので。ただ、なのにハーバード教員の870/2700テニュアってのがよく分からんが...これだと日本とほぼいっしょじゃん...それとも准教授12%なのに講師以下がもっと高いの???)

日本  :テニュア4割

->全体で4割なので、教授等を除けばもっと低い

->アメリカでは教授でさえ4割がテニュアでなく日々精進しないと切られる

->日本では教授は皆らくらくテニュア

->教授以外に関しては日本アメリカテニュア率は低いので同じとみなす。

->よって日本の方が格差はでかい

とのことだと。

実際、アメリカでの"低い"の中での差を見るとさらに酷い話になってくると思うんだけどね。

(大学全体ではより"ブラック化"する)

途中、数字が理解できない部分が出てきたけど...


このおっちゃんは自分が今非常勤講師やってるのと、ちょっと前に非常勤の人が騒いでたことがあるので、

大学全体でなく、非常勤講師に対する扱いがひどいじゃないか、と言いたいんでしょう。

それをぐちゃぐちゃ言って問題点を見えにくくして。何がしたいのか知らんが、ただ記事書きたかっただけでしょう。

このおっちゃん自身がもうお偉いさんだからだれも検閲しないんだろうけど、

新人記者なら速攻書き直しのレベルでしょうね。NHKじゃこんな内容でニュース流せないだろう(や、テレビってNHKでさえそんなレベルかな..)

http://anond.hatelabo.jp/20130731174621

一方、アメリカ教授准教授でも人気無しなんて殆どいない。講師以下なんてもっと少ないが、教授准教授も少ないんだから差はないだろう、と。

いや、ここがさ、彼の記事の中で矛盾しちゃってるわけさ。

から言いたいことがわからん、と言っているわけ。

いや、正確でないな。

言いたいことはわかるけど、出している数字が主張をサポートするもの真逆になってしまっている、とだけ言ったほうがいいのかも。

テニュアって終身雇用資格、つまり任期なし職のことよ。

アメリカテニュア 62% で日本は非テニュアが 60% って言ってるやん。

日本大学非常勤講師使い捨てる「ブラック大学

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130731-00010000-newsweek-bus_all#

 4月から改正された労働契約法では、非正規労働者が5年を超えて勤めると、本人が希望すれば期間の定めのない「正社員」に転換しなければならないため、多くの企業契約社員などを5年で雇い止めする動きが広がっている。大学場合は今まで事実上無期限に勤務してきた非常勤講師が多く、早大場合教員の6割、4000人が非常勤だというから雇い止めの影響は大きい。

 こんなひどい差別があるのは、日本大学だけである文部科学省の調べによれば、アメリカ大学教員のうちテニュアをもつのは62%で、助教授では12しかいない。一流大学ほど要件はきびしく、ハーバード大学では2300人の教員のうちテニュアは870人しかいない。それなのに日本では、准教授になったら1本も論文を書かなくても昇進し、早大場合は70歳まで雇用保証される。

 だから日本大学競争力を上げるのに、100億円の予算なんか必要ない。世界大学がどこもやっているように、教授准教授を含むすべての教員任期制にし、テニュア審査合格できない教員契約を打ち切ればいいのだ。これによって非常勤講師も優秀な研究者教授になれ、論文を書かない教授はクビになる。それが世界常識である



なにが言いたいんだ?

日本の非常勤 6 割とアメリカテニュア 6 割じゃ、日本のほうが競争激しいんじゃ?

すべての教員任期制に? テニュア審査合格したら? 結局任期あるんかないんかどっちを推奨してるの?

論理破綻しまくってて言ってる意味がよくわかりません。

2013-06-23

非常勤講師という被差別民

早稲田大学が、今年度から非常勤講師契約の上限を5年と決めたことに対して、非常勤講師15人が大学刑事告訴した。これは直接には新しい就業規則労基法違反だという訴えだが、根本的な問題は「契約社員は5年雇ったら正社員にしなければならない」という労働契約法の規定である

常識で考えれば、非常勤講師を5年雇ったら終身雇用しろ規制したら、4年11ヶ月で契約を解除するのは大学経営としては当然だ。この労働契約法改正については、私を含めて多くの経済学者が反対したが、厚労省官僚労働政策審議会圧倒的多数を占める労働法学者には、この程度の論理的な推論もできないのだろうか。

私も非常勤講師をしているが、同じような仕事をしながら大学ほどひどい差別をしている職場はないだろう。授業が90分で、1コマ7000円だ。往復2時間通勤や準備や試験監督なども考えると、時給はコンビニアルバイトと大して変わらない。他方、准教授になれば無条件にテニュア(終身在職権)が与えられ、年収は1000万円以上になる。年間200コマとしても、1コマ5万円だ。

日本サラリーマンは非競争的にみえるが、仕事のできない社員はクビにできなくても左遷され、定年まで窓際ポストで恥をかくので、長期雇用は「恥の文化」では強いインセンティブになっている。それは彼らがどこにでも配置転換できる汎用サラリーマンからであり、外資では配置転換できないので、使えない労働者解雇するしかない。

これに対して大学教師は「専門バカ」なので、配置転換という競争機能しない。しか准教授になったら全員がテニュアを得るので、授業のノルマえこなしていれば研究する義務もなく、職階がないので出世競争もない。要するに競争原理がまったく働かないので、日本大学先進国で最低レベルになるのは当然だ。

文科省データによれば、アメリカ大学教員のうちテニュアをもつのは62%で、助教授では12しかいない。一流大学ほど要件はきびしく、ハーバード大学では2300人の教員のうちテニュアは870人しかいない。東大世界競争するなら、秋入学などより、非常勤も含めてすべての教員テニュア審査してはどうだろうか。

2012-12-09

共産党の政策(2)

共産党は以下の政策を掲げている

経済分野

最低賃金を1000円程度に上げ、中小企業に不足分を助成する

法人税所得税相続税最高税率を元に戻す

配当益金不算入制度外国税額控除制度の廃止

為替取引税の新設

下請法独占禁止法の罰則強化

住宅リフォーム助成トライアル発注官公需など、中小企業仕事を増やす施策実施しま

地域経済を支える中小企業を支援し、雇用を確保し、くらしをまもります

・「日本の宝」―町工場を守るため、固定費補助などの緊急・直接支援をおこないます

中小企業金融円滑化法を延長し、中小企業への資金繰りを確保する

トライアル発注制度を導入し、中小企業の新規開拓を支援する

社会保障

国民健康保険減免措置を強化

国民健康保険自己負担を減らす

年金の最低額を5万円程度に設定

国立大学教育研究をささえる基盤的経費を十分に確保する

大学職員を増員し、教育研究診療への支援体制を充実させる

国立大学独法研究機関への運営費交付金を大幅に増額し、若手教員研究者採用を大きくひろげる

・特別研究員制度テニュアトラック制の拡充

科学研究補助金の増額

中小企業研究機関連携を図れるようにする

社会保険料保険料限界をなくす

介護保険料の値下げ

・待機児童の解消

確保できる財源

大型公共事業の削減:3.6兆円

軍事費:1兆円

原発推進予算予備費政党助成金の削減:1.63兆円

証券優遇税制所得税法人税相続税最高税率引き上げ・富裕税の創設:4.9兆円

社会保険料保険料限界をなくす:2.2兆円

為替取引税の創設:0.6兆円

合計:13.93兆円

必要な財源

年金底上げ:1.2兆円

窓口負担の軽減:2.5兆円

介護保険料の値下げ:1.5兆円

待機児童の解消:0.6兆円

社会保障自然増加分:3.2兆

最低賃金値上げに伴う助成http://anond.hatelabo.jp/20121209190603):2.2兆

合計:11.2兆円

http://www.jcp.or.jp/web_policy/data/20120207_syouhizei_teigen_graf.pdfより抜粋

共産党が主張している社会保障最低賃金の値上げは確実に実施出るように思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん