「キャンペーン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャンペーンとは

2021-11-09

経済成長につながる具体的なデジタル化ってあるのか?

日本デジタル化が遅れている、経済成長にはデジタル化が急務だと言われる。

本当なのだろうか?


例えば、現金コストが高いので電子マネーを導入するべきだ、というのは、多くの人は正しいという発言は多いように思う。

個人単位ではレジにかかる数秒早くなるのは実感できるし、財布を持ち運ばなくていいという、わかりやすメリットはある。

店舗的には、それで売上上がっているのかよくわからない。

電子マネーが使えるからというので購入金額が増えたり、いつもより頻繁に購入するものなのだろうか?

色んな電子マネーキャンペーンをやっているが、GDPは増えてない。


テレワーク通販、UberEatsなどのデリバリーコロナで普及した。デジタル化は進んだだろう。

だがGDPは増えない。

どこかのパイを奪っているだけで、全体のパイは増えてないのではないのか。

2021-11-08

バイト日記

 18時半くらいまではそんなに混まなかった。最近フリーター女子アルバイトさんがお水風俗世界に片足を突っ込みたがっている、という話をAさんとする。まだ未成年だと諸々の支払いが来ないので、気軽な気持ち大金を稼ぎたがるのでは? とAさん。なるほど。今時はキャバクラとかでも雇用契約を結ぶ時にマイナンバー要求されたりするんだろうか。仮にそういうのが無かったとしても、最近税務署が厳しいので、稼いだお金銀行預金したこときっかけで脱税がバレるとかありそう。税金払ったら夜の仕事なんか、やるだけの価値があるほどの手取りは残らなさそうだ。そんな話をした。

 19時を過ぎた頃から家族連れがやたら多く来店。別に、良さげな一番くじがあるとか、アイスお菓子を何個か買うと良いものが貰えるキャンペーンとかをやっている訳でもないのに。

 小さな男の子数人と女の子を連れた一家が来店。まあやんちゃ坊主がそれだけいるとご両親でも制御しきれるはずもなく。アイスケースに群がる子供達の一人が、置いてあった台車(4段重ね)の上によじ登ってしまい、台車が動いた弾みにアイスケースの縁に顎をぶつけそうになった。慌てて飛んでいって「ごめんねこれには危ないから乗らないででね」っていってお子様を台車から降ろした。ご両親からめちゃめちゃ謝られたけれど、こっちも平身低頭謝罪した。子供達がアイスケースに群がり始めた時点で、足場になるものを全て退かすべきだったので。

 やばいな、自分の子供が大きくなるに連れて、幼児の行動の読めなさに対しての危機意識が鈍麻している気がする。きっと、3年前の私だったら、子供達がぞろぞろ入店してきた時点で、危ないものバックヤードに片付けたはず。たか子供自分の腹から産んだくらいで育児エキスパートになどなれるはずもなく。というか、育児スキルなんかほんの一時のもので、幼児のいない暮らしに戻れば、徐々に失われていくものなのかもしれない。過去経験から子供の面倒を見るのは朝飯前と思い込んで孫を危険晒すばあちゃんへの階段を、早くも昇り始めている自分に気づいた。

 とかいうことをAさんに話したら、「そういうもんなんですか!」と驚かれた。おう。私も、ついさっき気づいたばかりだしの。

 21を過ぎたら流石に暇になった。猫が好きなのに猫に好かれないAさんに、猫と戯れるためのコツを教えた。まず猫の方を見ずに座り、不燃ごみになった気持ちで、猫の方から近づいて来るのをじっと待つ。もし猫が人に可愛がられた経験を持っていれば、どんなに不燃ごみみたいにしていても人間人間ちゃん認識しているし、近寄ればエサはくれないまでも背中くらい掻いてくれるだろうと考えて、近づいて来るものだよ、と。「そういうもんなんですか!」とAさん。人間の育成方法は忘れても、猫と共存する方法は忘れないというのも、変な話かもしれないけれども。

2021-11-06

じゃっかんズレた自動化

[Power Automate]リマインド業務自動化

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/papapico/n/naf77985734eb


↑この人はOutlookの「スケジュール送信機能を知らない可能性が高い。

内容が決まってるならスケジュールに入れておけば確実だし下書きとして見直せる。

年間でも48個くらいでしょ。

Excelをもとに毎回新規メールというのは自分エラーがイヤでようやらんな。

ちょっとでも描き方ミスってたりビジーだったりすると送信されないだろうし。

毎週数百件とかならやってみてもいいかもね。ただそこまでいくとキャンペーンツール使ったほうが。

トライしてみる心は良いと思う。

2021-11-04

anond:20211104180553

俺たいてい2杯か3杯くらいしか飲まねえわ

こういうやつが多いから助かってるんだろうけど

いったら必ずみんなで20杯以上飲もうキャンペーンとかやったらサービス中止になるかも

2021-11-01

なぜ維新は躍進したのか

どうも、小選挙区も比例も両方維新投票した増田です。

維新、今回は議席数が3倍ですってね。

衆院選 自民 単独過半数に届くかギリギリの情勢(23:00

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211031/k10013329401000.html

ブコメ欄は維新の躍進に頭を抱える人々が人気に。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20211031/k10013329401000.html

ya--mada 自民党の分を維新が拾うのは分かっていたことだが、納得いかないよね。何故、維新に入れたくなるのか理解し難い。

「何故」も何もないんすよね。日本じゃ小さな政府志向政党選択肢が他にないんだよ。

アメリカ共和党小さな政府)と民主党大きな政府)の二大政党制理想なんだけど、現実には自由民主党大きな政府)vs立憲民主党大きな政府)じゃん。

もう大きな政府ウンザリなんすよ。税金の使い方がとにかく頭に来る。

五輪GOTOキャンペーン馬鹿馬鹿しいって思った人も少なくないと思うよ。もちろんそれ以外にもとにかく無駄遣いにしか思えない支出がたくさんある。終末医療とかさ。

長期政権は腐敗するって言うけど、別に長期政権でなくてもカネと権力さえあれば腐敗するから

税金取られるのも社会保険料取られるのもウンザリ

身を切ってとにかく小さな政府にしてくれそうな政党維新くらいしかないんすよ。

維新支持って言うとすぐに「新自由主義者だーーーー!」って大騒ぎするけど、新自由主義イコール悪みたいな発想もほんと毒されてると思いますよ。

つーか日本は一度も新自由主義なんてまともにやったことないし。皆保険年金生活保護産業面では規制につぐ規制医療教育価格統制されてて、米国比較すりゃすぐ分かるけど何がどう新自由主義なんだよ。

成功した社会主義」ってずっと言われてたね。まあそれで失速してんだけど。一回くらい新自由主義試してみたら?

アメリカ新自由主義の元でGAFAみたいな新しい産業での大企業を作って一気に豊かになった。一昔前は「アメリカンドリーム」って言ってたらしいね。今も言うのかな?

Amazonのベゾス、Facebookザッカーバーグ、Teslaのイーロンマスクとか世界指折りの大富豪も生まれたね。彼らはみんな一代での成り上がりだよ。

そんで格差ができたって言ってるけど、要するに国全体に余裕あるからそろそろGAFAからも税収取って国民養っていこうかな?ってフェイズなわけでしょ。いいじゃんそれは。

資産が兆単位で今後ももっともっと稼いでいく人たちを大黒柱にして、国民みんなを養ってもらうのよ。

でも日本GAFAあるの?ないでしょ?

ないに決まってんじゃん。法人税高くて、ちょっと金稼いだら目の敵にされて。誰がこの国で起業して世界で戦おうって思うんですか?賢い人たちはアメリカ行くでしょうよ。

日本金持ちなんてせいぜい「地主で親から受け継いだ土地で食ってます」みたいなショボい金持ちばっかり。

上の層がスッカスカなんですよ。俺らがイメージできる金持ちって柳井・孫・前澤とか、マジで少ないよ。

日本世界で戦えてる産業って自動車トヨタ日産ホンダ)とソニー日立パナソニックブリヂストン東芝村田製作所とか…

古い会社ばっかなのよ。要するに少し前の世代に頑張って作った会社でなんとか食っていってるだけ。新しい産業を創出できてないってこと。

このままだと国が終わる実感があるの。我が国エネルギー食糧半導体もなんもかんも輸入頼りでしょ?我々は自動車電気部品屋さんなんだから自動車欧州テスラに、電気部品隣国に負けたらなーーーーーんも売るものなくて飢えて死ぬのよ。

そういう危機感が君ら全然ないでしょ。格差ガーとかそういう内向きの話じゃなくて国としての生存戦略の話ですよ。

現役世代若者として、大黒柱が腐りかけてるのに老人の医療費にばっか金使ってる現状はウンザリなの。

カネを使うなら教育産業投資に使ってほしい、それができないなら減税してほしい。ていうか政府投資って大抵的外れ全然期待してないか民間に任せてほしい。だから維新

そんで世界相手商売できるデカ会社を育てて、雇用を作って国内に富をもたらすんだ。巨大な売上作って、将来的にはその税収で国中のインフラもっともっと良くするんだ。

はてな民は「維新なんかに入れたら終わりだ」って言うけどそれは君らが税金にぶら下がって生きていこうって考えてる側の人間からでしょ。

高齢化してるサービスから仕方ないんだろうけど、自分が国を支えていくっていう発想がない。自分未来可能性を全然感じられてないように見える。ていうか自分死ぬまでの間なんとか持ってくれさえすればあとは世となれ山となれって思ってるでしょ?

あのね、逆なんだよ。君等みたいなぶら下がる気満々の人たちばっかりになったら本当に終わりだから。1億人全員が「分配!分配!」って叫ぶ社会になったときこそが本当の終わりなんだってば。

大企業増税結構ですけど、既にガッツリ解雇規制かけて社会保障の肩代わりみたいなことしてんじゃん?

そっからもっともっと取ってやろうって、発想が「金のガチョウをすぐ絞め殺そうとする愚か者」にしか見えないんすよ。そんでばらまく先が老人の福祉って冗談キツイっすわ。

から俺は維新に入れた。今後も変わらないと思う。

2021-10-31

かっぱ寿司半額に3時間並ぶより選挙行くほうがコスパ悪い

選挙に行きたいと思ったことがない。なぜならリターンが限りなくゼロに近いから。

自分投票選挙結果に影響を与えるのは、複数候補者投票数が同数か一票差になったときのみ。それ以外は自分投票しようがしまいが当選する人間は変わらない。

から選挙に行かない。コストとリターンを天秤にかけてコストのほうがでかい判断たから。ただ、それだけ。

少し前にかっぱ寿司が半額キャンペーンをやっていて待ち時間が3時間待ちとかになっていた。そんなに並ぶくらいなら、別の日に並ばずに定価で食べたほうがいいと長時間並ぶ人をバカにする人がたくさんいた。非合理的だと。

ソフトバンク牛丼一杯無料キャンペーンをやっていたときもそうだ。一杯500円ほどの牛丼のために何時間も並ぶなんて割にあわないと、そういった意見の人たちがネットでは大多数を占めていた。

個人的には、割に合うと思った人間は並べばいいし、割に合わんと思った人間スルーすればいいと思う。まあ、私が思うとか以前に、ある事柄に対して各々が勝手合理的かどうか考えて、参加するかしないか判断する自由があるなんて当たり前のことだ。

でも、何故か選挙だとこの当たり前が通用しない。なぜか選挙に行かないことが”良くないこと”になっている。

選挙自分の一票に価値が発生する確率なんて、宝くじ当選確率のようなものなので、そういう意味では投票利益はほぼゼロである。一方、かっぱ寿司半額キャンペーン牛丼無料キャンペーンは何時間も待たされるものの、最終的には半額で食事を得るというメリット享受できる。

なので、牛丼一杯のために何時間も並ぶなんて割に合わないと思うけど、投票という行為はそれ以上に割に合わない行為だと私は思っている。

こういう「選挙は非合理だから私は行かない」という話が出ると、「みんながあなたと同じように選挙に行かなくなったら、独裁者みたいな人が当選するよ?」という人がでてくる。

そんなことにはならない。だって合理性選挙に行くか行かないか判断する人たちは、コストとリターンを天秤にかけて物事を考えているから。みんなが選挙に行かなくなって、自分の1票が選挙に与える影響が相対的に大きくなれば、逆に選挙に行ったほうがリターンがでかい判断するのでむしろ選挙に行く。

例えば、クラス文化祭の出し物を決めるとき投票は、自分の1票の影響がでかいので投票するが、全校生徒1000人が投票する文化祭テーマ決め投票にはわざわざ参加しない、といった感じ。

世間は気軽に「みんな投票しよう」というが、投票という行為コスト結構かい普段から新聞を読んで、政見放送を見て、各党のマニフェスト比較して。エネルギー政策経済対策について、専門家でさえ意見が分かれるっていうのに、国の将来にとってどれが最適か?を自分判断しなきゃならない。めちゃくちゃ時間がかかる。

投票するのにそこまでしなくていいという人もいるかも知れないが、そんな安易気持ち投票するくらいなら、投票しないほうが国のためになると思う。なんとなくでの投票は国にとってマイナスしか無い。そういう人がいるから、いつまで立ってもバラマキ政策タレント政治家がなくならない。そういう人が多いから、選挙ポスターは爽やかな政治家顔写真ばかりで、具体的な政策は一切書いてない。街宣カーは壊れたファービーみたいに候補者名前連呼する

別に投票してもいいけど、投票しないんなら政治文句言うなよ」という人もいる。これは、何故そういう論理になるのかよくわからない。

投票する権利」と「政治意見する権利」はどちらも国民全員に与えられた権利。「投票する権利」を行使した人限定に「政治意見する権利」がプレゼントされるなんて、そんなルールはこの国にはない。

投票したい候補者が一人もいないか投票しなかったら、その人はその時点で「政治意見する権利」をゲットできなくなるのか。それとも、白紙投票すればOKなのか。とりあえず、最もマシだと思える候補者を選べば「政治意見する権利」を獲得できるのか--。そんなルール存在しないし、あったほうがより良い政治になるとも思わない。

投票利益ゼロに近い一方、投票コスト存在するので合理的行為者は常に棄権するはずだが、実際には選挙投票する人がいる状態社会学では無投票パラドックスとよんでいる。

https://www2.rikkyo.ac.jp/web/murase/paper/95vote.pdf

政治に参加する方法選挙以外にもたくさんある。かかるコストも様々だ。

自分政治家になるとか、選挙事務所ボランティアスタッフになるとか、投票はもちろんのこと、政治家意見リツイートするだけでも政治に参加できる。

政治家になるのも、選挙事務所ボランティアに参加するのも、投票するのも、意見ツイートするのも、全部やる自由もやらない自由もあるはずだし、各々がそれを判断する自由があるはず。

なのに、なんか選挙だけは、その判断自由がないというか、行かないと非国民みたいな雰囲気があるんだよな~。

anond:20211030103153

今回いい歳して人生初の投票(期日前)行ったけど

行けた理由https://twitter.com/iko1225/status/1452179568819769347こういうふうに流れを描いてくれる人がいたからで

芸能人の私も行きましたってキャンペーンでもとにかく行ってこいとか行かないやつはああでこうでって脅すような書き込みでもなかったよ。

やり方くらい調べりゃ出てくるだろ!って怒ってる人もいるけど、ああい解説もstep1,step2みたいにぶつ切れで何工程もあって苦手意識全然減らなかった

動画解説投票する役の人に対してカメラがぐるぐる回ってその部屋の全体像とどこにいるのかもよく分からいから事前シミュが出来なかったり

今までにあった図解も受付→投票記載台みたいな感じで模式的すぎてで結局何をどう行動すんのわからないコワイ行けないって感じだったんだよ。

同じような理由投票意思があるのに行けてない人もきっと他にいるから、

すでに昔作った説明があるからそれ見りゃいいだろじゃなくて、本当に伝わっているのかとかわかりやすい伝え方とか考えて変えていってもいいと思う。

2021-10-30

anond:20211030073500

「オトナのたしなみ」くらいのキャンペーンやってくれたらねぇ、いろいろ感心するけどな

2021-10-29

ねーから

ペットPCを自慢しよう! ドスパラ「私のパソコン見てほしい動画投稿キャンペーン」第三弾

https://news.mynavi.jp/article/20211029-2172871/

 

パソコンのある部屋に動物なんて危険まりないものを入れるなんてありえねーから

ipad雑誌読み放題見てるんだが

なんかキャンペーン雑誌増えててフォオオ!って声出た

SNSじゃなく雑誌情報収集するようになったから読み漁る

dアカウント

家電量販店docomo home 5G の契約をしたんだが、既存のdアカウントを紐付けられず、新規のdアカウント作成する必要があった。なんで?

・dアカウント数の水増し

・dアカウント関連サービスとのデータ的なバッティング

ポイントサービスへのマイナス影響がある

家電量販店窓口のノルマがある

・窓口キャンペーンバーターとして

などが考えられるだろうか。教えて、docomoの人。

2021-10-28

anond:20211027200342

いや、キャリア乗り換えキャンペーンiPhoneのちょい前の機種

ちゃお得に契約できてるよ(こないだ見てショック受けた。)

故に、貧乏人でももますよ。

2021-10-27

anond:20211027164102

若者にはもっと投票に行こう!ってキャンペーンやってる大学先生たちがいるじゃん。

彼らはさすがに、自分たちと逆の党派支援する政党学生さん投票することも覚悟してやってるよ。

投票キャンペーン自民党が大勝しても、立憲や共産が退潮しても、結果は結果として受け入れる。

しろ自分たちキャンペーンの結果で投票者が増えたなら、嫌いな政党が勝ったとしても誇りにすら思う。

どこの誰かもわからない活動家アカウントはともかく、大学教員ともなると分別がついていなければ仕事にならないからね。

anond:20211027085738

投票完了券みたいなのだ投票所で配ってもらって

後は各企業で割引や引き換えのキャンペーンやってもらう感じかな

GO VOTEキャンペーン

無料ハンバーガーとか無料ドーナツであれだけの行列できるんだから

投票に行った人はハンバーガー無料!とかやればめちゃくちゃ投票率あがると思うんだけどムリ?

投票済かどうか判定する方法は厳密じゃなくていいので)

----

何も国のお金でやるってことではなくて、マックなりミスドなりが独自でやったら面白いんじゃないかと思って。

町のラーメン屋でもいいし。ケンタッキーがあったらおれは絶対投票に行く。

2021-10-26

ゴールデンカムイの100話まで無料キャンペーンにまんまとひっかかり、101話以降全部買って読んでしまったわ。後悔しない買い物であった。

最後はどう畳まれるのか楽しみ。

2021-10-25

anond:20211025145530

リボ残高まとめ払いで、リボ残高を調整しながらなら、手数料を少ないままで毎月キャンペーンに参加できるで。

楽天カードリボ払いキャンペーン

カードの支払いのうち一万五千円以上を後リボにして、月の返済額を一万円に設定すると千円分のポイントがもらえるキャンペーン

金利は249円だから751円の黒字

キャンペーンは毎月やってるから、一カ月おきにやれば二か月に一回751円のお得。

毎月やると、リボ払いがどんどんたまって金利が大きくなるから気をつけてな。

2021-10-23

棄権自由は認められないのか

参政権権利であるのだから行使しない自由というのは認められないのかね

 

たとえば日照権放棄して、敢えて日当たりの悪い場所に住むことは何ら問題ないはずだ。給付金だって不要な人は受け取らない自由がある。

 

ところが選挙になるとメディア自治体もこぞって「投票に行きましょう」と煽る。

社会が良くならないのは投票に行かない連中のせいだ」と言わんばかりの大キャンペーンを張るのは棄権自由侵害していることにならないのか。

 

公職選挙法に「選挙人は、選挙の当日、自ら投票所に行き、投票をしなければならない。(44条)」と書いてあるのは知ってる。ただこれを根拠投票に行かないのがさも悪いことだと感じさせるのはあまりバランスが悪くないか

権利ではなく義務であると言いたいのであれば罰則を設けるなりして強制投票制度にすればよいのだが、そういった法的整備もせずにただ行きましょうと煽るだけなのはどうなのかね。

ワクチン接種で「食事券1万円分」当たる?若者10万人超が応募

愛知県は、若者の新型コロナワクチン接種を進めるため、10月末までに少なくとも1回接種した20代、30代の県民2万人に1万円分の食事券が当たるキャンペーン実施しています

県によりますと、9月末の受け付け開始以降、10月21日までに10108人が応募しているということです。

ワクチン接種で「食事券1万円分」当たる? 若者10万人超が応募 愛知(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa7b2d986fdb59fdb6895e1fed76ac6477556bcd

対象外ヤフコメイライラワロタwww

2021-10-22

かっぱ寿司半額に3時間並ぶより選挙行くほうがコスパ悪い

選挙に行きたいと思ったことがない。なぜならリターンが限りなくゼロに近いから。

自分投票選挙結果に影響を与えるのは、複数候補者投票数が同数か一票差になったときのみ。それ以外は自分投票しようがしまいが当選する人間は変わらない。

から選挙に行かない。コストとリターンを天秤にかけてコストのほうがでかい判断たから。ただ、それだけ。

少し前にかっぱ寿司が半額キャンペーンをやっていて待ち時間が3時間待ちとかになっていた。そんなに並ぶくらいなら、別の日に並ばずに定価で食べたほうがいいと長時間並ぶ人をバカにする人がたくさんいた。非合理的だと。

ソフトバンク牛丼一杯無料キャンペーンをやっていたときもそうだ。一杯500円ほどの牛丼のために何時間も並ぶなんて割にあわないと、そういった意見の人たちがネットでは大多数を占めていた。

個人的には、割に合うと思った人間は並べばいいし、割に合わんと思った人間スルーすればいいと思う。まあ、私が思うとか以前に、ある事柄に対して各々が勝手合理的かどうか考えて、参加するかしないか判断する自由があるなんて当たり前のことだ。

でも、何故か選挙だとこの当たり前が通用しない。なぜか選挙に行かないことが”良くないこと”になっている。

選挙自分の一票に価値が発生する確率なんて、宝くじ当選確率のようなものなので、そういう意味では投票利益はほぼゼロである。一方、かっぱ寿司半額キャンペーン牛丼無料キャンペーンは何時間も待たされるものの、最終的には半額で食事を得るというメリット享受できる。

なので、牛丼一杯のために何時間も並ぶなんて割に合わないと思うけど、投票という行為はそれ以上に割に合わない行為だと私は思っている。

こういう「選挙は非合理だから私は行かない」という話が出ると、「みんながあなたと同じように選挙に行かなくなったら、独裁者みたいな人が当選するよ?」という人がでてくる。

そんなことにはならない。だって合理性選挙に行くか行かないか判断する人たちは、コストとリターンを天秤にかけて物事を考えているから。みんなが選挙に行かなくなって、自分の1票が選挙に与える影響が相対的に大きくなれば、逆に選挙に行ったほうがリターンがでかい判断するのでむしろ選挙に行く。

例えば、クラス文化祭の出し物を決めるとき投票は、自分の1票の影響がでかいので投票するが、全校生徒1000人が投票する文化祭テーマ決め投票にはわざわざ参加しない、といった感じ。

世間は気軽に「みんな投票しよう」というが、投票という行為コスト結構かい普段から新聞を読んで、政見放送を見て、各党のマニフェスト比較して。エネルギー政策経済対策について、専門家でさえ意見が分かれるっていうのに、国の将来にとってどれが最適か?を自分判断しなきゃならない。めちゃくちゃ時間がかかる。

投票するのにそこまでしなくていいという人もいるかも知れないが、そんな安易気持ち投票するくらいなら、投票しないほうが国のためになると思う。なんとなくでの投票は国にとってマイナスしか無い。そういう人がいるから、いつまで立ってもバラマキ政策タレント政治家がなくならない。そういう人が多いから、選挙ポスターは爽やかな政治家顔写真ばかりで、具体的な政策は一切書いてない。街宣カーは壊れたファービーみたいに候補者名前連呼する

別に投票してもいいけど、投票しないんなら政治文句言うなよ」という人もいる。これは、何故そういう論理になるのかよくわからない。

投票する権利」と「政治意見する権利」はどちらも国民全員に与えられた権利。「投票する権利」を行使した人限定に「政治意見する権利」がプレゼントされるなんて、そんなルールはこの国にはない。

投票したい候補者が一人もいないか投票しなかったら、その人はその時点で「政治意見する権利」をゲットできなくなるのか。それとも、白紙投票すればOKなのか。とりあえず、最もマシだと思える候補者を選べば「政治意見する権利」を獲得できるのか--。そんなルール存在しないし、あったほうがより良い政治になるとも思わない。

投票利益ゼロに近い一方、投票コスト存在するので合理的行為者は常に棄権するはずだが、実際には選挙投票する人がいる状態社会学では無投票パラドックスとよんでいる。

https://www2.rikkyo.ac.jp/web/murase/paper/95vote.pdf

政治に参加する方法選挙以外にもたくさんある。かかるコストも様々だ。

自分政治家になるとか、選挙事務所ボランティアスタッフになるとか、投票はもちろんのこと、政治家意見リツイートするだけでも政治に参加できる。

政治家になるのも、選挙事務所ボランティアに参加するのも、投票するのも、意見ツイートするのも、全部やる自由もやらない自由もあるはずだし、各々がそれを判断する自由があるはず。

なのに、なんか選挙だけは、その判断自由がないというか、行かないと非国民みたいな雰囲気があるんだよな~。

通販サイトカートに欲しいものをたくさん入れて

つの間にか売れ切れてカートから消えても

何を入れたのかもう思い出せない。

本当に欲しいものなら決心するまで寝かせるとかキャンペーンまで待つとかしないか

そういうものだったんだなと思う。

anond:20211022115356

投票率を上げようというキャンペーン一般に、与党政権支持者よりも反政権野党支持者の方が積極的であるしか左派の人たちの、投票率が上がると自民党が負けるという素朴な前提には疑問が多い。

という文章文字通り読めばそういう解釈にはならないと思うけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん