「国際結婚」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国際結婚とは

2021-04-08

anond:20210408115430

日本では日本人同士の結婚だと複合姓は認められてないよ。

国際結婚だと、別姓、どちらかの姓、複合姓(申請必要あり)が選べる。

なんでそんなに白人にこだわるのかわからんけど制度的に日本人同士でもできるようになるといいよね。

2021-04-04

弱者男性が本当に主張すべきこと

追記 : この増田が本当にぶらさげておくべき増田

https://anond.hatelabo.jp/20210405201511

みつかったのでトラバしておく、こういう提言必要なんじゃないか

---

珍しくidつきで返答されたんで反応してみる

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210404015826

(話はずれるがはてブは返答するのに不便なインターフェースだな)

 

ここ最近非モテ論のなかですもも https://twitter.com/sumomodane を中心とした「女をあてがえ論」が主流になってる気がしてるんだけど

10年くらい前はもっと非モテ孤立して個人主義だった気がしててこうコメントしたんだよ

救われるべきだと思うけどその解決結婚ではないとは思うんだよな。アニメ見てバ美肉楽しんで精神的充足を得る社会はいかんの?

そのブコメへの反応として、独身にも控除をよこせというのはよくわかるんだけど

フェミ攻撃してきたから反撃してるというのがちょっとよくわからなくて、

であればこうやって反撃するとフェミぐぬぬって言って引きさがるのかって言ったらそうはならんだろう

最終的にどうありたいのか主張しないことには先に進まないだろうと思ってどうしたらいいのかを俺なりにまとめてみた

 

結婚したい人間結婚できるようにするには

 

結婚というより最終的には自分遺伝子を持った子を後世に残したいとかそういう話なんだろうか

結構なことだ。俺にはさっぱりわからんけど社会的には俺よかよっぽど適応している人間なんだろう

 

なんだけどその解決策が

https://anond.hatelabo.jp/20210404144414

こんな風に「昭和の一時期に戻す」になるのは勘弁してほしい。そうなると俺みたいな人間は再び親元に戻されて

支配されながら介護して暮らすような未来しか見えない

が、例えばこんな感じで活動するんなら納得する

 

女の上方婚、男の下方婚生物本能として手がつけられないと思う

であれば、それを是正するのは社会だ。これが「男にだけ資金援助しろ」だと差別だけど

下方婚したくても経済的理由でできない人間結婚相手が下方になるまで資金援助しろ」なら目的に援助しているので差別ではない

意思があれば女も下方婚して援助を受ければよい

 

中国嫁日記井上純一とかがヒントになってる

結婚したくてもできない原因が経済的問題じゃなく性格問題であれば、マッチングの機会不足でしかないと思う

そう考えるのはマクロ的な理由で、世界中非婚化が進んでいる原因が人格だとした近年人間人格悪化しているという話になるからだ。そんなバカ

というわけで機会さえ増やせばうまくマッチできる男女が増えると思うんだが、ここで問題になるのが偏見

から国際結婚日本国籍を狙って粗悪な人間結婚しにくると言われるし

からは金にものを言わせて嫁取りをするつもりだと言われる

両方とも、お前らいつまで日本が豊かな国だと思いこんでるんだ。正直周辺国と比べて平均賃金も大して高くないぞ

この条件で結婚したい人間は、やっぱり本国だけではマッチする性格がない人間同士だと認識すべき

この種の偏見と戦いたいと言うなら俺も力添えしたい

 

結婚したくない人間が安寧に暮らせるようにするには

 

上のように語ったものの、俺としては現在婚姻制度っていうのは社会を成りたたせるために成人に無理矢理一定人生を強いている差別的な制度だと思う

既婚者の方が出世やすいみたいなわかりやす格差だけじゃなく

よく男女問題で言われる「既婚男性家事などの負担がない状態出世競争をするから女性より有利になる」みたいな話は独身男性にもあてはまるもので、

これを是正する際に女性だけでなく独身男性も同様の是正処置を得るべきだ

実家暮らし人間は男女共に優遇されている可能性があるが、この点については別の課題もあるので下で語る

 

例えば子供部屋おじさんへの偏見

経済的には一人暮らしより恵まれてるかもしれないが、多くは望んでその状態になったのではなく社会に強いられて独立できない状態になったはず

それをあたかも本人の人格問題のように語るのは不適切なんで、こういう偏見にNOをつきつける運動には俺も参加したい

その他性的欲求への忌避感も独身にだけ向けられることが多い

というより

https://lovely-media.jp/posts/1424

こんな感じの性欲の正の効果は既婚者にしか語ることができないような風潮が大半で

独身者は性を語ろうとするとあたかもそれは暴力であり女が一方的に男の暴力我慢しているかのように言われることが多い

オナニー健康に」「ポルノ気持ちポジティブに」みたいな記事は「夜の関係夫婦円満」程度の露出度メディアに出てしかるべきで

それが許されない社会結婚しない人生を許している社会とは言えない。こういう問題には俺も意見したい

 

とまあこういう風に建設的な方向に話を進ませればよかったんだが

100文字制限があることもあってここまでは書ききれなかったわ。ここに記す

2021-04-03

anond:20210402201259

国際結婚言語化する家族アイデンティティ」という本を読んでみてほしい。

日本人男性国際結婚相手アジア女性が多く、結婚生活は抑圧的で暗いものになりがちだが、打って変わって日本人女性国際結婚相手欧米男性が多く希望に溢れている。

そのような主旨が冒頭でまとめられている。

これを読めば、ネガティブな方向に進んでいるあなたも、実は希望に溢れた状態だったのだと思い直せるかもしれない。

2021-04-02

メンヘラ夫と離婚したい

国際結婚、具体的には書かないけど出身国ヨーロッパあたりとだけ。

仮に裁判などになれば離婚が認められるだけのエビデンスは揃ってると思うので、そこは問題とはしない。ただ、本人とまともに離婚の話ができない。

喧嘩になると向こうから離婚というワードが出てくることはあるけど、そういうとき自傷しようとしたり自殺をほのめかしたりもして本当に大変。冷静なときに話をするといいんだろうけど、切り出した瞬間に何をするかわからなくて怖いし、子供親権/面会とか財産分与とかの話が進められるとは思えない。向こうのご両親にも協力を得て外堀を埋めたいけど、離婚とか切り出して協力してもらえるとは思えないし、向こうの両親も私も英語が得意ではないので言葉の壁もある。

私のほうが年収は高いので、結婚後に築いた財産を分与するのはかまわない。私の身体財産に対する破壊行為に移らず冷静に話を進められるなら、慰謝料も要らない。帰国までの別居費用も私が出してもいい。ただ、できれば私の両親からもらって彼の口座にある結婚祝金ぐらいは返してほしい。最も避けたいことは、向こうが自殺してご両親から訴えられること。

八方ふさがりで私も死にたくなってくるので、すでに精神科には通院中です。この文章もお医者さんと確認しながら書いたものベースから、そんなに間違ってはいないはず。。。

anond:20210402150635

あるけど、国際結婚したら日本人母親が連れ去るケースが多いからとやかく言われるわけじゃない。

それにもちゃんとした権利擁護の面があるんですよって説明するんだよ。

特に女性の権利であることを掲げれば、欧州反論できないだろうし。

2021-02-26

夫婦別姓議論で変だよなと思うのは、国際結婚だと基本夫婦別姓申請できて(同姓も選べる)、この時点で別姓にした場合あとで同姓にするには家裁申請を出す必要があるんだが、その時に「同姓にしなければならない理由」をかなり延々と書かないといけないんだよね。子供の親子関係が〜とか病気の時に〜とか白々しく書いて、なおかつ、一度姓を変更すると簡単には戻せませんが本当にいいんですね?て念押しされんの。

いやそれ日本人同士の時にもしっかり聞くべきじゃねーの、なに問答無用で改姓を強制してんだよと。そもそも「同姓にしなければならない理由」を婚姻時に強制する際に国がよく夫婦説明して納得してもらうべきなんじゃねーの。

anond:20210225073508

現在国際結婚してる人は別姓で子どもはどちらかの姓にするわけだけど別に問題起こってなくない?

2021-01-21

日本人女性ってよく「日本人女性海外モテモテ」って言うよな

顔もスタイル世界ワーストレベル

性格消極的全然魅力的じゃない

頭の悪さはまだ世界には知れ渡ってないのかな

取り敢えず日本に暮らす男からすると日本の女が世界的にモテモテと言われても一切納得できない

国際結婚件数に関しても男の方が多いし本当にこの風潮だけは理解できん

2021-01-15

友人がリアルで一度も会わず国際結婚した

まじでそんなことあるのかって思ったので書く。

結婚がなんとなくしたくてマッチングアプリやらお見合いサービスなど使って婚活しているんだけど、

アメリカに住んでた時代親友から急に「俺、日本人結婚することになったわ」と連絡が来た。

話を聞いてみると、出会いオンラインサイトで一度も直接会ったことはないと言う。

コロナ最中、なかなか食事にも行けずに苦戦している身としては、寝耳に水だった。

いや、怖くね? 一度もあったことないんだよね。もし、直接会ったときイメージと違かったらどうすんの?

いくらビデオチャットしてるからって、やっぱ直接会わないとわからないことあるよね。

ってか、子持ちかよ。しかも3人。

なんでも、初めて会うのが市役所婚姻届を出しに行く日だそうだ。

コロナ過なので、日本入国出来ない状況の中、何か方法はないかと聞かれ、色々と手伝ってたんだけど、本人の意思は硬かった。

結局、先に婚姻を済ませないと日本入国することは出来ないことが判明したので、婚姻届市役所交渉して、先に出してもらった。

そして、家族となってから日本に来て奥さんと初対面。

嘘だろ。まじかよ。こんなことあるのか。自由恋愛だろ。今でも信じられないわ。

本当に恋愛の奥深さを知った。この人と生きていければそれで良いとか、ドラマとかアニメとか小説とかでよく聞くけどさ、リアルであるんだよな。

まあ、今の自分には打算的にしか恋愛は出来ないと思う。だけど、そんなことぶっ飛ばす人はいるのかもね。

当の本人はすごく幸せそうだ。子供も持ったことないのに急に出来た息子ともうまくやっているみたい。

インスタで投稿しまくっている画像動画にも幸せが溢れている。

本当に人生には色々な形があるんだなと感じたわ。

いやー、まじでか。とにかくおめでとう。

そして自分にも世界観を変えてしまうような出会いがありますように。

2020-12-31

anond:20201231182355

差別はしとらんぞ

国際結婚と聞いて、情熱的とかコミュ恋愛強者ってイメージしたけど

恋愛より経済的メリットって聞いてなるほどなと思った。

日本人国際結婚率って男の方が高いんだって

日本人男は口説き下手で、日本人女は外国人男にチョロくつまみ食いされてる

ってイメージだったから意外だったけど

その理由恋愛強者からとかではなく

非モテフィリピン中国嫁を娶ってるからだと聞いて笑った。

ツイッター見てたら

アメリカ人国際結婚してる

在米日本人の妻が、アメリカ美容室

アジア人差別されて泣いて抗議したとか

白人の夫を連れて行ったら対応が180°

変わって手のひら返し

みたいなこと書いていて

少し盛り上がってたんだけどさ

アカウント見ると、少しお高く止まった

ポカポンタスな訳よ、

勿論アジア人差別存在するし、

今回の件も普通に差別なのかもしれないが

所謂外人のポカポンタスがドヤ顔

変なアクセントで、「名誉白人です」

みたいなノリで来たら、苛つく店員

気持ちもよく分かるよ。

こう騒ぐ奴は日本差別的な

対応とかされたこと無いんだろうな、

男だったら割とあるんだよな

例えば、平日の昼に部屋着でいると

見下されたり、無言で圧かけられたりする

(日本から、それ以上は無いが)

しかも、極東アジア以外の人種からは基本

見た目で、日中韓区別はつかない訳だから

この時期コロナ八つ当たり対象になることは

十分考えられるでしょう。旅行者駐在者かなんて視点、誰も持ってないからね。

まー、悔しかったら発音矯正して、

その場で抗議出来るスキル身につけた方が

いいんじゃないかと思うわ。

2020-11-25

anond:20201123215327

名義変更にかかる金銭的・時間的コスト

名義変更にはコストがかかる。資産名義変更にかかる多大な手数料金銭コストと言えるし、クレジットカードや各種証明書等の名義変更にかかる時間や手間は時間的コストとも言える。

現状の戸籍制度では結婚時に(国際結婚でない限り)同氏にすることが要求される。法律的には夫妻どちらの氏でも良いのだが、現状として妻側が改氏をする例が96%を占めることから夫婦同氏を求める現状の戸籍制度女性負担を強いる制度であるとして批判され、主に女性社会進出観点から選択夫婦別姓推進運動の大きな動機となっている。

しかしだ、よく考えてみて欲しい。名義変更にかかるコスト結婚時の改姓にとどまらない。離婚時にも改氏をする人はいるし、性同一性障害等の理由家庭裁判所許可を得て改名する人もいる。氏名変更により生じる多大なコストそもそも氏名を個人識別子として用いる社会問題がある。金融機関が悪いし、証明書やその証明に氏名を用いる多数の機関が悪い。選択夫婦別姓派は左翼だと揶揄されることがよくあるが、自分の姓をキープすることでこれらのコスト回避しようというのは極めて現状社会に対し迎合的であり皮肉にも保守的であるとも言える。選択夫婦別姓が実現するのは結構だが、それだけでは問題解決しない。選択夫婦別姓が実現した後もこの社会コストとの戦いは続けていってほしい。

キャリアリセットされる問題

現状の氏名変更によりキャリアリセットされる問題が指摘されている。しかこちらに関しては通称使用対応できるのでわざわざ戸籍制度をいじる必要性はない。よって選択夫婦別姓要望の論拠としては弱い。

研究者の業績がゼロになるといった誤った考えを持っている人も多いようだ。研究者論文本名を使う必要性特に法的に定められてはおらず、科研費申請等も旧姓研究名で行うことができる。業績一覧が必要になる機会、たとえば就職などにおいては氏名が変わろうが自分の業績であれば業績リストに入れておけばきちんと評価される。氏名の変更は日本だけの問題ではなく世界中どこでも発生しており、対策も色々と講じられている。結婚したらいきなり業績がゼロになるというのは嘘である

伝統家族観 v.s. 多様な家族観

同姓維持派は選択夫婦別姓により別姓の家族が生まれると「家族の絆が弱まる」と主張している。この論はバカにされることが多いが、実は否定のしようがない。これを頭ごなしに否定すると自分の靴も撃つことになるのだ。「姓が違うから家族の絆は弱まらない」という主張はある人にとっては真でも、そうでない人達もいるわけで、この論自体否定をすることは傲慢であると言える。同姓の方が家族の絆が強まると考える人は同姓を選択すれば良いという意見もあるが、別姓が可能になると本当は同姓にしたいと思っていても別姓を選ぶという人も出てくるだろう。

子供の氏を考えると話はさらにややこしくなる。法務省答申では結婚時に子供がどちらの姓にするかを選択できるようにするという方式が考えられているが、世界を見渡すと実に色々なものがある。子供一人一人に別の姓を付けることが可能なところもある。これは一体どこまでやるつもりであろうか。進歩的な国では子供の姓をどちらにするかで揉めることも出るだろうし、兄弟の中で一人だけ違う姓にされ疎外感を感じる子供も出てくる。家族の絆が弱まる可能性があるというのは子供も含めてのことだと言える。

anond:20201125001407

国際結婚なんてみんな無関係から知らんだけやろ

別姓も選べるじゃなくて原則別姓、例外的に同姓にもできる

https://kokusaikekkon7.com/kosekimyouji/

2020-11-24

選択夫婦別姓国際結婚してそういう状態夫婦が現にいるので、日本人同士の婚姻適用しても別にいいんじゃないかと思う

一夫多妻同性婚については国際結婚でも認められてない

個人的には当事者が事前に同意してるなら夫婦別姓でも一夫多妻でも一妻多夫でも多夫多妻でも同性婚でも別にいいと思うけど、とにかくそういう状況なので、導入しやすさで言えば夫婦別姓が1番なのかなあと思う

2020-11-18

anond:20201118101837

しろ、なぜ同姓にしたいのかを考えるからいいと思う。

国際結婚最初夫婦別姓でそのあと複合姓を選んだけど、複合姓は、「なぜ別姓ではダメか」「なぜどちらかの姓ではだめか」「それによって起きている不都合は何か」を事細かに裁判所説明しなきゃいけないので、むしろなんで世の中は盲目的に同姓なんだろうな?と立ち止まって考えられた。

自分が何の名を名乗るのかを考えるのはいいことしかない。

2020-10-26

anond:20201023184212

1.ニーズがほぼない

あなたの周りにはいないんですね。

内閣府調査では、選択夫婦別姓容認する人が42.5%

そのうち自ら別姓を「希望する」と答えた人は19.8%

まり、8%ほどの人は必要としています

https://www.nippon.com/ja/behind/l10783/

2.子供と親が別姓になる

国際結婚の家庭には、既に親子別姓の子供たちがいますが、今まで問題になりましたか

事実婚の家庭も、既にいます。混乱していますか?

安倍晋三さんの弟は岸信夫さん、兄弟別姓も昔からます社会は混乱していません。

3.今やることじゃない

日本女性差別撤廃条約批准した35年前から議論していますが、いつが良いのですか?

選択夫婦別姓制度がないために結婚を見送っている方々も多くいます。一方で日本婚外子が少ない国です。

少子化が加速している今こそ法改正が求められるのではないでしょうか。

4.責任感が欠如する

既婚男性の96%は改姓していませんが、彼らには責任感が欠如しているのでしょうか。

責任感や重みが夫婦の片方だけに求められるのは何故でしょうか。

5.旧姓使用できる

旧姓使用できる会社は7割程度です。

https://news.mynavi.jp/article/20180905-689150/

会社旧姓使用できても、特許など旧姓が使えない場面もあります。そこでキャリア連続性が失われることになります

https://joshi-spa.jp/912688

6.女性差別ではない

名字を変えてくれる男性が滅多にいないから現状96%の女性が改姓しているのでしょう。

女性名前を変えたくないと言ったことが原因で破談になるケースもあります

子供名前で揉めることは、他国の事例を見る限りあまりなさそうだと考えられます

台湾基本的夫婦別姓で、子供の姓をどちらかに決められなかった場合くじ引きになります(回数無制限)。

出生児は約16万人。くじ引きは300~400人。そんなものでしょう。

http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201711260004.aspx

https://www.ys-consulting.com.tw/legal/50190.html

あなた夫婦同姓を選ぶことは否定しません。

けれども、夫婦別姓が選べないことで困っている人達がいます

その原因は、その人達配偶者も同じく名前を変えたくないからです。

夫婦単位で困っています。そこを理解してもらえると嬉しいです。

2020-10-07

非モテ男は国際結婚すればいいんじゃないの?

男側:非モテが解消できる

女側:合法的日本国籍が得られる

日本政府移民を受け入れてかつ少子化対策にもなる

win-winじゃないか

2020-09-30

anond:20200930183900

んな馬鹿

芸人だった野沢直子ですらアメリカ国籍とってるぞ

ってか、アメリカって結婚してもアメリカ国籍取れないの?

国際結婚とかどうなってんだよ

2020-09-01

anond:20200825192115

自分 30くらい 理系東大院卒。今は年収1500万は超えてるけど将来は知らん

   容姿普通だけど30まで彼女いない歴=年齢だった。

嫁  20代後半 日本留学して理系国立大院卒。年収800万くらい。

   大学の時に彼氏いたけど微妙だったみたい。社会人になってすぐの頃付き合った。

   日本語がちょっとだけたどたどしいので可愛らしい。(たまにそれでちょっと頭悪いと思われたりするみたいだが、そんなことはない。理系なのに第二外がほぼネイティブで頭悪いわけない)

国際結婚だが、コロナ前に結婚出来てよかった。(結婚式とか今やるのは厳しい)

付き合い始めの頃はとにかくチャンスを逃すまいと、社会人歴の違いを生かして常にご飯を奢ったりドライブ連れて行ったり泊まれるように広い部屋に引っ越したりと投資した。

今は家計は、お互い自分の口座もってて共有口座に必要な分だけ入れていくスタイル

ふたりとも大雑把な性格からどんぶり勘定だけど、お互い全然贅沢しないのでお金には困らない。

結婚した時の家電はそこそこ出費したけど。服とか大学時代のユニクロを着ている。家は共同ローンを組んで買った。休日はよく二人でゲームする。

平日は作るときは作るけど、出前頼んだりしてる。休日は食べに行くか作るか。

ちゃんと稼いでくれる頼りになる嫁は最強の資産だと思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん