「長所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 長所とは

2011-06-25

あなた価値観と彼とが合うからでは?

http://anond.hatelabo.jp/20110625205639

彼が付き合ってきた人をみると「きれいな人」とか「猫のようにとらえどころがない」っていうのが気になる。

あなたは好意的にそう思っているかもしれないけど、

からしたら容姿はいいけど

論理約束事の通じない相手や相手の気遣いが当然と思っている傲慢な人だったのかもしれない。


あなた長所学歴料理自分努力したものとして胸を張るべきもの

学歴は分かり易いバロメーターだけど、料理を食べてくれる時点で嫌な人のカテゴリに入っていない。

あと、料理って軽視されがちだけど、人によって味の常識は違うし、

家庭料理なら同時並行の作業や冷蔵庫在庫管理も入ってくるから尚のこと素晴らしいと思う。

(実際の家事の分担とは別にね)

それでも心配ならば、

ドラマ版じゃない鈴木おさむブスの瞳に恋してる」と大島美幸「ブスの瞳が恋されて」をお勧めする。

何が自分にとって一番大切なのかを追及するということが分かる。

文末になるけど

自分では自覚ないだろうけどハタから見たら彼はずーと美人と付き合っている人で、

あなたも当然その中の一人だから美人なんだよ。

2011-06-22

人たらしになるコツ30箇条

・まずは、褒める。

・興味を持って、質問する。

・嘘をつくときは、相手が気持ち良くなる嘘をつく。

・ハッタリを利かせるためには、自分に対する自信も必要。

・ロジカル一辺倒だけは、人間はなかなか動かない。人の情感的な部分をくすぐること。

・相手と別れるときタイミングは、会話が一番盛り上がったときが良い。相手があなたに、また会いたくなる。

アイデアをもらったり、人を紹介されたりした場合は、対価(お金情報)で感謝の心を示すこと。

・ひたすら話を聞くことが、年上の人に可愛がられる秘訣。否定や意見は望んではいない。

・ちょっとした小さな愛でも、誰かの1日を少しだけ幸せにしてあげることができるもの

最初に大切なのは外見。いきなり中身は見えない。

自分には何の取り柄もない、人から愛される要素なんてない…と思っている人ほど、優しくされるのに弱い。

・人は自分と共通点があって、且つ、個性的な人を好きになる。

・その人に対する評価は、かなり早い段階で決まる。最初の1,2ヶ月が勝負。

・一方的に押し付けられるのは、嫌なもの

・他人の価値観というのは、基本的に変えることはできない。

・もし、説得したいのであれば、相手の価値観に配慮して相手の土壌で口説くこと。

上から目線は、絶対にやってはいけない。

・人から押しつけられた意見より、自分で思いついた意見のほうを大切にするもの。つまり、結論は相手に出させるようにしよう。

・相手が怒ったときには、口を挟んではいけない。全部聞き終ったあとで、相手が望んでいることを聞こう。

あいさつは、自分からしよう。

・相手に重要感をもたせることが、つまらない論争を避ける秘訣。

自分にとって相手がかけがえのない存在だ、ということを上手く悟らせよう。

コミュニケーション好きな人ほど、自分と同じ意見の人を常に探しているもの

愚痴をこぼす人には、「でも、その中で頑張っているね」と褒めてあげよう。

自分が悪いと思ったら、すぐに謝ろう。

・相手の長所を見つける癖をつければ、人間嫌いにはならない。

・陰口は、あなたの評価を下げる。

約束時間は守ろう。

あなた笑顔は、あなたが思う以上の価値がある。

ありがとう、という気持ちを行動や態度で表そう。

さよなライオン


by ピラニア




追記:こっちも書きました。

行動力を身につけるためのコツ30箇条

http://anond.hatelabo.jp/20110622220732

アフィリエイトでモノを売るための戦略マーケティング

http://anond.hatelabo.jp/20110622100140



ライフハックのおススメブログ

「草はやす生活」

http://www.sample55.com/

アフィリエイトでモノを売るための戦略マーケティング

前提

一生懸命頑張っているのに、モノが売れない人は戦略マーケティングが間違っている。

以下、アフィリエイトに限らず、オンライン上でモノを売ることや、Webサービスの運営などに当てはまると思います

読みやすくするため、箇条書きで記します。1つでも役に立つのがあれば、これ幸いです

感情を狙う

・相手の「知性」と同時に「感情」に訴えかけること。つまり、欲望やコンプレックスを狙う。

・「自分はどんな人生を歩むべきか?」「このままで納得できるのか?」といったことを考えさせる。

・「傍観者」では感情を揺さぶりにくい。「参加者」になってもらうことで、記憶に残る。

上から目線は、相手が離れる。共感や応援のほうが、相手の心に届く。

・人は見聞した情報で商品を買う…というよりは、その情報を元に頭の中で使い道を想像してから買う。

お客様コメントは、その商品の良し悪しが具体的にイメージできるため、次に商品を買う人の参考になる。

お客様が欲しくなる演出を心がけよう。例えば、その商品開発の背景、安心感、お得感。

・人は、自分と似たような人と同じものを買っておけば安心、という心理がある。

・それゆえ「この商品も同時に買われています」「このページを読んだ人は、こちらの記事も読んでいます」などが、有効に。

・「自分だけのモノ」という、愛着を持ってもらえる商品を考える。

健康食品が高額なのは、高い方が効果がある、という意識を植え付けさせる役割をはたしている。

売り上げアップのテクニック

・売上を伸ばすためには、「新規の開拓」「リピーター作り」「購入単価を上げる」こと。それぞれの検証が必要。

・単一商品で売るよりも、パッケージ化したほうが利益は伸びる。

・高い商品を購入した直後の人は、関連商品のついで買いにおいて「そんなに高くないかも」と感じて購入しやすい。

携帯は、常時接続メディアモバイルでの売り上げを甘くみないようにしよう。

・人は良いコミュニティに入りたがる。そういう空気を創り出すために必要なのは、濃く狭く伝えること。

クックパッドPR企画など、広告ですらすんなり読者が入っていける魅力がある。

・人は得したことを、ついつい話したくなるもの

消費者に目を留めてもらうには、子供動物女性などの要素が使いやすい。

・実店舗で買うのが恥ずかしいものは、ネット上で売れやすい。

・限定品は、売れやすい。

フリーの素材集などを使うと、個性のない店舗になる。

美容健康関連のキャッチコピーは、モノを売る上での参考になる。

選択肢を狭めて提供する

・人は、「高いから買わない」「安くないから買わない」というよりは、情報や商品の氾濫から正しい価値が分からいから買わない。

・それゆえ信頼できる、他人のオススメを信じたりする。

マクドナルドは、セット販売で選択肢パターン化をしている。例:ハンバーガー、サイドメニュー、ドリンク

ユーザーというのは、たくさんのメッセージを受け止められない。

・そのサービス、多角化しすぎていませんか?

選択肢が多すぎると、結果的に人は迷って買わない。

選択肢に迷った時は、ランキングに流れたりする。最初からランキング志向の方もいる。

簡単な表現を使う

リンク文字は、短いほうがクリックされる

・同時に、同じ表現なら短いほうが読まれる。

写真イラストが入っていると、読みやすい

・数値の羅列よりは、表のほうが理解できる。

・読者はあくまで、素人だという意識を失わないこと。

・難しすぎるのは、つまらない。

・分からないのも、つまらない。

・簡略化されていない情報は、読み手にとって理解しづらい。

擬音語擬声語擬態語は、分かりにくい表現を分かりやすい表現に変える効果がある。

・分かりにくい説明には、例え話を用いることで、理解度が高まる。

・世の中では、小学生中学生でも理解できるような、お手軽なHow toが求められている。

・目を惹くタイトル重要

レベルというのは、落とせば落とすほど、マーケットが広がる。

・長い説明が必要なサービスは、そもそも求められていない。

信頼関係の構築

信頼関係のない人にモノを買ってもらうのは、非常に難しい。

・人は、何回か同じ人に接する(ブログを読む、Twitterで会話するなど)内に、信用するようになる。

・一度でも買ってくれた人は、その次の購入の敷居が、一気に低くなる。

・有名ブランドが、単価の低いハンカチキーホルダーなどの小物を出しているのは、最初のキッカケになるから

ネットショップなどは、いきなりオープンさせるよりは、モニターを募り改善点を見つけておく。

普段の生活で気をつけたいこと

・ある記事や広告を読んでその商品が欲しくなったら、なぜ自分は欲しくなったのかを考えてみる。

・その際、提供側の販促テクニックが何かを考えてみる。

ライバル店舗ではなく、自分店舗を選んでもらうために何ができるか、は常に考えること。

ライバル長所を真似することは、ライバルが持っていた長所を奪うことにもつながる。

・儲かるというイメージがないのなら、そのイメージが湧くまで引き出しを増やす必要がある。

・例えば、売れているネットショップ研究をしよう。流行や季節を考えてみよう。

・逆に、自分ならどういうショップだと躊躇するか、を考えてみよう。

モノを売る上で必読の記事

tsurumi's text: 電通広告戦略分析する

http://tsurumitext.seesaa.net/article/130055536.html


以上です


by ピラニア


追記:こっちも書きました。

人たらしになるコツ30箇条

http://anond.hatelabo.jp/20110622150551

行動力を身につけるためのコツ30箇条

http://anond.hatelabo.jp/20110622220732


ライフハックのおススメブログ

「草はやす生活」

http://www.sample55.com/

2011-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20110616120241

生還した戦闘機の被弾箇所を強化するより、撃墜された戦闘機の被弾箇所こそ強化すべきってあれでしょ。

でもさ、生き残った大陸覇者長所を強化する分には、生存バイアスじゃないんじゃね?

死ぬ要因は導けないが、生き残り要因は推測できる。

2011-06-15

人の短所は凡眼でも見えるが、人の長所は慧眼でなければ見えない。

己の本性を知らず、己を善人と思っている人ほど恐ろしい人(鬼)はいない。

2011-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20110613163833

元増田じゃないけど

元記事の最後の行にあるとおり

「相手」が多面的に物事を見れる、というのではなく

「その人(自分)自身」が、

長所>>>>>短所

という自己アピールができる、と考えた方が良いんじゃない?

ただイケと言ってる事同じだからね。

2011-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20110610140334

ちげーよ

豚相手にまく餌で高い素材使う必要ないだけ

また、豚相手の商売ならヨゴレファサービスもしなきゃならん

ナントカ接待もしなきゃならん

「なんでもする」覚悟の奴以外務らないし志願しない


AKBよりも1クラスも2クラス可愛い女の子ごまんといるけど

AKBほど世間に露出してない

彼女達はAKBほどの露出を求めてないだけ

君が一流大卒の有能な人材だとして

「うちで高速トラックの運ちゃんやるなら月60万稼げるよ」と誘われたとする、

さすがに初任給より高い、

…でもやらんだろう。

不眠不休でキツ過ぎる」とか、

「何で俺がブルーカラーを」とか、

自分長所と合ってない」とか、

「そこまで金に飢えてない」とか、

キャリアの積上がない」とか、

まあそんな理由で。

http://anond.hatelabo.jp/20110610130210

共和政ローマは、普段は民主主義で過ごし、危機が迫れば「一時的な独裁者」を選び出す。

民主主義長所独裁長所を上手く取り入れているわけだ。

というわけで頑張って独裁官を目指せ。

2011-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20110602224634

Yahoo!知恵袋的に答えてみる。

正社員になりたーい!」としか聞こえないが、正社員になってもあなたは何かに悩みそうで心配。

もし私なら、派遣であることの長所を思いっきり使えばいいと答えちゃうだろうが。

そんなあなたはまさにマックス・ウェーバーの「職業としての政治」「職業としての学問」の読み時。

多分あなたと同じように真面目すぎるウェーバーさんが出した答えが読める。

岩波文庫版は難しいので日経BPクラシックス版がおすすめ

2011-05-06

私の父は、妻を専業主婦にして一馬力で中流家庭を維持できるほどには稼ぐし、

倹約家で、唯一の趣味ヤフオクでの小遣い稼ぎという地味で真面目な人間である

経済面で言えば、一家の父として非常に好人物であると思う。

しか人格の面で言えば、かなり破綻した危険人物である

父は高圧的でモラハラ思考で、うつ病の母を毎日「養ってやってるのに毎日寝ている」と責める。

別に母は毎日寝てるわけではなくて家事もしているが、汚れている所、家事の至らない所をわざわざ見付け出して責める。

またニュース報道される事件について、たとえ女性が殺害等の被害者であっても、いかなるケースでも「女が悪い」といったコメントをせずにおれない。

女性側に少しの非もありようがない通り魔事件等だと、苦し紛れに「女が生意気に外なんか出歩くからだ」と言い捨てる。

車を運転すれば、すれ違う車の女性ドライバーに対して「チッ!女か」「女は車を運転するな!」と怒鳴る。

「女は事故でも起こして思い知ればいい」と言って、威圧的幅寄せや追い上げをしようとする。

それを私たちはなだめて止めさせる。しかし、父一人で運転している時はそのような乱暴行為をはたらいているに違いない。

である私も免許を持って運転しているのだが、娘も同じ女であるという考えには至らないらしく、私は攻撃されない。

職場には総合職女性同僚がいるそうだが、彼女について「女が男と一緒に働くなんて。あんなもん早く辞めればいいのに」とぼやく。

である私も、父とは別の企業総合職として働いているのだが、娘も同じ女であるという考えには至らない。

自分成人して父以外の男性と触れ合う機会を得て、普通男性女性に対して理不尽嫌悪をぶつけたりしないということを知ってからというもの

父がいか恋人あるいは夫として不適な人物であったかを初めて認識して、ぞっとする。

母がなぜ父と離婚せずに夫婦が続いているのかといえば、ずばり父の経済力のためである。これしか父の長所はない。この家に愛はない。

母のような女が、夫をATM扱いしている、と非難されることもあるだろうが

父のような男が、妻どころか女一般をストレス発散のサンドバッグ扱いしている以上は、似合いの夫婦である

父よ、長生きしてください。

定年まで。

2011-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20110503100504

自分が気に入ってるところは、褒めてもらいたくないのかね?

がんばって痩せても、素敵な髪型にしても、ネイルや化粧が決まっても。

それらは、「本人が努力した結果だと類推可能から」褒めてもよし?

ほとんどの人には、長所と呼べるものがあって、でもそれを誇示できないから、さりげなく褒めて欲しい物なんだ。

そこに敏感な人は、他人から好かれるね。当然。

で、全員がそうなれと。

NTのように、他人の心理状態を看破して、的確に褒めてよいところを見出して、褒めろと。

胸や顔を褒めて欲しい人もいるだろうが、そうでない人もいる、それを的確に随時判断しろと。

すごいね

2011-05-01

http://anond.hatelabo.jp/20110501115416

えっ、あなたは相手のダメ部分を受け入れられるんですか。

じゃあ、女性ダメな男にハマってしまうという個性を、献身情熱的に愛することができるという長所解釈して

おとなしく身をひこうとは思わないんですか?

http://anond.hatelabo.jp/20110430234142

増田ですレスありがとうございます

>相手のダメ部分も含めてつきあえる覚悟があるなら、根気強くあせらず説得すればきっと報われると思います。

相手のダメ部分は受け入れられます。つまるところそれは個性だと思っていて、それが短所解釈できるときもあれば、

長所解釈できるできる時もあるからです

"あせらず"って所が私としてはポイントした。リアリティのある励みになるお言葉ありがとうございます

2011-04-17

http://anond.hatelabo.jp/20110417132029

じゃああんた電力の需給計算できるの?

将来の自然エネルギーの開発でどれがどれだけ有望か知ってるの?

どのエネルギー源にどういう長所欠点があるか知ってるの?

それを知らずに賛成反対言ったって好きか嫌いかって人気投票しかないだろ。

2011-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20110402042930

なんでメタンハイグレードって間違えるんだろうね、と思ってぐぐったら検索結果がハイドレートと同じだった。Google気を利かしすぎw

ところで地熱発電だが10年前のNEDOのまとめではだいたいこんな感じだった(http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g102271j.pdf)。この手の資料は、長所を思い切りいっぱい書いて短所はちょっとしか触れないのが普通(そうじゃないと予算がつかない)だから、この書き方はかなり異例。つまりごまかしきれるレベルじゃない弱点がいっぱいあるってことで、高温岩体発電が実用化しないと状況は変わらないだろう。が、ほぼ同時期にベンチプラントを作った石炭ガス化複合発電が次は実用機という話になっているのに、高温岩体発電は全然進行していないことから考えて状況はかなり厳しい。旧資環研の高温岩体グループもかなりやさぐれているようだ。http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-09-2.htmを書いた人も今じゃ産総研メタンハイドレート研究センター所属だし。

このまとめは、突っ込みどころはタイトルをはじめとしていろいろあるけど、新エネルギー関連の技術問題点についてはわりと妥当だと思うよ。コストの試算は水物だから、あまり信用しない方がいいけど。

ところで脱原発を唱えるゆとり脳ってどこにいるの?増田ではあまり見かけないよね。

2011-03-26

SCRIBBLES IN GRAVEYARD

「そうは言っても気になるものはしょうがない」

彼女淡々した口調でどんよりした空の上で言った。

「アレが存在することが、現在の我々と何らかの関係があることだけは確か…だから調査を行うことの何がいけないの?」

そう別に興味がないわけではない。ただ既に機械と体をなした祈り手たちの熾烈な抵抗を遮ってまで行うことなのだろうか。彼らはたとえ血と肉を失っても、魂に導かれるがままに働いている。何のために?分からない、でも意志がないなどと誰が言えようか?現にこうして逡巡する我々自体も行動という面で見れば彼らと違わないのだから。時折、烈火のごとく攻勢を見せたかと思えば、何かに迷い、口をつぐんだように無抵抗であることも珍しくない。

「調べること自体に反対はしない」と頼りなさげにつぶやく

「でも、彼らの考え方にだって理由はあるんじゃないんのか?」

「考え方?」彼女は明らかに馬鹿したように聞き返す。

そうだ、確かに「考え方」といったカビの生えた概念は相応しくない。

はいえ、結局、古い認識のままにいるこの自分と、彼らの間に何らかの親近感を見出ししまう。いつまでたってもこの仕事には慣れない。

明日は先遣隊が帰ってくる。彼らの報告待ちながら、この暗いフロアにいるのは奇妙な気分だ。

それにしても彼女の割り切り方はやはり人以上の何かの由縁なのだろうか。それとも彼女の方がより良く理解をしているのか。あの肉無き存在たちを。

両脇に提げた得物をテーブルにそっと置き、その切れ味を確かめる。いづれにせよ、入念な準備は必要なのだ。それは良く理解している。

意志、それは果てたものとしても残りつづけるのか。だとしたら、自分の意志がその肉体の延長として存在していることも怪しいのかもしれない。

「妙に慎重なところは長所として認めよう」彼女上司でもないクセにいつも偉そうに話す。文句はないさ、仕事仕事だ。

あなたバックアップにまわって。私があの錆びついた竜と対峙するから。」

そう淡々と、言いながら彼女寝床に戻っていった。

2011-03-09

『やってみせ、いって聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ』って文章にすると簡単だけど、なかなか実践できないよなー

やってみせるには、手本になるくらいの技術が必要だし、

いって聞かせるには、わかりやすく説明したり、正確に伝える能力が必要だし、

させてみるには、力量をきちんと把握しないといけないし、失敗したときのフォローなんかも考えないといけないし

成功させないと褒めにくいし、そうでなく褒めるなら、長所を見つけてやらないといけないし

適当に書いたけど、こんな上司いたらまじ惚れるわ。

2011-03-06

http://anond.hatelabo.jp/20110306141146

勉強が必要ない訳ではな

できる必要は無いと思っています。。

色々な教科を学んでみて

自分長所発見できればそれでいい。

そもそも、勉強いで嫌々塾に通い、試験範囲を記憶しているような子って

ちゃんと何かを学べてるのでしょうか。

学ぶ為には学びたいと思う意志や意欲が必要なんじゃないでしょうか。

それが湧いてこないのなら、無理にできるようになる事はない。

自分が出来る事で将来を考えればいいのではないでしょうか。


誰かれ構わず教育をする為に、たくさんの教師が必要になり

学校の質が落ち、教育自体の価値も落ちてきているような気がします。

勉強ができる必要なんてない

勉強ができる必要なんてない。

もちろん、文字が読めたり、計算ができたり、生きていくうえで必要な基礎知識は

必要だと思うし、できないよりはできた方がいい。

できた方がいい、その程度だと思う。

そもそも、人には得手、不得手というものがある。

勉強が得意な子、運動が得意な子、手先が器用な子、コミュニケーションが上手な子。

学校というのは、同じような勉強をさせ、運動をさせ、工作をさせ、レクレーションをして

それぞれの子の長所見出し、伸ばし導いてあげるべき所なのではないだろうか。

私は勉強が好きだ。誰に何を言われなくても勉強ばかりしていた。

かわりに運動が苦手だ。

もし、今の社会スポーツ至上主義で

スポーツができないと進学できなくて、就職もできなくて

成績の為に毎日スポーツ塾に通うような生活だったら

間違いなく発狂してしまいそうだ。

勉強は、勉強が好きな子がすればいい。

若しくは、自分目標の為に勉強が必要な人がすればいい。

思春期の大切な時間犠牲にして勉強し、

自分の身の丈に合わない大学受験

付いて行くだけで精いっぱいの講義の為に

寝る間を惜しんでまた勉強漬けになる。

何のために?有名企業就職する為に?

なんとかやり遂げて一流企業就職したとしよう。

信念や目的も無く、好きでもないのに詰め込んできた知識を使って仕事をする毎日

それって本当の幸せだと言えるのだろうか。

2011-02-19

婚活で学んだ成功法

約2年くらい婚活をして、ようやく結婚できた。その間に学んだことを、自分なりに整理してみる。

この間に学んだことは、いろんなことに応用できそうなので。

  • 1. まずは「動いて」みる、初動が大事

これがないと何も始まらない。自分は意を決して結婚相談所に登録した

いったん始めるまではすごい敷居が高かったけど、いったん始めると、

婚活システムの流れに乗っかって、見合いやらパーティーやらに参加していた。

いったん流れに乗ると、とても楽だった。

  • 2. 自分の強みは、他人が教えてくれる

いろんな人と話してると、自分では気づいていない長所に気付かされる。(もちろん短所も)

自分の強みは何だろうとずっと頭をひねっていても仕方ない。

悩むのも大事な過程だが、いっそ他人と話してみたほうが手っ取り早い。

自分場合結婚相談所だった。まあ、これは既婚者でもいいかもしれない。

専門家と話をすると、いろいろと現実を知ることができていい。

ひきこもって考えるより、専門家に話を聴くのが早い。

  • 4. 今までと違うことをやってみる

婚活ということで、今まで行かなかったようなお店も行ったし、

着たことがないような服も着たし、初めてのヘアースタイルにも挑戦したし、

食べたことがなかったようなものも食べた。

最初はなかなか気が進まなかったが、今までと違うことをいろいろしていくと、

それまでの自分が小さな枠の中で引き篭っていたんだなぁ、と気付かされた。

  • 5. 周囲に自分のやりたい事・やってる事を宣言する

自分は周囲に、婚活のことを話していた。

自分にとってもいい意味でのプレッシャーになるし、応援もしてくれる。

もちろん、周囲といっても誰彼かまわずという意味はなく、

信用のおける友人たちだけに、そっと話してみるといい。

「こういう人を希望します」と最初に考えていたものも、

あとからよくよく考えてみると、小さなことに拘ってたなぁ、とか

現実全然見れていなかったなぁ、と思うようになった。

たぶん婚活中に自分視野が広がったからなんだろう。

そういう時は、変に昔の希望にこだわらないで、考え方をどんどん変えていけばいい。

  • 7. 失敗しても挫けない

いきなり最愛の人とめぐり合えるわけがない。

かといって、途中で挫けていてはゴールまで辿りつけない。

失敗しても挫けないで、成功するまで続けることが大事。

  • 8. 失敗したことを次に活かす

「失敗は成功のもと」と昔から言うけど、たしかに得ることはとても大きい。

失敗して挫ける暇があったら、「次はどうしよう?」を考えたほうがいい。

  • 9. 想っている事を素直に話す

きれいな言葉で取り繕っても、しょせんは一時的なこと。

ずっと一緒にやっていく以上、正直に伝えることが大事。

正直に伝えた結果、うまくいかない関係なら、これ以上続けないで、次に行ったほうがいい。

  • 10. 相手の気持を考える

正直に話す、といっても「言い方」というのには気をつける。

相手の気持ちを尊重することが大事。

2011-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20110216214623

こういうニュースよく見るけど、なんで外国人=優秀という前提が信じ込まれているのか全く謎。

優秀な外国人が今の日本企業になんてこねーよw

長所にしても英語ができる位で、日本語は大してできないし社会常識も違うし。まあ日本のオッサンには使いきれんだろう。

ゆとりだ無能だ言われる日本若者も、インド中国の人よりなんだかんだでマインドはすごくいいと思うのだが

メモ程度の日記書く

今の自分の状況をまとめる。

就職活動をするために履歴書や応募シート、面接の質問の受け答えの内容を考える。

SPIやる。

しかし、これは今の研究がはかどっている、もしくはよく理解できているときに気持ちよくできるものである

現在研究が何をやっているのかわからいし、何をしていいのかわからない。

担当教官も何も言ってこない。

けど、なんか何もしないことに怒っているかあきれているような気がする。

果たしてどうすればいいのだろうか。

てか修士1年でこれってやばくないか

以下、解決方法についてまとめる。

1,思い切って担当教官を変える。

2,現状維持で就職活動をがんばり、就職できたら考える。

3,大学を辞めて、公務員勉強を始める。

4,自○する。


1,思い切って担当教官を変える。

担当教官を変えても、この現状を打破できない自分能力じゃどこ行っても同じじゃないのか?

でも何かしら気にかけてくれる人、何か課題を与えてくる人のほうが自分には合っている気もする。

年上の人にどんどん話しかけて行く性格じゃないし飲み会の案内するために教授に話しかけるのでさえ吐き気した

でも、時期が修士1年から変えるってどうなんだろうか。


2,現状維持で就職活動をがんばり、就職できたら考える。

これが一番妥当じゃないかな。

就職できるかはわからないけど、今は研究のことはすっぱり頭から消して就職活動する。

しかし、就活してると周りの研究してて忙しいとか、研究バリバリやってます!的な人と差がついてる気がしてモチベーションが上がらない。

ならこっちは就活研究して就活に有利なことばかりするとかすればいいのかな。


3,大学を辞めて、公務員勉強を始める。

公務員勝ち組

これは就職できなかったら考えよう。


4,自○する。

だめ絶対



同期がどんどん研究してて、まったく進まない自分と比べると自分がちっぽけに思えてくる。

加えて地方大学大学院で何の役に立つかわからないなんちゃって理系

人柄や考え方、忍耐力とかは長所として押していけるけど、そんだけだ。

これからどうしよう。

とりあえず毎日日記書いていこう。

2011-02-11

数学は方法

東大数学博士に学ぶ数学世界 - 「数学は方法である」をめぐる談義

http://t.hash.bz/archives/2526249.html

読んで違和感を感じたことをいくつか。

一応言っておくと、僕はだいぶ昔に京大数学博士をとった。

身内にばれるのがいやなので、ここで書く。

目次

まとめ
科学とは何か
数学とは何か
「沈没系思考」とは何を言いたいのか
数学は方法である」とは何を言いたいのか
最後

まとめ

しい人が多いだろうから最初にまとめを。

数学」に対しては、見る立場によっていろんな見方ができる。

しかしなぜか(どうしてなのかは誰も分からないはず)

数学という方法を使うと世の中はうまく理解でき、予測ができる。

このあたりの問題は数学をいくら勉強しても分かるようになるわけではなく、

どちらかと言えば科学哲学の分野。

科学とは何か

議論を始める前に、科学とは何かという基礎知識が必要だと思う。

科学とは何かという問いは難しい問いだけど、

などがある。

例えば、科学と聞いて原子爆弾原子力発電所パソコンテレビ蛍光灯などを思い浮かべる人もあると思う。

iPhoneを見て「科学ってすごい」と思ったりするかも知れない。

これは科学という言葉製品そのものを指したり、それを作るための技術を指したりする場合

科学はなぜかそれらの製品を作ることにも応用できる。

それがなぜなのかは誰も分からない。

しかし、科学目的はそれだけではない。

一時期、「科学技術」か「科学技術」かでもめたことがあった。

今もそうなのかもしれないけれど。

科学にそれらの「技術だけ」を求めている人にとっては、「科学技術」なのかもしれない。

しかし、繰り返すが、科学目的はそれだけではない。

いや、「科学目的技術はない」と言っても良いと個人的には思う。

技術屋さんは科学を利用しているのであって科学を学んだり研究しているのではない。

科学目的は別の所にあると思う。

では、科学目的は何か。

いろんな意見があるかもしれないが、ここではいわゆる「理論」を作ることとしておこう。

では「理論」とは何か。

それは「現象を理解する方法」である

例えば、万有引力法則を考えてみよう。

今、「りんごが木から落ちる」という現象がある。

それはなぜか、理解したい。

いわゆる理論提唱される。

それは正しいかもしれないし、正しくないかも知れない。

しかしその現象を理解する一つの方法を提案する。

その理論はいくつかの長所を持っている

その理論を使えば、どれくらいの早さで落ちるかという予測ができるようになる。

それだけではなく、「りんご地球がひきあっていると考えれば理解しやすい」ということも分かる。

理論がなければ「りんご地球を引っ張る」という発想は生まれにくいだろう。

そのような新しい見方ができるようになる。

繰り返すが、それは正しいかもしれないし、正しくないかもしれない。

しかし、一つの理解する方法を提供する。

では、どうした自然に現象を理解できるか、ということが問題になるだろう。

実験という方法や、検証という考え方も自然に出て来る。

それらの方法を指して科学と呼ぶこともある。

このようなことを繰り返しているうちに、理論には一つのパターンが現れていることに気がつく。

それが、論理である

そして多くの場合論理数学は同一視される。

宇宙数学言葉で書かれている」と言った人があるらしいが、

数学は多くの理論自然な形で現れる。

そこで、次に数学とはどのような形をしているかを見ていこう。

数学とは何か

ここでは、証明とは何か、公理定義定理の違い、などについて説明する。

三角形内角の和が180℃であることを証明したいとしよう。

証明とは何だろうか?

たい言葉で言えば「間違いないと確信できる証拠」ということだろう。

例えば「彼女浮気していた証明」など、その人は「確信」するかもしれないが、

本当にそうかどうかは究極の所分からないだろう。

例えば、AだからBで、BだからCだ。

と言っても、Cが本当に正しいかどうかは分からない。

そこにはいくつかの危うさがはらんでいる。

最初の例では、「論理」が正しいかという問題である

三段論法は本当に正しいのか?

しかし、これを疑い出すときりがない。

次に、「AだからB」「BだからC」「A」などは正しいか?

何かを証明したいのは、正しいかどうかがハッキリしないからだろう。

そこで、正しいことから論理」を使ってそれが導ければ正しい確信できるだろう。

では、何を持って「正しい」とすれば良いのか。

場合によっては「私が正しいと思えればそれでいい」かもしれない。

しかし、誰でも正しいと信じられるものはめったにない。

そこで、数学では「最初にこれを正しいと仮定しましょう」とする。

この最初に正しいと仮定するものを公理という。

そしてその公理から論理」を使って導かれたものが定理である

その中で名前をつけるそれが「定義である

時々「公理が正しければそこから導かれた定理は正しい」と言ったりするが、

厳密に言えば「公理が正しく、論理も正しければ、そこから導かれた定理は正しい」となるだろう。

しかし、そうやって考えている論理は正しいのか?という疑問も起きる。

そこで、最初に正しいとこれはしましょうというできるだけ公理を定める。

論理公理に含めて公理と思うのが良いだろう。

こうして、導かれた定理がどれだけ信じられるかは、

公理がどれだけ明らかであるかによることになる。

もちろん公理が少ないほど導かれた定理が信じられるだろう。

数学とはこういう形をしている。

そうすると、科学理論もそういう形をしているということである

現象を理解するために、何か仮定を置く。

それを数学公理と見なして、数学的にいろんな定理を導く。

その定理をまた解釈して予測する。

実験によって予測が正しければ、

「その仮定」も「数学」もきっと正しいだろうと信じられるわけだ。

数学という学問理論の中からそのような「仮定」「実験」「予測」を取り去ったものだ。

時々、数学者は全く役に立たないことをやっていると言われることがあるが、

数学という学問には「役に立たせる」という目的はない。

それを使う人が「役に立たせる」だけのことである

「沈没系思考」とは何を言いたいのか

ブログの記事に戻ろう。

「沈没系思考」という言葉でこの人は何を言いたいのだろうか。

「一歩目から躓く」という表現からして、

上で書いたような「仮定」「公理」の部分でつまづいているのだろう。

つまり普通感覚で言えば、「数学」というものを使って理論を組み立てようとは思わない。

数学はとても抽象的だから

しかし、様々な理論に共通に現れているため、その部分を抜き出し、洗練させてきたのが数学から

それを使う人にとっては、数学を利用することはある意味はとても不自然なことになってしまう。

最初はその不自然さを受け入れる勇気が要るだろう。

別の言葉にすれば「数学に対する素直さ」である

僕の周りの数学者はこれらにとても慣れているので、

しいモノを定義した時にも素直に受け取ってくれる。

数学とはそういうものであることを知っているからだ。

この時、僕はベクトルの使われ方、柔軟性に驚いた。

要するに、対称が何であろうとも「ベクトル」にしてしまえば後は「ベクトル」を扱う数学世界ルールで加工することができて、

そのアウトプットをまた現実世界に落とし込んでくれば、

現実世界の事象に関して何らかの知見が得られる、というわけだ。まさに数学は方法、である。すげぇ。

正直なところ、「何を今更」と言いたいところであるが、

しかしたら多くの人の理解はこんなものなのかもしれない。

数学は役に立たない」とか言っている人の理解もそうなのかもしれない。

科学が強力な力を持っているように、数学科学理論の中で強力な武器である

この重要性はもっと声を大にして叫ぶべきなのかも知れない。

一般に学習者の目に触れる「数学」は、これらの個別具体化された「数学理論」であり、

その奥底にある数学世界の深遠さ、柔軟さ、恣意性にはほとんど気付く機会がない!

かに数学についてある程度理解していて、それを客観的に見られるだけの余裕がないと、

数学の強力さはよく分からいかも知れない。

ふむ、これを、どうしたら伝えられるのだろうか?

数学は方法である」とは何を言いたいのか

しかし、いくつかの誤解もあるようだ。

公理はその内部で論理的に矛盾していなければ(たぶん)どのようなものを定めてもよく、一緒に使われない複数の公理が相互に矛盾することもふつーにあり得る。

そして「定義」は、これから議論しようとする具体的内容、適用しようとする世界に都合の良いものを定めることが出来る。

かに数学では、どのような公理を定めてもよい。

しかし、そこから導かれた定理およびその解釈が、現実予測に合わないのであれば意味がない。

数学そのものの正しさは誰も疑わないだろう。

ならば、もし予測に合わないのであれば、その最初の決めごとが不適切であったということになる。

最初に現象を数学的にモデル化する。

ここで「なぜ」と問うことは意味がない。

「そうするとうまくいくから」としか答えようがない。

逆に言えば「そうするとうまくいくことを示す」必要がある。

もう少し厳密に考えてみよう。

例えば万有引力法則では各惑星質量はあるが大きさはない質点と見なす。

「どうして?」と問われれば「そうするとうまく行くから」というのは一つの答えだ。

しかしもう少し言えば、

「そう仮定しないと計算が難しすぎる。そう仮定すると計算が簡単になる。

 そしてその仮定した結果でもそれなりに精度の良い予測ができる。

 ならば現実問題としてはそのように仮定するのは許されるのではないか。」

ということだ。

これは「数学からの要求」と言えるだろう。

数学」を知らないと、この「数学からの要求」があることが理解できない。

からまた、最初に「なぜ?」と問うてしまうのだと思う。

最後

数学は強力な武器ではあるが、習得するのに時間がかかる。

から、ある意味必殺技のようなものかも知れない。

そして、その個々の必殺技はかなり用途が限定される場合が多い。

しかし、数学モデルという抽象化という考え方そのものが、

もたらす恩恵は莫大である

それは「科学」を学んだ人とそうでない人の違いのようなものだ。

数学というと「ベクトル」とか「線形代数」とかそういうものを想像するかも知れないが、

抽象化した見方ができるようになるというのが、実は一番大切だと思う。

2011-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20110203223019

私は小学生の時にいじめられていたけど、昔過ぎるし、当時は子どもだったし・・・

ので、もはやどうでもいい。


成人してからいじめ嫌がらせした人達のことは、許そうと思ったこともないし、許す必要もないと思ってる。

許す、というのは、そのことはそのこととしてお互い認めつつ、関係を再度構築することではないかな。

そういった意味では相手に長所や、何かしらの魅力を感じていることが前提。

成人してからいじめ嫌がらせをしてきた人に対しては、人としての長所も、魅力も見いだすことができなかった。

改善しようのない部分(身長や家庭環境(相手より恵まれてると思うんだけどね・・・))について突っかかる人は理解できない。


相手はなぜ今頃謝ろうと、謝りたいと思ったんだろうね。

そもそもそれが相手の自己満足だよね。相手は増田の当時と今の気持ちを理解するつもりもないし、一生理解しない/できないね

ゴメンって言って笑顔で許せるのは範囲が決まっているよ。

相手は増田に「ごめんね」と謝ることで自己満足が達成されているのだから増田がどうしようが勝手だと思う。


私だったら「許せないほど嫌だったんだろうなあ」と思うので、増田がひどいとか思わない。

ひどいのはいじめた方だと思うよ。

2011-01-18

生殖医療

きょうだいでも両親の長所ばかりうけついだ子と短所ばかりうけついだ子と居るじゃない。

全ての子供長所だけうけつげるような技術はできないのかな。

短所ばかりうけついでしまって、出来のいいきょうだい比較されることになる子が可哀想。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん