「矯風会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 矯風会とは

2021-12-31

エドゲイン母親は、表現規制戦士先祖

エドゲイン母親は、自分の息子たちに対して「女性およびセックスという『汚らわしい物事』に近づかないように」という教育を施した。

その教育の結果、息子の一人であるエドゲインは、猟奇犯罪者としてアメリカ歴史に名を残すことになった。

矯風会あたりに接近して表現規制に進もうとしている和フェミの人たちを見ていると、まさにエドゲイン母親だなと思う。

2021-11-16

anond:20211116073107

フェミニズム他者への加害も人助けもするのと同じで、物事には善悪両面あるのが普通

完全に善なる存在なんてないからね。

からまず、善い部分に感謝しましょうという話だよ。

そもそも温泉むすめのベースになってる日本神話や、フェミニズム矯風会ベースになってるキリスト教の時点でそう。

神は災いももたらすけど、いいこともしてくれるから感謝される。

2021-11-12

anond:20211111181626

なに歴史改変してんだか

ピルの認可を妨害してきたのは上野千鶴子をはじめとする矯風会フェミ

ついでに言うと仁藤夢乃貧困女子どもを食い物にしてきた「日本尹美香」だ

こいつらを支持する元増田もご同類

2021-10-01

anond:20211001113223

フェミ議連問題限定すれば矯風会との関わりは100%あるんだよな

フェミ議連議員矯風会の講演に公務で参加してた証拠が残ってて間接的どころか直接関与してるとき

リベラルへのカルト関係は確実に存在してるけど都合が悪いから見ないことにしてるんだ

anond:20211001134410

なんで矯風会知ってるのって、そりゃツイフェミが事あるごとに「もっとフェミニズムについて勉強しろ」ってうるさいから真面目にフェミニズムの歴史勉強たからなんだよな・・・

anond:20211001113223

RRD はいはい、出た出た、どっちもどっち論論。統一協会は有名だけど、矯風会なんて洗脳カルト業界当事者でなければ知らないようなマイナー団体名前がすんなりと出てくるのは、誰の入れ知恵なんだろうね、っていう。



手遅れだった・・・

カルトに取り込まれてるのはネトウヨオタクだけではない

なんか「オタク統一教会に取り込まれてる!」って話が盛り上がってるけどさ、

それを言うならリベラルフェミニストさんたちも大概なんだよね。

オリンピックに乗じてコンビニからエロ本排除しようという運動統一教会煽動してたじゃん。

あれは実際に排除されて(劇画系が復活したりしてますけど)、ポリコレフェミニズムの成果の一つということになっているけど、運動きっかけ、コアな部分には統一教会が噛んでいる。

「本当の表現規制保守カルトがやること!」ってよくフェミオタク系の喧嘩フェミニスト側が言うけど、

統一教会運動に乗っかってコンビニからエロ本排除して世の中が綺麗になったって喜んでるなら同じ穴の狢じゃないですか?って思っちゃうよね。

自分に都合の良い運動ならカルトでも乗っかるっていうのは派閥陣営わず両方やってるんですよ。

統一教会がどれだけ危険かわかっていない!オタクVtuberは脇が甘すぎる!」って言ってる人も脇が甘いよ。

だいたい「オリンピックやるから世界に恥ずかしくないように街を浄化しよう」なんて完全に保守・パターナリストの言い分だし。

矯風会の廃娼運動が「醜業婦公然存在するのは日本の恥から」という理由駆動していたのと似てるよね。

そんでフェミニズムの中で少なから存在感を示してしまっているTERFにしたって、

左派トランスジェンダリズム親和的から右派に頼るしかない!」っつって反トランス言説読むためにWiLL買ったと報告してるネトフェミがいたりするわけじゃないですか。

フェミニズムのためにWiLL購読するフェミニストって意味わかんないけど、彼ら彼女らの中ではそれは女性安全のために正しい行いということになっている。

TERFのインフルエンサー翻訳したりして拡散する海外の反トランス言説にしたって、トランプを支持するネトウヨメディアなんかがかなり含まれているんですよ。

はてなの一部の方々もこういうのに簡単に乗っかって「女性安全大事だ!」ってやっちゃってますよね。

まあその辺のネトフェミだけでなく名のある学者なんかがこういうのを拡散してるのが本当に危険だと思うんですが。

トランプと言えばQアノンにしても日本最初リーチしたのは山本太郎れいわ支持者界隈だったりします。

Jアノンが大規模すぎて忘れられてるけどね。

今回の統一教会の話にしたって界隈まとめて「取り込まれてる」ってほどのもんでもないと思いますけど、

それを「取り込まれてる」と言うならあなた方の側にしたってもう随分「取り込まれてる」んじゃないですか?って思います

まあカルトは左右問わずどこにでも浸透しようとしているし、ときに浸透してますよという話。

追記

cloq 陰謀論の特徴の一つに「敵」のサイズ感が大きすぎる=裏で全部つながっていてなんでもかんでもできちゃう、ってのがあるからなあ(その意味では増田の主張もやや危うい)

いや、その程度で界隈全体を「カルトに取り込まれてる」って言えるなら、

それを言ってるあなたたちも同じくらいには「カルトに取り込まれてる」って言えるんじゃないの?っていうのがこの記事の言いたいことであって、

別にカルトリベラルフェミニスト陣営を裏で操っておりカルト思想に染めようとしているとか主張してるわけではないですが……。

2021-09-28

anond:20210928153147

フェミ矯風会は言ってることがかなりかぶってるけど

表現の自由戦士統一教会は言ってることが完全に正反対で相容れないので

これ単純にひっくり返せない話なんだよね

統一教会表現の自由戦士が取り込まれてるって妄想はできるのに

同じ理屈フェミ矯風会に乗っ取られてるって発想はないんだな

さすが他人に厳しく自分に甘いリベラル

2021-09-23

社会における性的表現のあり方の理想の食い違いとか

昭和から平成の前半では、ポルノグラフィー・猥褻物への禁止圧力は主に保守系政治運動と結びついてて、左翼側はそういう禁止圧力の緩和やポルノ開放みたいな要求だったけれど、今では政治的には左翼側の人間が、猥褻理由とせずに「性差別助長する表現」を理由として、萌え絵代表される様な一部の表現禁止政治的に主張し、保守右翼側の人間が「性差別的」と決めつけられた表現表現自由を旗印にして守ろうとする、俺みたいな者の目から見ると「なんだか変な」時代になった。

 

日本右翼保守(要するに自民党)は、本質的には民主主義ではなく「統治者にとって都合よく制度設計された、民主主義と称するもの」を追求しているが、それ故に正面切って表現自由否定することは出来ないので、刑罰を以て表現を禁じるやり方(猥褻図画や小説の取り締まり。チャタレー裁判とか、愛のコリーダとか)をなるべく露骨に使わずに、出版業界映像業界自主検閲組織を作らせて「自主的に検閲しているので、法的には何の表現規制存在しない」状態を作り上げることで実質的表現規制をする様になってる。なので、公共利益公序良俗保護理由に法的に制限できる猥褻ならともかく、表現自由一義的に示す表現である思想的・政治的表現規制」はさすがの日本国でも不可能になってる。(少なくとも現状はポルノほどあからさまな実質的表現規制犠牲にはなっていない)

 

で、昭和の頃の左翼だと、こういった猥褻表現禁止であっても、国家による国民活動への制限は最小限であるべきで、猥褻規制はその限度を超えている、みたいな話をするものだったのだけれど、今やその左翼、とりわけフェミニストの中で「猥褻から」とは言わずに「性差別であるから禁じられるべきで、規制は全く十分でない」という意見が主流を占める様になってきたのが2010年代じゃないかなと思う。

 

何を以て性差別的かという理由付けは色々見るのだけれど、メディア効果論(それも強力効果論)に基づいたものが多いと感じるが、(多くは女性である自分にとって極めて不愉快であり加害的であって、公共の場での存在は許されない、ってものもかなり見かける。これ、伝統的な右翼によるポルノ撲滅運動題目が「子供教育に悪い」だの「破廉恥で見るに耐えない」だったのと、ほぼつながってないか?と思うのである極右極左政治的主張は逆だが、粗暴さや残酷さ、頑なさや頭の悪さは同じに見えるのと似た感じだが、そう言ってしまうと純然たる悪口になるので止めておく。

 

左翼側・フェミニズム側の表現規制主義者(本人たちが自分をそう認めることは絶対に無いが、それは右翼側でも同じこと)も、自民党と同じ様に自らが表現規制者と呼ばれる事を非常に嫌う。そうした中で憲法の示す建前を崩さずに「実質的表現規制」を行おうとするなら、自民党政府のもとで成功してきた、自主検閲組織業界に作らせて『自主的な規制権力から強いる』事で実質的表現規制を行うやりかたがやはり踏襲される。

特にフェミニストとされる人達特定表現(宇崎ちゃんとか)を特定場所日赤)で禁じようとする時には、これが権力による直接的な規制ではなく、在野の民間人による公的機関企業に対する言論圧力によって当該機関企業の「自己規制を促した」のだから、これは絶対表現規制じゃない、って言い方だった。彼らの言う通り、確かに憲法上の建前は守られた上で(彼らにとって存在の許し難い)不快性差別表現を「実質的に刈り取る」ことに成功していて、最初にこの自粛要請という「単純だが案外に強力な仕組み」を考えた政府役人自民党政治家達、そのアイデアをそのまま利用したフェミニストは賢いなと思う。

 

左右の違いが全然いかと言うと、それはそうでも無い様で、大昔の矯風会の様な保守アンチポルノ団体はあらゆる猥褻表現をあらゆる流通ルートにおいて消滅させようとしている感じなんだが、今の左翼フェミニズム的な「反性差別表現」をやっている人達は、流石に左翼であるだけあって「ポルノであるならこの世に存在を許さない」などということは主張しない。存在が許されない表現はある程度は絞り込まれていて、大体それが「男オタク好みの性的表現物」に被さっているし、流通に関しても「表通りに出てこなければ許す」という感じである。 ポルノショップ無修正ポルノ販売されることまで禁じろという主張はしてない。(コンビニ一般書店水着グラビア雑誌販売を禁じろは言ってるのがいるが)

 

良く知らない世界なのだが、腐女子世界における「学級会文化」というものがあり、世間に対して目立たぬように「厳しく自粛」(恐らく自己認識としては自粛ではなく相互批判によるコミュニティの自浄作用だろう)する傾向があって、それは同性愛を正面から扱う表現であるために『世間の目を憚る代物』である自覚があり、それ故に何かと謂われなく侮辱されたり非難されたりする『腐女子表現世界』を守ろうって云う同調圧力が(人・場所によっては)やたらに強い、って話を聞く。

そういう文化があるためなのか、同様な「当然の自粛」が男オタク表現物でも行われるべきで、それが全く行われずに結果として表通りの世間流出し、そこで調子良くのさばるべきではない、って理念が、腐女子でもある一部のフェミニスト(一部じゃなくてマジョリティなのかもしれないが)には潜在的にあるのではないかと考えているが、ちょっと確認が難しい。

 

この「表現自粛」に対する積極的な考え方は男オタク世界にはあまりなさそうなもので、この部分では政治的には極右オタクでも昭和左翼的な「政府による自由規制は最小限であるべき」って建前を大事にしてたりするし、左翼オタクならもちろんそう考えるはずなのであるがそうなっていない。これは恐らく今の左翼フェミニスト達による「最小限の規制対象」の裁定基準が「表現自由戦士」と悪意と侮辱を込めて呼ばれる人達にとっては理不尽に厳格であるってことなんじゃないかと思う。かくいう俺もフェミニスト達、とりわけネトフェミ悪罵される人達基準ちょっと、いや全く受け入れられない。

 

昭和左翼自民党政府による「公序良俗保守的性道徳観」の保護に反対した訳だが、基本的右翼である表現自由戦士」はフェミニズムからの「公序良俗=反女性差別的性道徳観」の保護に反対している訳で、その意味では政治的立場と主張の食い違いは無いとも言える。

 

どちらにせよ、憲法の建前からして最優先で守られている政治的表現と違い、その殆どエンタメである文学映画マンガアニメといった表現は、我国が戦前戦後内務省警察権力が強い強権的国家であったこともあり、公序良俗保護理由目的として簡単規制を受けがであることは戦後歴史証明してる。

 

それを守りたいと思うのであれば自分右翼であれ左翼であれ、機会を捉えて発言して意見議論することはどんなに嫌でも避けられないのであろう。 ああ嫌だねえ……

2021-09-21

ツイフェミタリバン表現の自由戦士タリバン

結局の所どっちも譲歩する気なんか無くて、自分お気持ちを押し通す殲滅戦する気しかないもんね。

正直つぶし合えとしか思わないんだけど、どっちかってならキリスト教カルトがバックにいる方が負けてほしいかなー

と書いたところで気付いたんだけどツイフェミのバックは矯風会表現の自由戦死のバックは統一教会からどっちもじゃん。

どっちもタリバンじゃなくて十字軍じゃん

2021-09-10

女の敵はマジで女さんなんだなあ。

フェミタリバンって表現が出てきたけどすごく良いと思う

タリバンってパシュトゥン語で「学んだ者たち」って意味なんでしょ?学んだ結果ああいう感じに目覚めちゃった者たちなわけだ。学んだ結果正しいから、気に入らない女は殺す、従来の修士博士は認めない(多分自分たちの「学び」と課程が異なるので。)

フェミを学んだ結果、よりによって矯風会みたいなゴリゴリ宗教保守を全世界押し付けることが気持ちいいと目覚めてしまい、相手が女であっても押し付けしまう。女の仕事をぶっ潰して自己実現させないようにする。いやあ、実に「学んだ者たち」ですなあ。

いや性欲をそういう形で発散するのは迷惑からやめてもらえんかね女さん

2021-08-05

私は怖いことに気づいてしまった

私はリベラルフェミニズムにおける性の解放ヌードでも忌避すんな解放したいときには自らの意思解放できる、解放したくないときには自らの意思解放しないことができるのが女性の権利だろ家父長制くそくらえってのは穏当な主張だと考えていた

私はラディカルフミニズムにおける男をみんな殺せっていうのはダメな主張だと考えていた

私はツイフェミにおけるエッチものは全て滅ぼすべきだと思いますっていう矯風会的家父長制的保守思想は愚かな主張だと考えていた

私は怖いことに気づいてしまった

これ3つ全部発情してるだけだ

子宮で考えるって例えられてしまうのも無理はない

2021-07-16

セックスワークをめぐる議論について

確認したいのだけど、「セックスワーク(ここではフィジカルかつ直接的に自らの”性”を売る業を指す)を仕事として認めよ」という主張のうち、

 (1) セックスワークも「仕事」として、労働者としての権利安全要求が適正に認められるべき。

 (2) セックスワークも「仕事」として、自由職業選択の結果の一つでありプロフェッショナルとして堂々と称えられる世の中になるべき。

この二つの主張には大分距離がある気がするのだけど、往々にしてごっちゃになってないか? だって(2)がなくても(1)は実現できるよね。(プロフェッショナルとしてはなかなか称えられることのない仕事であることと、その従事者を労働者として認めることとは全く別の話。たとえばパートタイムの3K労働者など。)

で、前者に反対する人はそれこそ頭の固いお役所とか某会議矯風会の人らくらいで、ほとんどの人は反対しないと思うけど(たとえば昨年の国のコロナ支援金から風俗業が外されたニュースを不自然に感じる人は多かっただろう)、後者についてはなかなか理解を得るのが難しい状況で、そして、両者が混ざり合うと、(2)に足を引かれて結局(1)が実現していかない気がするのだけどどうだろう。正直なところ(1)を実現したいなら(2)の話は置いておいてひたすら(1)を訴える方向で進める方が適切だと思うし、意図してそこを混ぜられると、(1)の話で反対しにくくさせて一緒に(2)を実現させてやろうという政治的な思惑でやってるんでしょと感じる。だが、そのやり方は結局、(1)の実現が遅れることで発生し続ける犠牲を伴うので、やはり悪手だと思う。

メモ書きは以上。以下は暇な人向けの余談。

(1)に反対する人ってどんな人だろうか? 「頭の固い役所」って書いたけど、おそらく法関係の方からは「売春そもそも違法なので、薬の売人が業として保護されないのと同じに決まってんだろバーカバーカ」的な批判があるのだろうと想像はつく。けど、それはおかしくて、風俗自体は業の形態からから法でガチガチに縛られているし、きちんと課税もされてるわけで、従業員も当然「合法」な存在なわけよ。ただ、彼らが密室で客と何してるかは、店もお上も預かり知らぬ、というテイで。そうやってきちんと法の下に置かれている存在なのに、給付金支給するような場面で急に「アンタら法の外の存在給付金とかありえんしw」みたいな分け方するのは、ちょっと理屈が立たないんだよね。いや法の外にある実態知ってるなら取り締まれ、と。そうじゃないなら素直に給付金出せよ、と。

あるいは、”性”に関わる部分は雇用者管理できない所で自己判断でやってるのだから雇用者がそこに対して責任義務を負う必要はない、という見解もあるかも知らないけど、肉体労働現場でも、普通より危険性の高い職務現場(まさに雇用者管理ができない領域のある所)については手当を出したりすることがあるし、コロナ感染危険がある現場いかせるなら雇用者義務としてPCRが受けられるようにするなんて当然行われてしかるべきものなんだから、その仕事にある程度の「危険」(非管理領域)が予測されるとき雇用者使用者安全や衛生に対して責任義務を負うというのは別におかしい考え方ではないよね。つまりあくま合法的な言い訳だけをタテにするとしても、「"自由恋愛"という危険が極めて多く発生することが予測される密室的な営業形態において、従業員精神的・肉体的な安全を維持するためのしかるべき処置」を雇用者義務とするのは適切であると言える。

それから、「セックスワークは誰もがイヤイヤやってんだ、何が仕事だヴォケが!」って方向から批判岡村発言への藤田批判的な)もあるのだけど、これに関しては、まさに(1)と(2)を混同した議論典型であって、この主張に立つ限り、少なくともこの世から風俗業を滅ぼさない限りは「じゃあ(1)もできませんね」ってなって誰も救われない結果にしかならないだけであって、よろしくないと思うんだよ。いや、そういう人はたぶん誰も救われなくなって風俗自体がこの地上から消えてくれればいいと思ってるのだろうけど、たとえばボスに性を提供して対価として餌の分け前貰うような行動ってサルの群れでも見られるという説もあるのだけど、そうなるともう我々が一体何を滅ぼしたがっているのかよく分からない(人間か?人間が憎くて滅ぼしたいの?)ことになるので、それはそれで極論と思う。  

こうやって考えてくると、もう純粋に(1)だけを批判する理屈というのは、ちょっと成り立たないと思うんだよね。

2021-04-15

サンデル保守だが、リベラルを倒した左翼(=今のリベラル)と仲良

しろサンデルの言っていることは、保守主義に近い。

悪しざまに行ってしまえば、自治会とかのコミュニティルール決めれば正しい程度の言い分。

もちろん、いろいろ留保はつけてるが、それが社会に馴染みにくい少数派に厳しいルールになるのは当然。

少し前のリベラル(これを、政治学用語でニューリベラルと言う)は、そういうしがらみを破壊して、変人にも居場所があるという感じだったんだが、サンデル他が叩き潰しちゃった。

これが、有名なリベラルコミュニタリアン論争。

で、ここで捻じれがあるんだが、この時に、サンデルと一緒にリベラルをぶっ叩いていたのが、まあ左翼

どうしても、自由主義というのは強者理屈になりがちで、また道徳的非難に値する連中に対してやさしい。

そういうのを批判していた人たちがいた。その代表格が、ユルゲンハーバーマス。北守とかが大好きな思想家だ。

ノリとしては、矯風会みたいな宗教保守とラディカルフミニストが今日として、ポルノという悪しき自由を叩いているという構図に近い。

こういう背景を理解する必要がある。

anond:20210414172058

2021-03-17

anond:20210317194050

矯風会の流れを汲んでいるからね。

道徳として不潔な表現物があれば厳格に取り締まるよ。

2021-02-19

anond:20210218230048

遊郭」が登場する程度、個人的には「海賊」を美化した某超人少年漫画より遙かに問題ないと思うがなあ。

性的もの一切から子供を遠ざけてご清潔に育てれば理想の子供が育つと信じてる矯風会の方?

2020-12-06

anond:20201206152635

かつては敵対していた矯風会など保守派規制理論にも見習うところがあれば、積極的に取り込もうとしているよ。

型にばかりこだわるオールリベラルとは違い、若手が中心になって取り組んでいる現代リベラルならではのしたか戦略だね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん