「文字列」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 文字列とは

2022-04-09

PTAをDXしようとして挫折した話 ※追記しました

去年から妻がPTA仕事をすることになり、仕事でDXをやってるんだったら手伝ってよ、ということで半年から手伝い始めた。

主な課題は2つ

両方ともエクセルを使って実施してるらしいのだがエクセルを使える人が居ないので困ってるとの話だった。

ちなみに妻もエクセルは使えない(編集ぐらいならできる)。

名簿更新作業

現状

PTAの名簿は「PTA名簿(学年).xlsx」というファイル管理されている。

6年生なら「PTA名簿(6年).xlsx」のファイルがあり、そこに各学年の児童名前保護者名前役割などが書かれている。

4月になると6年生のファイルは削除し、5年生のファイルを6年生にリネームする。

更に5年生のファイルに入っている各児童の学年・クラス・出席番号を変更する。

変更が終わればそれぞれの行を「切り取り」「挿入」することで出席番号順に並び替える。

これを全学年行う。1年生は新規ファイル作成する。

変更するときに参照するのは学校から紙で貰う児童名簿で、始業式当日までは厳秘なので絶対に貰えない。

始業式の翌週には役割分担を決めるくじ引きがあるのでだいたい2,3日で名簿を更新する必要がある。

これが凄い大変、ということだったし、もう10年近く同じ作業が行われてきたらしい。

提案

そもそも学校から名簿をファイルで貰えませんか、と聞いてみたがやはり無理だった。

印刷したものは渡しているか印刷前のエクセルファイルUSBメモリに入れてくれればいいですよ、と伝えたが

USBメモリ?」

という感じだったので諦めた。

次に、PTA側に対してエクセルファイルを一つにまとめましょう、という提案を行った。

ファイルは一つにして6年生、5年生のシート毎に分けましょう、という提案だ。これはすんなり受け入れられた。

そして6年生から1年生までを一つのシートにまとめましょう、という提案を行った。

学年の列を追加してそこに6とか5とかを入れておき、フィルターで6だけ選べば6年生だけ見れますよ、ということを提案した。

詳細は後にするがこれは却下された。

最後クラスと出席番号だけ入力して並び替えをすれば「切り取り」「挿入」という作業必要ないということを説明した。

実演もしたしデータが壊れないことも説明した。

だがこれも却下された。

原因

エクセルファイルのA列には「役割免除」「委員免除」などの文言が書かれていた。

例えば会長などの役員を1年務めた人は兄弟がいたとしても永久に何か役割を割り当てられることは無い。

そのため、児童の列の右側に書かれている「2018年 役員」などの情報を元に、当年度の役割免除かどうかを判断し、A列に役割免除記載を行う。

これだけなら簡単自動化できるが、役割免除判断方法は非常に複雑になっていた。

例えば役員をやっても〇〇委員だけは別で役員免除期間は3年となる。

また〇〇委員になった人は△△委員永久免除されるが、□□担当は当該児童に関してのみ免除され、兄弟に関しては免除されない。

こんな具合で複雑怪奇情報PTA規則という名のWordファイルビッチリ書かれている。

これらの情報を踏まえた上で一番左の列に「役割免除」の文言記載しなければいけなかった。

1ヶ月ほど妻と議論しながらそれを読み解き、エクセルファイル上で管理できるようにした。

当該児童2017年の列に「××担当」などと書いておけばいろいろと判断して「役割免除」と勝手に入るようにした。

(ちなみにこれは非常に大変な作業で、子供に紐付く役割情報と親に紐付く役割情報を分けて管理し、整合性を保てるようにVLOOKUPなどを作る必要があった)

さて、この過程で各学年毎のシートに分かれていると兄弟のいる親の管理が複雑になるため、1つのシートにまとめた。

入力場所管理方法も整理し、今後はこのシートを使ってはどうかと提案した。

が、結果しては却下された。

理由はいろいろあるが、「ルールが合っているかどうか分からない」からが主要因だった。

まりPTA規則は実は誰一人として理解しておらず、こちらで作ったエクセルが正しいかどうか分からない、とのことだった。

ちゃんルールに従っているので今後はこのエクセルで良いと伝えたが、そもそもPTA規則が正しいかどうか分からないと言い出した。

例えばクラス以外に各地域での役割があるのだが、それらがどのようなルールになっているか地域によって違うし、その場合役割免除も誰も分かっていなかった。

まりエクセルファイルにはただのメモ書きとして残しておくだけであって、判断は別途行う、という運用だった。

また、クラス替えときエクセル並べ替え機能を使ってはどうか、という提案却下された。

元のエクセルファイルは一部のセルが結合していて並べ替えができなかった。

よく見れば結合には意味が無く、解除すれば並べ替えできる、と伝えたが

「何か意味があるかもしれないから変えないでほしい」

とのことで並べ替えは出来なくなった。

くじ引きによる担当の決定

現状

各学年毎にPTA役割を決める必要があり、4月くじ引きが行われる。

くじ引き校長教頭立ち会いの下で役割を一つ一つくじ引きして決めていく。

この模様は録画されて証拠として残される。

くじは各学年・クラス毎に1ch × 30cmほどの紙が用意され、それを束ねてPTA会長が持ち、教頭先生が引いていく。

委員役割によって免除される人が違うため、同じクラスでも複数のくじが用意される。

黒板に各学年の役割を書き、くじを引いたらその人の紙を貼っていく。

このくじ引き作成が非常に面倒だと言うことだった。

A3用紙に先ほどの名簿を印刷し、裁断機で1cm毎にカットしていく。

これを6学年×3クラス×役割数だけ準備するのでとんでもないことになる。

ゴムで止めて付箋を貼って保管しておくらしいのだが、これをクラス替え発表の後に1週間以内で準備しなければならない。

ちなみに全部作った後に、不備がないか一つ一つ確認作業も行う。

「深夜まで作業していることがある」

と言っていた理由が分かった。

提案

そもそもくじ引きなどせずにエクセルランダムに選出できるということを伝えたが速攻で却下された。

そこで提案したのが割り箸くじだ。

といった提案だ。我ながら名案だと思った。DXは関係なくなったが。

当初はこの案で準備が進んでいたが、結果としては採用されなかった。

原因

まず根本的に勘違いしていたのだが、全ての役割くじ引きでは決まらないということだ。

前年の2学期が始まるときに各家庭に「来年役割希望について」というプリントが配られて各家庭で希望を募る。

そのときに「過去に行った役割」や「兄弟で行った役割」を記載してもらい、それを10月頃に受け取って保管しておく。

ちなみにその情報を元にしてエクセルファイル保全も行っていた。

「変な役割を押しつけられるぐらいなら希望を出そう」という人や、前任の人と仲が良くて引き継ごう、という人がいるので20%ぐらいは希望があった。

希望があった場合、先ほどの「役割免除」のところに「〇〇担当希望」という文字列が入る。

なんと、この文字列が入るとそのセルは赤くなるようになっているのだ。条件付き書式だ。素晴らしい。

そして、この赤いセル印刷したときにグレーになる。

1cm × 30cmのくじを作って束にすると、くじを引く側はエクセルでのA列になるのだが、そこがちょうどグレーのセルになるのだ。

くじを束ねても先端部分の色でグレーなのか白なのかを判別できる。

そのため、くじ引きをするとき教頭先生はグレーの紙を優先的に引くことができるのだ。

希望者が複数いる場合もあるのでくじ引き絶対にしなければならない)

希望者がいる場合はその人達だけでまずは割り箸くじ引きをする、などを提案したが、逆に準備や運用時間がかかることが分かり、元のやり方に戻された。

また、ファイルに分かれていたのもその紙の印刷をやりやすくするためであり、全てが紐付いていた。

A列には手書き免除文字が書かれることもあり、それを引いた場合はもう一度引く、といった具合だ。

非常に複雑怪奇になっていたので完全に手を引くことにした。

ルールの明文化

最後に、これらのルールが明文化されていないのが大きな課題から文化したらどうか、という提案をしたが却下された。

PTA総会での議題決議になり、まぁ想像しなくても大変そうだろうなぁと思った。

そんな決議を取るぐらいならいっそのことPTA解散するという決議の方がいいかもしれませんね、という話をしたら会長は苦い顔をしていた。

ITに対する不信感

この数ヶ月にわたってPTA教職員達と触れ合ってきたが、普段相手にしているそれなりの企業人達と違ってITに対する不信感が大変に大きかった。

一部、中小企業ワンマン社長などが似たような感じではあるがその比では無かった。

エクセル自動計算してくれるということを説明しても計算結果を信用しないだけでなく

「そんないい加減なやり方だとダメ」「怠けるのは良くない」

といった反応が多く、日本テレビドラマでたまに見かける

ITで楽してた人が非常時に役に立たず、経験と勘に頼った人がヒーローになる」

というのを目指している感じだった。あの手のドラマが売れる理由がよく分かった。

もちろん、ネットでは見聞きしたことはあったのだが、2022年の現代で、しかも同世代人達でも同じような感覚の人が多いというのは衝撃だった。

また、例えば同姓同名保護者がいて、それぞれに兄弟がいた場合は今のシステム破綻するので各保護者エクセル上で番号を振ってはどうか、という提案をした。

想像の通り、個人番号のように管理するのは如何なものか、というお手本通り拒絶反応を示された。

思えばあの辺りから不信感が大きくなったようにも思う。

最後

これは皮肉ではなく、この半年ほどだったがPTAのDX化(?)に関われて本当に良かったと思う。

資料やそこに書かれた数字として、ITリテラシの低さや地方自治体でのIT化の遅れなどを知ってはいたが、実は分かっていなかったのだ。

ITリテラシエクセルの使い方などの前に、そもそも「楽をして生きよう」という人が少数派なのだと思い知った。

そして民主主義を貫く限り、多数派意見に勝つことは無いのだ。

政治家が時にはバカ政策を立ち上げて、全く効率的で無いことがバカにされるが、実はあれは正しかったのだと思う。

企業活動は「楽をして生きよう」の精神があるにも関わらず、大企業になるほど非効率になるのは同じところに原因があるように思う。

自分自身がこのような視点を持てたことは大きく成長できた部分であり、感謝している。

追記

たぶんこの手の話をみんな大好きだろうから伸びるだろうなぁと思ったらやっぱり伸びた。いろんな人に知って貰えて素直に嬉しい。

いくつかコメントに返信しておきたい。

二重投稿になってたので修正しました。

ネタ扱いしている方へ

もちろん完全に本当の話ではなく身バレを防ぐ為にフェイクを混ぜているが9割は真実だし「本当に?」って思うところは真実だ。

例えば紙のクジは真実なんだ。残念ながら。

USBメモリ?」

の反応はちょっと端折りすぎたかもしれない。実際には

USBメモリ、ああ、USB、ね。ハイ。そうですね。でも、多分使えないんじゃないですかね?容量とか。そういうのが」

という感じだった。

その後もいろいろ話したが、結果的には印刷物をスマホ撮影してExcelに取り込む方法を使ったので業務はかなり楽になっている。

ちなみにUSBメモリセキュリティ観点結構から多くの企業禁止されていることもあって、意外とこういう反応は多い。

会社若い人に「USBメモリ持ってる?」と聞いてみるといい。恐らく持ってないし、使ったことも無い。

エクセルでワンクリック品を納品されても困る

別にやろうと思えばAWS上にReactでWebシステム作って納品してやっても良かったんだが、

仕事でもこういう問題は多々あるので自走できるように配慮する、というのはかなり気を使ってやった。

そもそもエクセルを使って解決しようとしたのもそれがあるからだし、割り箸くじも同じだ。

加えて、例えばExcelも一つのセルに式を押し込むのではなく、複雑怪奇ルールをそれぞれの列に分割したりした。

最低限VLOOKUPは理解して貰う必要があるが、それ以上に高度なことはしていない。マクロVBAなんてもってのほかだ。

PTAから逆に「結果だけ出して欲しい」と言われたが、そうすると引き継ぎ時やルール変更時に困るから、という理由でそこは死守した。

それでいて、入力するところはこの部分、というのをメモ付きで残すなどの配慮はしたのだが、結果は書いた通りだ。

密室会議不正方法で決めたいのではないか

途中でこのような不信感が募ったのだが、正直密室会議で決めるほどの権力名誉も無い役割なので違うと思う。

ただ単に新しいルールを取り入れることへの恐怖のようなものが背景にはあると思っていて

誰かがやり始めたのでそのまま続けるしかなくなっているのが現状だと思った。

許可を得ないで勝手にやる

これは恐らく真実で、自分会長立候補して「変えます」と宣言していたらやっていたと思うし、役員だったとしてもやっていたと思う。

PTAをやっているのは妻で、その手伝いという微妙立場だったのでこんなやり方になってしまった。

規約にも書いてないか勝手にやってしまえば良かったかもしれないが、そもそも動機

「妻が土日にいないと困る」

ぐらいだったのでそこまでやる気は無かった。

子供達の作業が1mmもない

これはその通りでPTA役員会の仕事の9割はPTA維持のための仕事である

ただ勘違いしないで欲しいのはPTAのもの業務というのはいろいろあって、それなりに必要とされている。

まぁ、必要とされているかどうか怪しい仕事もあって、例えばベルマーク集めとか校庭周辺の草むしりなどである

ベルマークは未だに集めているし、なんなら今はWebベルマークなんていうのもある。詳しくは調べて欲しい。

その辺りの業務お金解決できる、という話は度々上がるらしいが、実施されることはない。

名簿作りやくじ引きを見直せ

これはもちろんそう思ったのだが、受け入れ可能な形での提案をするのも大事だとは思っている。

思惑としては割り箸くじをまずは導入してもらい、効率化という意識を高めてもらってから根本的な改革、という流れが良いかな、とは思った。

一般的企業とは違って劇薬は思わぬ副作用を生むのだ。恐らくだが。

また、根本的な話をするとPTAの是非を問うことになるし、実際に会長には伝えたし、来年度以降にそれをやってもいいとは思った。

周りの学区でもPTA廃止されているところは増えてきているし、2,3年後にはうちも無くなりそうだとは思った。

とはいえ教師負担が大きくなった結果の悪影響は未知数だし、ボランティアベースでの活動にも限界があるだろうから何かしらの強制力必要なのではないか、とも思う。

2022-04-06

アーセナルって文字列を見るといつも脳がア・ナ・ルを拾い上げてしま

2022-03-22

ネットでまともな議論がなされないのは、なんの設計が駄目だったんだ?

簡単リアクションができるようにした。文字数上限が少なかったのが駄目だった。原稿用紙5枚以上は書かないと表示すらしないといったのがよかったのか?

文字列だけの表示では読解力によってバラつく。ブラウザ文章構造のわかりやすい表示方法がついていなかったかダメなのか。

コメントに元の文章の内容に書かれてないことについて言及しているかチェックする機能がないのが駄目だったのか

ブラウザコメント欄の校閲機能が足りてないのか

⑤ 複雑な論理構造を表すための表現方法進化してないから駄目だったのか

⑥ その他

ダック・タイピングとは

プログラミング用語でダック・タイピングというものがあります

タイピングというのはType、つまり型のことです。

文字列型とか、数値型とかの型です。

その型がダック、つまりアヒルなわけです。アヒル型なわけです。

アヒル型とはどういう型か。

ガーガー鳴いたり、水面をつんつんしたり、雌アヒルセックスしたりすることができる型です。

このアヒル型は動的型付け言語でよく使われるのですが、GO言語でも使えます

それが、ダック、ダック、ゴーです。

プライバシー配慮した検索エンジンです。

なぜなら、セックスプライバシーに関することだからです。ダック型が最適なのです。

技術のちんぽ、じゃなくて進歩は速いですから、みなさんも遅れないようについていきましょう。

2022-03-19

意味不明文字列だった。

㌢㌧㌢㌧㌢㌧㌢㌧㍗㌔㍗㌔

㍉㍑㌢㌧㌢㌧

2022-03-17

そもそもハッシュ化の思想を分かってない

暗号化っていうのは

「鍵を知っている人だけが情報を得ることができる」

っていう技術で、ハッシュ化っていうのは

情報の正しさを照合できる」

っていう技術

なので

パスワード暗号化していたら大丈夫

っていうのは嘘で

パスワード暗号化した鍵を大切に保管しているか大丈夫

が正しい

平文を暗号化してサーバに保存している場合は、結局は鍵をサーバに預けているので、信頼情報ユーザの手を離れてしまっている

「めちゃくちゃ厳重に保管しています!!!

って言われても家の鍵を大家に預けているのと同じ状態で家の中に100億円置いてるような人だと信用に足らない

じゃぁ例えばユーザにその鍵を預けておいて、認証の度に渡すようにしよう!なんていうことをやっても

鍵はデジタル情報から簡単コピー可能(追跡不可能)なので一度でも渡したら信用価値ゼロになる

ちなみにこれはハッシュ化でも同じ話で、ハッシュ値をサーバに保存していても平文を送りつけてハッシュ値をサーバ計算していたら意味が無い

ユーザ側でハッシュ値を計算して送りつける方法なら多少は意味があるけれど、結局は鍵がハッシュ値に変わっただけなので通信傍受されたらダメ

なのでダイジェスト認証っていう仕組みを使うので興味がある人は調べて欲しい

ということで、暗号化をしても結局は鍵の扱いに困ることになる

ログインで知りたいのはパスワードのものではなくて「パスワードを知っているかどうか」だけ

なので、ハッシュ化を使って「パスワードを知っていたらハッシュ値も当然知ってるよね・・・?」っていう感じの認証を行う

ここで大事なのはハッシュ化っていうのは秘匿情報ユーザの側にあってサーバ側に渡していない、ということ

なのでプログラムをこねくり回しても原理的には元のパスワードは分からないしそれが基本

そこに「でも単純なパスワード使ってる人がいるかも?」「使い回している人がいるかも?」っていう悪知恵で攻撃してくる人がいるので

ソルトとかペッパーかい小手先防衛してるっていうだけ

あと、秘匿情報ユーザ側にある、といってもどうせスマホとかPCに保存されているのでそっちをクラックされると漏洩する

なので基本的に鍵は脳内に保存した文字列生体認証、もしくはデバイス認証を使う

この辺はパスワードマネージャーを使っていてもマスターパスワード必要になるのと同じ

ここまでがセキュリティ講習の1日目の午前中の話

2022-03-16

anond:20220316140745

パスワードハッシュとか管理者による文字列ソルトかに加えて

そのアカウント名前とか年齢とか性別とかをつなげてハッシュ化したものさらに加えたら強くなるかな

ハッシュ化すれば安全か? 

 パスワードファイルは、可逆暗号化するだけでは不足であり、不可逆暗号化であるハッシュ化が必要だ、という見解がある。

 可逆暗号化では、暗号化の解読が可能だが、ハッシュ化ならば、暗号の解読はできないからだ、という理屈だ。

 → https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/15/news172.html

 

 しかし、それは正しくない。たとえハッシュ化しても、ハッシュ化の解読は可能である

 それには、次の方法を取る。

 「文字列の組み合わせ(総当たり)のハッシュ化をしたリストを得る」

 

 たとえば、 8桁以下の英字(大小)の組み合わせのすべてに対して、そのハッシュ化をしたリストを得る。

 こうした一覧リストを得れば、ハッシュ化されたデータファイルから、元のパスワード復元することが可能である

 

 ※ 全員が復元できるわけではないが、8桁以下の英字をパスワードとしているユーザーに限っては、パスワード復元することができる。

 

 ※ 詳しくは下記を参照。

    → https://qiita.com/gakuri/items/89ddc4fd9b39a884a305

   レインボーテーブル攻撃と言われる方法

 

 ――

 

 問題は、それに要する時間だ。一体どのくらいの時間で「総当たりの一覧リスト」を得られるか?

 

 それについては、ネット上で調べたところ、すでに調べた人がいた。下記だ。

  → https://qiita.com/ockeghem/items/5a5e73528eb0ee055428

 

 これによると、かかる時間は、ハッシュ化の方法レベル)しだいとなる。具体的には下記だ。(高性能の GPU を使った場合

  ・ ハッシュ化が簡単方法ならば、22分で一覧リストを得る。

  ・ ハッシュ化が複雑な方法ならば、62年で一覧リストを得る。

 

 というわけで、結論としては、こうなる。

 「ハッシュ化すれば、パスワード復元不可能だ、とは限らない。特に、低レベルハッシュ化では、パスワード復元は容易になされる。高レベルハッシュ化ならば、たぶん大丈夫だが、スパコンを長時間使えば解読されてしまレベルではある」

 

 というわけで、「ハッシュ化すればパスワード復元はされない」というのは、早計だとわかったことになる。

 ※ 英字だけでなく数字を混ぜたり、文字数を長くしたりすれば、強度は格段に強くなる。

 

 ※ 余剰な文字管理者パスワード)を付け加えて、自動的文字数を長くする手法がある。これを「ソルト」という。

   → https://it-trend.jp/encryption/article/64-0068

 

 ※ ソルトがあれば強靱になるが、ソルトがなければ強靱にならない。その意味で、「ハッシュ化をやりさえすれば大丈夫だ」とは一概には言えないわけだ。

 

2022-03-12

ゆっくり解説動画文字列はなぜ下側にあるのだろう

パワーポイントでは上側に文字列があるのが普通なのに。不思議だ。

2022-03-06

anond:20220306220537

パスワードだと、主体性なんかより、覚えてられる文字列なのか?他で使いまわしていないか?このサービス適当でも困らないか?とか考えるでしょ

2022-03-05

めふむひひふ

DuckDuckGo

japanese horror game website

まで入力するとつづけて "めふむひひふ" という謎のひらがな文字列サジェスト表示される

きもちわるい

ググっても何にもヒットしない

2022-03-04

Google先生画像動画検索の方がまとも

フォール〇〇ト:NGヒューマンフォーフラットだと思ってる。カタカナで書いたのが悪いか

ウク〇〇ナ侵攻:ヒットする。若い記事に対するバイアスがつよつよ。個人的には古い埋もれがちな情報への道筋こそGoogleに求めてるんだが。

バ〇〇アムーブNG。なぜか画像検索ではヒットしてる。意味不明

風のク〇〇ア :検索NG。なぜか動画検索ではヒットしてる。意味わからん

エルデ○リ○グ:完璧機能Google先生は現在を基軸にした時間バイアスがきついのだろう

ムサピィのチョ〇〇ーカー:ヒット。さすがに開示されてる文字が多すぎたかも。

ム○ピィのチョ○マーカー:ヒット。ただし、ム○ピィのチョコ○マーカーに勝手に読み替えてくる。元の文字列のままだと全く検索内容が変わる(そしてNG)

たのき〇〇リオ:NG。まったくヒットしない。画像動画も全滅。

のきんト〇〇:ヒット。流石に「たのきん」っていう単語の出現する文章は分かるか

バモイ〇〇キシン:ヒットしませんでした画面がちゃんと出た。久々にみた

バモイ〇〇キ神:ヒットしたけど、アンサイクロペディアが一位

すっ〇〇っくん:NGだが、画像はいくつかヒット

アス〇〇ノーカ:NG画像動画も全滅

ぐっす○○よよ:NG。全滅ぐっすん〇〇よだとよゆーで出る。

パラソルヘ〇〇え:動画だけヒット。というか、動画に大量にヒットしてるのに通常検索が謎の一軒だけなのなに?しかも間違ってるし。

チ〇〇ン村:さすがに無理なのはわかってた。ただ「チロリン村」ですら、しらね定食屋だかレストランだかが大量にヒットしてて、ネット汚染されてるなぁって気分になって最悪であるNHKのやつはどうにか1ページ目に表示されてるだけマシだけど、検索ランクが低い。

コレク〇〇ユイ画像動画は申し分ない。通常検索は謎のヤフー掲示板が一軒目にあって、それ以降は見当違いのページがヒット。

画像動画検索は、文字意味理解せずに率直に文字比較しているらしくて、昔ながらのGoogle先生らしい融通こそ効かないけど道具として割り切った動きになってて、俺が求めている検索に近い振る舞いをしている

通常検索は、何ていうか。雑というか。浅い。それ以外に言いようがない。

チロリン村が最悪だった。

2022-02-28

anond:20220228101111

それが事実からね。文章構造理解できず「プーチン」という文字列脊髄反射した文盲勝手にキレてるだけ、ということになってしまう。

2022-02-23

生きづらい??なめんなって思う

最近「生きづらい」ブームなの??

(診断受けてないけどたぶん)私発達障害から〜とか(配偶者おるくせに)俺コミュ障から〜みたいなヤツ多すぎ

そういうやつに限ってSNSでも楽しそうに「自分ダメすぎる〜この社会生きづらすぎ〜」とか言っててキレそう

自分はそういう奴等よりも明らかに不器用寄りの人間だけど、診断も受けてないのに生きづらさアピールはしない

そんなの本当に障害を抱えている人や支援してる周りの人に失礼だろ?

それはそれとして自分も生きづらいアピールはしたいから聞いて。失礼でダサいけど増田だし良いでしょ? 

・左右が分からない(小学生の頃はマジで左右の概念が1ミリも分からなかった。中学生くらいからは熟考すれば二分の一の確率で当たるようになった)東西南北はもちろん今も無理。

・「ろ」と「ど」、「れ」と「で」、「ら」と「だ」の違いが小4まで分からなかった。英語のRとLの音の違いを聞き取れないのと同じ感覚。体を「かだら」って書いたりしてた。説明されても理解できなかったか気合文字列を覚えてた。小4からなんとなく聞き分けできるようになってきた。あぶなかった。

貞操観念?が理解できなかった。これは今も。みんなが気持ちいい思いしたほうが良くない??

でもトラブル起きまくったしパートナーが悲しみまくったのでとりあえず特定パートナーしかしないことにしてる。

2022-02-22

anond:20220222132942

>ダブルクオートで囲むと変数を展開るするけど

>シングルクオートで囲むと文字列として認識するとか

>単にダブルクオート閉じ忘れてるとか

さすがにやってる。

>[]が何らかの制御文字エスケープ必要とか

調べてみる

anond:20220222132427

知らんけどありそうなやつでいうと

ダブルクオートで囲むと変数を展開るするけど

シングルクオートで囲むと文字列として認識するとか

[]が何らかの制御文字エスケープ必要とか

単にダブルクオート閉じ忘れてるとか

2022-02-21

anond:20220221015504

「 OR @123abc」を加えろ(@の後の文字列はなんでもいい)。辞書登録すると便利

tanaka - Twitter検索 / Twitter https://twitter.com/search?q=tanaka&src=typed_query&f=top

スクリーンネームツイッターIDにtanakaが入る人がゴロゴロ引っかかる

tanaka OR @123abc - Twitter検索 / Twitter https://twitter.com/search?q=tanaka%20OR%20%40123abc&src=typed_query&f=top

↑本文中にtanakaが入るツイートばかり引っかかる

2022-02-19

ご存じなかったようですが、当ブログでは、独自投稿規定 https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-1613.html

を設けており、「カタカナひらがなだけを組み合わせたハンドルネーム」での投稿は受け付けないことにしているのです。

また、お書きになったカタカナ文字列は、インド文化圏調味料名前です。

ケチャップ」だの「ドレッシング」だのを含むハンドルネームを使ったら、真面目な投稿だとは見做してもらえませんよ。

理解をお願いします。

anond:20220219101345

ネットに書き込む文字列だけで他人と関わるならそうかもしれないけど

口調や態度に現れる内心を隠し通すのは難しいよ

2022-02-17

anond:20220216102609

そうすると何と不思議なことでしょう

あれだけ記入されていた増田書き込みが真っ白になってしまいました。

気付けば匿名日記を始めてから数年の時が経っており、

匿名日記を始める前までの増田を生暖かい目で見てくれていた存在は既におらず、いつの間にか本当に一人きりになってしまいました。

恐ろしいまでの時の流れに愕然とした増田は、最早戻ることすらめんどくさくてしんどいネット文字列の海を茫然と眺めて大きなため息を吐いたのでした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん