「レコメンド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レコメンドとは

2024-06-25

anond:20240625005407

>>日本語クエリ入力して、マルチリンガルで結果を返す

>これはANNの特徴なの?

ANNを使う必要性のある特徴ね

要は、ベクトライザーが「Hello」と「こんにちは」を近い距離認識するようになってる

あーなるほど

日本語クエリ入力して、マルチリンガルで結果を返す物販だからかそういう検索ワードほぼないのよね。「水、飲料水ミネラルミネラルウォーター」みたいなのは辞書対応できてるんだよなあ

そりゃ、適しているアプリとそうではないものはあるだろうね

そうだよねー、いまいち物販での使いどころが見当たらないんだよね

>これは検索とは別のレコメンドでやってるなあ

>物販は検索ワードよりユーザー属性と購買履歴の方が重要なので

やってるんじゃん。俺だって普通検索ANNなんて使わずに、素直にElasticsearchを使うぞ

なるほ

推薦はユーザーベクトルを作ってちゃちゃっと表示するのが一番手っ取り早い。Gunosyとかがやってる方法

昔ながらのおふくろの味だよね安定してる

THANK YOU VER MUCH!

anond:20240625004711

これはANNの特徴なの?

ANNを使う必要性のある特徴ね

要は、ベクトライザーが「Hello」と「こんにちは」を近い距離認識するようになってる

で、ベクトルを使うわけだからANNが適してる

物販だからかそういう検索ワードほぼないのよね。「水、飲料水ミネラルミネラルウォーター」みたいなのは辞書対応できてるんだよなあ

そりゃ、適しているアプリとそうではないものはあるだろうね

これは検索とは別のレコメンドでやってるなあ

物販は検索ワードよりユーザー属性と購買履歴の方が重要なので

やってるんじゃん。俺だって普通検索ANNなんて使わずに、素直にElasticsearchを使うぞ

推薦はユーザーベクトルを作ってちゃちゃっと表示するのが一番手っ取り早い。Gunosyとかがやってる方法

anond:20240625003825

日本語クエリ入力して、マルチリンガルで結果を返す

これはANNの特徴なの?

概念検索。「丸い食べ物」とクエリを投げれば、りんごなどが出てくる(キーワードマッチでは実装できない)

物販だからかそういう検索ワードほぼないのよね。「水、飲料水ミネラルミネラルウォーター」みたいなのは辞書対応できてるんだよなあ

ユーザーベクトル定義。閲覧アイテムの平均ベクトル検索して推薦すると性能が良い

これは検索とは別のレコメンドでやってるなあ

物販は検索ワードよりユーザー属性と購買履歴の方が重要なので

2024-06-20

anond:20240619125927

threadsのレコメンドって不快で、レコメンドされた投稿だけでは文脈が抜けてて意味わからん。あと投稿主も意図的に話と意識をひっぱろうとしてる。バズの手法なんだろうな。

急に言語障害になった気分だ。

でも、これって自然言語破壊され、つまり社会が細切れになってる状態で、俺の望んだ自然言語廃止された世界なんだよな。射精しそう。

2024-06-18

ニコニコ過去動画レコメンドしてるらしいけど淫夢流行り始めた年代差し掛かったときどうするつもりなのかな

開き直って淫夢まみれにしても日和って淫夢非表示にしてもどちらにせよキモいけど

2024-06-17

Xのレコメンドがしつこい

ツイートだけじゃなくてトレンドも真っ先に俺へのおすすめが表示されるのかよ

うそコンテンツは反転アンチ化してんだよバカヤロー!もう出すな!洗脳するな!なにもフォローしたくないんだよ

洗脳順張りしたら界隈に拒絶され、逆張りしてもさせてくれない、本当にどうすりゃいいんだよ

2024-06-13

恋人地元周辺についてググり過ぎて、Chromeレコメンド恋人地元ニュースサイトに載ってる"〇〇の新店舗オープン♪"系の記事が上がり出した。なんか嬉しい。

2024-06-12

anond:20240612101854

そういう連中はYoutubeに行きましたよ

貴方がそう言う動画ばかりみて「けしからん!」と怒るのが趣味で、レコメンドエンジンが「あ~このひとこういうの好きなのね~」って次々と見せているのではないでしょうか。

anond:20240611121454

ちょっと認識が古すぎる。最新のアップデートでは

2024-06-10

中田敦彦Youtube大学というYoutubeチャンネルが叩かれている。

まず結論を言うと、おれはこのYoutubeチャンネルは消えてほしいと思っているし、 もはや中田敦彦には自殺なり事故なりで死んでいただきたいなと思っている。 こいつが、おれがこの社会をおれのような人間にとって生きにくくしてる元凶だと思うからだ。 こいつは、適合人間権化だ。害悪である

中田敦彦Youtube大学について、おれはもともと良いと思っていなかった。

誤っていることが多いからだ。 また、文学を紹介する時にも、著者に対するリスペクトが欠けているなと感じることがあった。

ということでおれは無視していた のだが、中東史のビデオが、それに詳しい人に酷評され、そこから中田敦彦批判が広まっていった。

おれも、彼の新選組ビデオ登場人物名前はじめあまりに誤りが多く、 おれ自身は以前に話したとおり、麻布学園自由論テーマ土方歳三を選ぶほど新選組のことが好きであり、 本来ならば、中田敦彦のような著名人新選組を広く紹介してもらうことは本意であるべきなのだが、 そのビデオを見た瞬間にチャンネル登録解除したし、レコメンドも停止した。 気づけば、ディスプレイの中にいる中田敦彦に対して中指を突き立てていた。

それ以外のビデオに関しても、見る人が見れば誤ってるとわかるものが多いようなので、 彼のビデオ結構いい加減ということは言えると思う。

おれが中田敦彦のように、 お金を稼ぐためならば、多くの人に見てもらうためならば何をしてもよいと 考える人間が嫌いだ。

また、それに対して群がる人間も嫌いだ。

ツイッターなどで、何も面白くない、知能指数3くらいの白痴ツイートが 1000Likeを得ていたりすることがあるが、 こういうものLikeするやつは全員ガス室に送るべきだと考えているし、 当然、ツイートした本人も死刑になるべきだと考えている。

なぜか。

それが、適合するということだからだ。

適合人間にとって真実はどうでもよい。 多くの人が正しいと信じていることであれば、それは正しいということになる。 間違っていることであっても、みんなが正しいと思っているから正しいという人間がこの世には結構いる。

中田敦彦にとって正しさの優先度は低い

これが、中田敦彦本質である

中田敦彦にとって、ビデオが正しいことを言ってようが何であろうと関係ないのだ。 ただ小説歴史をてきとうにおもしろおかしく紹介出来て、それによって自分チャンネル肥大して、 多くの視聴数が得られ、高額な報酬が得られればそれが正しいことなのだ。

Youtuberは多くの場合虚業である。 彼らが提供しているのはエンターテイメントであり、 現代価値基準でいうと、本来なくても良いものからだ。

しかし、百歩譲って単なるエンターテイメントであれば問題がない。 それどころかおれは、人間経済的に豊かになった時代においては、人の心を豊かにする エンターテイメントこそが必要ものになると考えている。

では、中田敦彦Youtube大学エンターテイメントなのか? 彼はそのつもりかも知れない。 しかし、見ている人間からするとそうではないのだ。 不愉快に思うこともある。

もちろん、不愉快に思う人がいるからやめろというつもりはない。 なぜならばそれはまさに適合サイドの論理からだ。 全員が不愉快に思っても、正しいことならばやればよい。

しかし、これを「大学」と名乗るのはやめろ。 大学と銘打つのであれば、提供する内容に専門家レビューを通すのを最善とした何らかの検査しろ。 正しいことを伝える最低限の努力しろ。さもなくば、「大学」と名乗るのはやめろ。

なぜ彼が、正しくないことを言ってるにも関わらずそれを大学を呼んでしまうかというと、 そういうもの大学と呼ぶことに罪悪感がないからに他ならない。 なぜかというと、彼にとって大学ないしは学問というのがその程度のものからだ。

これは恥ずかしいことだと思っていただきたい。 まともに教育を受けた人間で、中田敦彦Youtube大学真剣に見てる人は 誰一人いないと断言出来る。 メンタリストDaiGoなんかも似たようなものだ。

中田敦彦がこのチャンネルを「大学」と呼ぶ背景には、 彼が本当に知識を多くの人に届けていることに正義を感じているかというのもあるだろう。

学校いじめられて引きこもってしまった子などが、自分ビデオを見て学ぶことに喜びを感じているのかも知れない。 経済的大学にいけない人に学ぶチャンスを与えたいとか思ってる可能性もある。 というか誓ってもいいが、きっとそういうことを言うのだ。なぜならばそれが適合人間からだ。

しかしおれはそうは思わない。

理由その1は、彼がやってることはただの捏造からだ。

歴史上の人物について何かしらの真実を捻じ曲げたりすることは、 生きている人間にとって嘘の情報を流してその人間社会的地位を貶めることとなんら変わりない。

なぜならば、第一にその人の子孫は今の世の中に存在しているからだ。 これは、不愉快に思う人がいるから正しくないと言ってるのとは違う。 単に、犯罪行為をやめろと言ってるに過ぎない。 しかも悪いことに、登録者は100万人を超え、何万何十万というオーダー の人間に見られてしまっているのだ。

また、歴史というのは生きている人間共通認識でもあり誇り・財産でもある。 これらを穢すことは当然許されない。 歴史は、空気中に浮かんでいる何かではないのだ。

おれは、中東歴史については詳しくないので上で挙げたツイートについて それが真実かどうか判断する目を持たないが、 もし真実でないとして、それを中東の人が見たらどう思うのだろうか?

理由その2は、一度誤った知識を身に着けてしまうと、 それをあとで修正することが難しくなるからだ。

小学生中学生の子供が、中田敦彦Youtube大学を見て 何かを学んだ(?)とする。 そしてのちに学校で同じテーマについて正しい知識を学ぼうとした時に、 正しい知識の方が定着しない可能性がある。

理由は、

1.動画で学ぶことは、退屈な教科書で学ぶことより記憶に定着しやすいか

2.時間的に先に学んでいるから。記憶の書き換えは難しい

3.多くの人が見ている動画から正しいと思い込んでしまうから(適合人間の悲しさ)

である。もはや害悪だ。

人間から間違うこともある」というのが適合人間論理だ。 しかも間違うことを許さないと社会が進んでいかないとか言い出したりもする。 というか中田敦彦はきっとそう言うはずだ。

しかしすでに述べたように、 間違ってると思うのであれば、それを大学と銘打って垂れ流すのはやめろというのが一点だが、 その間違いが単にケアレスミスとかそういうレベルではなく 「そもそも正しいことを広める気がない」という点を問題視していることから 自分に対する批判が始まっていることを認識していただきたい。

2024-06-06

anond:20240606163631

ごめん。純粋にわからないので教えてほしいんだが

女性が過剰になりそうって予想、どういう理由で言ってる?

考えたけど「未婚女性大都市部、未婚男性地方部にいてアンマッチ」ぐらいしか思いつかなかった。

色々と調べまくったので検索結果が偏って出る用になっちゃってて(レコメンドクソ杉)みつからない。

教えて下さい m(_ _)m

2024-05-21

自分知識DB化する。ナレッジベース的なやつ。あいまい検索できるようにしたい。「オススメしてくれるヤツ」くらいの抽象度で「サジェストレコメンドシステムとかが該当して、このサイト見ると良いよ」くらいのこと返してほしい(最近チャットボットみたいに)

https://zenn.dev/segavvy/articles/e97fa8417a0ee3

例えば↑の「専門用語一覧」みたいな曖昧知識公式名前を教えてほしい(人に説明するとき学習中の概念を捉えきれてないときに役に立つ)

2024-05-20

anond:20240520162124

中国人に依頼して100個ぐらい"買って"もらうといいよ

急上昇はレコメンド対象から

2024-05-12

デマ否定からデマが生まれていくメカニズム

 ネットデマしか生まない。それは構造的な宿痾なのだ

 

ストーリーがないとバズらない

 ネット本来検索能力のない人間には何の価値もない装置である

 学術的なシステムからまれたそれは、最初から一方的広告メディアとしては設計されていない。

 自分が何を知りたいのかを知り、あるいはそれを探求するためにこそ手当り次第に調べるような、本当の勉強家にしか使えないものなのだ

 それが今のように「誰でも使えるもの」になったのは、情報キュレーションしてレコメンドするサービス誕生によるところが大きい。

 それはかつてはポータルサイトのような人力によるものだったが、今はアルゴリズムによる自動的マッチングシステムになっている。

 このマッチングシステムにうまく拾われることをバズるという。ネットは今や「バズる情報がすべての、それ以外には何の価値もないメディアになってしまった。

 そしてこの「バズる」ために必須の要素こそが、ストーリーなのだ

 

デマ否定するためにストーリーを作る虚しさ

 ネットのバズりを生み出す一般ユーザーは、ただの情報には興味がない。それが楽しめるくらいなら、もともとの検索システムが十分に使えたのである

 自分でも価値のわからない情報一般ユーザーが興味を示すきっかけは、ストーリーである

 ストーリーがなければ一般ユーザーアンテナにはひっかからない。だからバズるコンテンツはいつもストーリーがある。

 デマには特にそうであるデマがやっかいなのはその点で、デマは常に面白いストーリーのせいでバズる

 面白いストーリーがあると、人はそのデマを疑うことができない。ストーリーは飛躍に納得感を生むテクニックである

 一度デマがバズってしまうと、その否定は困難になる。

 デマ否定するためには、真実をもバズらせなければならない。

 本来デマ否定するためにはその矛盾を指摘したりするだけで良さそうなものであるが、これをバズらせないといけないとなるとそうもいかない。

 結局、デマストーリー否定するためには、真実らしい別のストーリーを作る必要があるのだ。

 

ストーリーからは必ずデマが生まれ

 しかし、真実とは本来ストーリーの形をしていないものである

 ストーリーに仕立て上げられたものは、歴史しろ科学しろ必ず嘘を含むものである

 真実には常に起承転結があるものではない。

 真実には常に皮肉や感動があるものではない。

 面白いストーリーに仕立てる時点で、元が真実からスタートしていても、どんどん嘘を含まざるを得なくなっていくのである

 結局、デマを凌ぐ真実ストーリーがバズったとき、そこにはまた別の嘘が含まれる別のデマが生まれているだけになるのである

 

デマ否定するためにデマが生まれていくネット

 デマがバズった。デマを凌ぐ面白いストーリー真実を広めよう。そうすると、また新しいデマ生まれる。

 これはネットがバズりによって回り、人々がバズった情報しか興味を示さない限り、絶対に変わらないスパイラルなのである

 言い換えれば、人がバズるものを望んでいる限り、それはデマを望んでいるのとまったく変わらないことなのだ。

 バズる真実というもの絶対存在しない。バズるのは常にデマだけ。少なくとも、デマに誇張された真実に見えるまがい物だけ。

 ネットデマを生むだけ。ネットデマを打ち消すことはできない。最初からそういう風に社会が考えるしかない。

 ネットの自浄作用などという、構造的にありえない都合の良いものを信じている限り、この宿痾からは抜け出せない。

 デマ否定しようとすればするほど新しいデマが生まれていく。それがネットなのだ

 

2024-05-08

「なんかつまらんな〜」と思いながらネットを回遊している俺って異常?

ツイッターとか、YouTubeレコメンドとか、はてなブックマークとかを「なんかつまらんな〜」と思いながら1時間も2時間も回遊してしまう。

面白いもの出会ったりもするだけど、数分後にはまた「なんかつまらんな〜」と思いながらネット徘徊している。

9割は「なんかつまらんな〜」って思っている時間

そんなことやめて映画見たり、本を読んだりしたほうがよっぽど楽しいはずなんだけど、なぜかやめられない。

これって俺だけ?

ツイッター見ていても自分と同じこと言ってる人に出会たことない。

面白いものってネットのどこにあるの?

俺って病気

2024-05-04

anond:20240503232218

人の多いSNSは、自分熱狂している姿をおともだちに見せたいという目的の人が利用しがちだし、表現大袈裟になっていくの

からより人目につかないインターネッツ、たとえば掲示板ブログや過疎SNSとか…にひっそりと投稿された感想を読みに行くといいんじゃないかな

でもそういう静かな場所は向こうからやってくることはない、いまや色んな所に搭載されているレコメンドシステムの網を巧妙に避けながら文字を紡いでいて、周囲に発見されることもない

まあ、そういうのって自分で探し当てるしかないんだよ

頑張ってね

2024-04-23

anond:20240423055942

興味なしを押すと同系統動画アルゴリズムから外れる

チャンネルおすすめに表示しないを押すとそのチャンネルレコメンドされなくなる

ノーブラで街を出歩く輩が増えている

YouTubeを見ていたらギョッとする動画レコメンドされた。

若くて綺麗な女性が微笑みながら街中で自撮りしているサムネイル

それ自体ありがちなサムネだが、ひとつだけおかしいところがある。

それは乳首がくっきりと透けていること。

ここはYouTubeだぞ?胸を強調するサムネくらいならもはや珍しくもないが、乳首はアウトじゃないのか?と思いながらタップすると年齢確認されることもなく普通に再生された。

京都観光地自撮りしながら歩く、何の変哲もない女性動画。いや変哲はあるか、ノーブラだし。

再生数数万、チャンネル登録も数万、特段バズってるわけでもない。

チャンネルページに飛んで動画一覧を見るとソフトエロを売りにしてる女性らしい。ほかにノーブラ街ブラ動画をあげていた。

インスタのリンクもあったので見てみると、やはりそこには透け乳首があった。そしてなんと他のインフルエンサーノーブラコラボしてる写真もあった。

そうか、これはそういうジャンルなんだ。

ありなんだ、YouTubeって透け乳首ありなんだ、と認識を新たにするとともに恐ろしいことに気づいた。

現在日本法律ではノーブラで出歩くのは合法だ。透け乳首合法だ。(違法なら男性の9割はとっくに逮捕されている)

そしてどうやらYouTubeでもノーブラはセーフらしい。

ということは再生数を目当てにノーブラで街を出歩く輩が今後増える、あるいはもうすでに増えているということでは?

勘弁してくれよ、日本治安乱れる、と思いながらチャンネルブロックした。

2024-04-20

LE SSERAFIMチェウォン推しになりそうな40代

40代既婚妻子持ち男

サブスク流行りの曲を聴くのに加え、レゲエヒップホップ(主に国内)が好き。

最近の舐達麻とBAD HOPのDisは背景は置いといてそれぞれの曲めちゃくちゃかっこよかった

で、K-Pop

BLACK PINKすごいなー、BTSかっこいいなー

くらいな温度感

そしてさっき

YouTubeLE SSERAFIMでも見るかと検索

LE SSERAFIMは宮脇咲良が在籍してるグループってのと、サブスクで曲は何となく知ってる程度の認識

観た

MV3曲くらい

めちゃくちゃダンスうまい

レベチだなおい

なにより5人なのがいい

おじさんは5人を超えるとそれだけで拒否反応出るんよ

正直BTSも覚えてないんよ、全メンバーの顔と名前

でもBLACK PINKは言えるよ

4人だもん

NewJeansは5人だけど名前は知らんなぁ

若すぎてあまり興味持てなくて、NewJeansおじさんにはならずにすんだよ。

そんでYouTubeLE SSERAFIMを人気順ソートしてみたらばコレだよ

https://youtu.be/rboiHxBqdZk?si=s-LPrciWIyGxnv0v

宇多田ヒカルFirst Loveカバー

ソロ

2500万再生

2番目に人気?

どれどれ

あー、かわいいなこれ

あざといなおい

舐達麻とかBAD HOPとかZORNとか聴くよりLE SSERAFIM聴いた方がオレの心には平穏だな

テレビYouTubeアカウントゲストにし忘れて子供(小学生高学年)がアクセスして、イリーガル煙モクモ刺青ニキたちがレコメンドされるより、LE SSERAFIMがおすすめされた方が健全よね。

推しがいない今、LE SSERAFIM箱とキム・チェウォンちょっと深ぼってみようかな

2024-04-11

anond:20240410225514

出版界隈にいるくせに書籍書店マーケティングを1ミリ理解してないクソ雑魚ナメクジだな

本屋大賞を受賞する作品を元々買ってる顧客本屋大賞受賞後に買う想定顧客そもそも違うんだよ

本屋大賞が無くても本を買ってるのは日常的に書店を訪れたり通販書籍を買う習慣のある読書頻度の高い層

本屋大賞はそこよりもライト普段そんなに本は読まないけど話題作はちょっと読んでみるかって層に本を買わせるための役割を担ってるの

本屋大賞に棚取られて店頭から消える本はそもそも売れないの売れるなら棚に残すの

そもそも本屋大賞関係なく賞関係の陳列がされるようなメインの棚にそんな本の置き場所は端からねーよ

売れない商品を小売が取り扱う義理なんて本来的にはねーんだよ

そういうのは店頭がなくて倉庫に膨大に在庫を抱えられる通販でやれ

その状況が不満なら過去幾度も挑戦されてはクオリティアクセスビリティの低いものばっかり作って屍の山になってる

書籍レコメンドレビューのまともなインフラを版元主導で作れよ

繰り返すけど一般的に小売は売れる商品を並べて売るのが仕事なの商品認知価値訴求はメーカーが行うの

それを書店出版社(出版物の場合は取次も関わるけど)に当てはめて考えろ

2024-04-07

レコメンドが荒れるから話題に触れられない

麻雀のことについてSNSで語りたいが絵畜生絡みが嫌で何も呟きたくないかレコメンド無いとこでしか書けない

気にしてない奴のほうが多い(少なくともそんなこと気にして発言気にしてない)と思うから結局悪いほうにどんどん流れてくんだろなぁ

2024-04-04

anond:20240404173125

誰にとっての価値やねん

俺にとっては逆や

俺のレコメンド勝手他人価値観にはめ込むな

せめて返事してくれる奴をレコメンドしろ

XでもThreadsでもリプライ送ったらちゃんと返事送ってるやつ以外の投稿おすすめ欄に入れないでくれ

SNS双方向性が肝なんやから一方通行になるコミュニケーションは要らん

一部ではスパチャとか金だして返事貰ってるやつ居るけど、SNSがこんだけ流行ってんのにそうやってコミュニケーション取るしかない奴哀れすぎるわ

そういう直後に云うことちゃうかもしれんが、そういう奴に対しては暴言吐いてブロックから晒しあげを期待するしかないわ

そうしたらようやくコミュニケーションとしては歪やけど成立はするし

なお炎上してもワイは返事返すつもりはない

そういうやつは無視が一番

2024-04-02

レコメンド機能がついてるサービス地獄

快楽主義が多すぎる

日常疲弊しているからってのが主かもしれんが日本特有問題ではないかと思われる

海外なら政治分野とかバランス必然的に取れるだろうが日本人ってSNSだと特に快楽主義に走りすぎる

もっと現実バランス取るべきではなかろうか

anond:20240402004522

シェアをとるな」とだけ言いたい

シェアさえなくて独占的にさえならなければ選択余地あるんだけどな

あとレコメンドによってイライラが蓄積したものをそのプラットフォーム上で発散したら駄目な理由わからん

他所でやるのも現実で行うのもおかしいだろうに

あと、操作できて然るべきってニュアンスちょっと疑問があるかな

オーダーメイドするほどの拘りもないのでレコメンド頼りなところはある

おだやかTwitterでXからレコメンドトレンドを消したところで何も検索しないし興味もないので使わなくなった

でもレコメンドトレンドを出してもストレスしかからない

よくあんなもんを好き好んで見てるね皆

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん