2024-06-25

anond:20240625005407

>>日本語クエリ入力して、マルチリンガルで結果を返す

>これはANNの特徴なの?

ANNを使う必要性のある特徴ね

要は、ベクトライザーが「Hello」と「こんにちは」を近い距離認識するようになってる

あーなるほど

日本語クエリ入力して、マルチリンガルで結果を返す物販だからかそういう検索ワードほぼないのよね。「水、飲料水ミネラルミネラルウォーター」みたいなのは辞書対応できてるんだよなあ

そりゃ、適しているアプリとそうではないものはあるだろうね

そうだよねー、いまいち物販での使いどころが見当たらないんだよね

>これは検索とは別のレコメンドでやってるなあ

>物販は検索ワードよりユーザー属性と購買履歴の方が重要なので

やってるんじゃん。俺だって普通検索ANNなんて使わずに、素直にElasticsearchを使うぞ

なるほ

推薦はユーザーベクトルを作ってちゃちゃっと表示するのが一番手っ取り早い。Gunosyとかがやってる方法

昔ながらのおふくろの味だよね安定してる

THANK YOU VER MUCH!

  • あのさぁ、君ANNを実装したライブラリとか使ったことないでしょ、faissとかElasticsearchとか 君は「knn」と勘違いしてるみたいだけど、sklearn起動してmodel.fit(X, y)みたいなことをするんじゃな...

    • 話はそれるし横増田だけどANN使いどころ何処? 物販ECサイトの検索やってるけど結局N-gram、形態素、辞書メンテ、商品データの適切なメンテの4つがすべて過ぎて

      • 俺の用途としては以下がポイントになってる 日本語でクエリを入力して、マルチリンガルで結果を返す 概念検索。「丸い食べ物」とクエリを投げれば、りんごなどが出てくる(キー...

        • >日本語でクエリを入力して、マルチリンガルで結果を返す これはANNの特徴なの? >概念検索。「丸い食べ物」とクエリを投げれば、りんごなどが出てくる(キーワードマッチでは実...

          • これはANNの特徴なの? ANNを使う必要性のある特徴ね 要は、ベクトライザーが「Hello」と「こんにちは」を近い距離で認識するようになってる で、ベクトルを使うわけだから、ANNが適し...

            • >>日本語でクエリを入力して、マルチリンガルで結果を返す >これはANNの特徴なの? ANNを使う必要性のある特徴ね 要は、ベクトライザーが「Hello」と「こんにちは」を近い距離で...

    • うーん僕もオールナイトニッポンの実装はしたことないなあ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん