「メダリスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メダリストとは

2021-08-24

パラアスリートの皆様、パラリンピック開催おめでとうございます

メダリストの皆様、メダル獲得おめでとうございます

そのメダルはひとえにあなた努力結晶です。

存分に栄誉を味わって下さい。

東京ではコロナ蔓延で4万人の感染者が入院できずに自宅で不安な療養生活を送っていますがそれはあなた方パラリンピアンとはなんの関係もありません。メダルおめでとうございます

東京ではパラリンピック医療従事者を取られて普段なら生きられた病人が死んだりしていますが、それもあなたアスリート責任ではありません。大会を楽しんでくださいね

東京都の人的リソースパラリンピックに吸い取られてPCR検査が足りずコロナ感染拡大は止まりませんが、それもあなたスポーツ選手にはどうしようもない事柄です。競技で日々の鍛錬の結果が出るといいですね。

金メダル噛みの話さ

あんなに事を大きくする必要はあったのだろうか

しかに俺だってあんなことされたら死ねやと思うけど

大々的に議論されるほうがきついわ

だってメダリストよりメダルまれた人の印象が勝つじゃん

実際あの事件叩いてる2割くらいのやつはなんの選手なのかすら知らんだろ

2021-08-15

anond:20210815145316

就活とかで利用できるだろ。自分も乗っかっちゃえばいいことだよ。悪用しなければ相乗効果Win-win幸せになれる。コンプレックスは消えないけどいつか役に立つし親戚がメダリストってだけで社会で信用を無料で買えるって素晴らしいことだよ。勿論面倒ごともあるだろうけどそのうちブームも終わるし。

どう考えても別の話じゃね?

トランスジェンダー選手批判する人はそもそも女性アスリートの不平等について気にもしていない」女子重量挙げ選手の訴えに共感の嵐

https://www.ellegirl.jp/sports/athletes/a37239667/laurel-hubbard-laura-mariel-21-0812/

この人の言う「何度も同じ質問してくる人達」、

まり一番熱心にトランスジェンダー選手批判してるのってまあフェミニスト人達だと思うけど

これはさすがに反論イミフすぎてフェミニストに同情する。

 

フェミ性自認女性というだけで男性身体女性テリトリーに入ってくるのは女性の権利侵害につながる」

女性アスリートそもそも我々は男性アスリートに比べて競技機会、給料メディアでの放送時間などが圧倒的に少ない。

      今日スポーツ界にいまだに存在する“あからさまな女性差別”が問題なのに。」

 

話噛み合ってなくね? 

フェミニストによるトランスジェンダー選手に関する主張が妥当妥当でないかとは別に

この両者は明らかに話噛み合ってないよね?

  

つーかこれwhataboutismとか言われるやつとちゃうん?

女性が言ってるから印象がバグるだけで。

 

 

あと蛇足だけど

男性アスリートに比べて競技機会、給料メディアでの放送時間などが圧倒的に少ないこと

今日スポーツ界にいまだに存在する“あからさまな女性差別

これってしょうがなくない?

需要がないだけじゃん。

女性スポーツ価値女性アスリート価値って当事者ブランディングしていくしかなくね?

 

男同士だってたとえば空手の金メダリストNFLトッププレイヤーに比べると経済的価値10,000分の1もないけど

それって社会的に許されるべきでない差別なんでしたっけ?

 

更に言えば

まっさら比較すると競技能力レコードでは女性選手男性選手より大きく劣るわけじゃん。

男性選手プレイの迫力に熱狂するスポーツ好きも女性選手プレイには熱狂しない。男性の三流選手よりパワーもスピードもないから。

こういうことって社会的にいういわゆる差別なんでしたっけ?

 

この女性アスリートが何を求めてるのかわからん

スポーツファン自然気持ちで、パワーもスピードもない女性選手プレイ男性選手へのそれと同じぐらいに熱狂すべき」?

スポーツファン女性選手プレイ価値を感じてなくても、年俸メディアの扱いを男性選手のそれと同じにすべき」?

 

「頭良くない凡庸エンジニア待遇登大遊と同じにすべき。そうしないなら差別。」

つってるのとどう違うんだろう。

 

 

まとめると二点です。

1.言われたことに対してあまりにも話が噛み合ってない

2.主張に無理がある。それを差別とするなら女性オリンピアンであるあんたと地区大会一回戦負け女性アスリート待遇も同じにすることになる。

 

2021-08-13

日本組織に「金メダルかじり」的おじさんがはびこるワケ

まったくそのとおり。

メダリストなのだから

「何時間練習するの?」「食事はきをつけてるの」「政治に役立つアドバイスください」(これはジョークを兼ねる)

みたいな質問にすべきだ。土人みたいにかじることがジョークじゃない。

日本組織に「金メダルかじり」的おじさんがはびこるワケ

河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」

2021年08月13日 07時00分 公開

 今から10年前の2011年7月末、女子サッカーW杯で“なでしこジャパン”が初優勝を果たした際のことを覚えていますか。

 凱旋したメンバーたちは連日テレ番組に出演し、MCレポーターたちから同じ質問を何度も何度も浴びせられました。

 「結婚したいですか?」「彼氏はいますか?」「将来、子どもは欲しいですか?」──どれもこれもサッカーの内容とは全く関係ない、極めて個人的なことばかりです。

 さらに、スタジオには「金メダルを取ってモテるようになりましたか?」という質問を、柔道家塚田真希さんやレスリング選手吉田沙保里さんに聞いたVTRが流れました。それはそれは不愉快まりない演出だったものの、スタジオMCレポーターたちは大爆笑。「強い女=モテない」という悪意が漂うVTRを恥じることなく、ウケまくっていたのです。

スポーツ関係のないことばかり問われる選手たち(画像ゲッティイメージズ

 私はとてつもない違和感と憤りを覚えたのですが、誰も何も言わないので「自分感覚」に自信が持てませんでした。それでもやはり怒りが収まらず、当時、レギュラーで出演していたラジオ番組で、米国での女子サッカー選手スタジオ出演時の扱われ方との違いを話したところ大反響! 「よくぞ言ってくれた!」というメッセージ殺到したのです。

 そこで翌日は連載コラムに、さらに深堀した内容を書き公開しました。ここでも大大大反響を呼び、女性だけでなく男性たちからも「あれはヒドイ!」「あんなの会社でやったら即アウトだ!」「河合さんみたいな、女性じゃないと言えないなぁ。もっと言ってやれ!」と激励メール殺到。あちこちメディアから取材を受けました。

 さて、なぜこんな昔のことを書いているのか? お分かりですね。

 そうです。“あのメディアの愚行”から10年がたった今もなお、女性アスリートに敬意を払えない輩が存在する。

 先日、社会的な立場のある人間が、金メダリストに失礼極まりない態度を取りました。そんな“しょーもない輩”(失礼とは思いますが、あえて書きます)の愚行を擁護する声もありました。

 果たして男性メダリストにも同じことをするのでしょうか?

 自分より社会的地位の高いメダリストにも、同じように“愛情表現”できるのでしょうか?

河村市長の件で、前の職場上司のことを思い出していらいらとむかむかが納まらない。

ハラスメントハラスメント言うの好きじゃないけど、あれはパワハラだった。怒鳴ったり仕事押し付けたりではなくて、まさに河村市長がしたようなことを「親愛の情の表現」として日々だらだらとされた。大きくわけると、 

文具などで私が自分で買ったものを「ちょっと借りるね」と勝手に使う。机に置いた携帯も手に取って画面を見ようとする。一番気持ち悪かったのは、マグカップを持っていかれそうになって止めてください!って言ったら、「カップ忘れちゃったんだよ~俺今日コーヒー飲めないよ~〇〇さんは冷たいなあ」。

 

スカートはいていると「おっ今日合コンか!」。お土産をもって行くと「彼氏と行ったの?泊り?」。元カレや好みのタイプの話も聞きたがる。当たり障りなく答えていたけれどどんどん面倒になってきて、そういうことは話したくありませんと言ったら、その後仕事相談するたびに「〇〇さんは俺の質問に答えてくれないからなあ、どうしようかなあ」。

 

って感じ。上司はその後に「冗談冗談」って言って、全部終わった許された、と思っていた。最初新社会人だったのもあって、おじさんってこんなもんなのかなと思っていたけれど、その後上司と同年代の人たちに会う機会が増え、おじさんだからじゃなくてあの上司おかしい、と確信した。

 

こういうかたちのパワハラって、「そのくらい」って言われがちだけど、結構仕事パフォーマンスに影響する。私が日々いらいらして過ごさなければならないし、単純に上司への対策リソース割かれるのももったいない。文具や私物やバッグとかもデスクの奥に隠したり、上司オフィスふたりになりそうなときに逃げるために他部署への書類溜めておいたり、されたくないことをされないために、されている方が色々対策時間を割いてるの。無駄です。ちょっと前に、いまの会社パワハラ防止法の研修をしてもらったんだけど、「個の侵害」の例示にめちゃくちゃ当てはまっていて、やっと名前を与えられたんだね、みたいな気持ちになった。

 

河村市長の件は、金メダルのすばらしさと絵面の汚さで、金メダル噛んだことがクローズアップされているけれど、個人的にはこういう経験があるから恋愛禁止か?などの発言の方も同じくらい吐き気がする。金メダリストが来てくれて、試合のことやそのスポーツのことを聞けない頭の悪さにも絶望するけど。

 

ちなみに数年経って、我慢限界が来て、上司の上や人事にされたことと異動の相談したけど、「まあ上司さんもそろそろ定年だから、ね」みたいな感じでなんの対策もしてもらえなかった。上司の定年まで付き合わされるのかという絶望と、そのころ入ってきた男性新入社員普通に仕事しているのを見て「あー」ってなって、転職活動して辞めた。なんか変な話だけど、上司その男新入社員にも馴れ馴れしくしていたら、前の会社続けていたかもしれない。「私だけかー」ってのに妙にがっくりきた。

 

辞めるころには結構パワハラとかの意識社会的にも高まってきていたから、人事がだめなら、社労士弁護士?とかに思い切って相談してみたらって先輩が心配してくれたりもしたんだけど、今回の件で北村弁護士が「笑って許して」って言ったっていうのを見て相談しなくてよかったと思った。助けてって言った先の外部の人にこんな答えされたらマジで心折れるわ。

 

その後、転職先決まって、他にやりたいことが見つかりましたみたいな綺麗な感じで辞めたんだけど、お前が私にすることがもう嫌すぎるから辞めんだよばーーーかって言って辞めればよかったな。そしたらこうしてぶり返していらいらすることないのかなと思ったりする。

2021-08-12

五輪はやって良かったのは、間違いない

日本メディアネガティブイメージしか報道しないから、日本人は知らんけど海外での反応はすこぶるいい。

五輪関連のいい話は海外メディアみてると目にする事もあるけど、極めつけはこれだな。

https://www.youtube.com/watch?v=amVNPpwg3QU

ジャマイカ人の金メダリストハンズル・パーチメント氏がバスを間違えて、会場にたどり着けず

このままではウォームアップ時間もとれないと困っていた所、日本ボランティアタクシー代を負担して会場までのタクシーを手配したという話

この金メダリストへの親切は、ジャマイカメディアのみならずガーディアン他、世界中で報じられているし、ジャマイカ首相感謝を述べるなど大きな反響がある

https://www.theguardian.com/sport/2021/aug/11/hansle-parchment-jamaican-hurdles-tokyo-2020-volunteer-taxi-money

https://news.sky.com/story/tokyo-olympics-jamaican-gold-medallist-hansle-parchment-tracks-down-woman-who-gave-him-taxi-fare-and-helped-save-his-games-dream-12379171


こうした大小のニュースは少なくとも日本イメージは大きくプラスになっているし、これは今後、観光客が増えるなどの有形無形のリターンとして帰ってくると思う。

かつての日本人たちが積み上げた徳と、ポジティブイメージが、我々が海外活動する時に様々な形で帰って来て、大きな財産になっているようにな。

つくづく五輪やってよかったなって思うね。

2021-08-10




リプ欄、引用リツイートをしばらく眺めてやっと理解した。

オリンピックメダリスト様なら、コロナ下でも自由に行動して色んな人にも会っていいんですよ」

という読解がされて、反発されてるのか

なるほどねえ


もちろんこれは「感染症拡大時に自粛しなくていい」なんて話じゃなくて、この先の人生での活かし方って話だよねえ

増田勘違いする人はいないと思うけど一応

anond:20210810091958

この前も書いたけど、河村たかしメダル噛みに対して、

「こりゃ傑作だ、オリンピックに反対しないどころかのこのこと出場した悪魔が報いを受けた!いい気味だ!」

っていうなら筋が通ってるな、って思うけど、

やった人間が、気に入らない河村たかしで、メダリスト女性なもんで河村非難に結び付く。

全てはイデオロギー

フェンシング金、見延に1億円 所属ネクサスから報奨金

お前らがいくらメダリストバカにしようとしてもこれが現実

お前の発言は影響力があるんだから責任を持て

アホか

有名人が言ったから」「金メダリストが言ったから」「なんか知らんけど偉い人が言ったから」

そんな理由コロコロ自分意見を変える様な奴が居るなら、言ったやつよりそいつ自身の方が悪いに決まってるだろ

自分意見自分で決めるものだろうが

自分の考えには自分責任を持つものだろう

お前は有名人で影響力が強いんだから発言に気をつけろ?

んなもん有名人じゃなくても発言には気をつけなきゃ駄目だろ!

なんで有名人だけ気をつけなきゃいけないんだよ

なんで無名自分責任ないけど、有名人だけ責任があるって決めつけてるんだよ

おかしいだろ!

たとえお前が何の変哲もないただのおっさん、おばさんだとしても、その発言は誰かに影響を与える事があるんだよ!

それから目を反らして、自分以外の誰かにだけ責任押し付けてるんじゃねーよ

2021-08-09

自分アスリートだったとして五輪出場を諦められたか」を考えたことあるか?

そういいたくなるコメントと☆が多すぎる今のはてな

他人立場を考えて。でも俺はお前の立場考えないけど」ってことだからなソレ。

人間のクズじゃん。

俺はもし自分アスリートだったとしたらやっぱ諦めるのは無理だったと思うな。

その後の人生のことを考えるとワンチャン金メダル取れるなら取っておきたい。

選手登録とかも結構からなので『コロナが収まって来てるし対策もされてたけどビビって出れなかった』というパターンになる可能性もあるのが特に怖いな。

『出れる試合だったのに自分政治的主張を優先して出ることを拒否するような選手』ってレッテルを貼られても生きていけるほどに『ネームバリュー社会的立場が太い選手』ってメダリストクラスでもなかなか居ないと思う。

特に日本って金メダル一個取ったらそれでもう食ってけるような社会になってなくて、そのあともチマチマとスポーツ会やメディアに貢献していかないと生涯年収的には全然駄目。

サッカーとかでも選手の年齢の低さを考えるとまだまだ一生分稼ぎ終わってるとは言えない人が多いと思うんだよな。

IOCJOCとした大会運営組織を中心としたスポーツ界全体を指して「お前らは色んな奴らの犠牲の上に今回の大会を開いた」って言うのは問題ないと思うし、それがそういった運営組織責任ってもんだと思う。

でも選手にソレを背負わせるのはお門違いでしょ。

親の罪を子供に問うようなもんだと思う。

殺人犯の子供に対して連帯責任自殺を迫るようなものなんじゃねえのかな?

2021-08-08

10代のメダリスト誕生するたびに格差を痛感する

なんだかんだ東京五輪も終わりますね。

テレビほとんど見ていなくてネットニュースメダリスト誕生!!みたいな話題だけ見てるけど、スケートボードとかサーフィンとかの新競技日本若者特に10代前半とかのメダリスト誕生ニュースを見て日本人なのでそれはそれでうれしく思う反面、マスコミが流すメダリストのサイドストリーを読むと「スポーツもある程度裕福というか、余裕があって、家族支援してくれる環境にある人しか上に上がれないのかな?」とも感じる。親が家や家の近くに専用練習場作ったとか、練習がやりやすい所に家族引っ越したとか。地方の状況は良く判らないけど、首都圏普通住宅地だと、子供サッカーボール自由に蹴って遊べる場所すら少なく、昔から野球とかサッカーとかのスポーツも幼少時から地元スポーツ少年団とかに入れて、親があれこれ参加しないと強くなれない。昔、キャプ翼とかで描かれていた、ブラジルとかイタリアとかの少年貧困からサッカー一つで成り上がるみたいなストーリーは、日本だとかなり限定されたスポーツしか有り得なくなっているのではないだろうか?

メダリスト当人努力尊いものだと思うけど、やっぱり環境に恵まれた運の良い人たちという感覚が拭いされない。

ちなみにうちの息子は近所のスポーツクラブ水泳習わせているけど、週1回で、学校の授業で落ちこぼれなければ良い程度に泳げればという感じで続けていて、水泳選手になるとかそういうレベルではない。週3,4回とかで徹底的に鍛えてくれるスイミングクラブも探せばあるだろうけど、費用・送り迎えの負担とか考えるとやはり厳しい。(もともと職業アスリートになって欲しいわけではないけど)

こんな感じで、五輪が有る度に、メダリスト達を凄いなとは思うもののと、どこまでの別世界の人たちという印象が拭えなくてそこまで熱狂できないのだけど、みなさんはどうですか?

2021-08-07

本当オリンピックやって良かったよな

来んだけメダル獲得して人生替わったアスリートも多いだろ

この活躍を観た日本の子供のたちは、色んな競技に挑戦するきっかけになるし

結果多くの将来のメダリストを生み出す大会になったんじゃないか

さすがのはてな民日本人で有ることを埃に思っただろ?

2021-08-06

中国かいじゅうから嫌われすぎ

フィリピン人普通アスリートからこんなん言われるの異常だろ

日本にいる偽日本人チャイニーズも全員でてってくれれば最高にうれしい

勝因は「南シナ海問題」? フィリピン初の金メダリスト

2021年07月31日2031

重量挙げフィリピン代表ヒデリンディアス選手=7月26日、東京(EPA時事)

重量挙げフィリピン代表ヒデリンディアス選手=7月26日、東京(EPA時事)

 【マニラ時事】東京五輪フィリピン初の金メダルに輝いた重量挙げ女子ヒデリンディアス選手(30)について、同国重量挙げ協会のプエンテヴェラ会長が「西フィリピン海南シナ海)の問題があったから勝てた」と発言し、話題になっている。ディアス選手も29日の記者会見で「西フィリピン海私たちのもの」と繰り返し、「戦争ではないけれど、国を代表して中国を倒せた」と語った。

五輪で透ける国際情勢 反差別紛争選手胸に―「平和の祭典」、表現の場に

 プエンテヴェラ会長発言は、ディアス選手強敵中国選手を破って金メダルを獲得した翌日の27日の取材で飛び出した。試合前に「中国には何度も打ち負かされてきた。今度はお前の番だ」とけしかけたとも明かした。一連の発言は、政治的中立を掲げる五輪憲章とは相いれないが、国内では好意的に受け止められている。

 一躍「時の人」となったディアス選手に対し、政府企業は競うように家や賞金の寄贈を発表。同選手は30日までに、家3軒やアパート1軒のほか、総額4850万ペソ(約1億600万円)の賞金、生涯無料航空券ガソリン代、車2台を獲得した。

anond:20210805224241

俺はよくやったと思っているよ

メダリストが欲していたのはオリンピックで1位になることではなく

首にかけるレアアクセサリーが欲しかっただけだとわかったからな。

金メダルアクセサリー以上の価値があるものなら他人首にメダルかけたりするもの

スポーツ神格化気持ち悪い

名古屋市長メダルを噛んだ

その程度で誹謗中傷バッシングが横行している

メダリストが欲しかったのは国際大会での1位の栄誉か?

それともアクセサリーとしての金メダルなのか?

しかしたら副賞で出る賞金かもしれないな。

いずれにせよ名誉より記念品の方を後生大事にしている時点でお笑いだ。

そんなにメダルが欲しいならスポーツなんか止めてメルカリに張り付いてればいつか出品されるさ。

オリンピック

そろそろうんざりだ。

報道に。

日本人以外は国名しかわず、金メダリストですら名前を紹介しない。

競技の魅力を伝える気がまるで無く、メダルメダルメダルメダル

そんなにメダルが欲しいならゲーセンでも行っとけ。

ホスト国なので少しはマシになるかと思ったのに、まるでそんなことなかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん