「マンネリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マンネリとは

2023-02-14

尿way

愛のマンネリって許せるの あ  め  愛の模索かあ

分けて分けて分けるぞ 感情と行動をまず分ける

まずおれは機嫌が悪いのか 悪くないのか 分ける

座り心地が悪いのか 寝不足なのか 落ち着け 何が不満なんだ?

親が生きてることが不満 寝る 処理数すごいってこと

神秘的 オナニー 寝ること 味かあ どんな味するんだろ

明日入りますよ 42度 かゆいってのは異物がありますよってこと

執筆だけしにきた おしっこしたい もうPCはお腹いっぱいか

風呂入るかは迷っている したいことと しなきゃいけないことに分ける

なんかオレ課されてるっけ この日に仕事にいけとか ないよな

したいことは グミ ラーメンカップ お風呂かあ 迷うな 上振れ

おしっこはしたいな 閾値 おしっこ閾値到達した

事実だけを確認しよう 17金曜日 4時2分

あ 課されてることあったわ 郵便局いく いつかはまだ未定だけど

めんどくさいっていうのやめようぜ その言葉まらねえから

2023-02-11

anond:20230211131319

マンネリ化してるんだよね

本当は結婚するほど好きじゃないんだよ

でも出産適齢期がどうのこうのとかなって、結婚に至る

2023-01-30

anond:20230130153648

行ったことないしそういう話になったことないよ

同僚もそういうの行ってそうな人はいないし、むしろみんなそんなに行ってるものなの?

何をもって行かないのかではなくて、行く理由がない どうせ話が合わないし、それなりのお金があるなら友人や彼女とでも美味しいものを食べに行きたい

エロ目的でも店に入るのはリスクが高すぎでAVでいいやろってなるし、彼女といたせばよいのではって感じ もう結婚してしまって今後行くことはないと思ってるけど、10年以上あとにマンネリ化して行く日がくるのかな

2023-01-29

2056年の大河ドラマ本田宗一郎

本田宗一郎」はマンネリ視聴者が激減した大河ドラマの再起をかけ、2056年に主演 田中誠人大河ドラマとしては初めて経営者を題材として製作された。

本田宗一郎」は世界平均再生回数1億回を達成し、見事に大河ドラマの人気は復活した。

この「本田宗一郎」を皮切りに大河ドラマ歴史的日本人経営者を取り扱うようになり、2058年Fun to Drive」(主人公豊田章男)、2060年「トランヂスタラヂヲ」(主人公井深大)、2063年「Direct」(主人公岩田聡)と立て続けに経営者シリーズ製作し、ヒットを繰り返した。

しかし、2086年「太閤記」(主人公永守重信)で人気は急落、以降停滞が続く。

そこで、2100年に再再起をかけ、「それってあなた感想ですよね?」(主人公ひろゆき)では、悪役を主人公とする新たなチャレンジを実質し、2ちゃんねる社会にもたらした悪影響、賠償金を踏み倒すスキーム等、氏の起こした数々の問題批判的に取り上げ、空前絶後の大ヒットとなった。

また、それを受け、没後Vtuber化したAIひろゆき君が名誉毀損NHK訴訟する事態に発展し、世界初のAI原告となる裁判が開かれることとなり、ドラマ内外で話題を呼んだ。

2023-01-11

anond:20230111161910

彼氏交際するとコスパ悪いのでいないです。

(普通に男の人は好きです)

セックスオナニーは似てるけど全然違うものなので

正直比べない方がいいと思ってます

ちなみに腹痛は腹筋鍛えるとなくなります

筋トレは性欲増してマンネリ化防止になるのでおすすめです。

2023-01-06

いかにして性癖がなくなっていくか

性癖というのは大抵の場合偽物であることが多い

性癖というか

その行為体験する前までが興奮のピークというパターン

それはエロ漫画AVで見て、あるいは妄想して覚えるんだと思うんだけど

いざ実際にやってみるとさほど興奮しなかったり、そうでもないことが多く

体験してみて幻滅期に入るとエロ漫画AVでも魅力度が落ちてしまうという現象が起きる

 

この「現実を知って萎える」というのはある程度立て続けに起こるため

ある時を堺に変態度が急に落ちてノーマルおっさんになるという現象が起きる

 

あるいはそれも過ぎ去ると今度は「マンネリからの脱却」という目的で新たな性癖が増えていく時期に入るのだろうけど

それはまた別のお話

2022-12-29

anond:20221229174329

呑んでぷしゅーだけでマンネリから長期続くと飽きられる。5巻ぐらいで完結させてたら良かった。

あと、ドラマのできが良くなかった。

2022-12-26

この百合マンガがすごい

ガールズラブガッツリ描いた作品を避け

百合ボーダーライン付近漫画ばかりが挙げられているのは

百合の中心には名作がない(マンネリ化している)」事実の反映

悲しいね😢

2022-12-19

anond:20221219092406

仕事ってか作業はいいんだけど内部の人間関係コミュ力いってマンネリするしあんまりきじゃない。仕事自体は新しいこと知れたりできること増えて楽しい

2022-12-14

anond:20221213193234

ハクスラ要素も飛行能力を前提とした広いフィールド移動も面倒なだけだぞ。デモエクスマキナの結局高速飛行戦闘になる代わり映えしないカスタムとパーツ拾い・整理の作業が楽しめたのか?

アーマードコアゲームサイクルは結局ガレージ戦闘エリアの往復なのだから、そこにオープンフィールド必要ない。安易オープンワールドにしなかった製作者は信頼に値する

今後マンネリを避ける変化球として4の様な飛行能力を導入したらオープンワールド化するかもしれないが、シリーズ初心者ターゲットにしたリブート作では有り得ない

2022-12-07

『僕の心のヤバイやつ』の何が良かったか、そして今は何が微妙

https://anond.hatelabo.jp/20221206182821

もし増田最近僕ヤバを読み始めてるなら、面白くないと思うのは仕方ない。

この記事を書いている増田は1巻が発売される前に、「市川山田への恋心を自覚する話」辺りで連載を発見した人間である。その立場からすると、最近の展開がかなり、かなり微妙特に3年生へ進級してから)。

そもそも、僕ヤバは連載をすすめる中で面白さの性質露骨に変化した漫画だ。読んだことのない人向けに今さらながら説明すると、『僕の心のヤバイやつ』は中学生オタク男子である市川と、天真爛漫天高身長モデル女子山田による「両片思い漫画であるしかし、こう断言できてしまうのは今だからであり、初期のころは違っていた。

「僕ヤバ初期」と言えるのはおそらく1-2巻、市川山田自分の中にある気持ち自覚するまでの辺りである。この時期の特徴は「市川山田に振り回される」ことにある。天然ぼけに近い山田の行動を市川一方的に観察し、時々山田と話したりしてちょっとずつ心の距離が近づいていく。山田内面もこの頃はいまいちわかりづらい。だからこの頃はギャグ漫画テイストが色濃い。みつどもえとかロロッロの頃のノリをひきずってどぎつい下ネタ要素もある。

今振り返ると、僕ヤバ初期の優れていたのは、「人のことを好きになる」経緯をすごく丁寧に描いていたことだ。とにかく、市川山田相手のことを何も知らない。なんなら山田市川のことをどうでもいい他人くらいに思っている節すらあった。それが自転車の件やティッシュ差し入れの件といったちょっとしたイベントを機にそこそこ話すようになる。白眉なのは秋田書店社会見学時のエレベーター内の描写だね。山田無意識市川のことをじっと見つめるやつ。その後にミルクティーをもらって特攻が刺さり恋を自覚する瞬間もいい。

この頃は、この距離感のつばぜり合いとでも言うべき、「恋なのか何なのかわからないが相手のことが気になったりする状況」に読者はドギマギさせられていたのである。なお、この辺りからTwitterを中心とするSNSで人気が出始めたわけだが、その背景には僕ヤバのTwitter戦略がめちゃくちゃ上手かったという要素も忘れてはならない。サイトだけで連載を追っている人は意外と気づいていないのだが、僕ヤバは更新日の火曜19時に作者がTwitter宣伝投稿をする。その際に添付される書き下ろしカラーイラストに本編を補足する情報が含まれていたりする。また、本編とは別の書き下ろし漫画通称「ツイヤバ」も定期的にTwitter投稿されていて、投稿時間は大体木曜~土曜の19時~21時である。つまり、「会社員仕事を終わって漫画を読む時に僕ヤバを目にする」ことが週に2回必ずあるようにしていたわけだ。漫画面白さもさることながら、こういったSNS戦略の丁寧さも見逃されてはならない。

さて、話を戻すと、「僕ヤバ第二期」とでも言うべき時期は、その後からクリスマスデート回くらいまでだろう。この頃の読者身もだえポイントは「お前らさっさと付き合えよ!」である山田は好きを自覚したらガンガン攻めるタイプなのだが、市川普通オタク男子なので勘違いしてはいけないとずっと自制を心がける。この頃の特徴は、主に山田から一方的アプローチである。一緒に下校したり、自分からLINE聞いたり、冬休み漫画の貸し借りを口実にクリスマスデートまで持って行く。猛攻である。そしてオタク男子の夢である一方的相手からアプローチをかけてくる状況! ここから付き合えるラブコメがあるんですか!?

また、この辺りから読者も気づき始めたのだが、桜井のりお漫画における情報の出し方や伏線の張り方がものすごくうまいクリスマスデート象徴的だったのが紙袋を一緒に持つところだ。紙袋の後ろにモブカップルが手をつないでるのを移し込むことで「実質手つなぎじゃん」って読者に思わせたあと、終盤で実際に手を繋いで読者を殺しにかかる。漫画うまい。うますぎる。

個人的にはこの辺くらいまでが一番面白かった時期なのだが、同時に市川モノローグ結構クローズアップされるようになるというか、真面目なモノローグが増えた。ギャグにしないというか、「真面目なラブコメ」へのシフトが始まったのもこの時期である

さて、クリスマスデート以降から最新話に至るまでを個人的には第三期に位置づけているのだが、この辺はおそらく「周辺人物の掘り下げ」が中心になっている。いわゆる外堀を埋める段階である。お互いの恋心は大体伝わっているので実質付き合っているような行動が繰り広げられる。お互いの家には訪問するし、なんなら原さんカップルとのダブルデートも行われる。新学期に入って新キャラも出してきた。

この辺になると、「このギャグキャラもこんなことを考えていたのか!」という掘り下げが話の原動力になっている。なぜなら山田市川はもう両片思いであり、それだけやってると正直マンネリ化してしまうからだ。恋心を自覚するまでの初期や両片思い期は関係性が特殊なので、普通シチュエーションでの展開のひねりがわりと聞く。しかクリスマスデート回以降は関係性が大体固まりつつあるので、山田市川だけではストーリーが続かない。端的に、マンネリ期と言っていい。まだ付き合っていないのにマンネリ!?

ダラダラと書き散らしてしまったのでまとめるが、つまり自分が言いたいのは「関係性が固まってしまった」ということだ。ただのクラスメートから恋を自覚するまでの「相手がなんとなく気になってしまう」段階、クリスマスデートまでの「相手となんとか距離を近づけたい(主に山田)」段階は既に終わり、割と真面目に話を広げようとしている。単話単話で話を盛り上げるタイプだったのが、ストーリー漫画シフトしようとしている、と言えるかもしれない。

ここまで書いたら本増田最近微妙に感じていた理由もわかっていただけるのではないかと思う。自分にとって僕ヤバは「友だち未満」や「両片思い」という微妙関係性でのシチュエーションの妙を楽しむ漫画だと思っていたので、最近はその面白さが発揮されていないのである。もうちょっとその辺はなんとかならんかなぁ……と思っていた。

そう、思っていたのだが……最新話が遂にアレですよ。第四期到来だ。また関係性が変わるぞ。市川彼氏としてどう振る舞うのか! 山田の性欲が牙をむくのか!? 内緒デートを楽しむのか!? 文春砲くらって別れの危機が訪れたりするのか!? 乞うご期待である

あと今多分アニメ化にあわせて85話まで無料で読めるからみんな読んでみるといいよ。14:33に見てみたら閲覧できなくなってたわ……誤情報すまん。執筆段階では見れたんですよ。設定ミスかなんかか?

https://mangacross.jp/comics/yabai/1

2022-11-17

anond:20221117193007

でもいずれ切れるよそれ

俺も3年くらい続いて、性格とか好きな文学とかの好みとか凄く合って楽しかった子がいたけど所詮パパ活パパ活

の子のことは残念だし追いついて無いとは思うけどそれを埋める子はまた出てくるよ

ただマンネリ化しても続く間はそれはそれで楽しんでればいいとも思うけどね

2022-11-04

anond:20221103123646

自分にとってのゆっくり動画の印象について書く

○ 俺の世界史チャンネルBGMマンネリでクソ

最初のほうが解説は良くて最初の方は楽しんでみてましたたけど

いつも同じBGMなのが嫌になってきたので

サムネに見かけただけでも興味なしにするようになりました

せめて地域別に劇判変えるだけでも変わるのに

○ 「つまんない掛け合いやめろ」についてはギャグ掛合いはものによってはで動画面白くすると思うし、センス次第だと思う。テンポが良いほうが好き

○ 「GIGAZINE様で使われているような外人フリー素材?」の動画バージョンみたいなの

これはゆっくり解説動画だけの話ではない。例えば、国内文化史系統解説文脈で「外人フラフラしてるような動画差し込むのは流石にイライラしてきて動画視聴を中止しました。適当解説文中のキーワードだけで関連するフリー動画を拾って差し込んで外人フラフラさせているような作りにも嫌悪感がある。

(※GIGAZINE自身にはその印象で定着しているので文句を言うつもりはないし、適材適所で使っていると思う)

2022-10-25

anond:20221023103510

「1夫婦セックスを紹介します」→うちも紹介します。

普段から仲いい。週末、子どもをなんとか寝かしつけて、飲みながら。だからほぼ毎週なんだけど生理の週はなし。つまりだいたい月3回。

マンネリ化してきて刺激を求めて、エロ下着とかつけてもらってた頃があったんだけど(妻もノリよく付き合ってくれて着てくれてたけど)、あるとき妻が機嫌悪くなった。

モノ扱いされているように感じたみたい。

その後はスローセックスポリネシアセックスを参考にした)を心がけたら、また快調になってきた。

こないだ妻の好きな下着を買ってあげたら、また盛り上がった。前のおれの趣味エロMAXみたいのじゃなくて、かわいいやつ。でもスケててそれなりに特別感のあるやつ。

週末が楽しみ。

2022-10-23

近年の人気アニメシリーズ続編化は何故コケしまうのだろ。

ジョジョタイバニもはまおうもラブライブもどれもこれも面白みに欠ける内容だった

前作の方が良かったまであるのも多い

スタッフ会社が入れ替わった結果だったりマンネリ化した影響だったりその原因は多岐に渡るけど

結局皆飽きちゃったのが根本的な原因なんではと思う。

この間アイカツシリーズに続いてプリティシリーズテレビアニメが完全に終わってしまったけど

脚本の質の低下が主な原因だというけどそうじゃないと思う

やっぱり皆飽きたんだよ

その証拠に1期から全く面白みの欠片もないポプテピピックの2期がそれなりにつまらないにも関わらずそこそこの話題を獲得してる。

多分飽きられたらポプテピピックもきっと人気アニメたちと同じ運命を辿ると思ってる。いや思いたい

2022-10-10

[]龍が如く0 PS4

27時間クリア

難易度イージー

サブイベとかキャバとか地域買収とかはほぼ無視

普通に通りがかっただけなのに強制的に発生したやつだけクリアした

ほぼ本編だけで27時間かかったからかなり長かった・・・

正直最後らへんはかなりマンネリ感があった・・・

評判がいいのもわかる気がしたけど、過大評価な感じもいなめない

会話が飛ばせないかムービー長くてほんとかったるかった

あとカーチェイス無駄に長くて疲れた

ゲーセンゾンビガンシューでも思ったけどパッドでガンシューするのやっぱストレスしかねーな

ただ俳優陣がみんな声優としてうまかったのがすごかったなー

全然違和感なかった

ただやっぱ物語の都合がよすぎると思うとこも結構あったなー

鉄砲ばんばんうたれてんのに不死身なくせにイベントだとすげー瀕死になってたりとか、

命ねらわれてんのに鉄砲つかってこないから余裕で逃げ切るとか・・・

よっしゃ次は2をやるぞー

さっさと3以降もpsplusに落ちてこんかな

全部さくっとおちてくるのかと思ったら012以外が全然おちてこんやないか

2022-10-03

みそ汁の身

野菜取るのに汁物がいいよとおかんに言われて最近毎日作ってるけど、マンネリ化している。

野菜わかめきのこ豆腐、おあげ以外でなんかない?簡単で安くて意外性のあるもの求む。

2022-09-27

肥大化し続ける「ゲーム開発」の予算 遊ぶ側にはメリットも、市場には「落とし穴」が

ゲームクオリティが昔と段違いであり、時代に伴う高性能化により、プレイヤーは以前の何倍もの楽しさを体験し続けられる。

・同時に増え続けているのがゲームの「開発費」と「開発期間」だが、それらはプレイヤーたちにどのような影響を及ぼしているのか?

あくまでも参考として述べると、日本の家庭用ゲーム機の場合、開発会社の約半数が最大5000万円程度でゲームを作り、残りがそれ以上の予算を投じている。

・そしてひと握りの会社が、10億、20億とかけているイメージとなっている。

(参考:「CESA ゲーム白書 2021」)

ファミコン時代の開発費は数百万円、大作でも数千万円と考えらており、単純に見るとここ30年ほどで最低でも10倍程度になっている。

海外のいわゆる「AAAタイトル」ともなると、100億円、200億円という巨額の開発費を投じて作られている。

ゲームを開発する側にしてみれば、高騰する開発費を回収するため多くの人に買って欲しいため、より売り上げが見込めるハードで出したいと思うのは当然であるため、「マルチプラットフォーム」という考え方につながる一因になる。

ゲーム市場世界中に広がっており、特に北米欧州中国重要マーケットとなっている。

・開発会社はより大きな市場に受け入れられるゲームを作るようになるのだが、逆にゲーム市場の衰退を招いているという声があるという。

ゲームマンネリ化し、同じようなゲームシリーズものリメイクが増えるからという。

・巨額の開発費を回収するため大きなマーケットに売り込み、そこで売れることがわかったものを量産するという方策は将来が先細りするとも言える。

プレイヤーにとって開発費高騰と開発期間の長期化による影響の良い面のひとつは、ゲームマルチプラットフォーム化だが、悪い面となり得るかもしれないのは、ゲームマンネリ化などを生んでいるとした。

2022-09-26

anond:20220926182130

私も名前だけ知っててvitaのフリプきたときにはじめてやりました

よくもわるくも昔の総当たり式ゲームだなという一方で、

紙芝居でも遊べるのはやはりテキスト面白さがあるからだなとすごく感じました

リバーステラーは新品買ったんですがまだやってないっす;;;

リバーステラーまだやってないかghost enemiesもまだ買ってないっす・・・

けどもDESIRE同梱らしくてすげー太っ腹だなあと

正直バーストエラーほとんど忘れちゃったかリバーステラーいまさらやって大丈夫かなという感じもあります

ただゲーム日記さんの場合リバーステラーを続けてやるにはマンネリでどうしても飽きちゃいそうな感じはします^^;

据え置きだとやっぱりノベルげーはしんどいなあと・・・

2022-09-10

anond:20220910134027

完全にマンネリ

結婚した頃はDINKS死語)とかイキってたけど正直子供作っとけばよかったと思う

彼女もそう思って気がするけどお互い口にできないわな

スプラトゥーン3のUIはもうちょっと変化を加えてほしかった

かいところは便利になってるけど、ぱっと見で2と3で雰囲気が同じなので新作やってる気持ちあんまりしない

2のDLCっぽいと言われてしまうとそうだよねとしか言えない

ずっと同じことやってるストリートファイターが毎回テイスト変えてるのもそういうマンネリ化を防ぐためなのかもとふと思った

雰囲気って大事なんだね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん